JPH0253142A - Diagnosing system for vector register - Google Patents

Diagnosing system for vector register

Info

Publication number
JPH0253142A
JPH0253142A JP63203271A JP20327188A JPH0253142A JP H0253142 A JPH0253142 A JP H0253142A JP 63203271 A JP63203271 A JP 63203271A JP 20327188 A JP20327188 A JP 20327188A JP H0253142 A JPH0253142 A JP H0253142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
read
address
data
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63203271A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Chiaki Takahashi
千秋 高橋
Yahoko Nakagawa
中川 八穂子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Computer Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63203271A priority Critical patent/JPH0253142A/en
Publication of JPH0253142A publication Critical patent/JPH0253142A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

PURPOSE:To diagnose a vector register VR at a high speed without stopping a system clock by writing and reading the prescribed data into and out of the VR with use of the system clock. CONSTITUTION:At diagnosis a VR write control circuit 20 selects 0 via a selector 16. Then a write address generating circuit 40 0-clears a write address latch 51 and adds 1 successively to give a write address to a VR10 via a selector 60. Then 0 is written into all elements of the VR10. At reading a VR read control circuit 30 0-clears a read address latch 52 via a read address generating circuit 41 and adds 1 successively. Then a read address is given to the VR10 via the selector 60 and all elements of the VR10 are read out. These writing and reading actions are carried out synchronously with a system clock.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ベクトルレジスタ(以下、VRという)の診
断方式に係り、特に、VRのライトアドレスとリードア
ドレスをシステムクロックを用いて更新することにより
、高速にVRの書き込み、読み出しを行って診断を行う
ことができるようにしたVRの診断方式に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a diagnostic method for vector registers (hereinafter referred to as VR), and in particular, to updating the write address and read address of VR using a system clock. The present invention relates to a VR diagnostic method that allows diagnosis to be performed by writing and reading VR at high speed.

[従来の技術] データ処理装置に対する有効な保守診断方法として、従
来から広く採用されている技術に、スキャンイン/スキ
ャンアウト制御方式がある。そして、VRのようにレジ
スタにRAMを使用するレジスタ類に対する診断を行う
ための従来技術として、例えば、特開昭59−1240
75号公報等に記載された技術が知られている。
[Prior Art] A scan-in/scan-out control method has been widely adopted as an effective maintenance/diagnosis method for data processing devices. As a conventional technique for diagnosing registers that use RAM for registers such as VR, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-1240
A technique described in Publication No. 75 and the like is known.

以下、この種従来技術による診断方式を図面により説明
する。
Hereinafter, a diagnosis method according to this kind of conventional technology will be explained with reference to the drawings.

第4図はスキャンイン/スキャンアウトによりRAMの
診断を行う従来技術の一例の構成を示すブロック図であ
る。第4図において、1はRAM、2はアドレスラッチ
、3はデータインラッチ、4はライトラッチ、5はデー
タアウトラッチ、6はクロックアンプ、8はスキャン制
御回路である。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of an example of a conventional technique for diagnosing a RAM by scan-in/scan-out. In FIG. 4, 1 is a RAM, 2 is an address latch, 3 is a data-in latch, 4 is a write latch, 5 is a data-out latch, 6 is a clock amplifier, and 8 is a scan control circuit.

第4図に示す従来技術において、ラッチ2〜4は、通常
動作時あるいはスキャン動作時、RAM1に対するデー
タの書き込み、読み出しを制御し、ラッチ5は、RAM
Iからの読み出しデータを一時的にラッチする機能を有
し、これらのラッチ2〜5は、それぞれ、スキャン制御
回路8からスキャンイン/スキャンアウト可能である。
In the prior art shown in FIG. 4, latches 2 to 4 control writing and reading of data to and from RAM 1 during normal operation or scan operation, and latch 5 controls data reading from and writing to RAM 1 during normal operation or scan operation.
These latches 2 to 5 can be scanned in and scanned out from the scan control circuit 8, respectively.

通常の動作状態において、アドレス信号(Addres
s)、データイン信号(DATAiN) 、ライト信号
(W r i t e )は、それぞれ対応するラッチ
2〜4のデータ人力りに入力され、システムクロック(
CLOCK)が、クロックアンプ6を介してそれぞれの
ラッチ2〜4のクロック入力CKに印加される。これに
より、RAM1には、システムクロックに同期して、目
的のデータが書き込まれる。また、RAMIは、アドレ
スラッチ2に入力されたアドレス信号により、前記シス
テムクロックに同期して読み出しを行うことが可能であ
り、RAMIよりの読み出しデータは、データアウトラ
ッチ5を介して、システムクロックのタイミングに同期
して読み出される。
Under normal operating conditions, the address signal (Address
s), the data-in signal (DATAiN), and the write signal (Write) are input to the data output of the corresponding latches 2 to 4, respectively, and the system clock (
CLOCK) is applied to the clock input CK of each latch 2-4 via the clock amplifier 6. As a result, target data is written into the RAM 1 in synchronization with the system clock. Further, the RAMI can be read out in synchronization with the system clock using the address signal input to the address latch 2, and the read data from the RAMI can be read out from the system clock via the data out latch 5. Read out in synchronization with timing.

一方、RAM1に対する診断状態においては。On the other hand, in the diagnostic state for RAM1.

システムクロックは停止され、代って、スキャン制御回
路8からのスキャン用クロック9−1〜9−4が有効と
なる。これらのスキャン用クロック9−1〜9−4は、
スキャン制御回路8が、スキャンアドレス信号(S C
A N Address)、スキャンタイミング信号(
SCA付T iming)、スキャンアウトモード信号
(SCAN OUT MODE)、スキャンインモード
信号(SCAN  iN MODE)に基づいて生成す
るクロックであり、スキャン制御回路8は、スキャンア
ドレス信号により。
The system clock is stopped, and the scan clocks 9-1 to 9-4 from the scan control circuit 8 become valid instead. These scanning clocks 9-1 to 9-4 are
The scan control circuit 8 generates a scan address signal (SC
A N Address), scan timing signal (
This is a clock generated based on a scan-out mode signal (SCAN OUT MODE), a scan-in mode signal (SCAN iN MODE), and a scan control circuit 8 based on a scan address signal.

前述のラッチ2〜5のそれぞれに対してスキャンクロッ
ク9−1〜9−4を発生可能である。また、診断状態に
おいては、ラッチ2〜4のそれぞれのデータ入力には、
診断アドレス、診断データ、書き込み制御信号が与えら
れている。
Scan clocks 9-1 to 9-4 can be generated for each of the latches 2 to 5 described above. In addition, in the diagnostic state, each data input of latches 2 to 4 is
Diagnostic addresses, diagnostic data, and write control signals are provided.

診断状態におけるRAMIへのデータの書き込み時、ス
キャン制御回路8は、まず、スキャングロック9−1を
発生し、このクロック9−1とスキャンインデータ入力
とにより、アドレスラッチ2に診断アドレスをセットす
る。同様に、スキャン制御回路8は、スキャンクロック
9−2によりデータラッチ3に書き込み診断データをセ
ットする0次に、スキャン制御回路8は、スキャンクロ
ック9−3を発生し、最初のスキャンクロックタイミン
グで、ライトラッチ4を“H”状態にセットし、次のス
キャンクロックタイミングで、ライトラッチ4をu L
”状態とする。スキャン制御回路8は、前述のようなラ
ッチ2〜4の制御により、アドレスラッチ2にセットさ
れた診断アドレスに従って、データラッチ3にセットさ
れた診断データを、RAM1内に書き込むことができる
When writing data to the RAMI in a diagnostic state, the scan control circuit 8 first generates a scan clock 9-1, and sets a diagnostic address in the address latch 2 using this clock 9-1 and the scan-in data input. . Similarly, the scan control circuit 8 writes diagnostic data into the data latch 3 using the scan clock 9-2.Next, the scan control circuit 8 generates the scan clock 9-3 and at the first scan clock timing. , set the write latch 4 to “H” state, and set the write latch 4 to u L at the next scan clock timing.
The scan control circuit 8 writes the diagnostic data set in the data latch 3 into the RAM 1 according to the diagnostic address set in the address latch 2 by controlling the latches 2 to 4 as described above. Can be done.

また、診断状態におけるRAM1のデータ読み出し時、
スキャン制御回路8は、スキャンインデータ入力とスキ
ャンクロック9−1とにより、アドレスラッチ2に診断
読み出しアドレスをセットする。アドレスラッチ2に診
断読み出しアドレスがセットされた状態では、RAM1
の出力(D。
Also, when reading data from RAM1 in the diagnostic state,
The scan control circuit 8 sets a diagnostic read address in the address latch 2 based on the scan-in data input and the scan clock 9-1. When the diagnostic read address is set in address latch 2, RAM1
The output of (D.

UT)には、前述の診断読み出しアドレスに対応したデ
ータが出力されているので、スキャン制御回路8は、デ
ータアウトラッチ5に対して、スキャンクロック9−4
を発生することにより、読み出しデータをラッチ5にセ
ットすることができ、データをRAM1から読み出すこ
とができる。
Since the data corresponding to the above-mentioned diagnostic read address is output to the UT), the scan control circuit 8 outputs the scan clock 9-4 to the data out latch 5.
By generating , read data can be set in the latch 5, and the data can be read from the RAM 1.

[発明が解決しようとする課題] 前記従来技術は、スキャンイン/スキャンアウト動作に
より、RAMのアドレスを13ずつ指定して、RAMに
対するデータの書き込み、読み出しを行うことによりR
AMの診断を行っているので、RAMがVRのような大
容量のものである場合には、その診断に多くの時間を必
要とし、ベクトル処理装置全体のVRの診断に、場合に
よっては数分を要するという問題点があった。
[Problems to be Solved by the Invention] The above-mentioned conventional technology specifies RAM addresses in units of 13 through scan-in/scan-out operations and writes and reads data to and from the RAM.
Since we are diagnosing the AM, if the RAM is large capacity like a VR, diagnosing it will take a lot of time, and diagnosing the VR of the entire vector processing device may take several minutes in some cases. There was a problem in that it required

本発明の目的は、前述した従来技術の問題点を解決し、
VRの診断を、スキャンイン/スキャンアウト方式によ
らず、通常論理を流用することにより、システムクロッ
クを止めることなく、高速に実行することを可能とした
VRの診断方式を提供することにある。
The purpose of the present invention is to solve the problems of the prior art described above,
To provide a VR diagnostic method that enables VR diagnostics to be executed at high speed without stopping the system clock by using normal logic without relying on the scan-in/scan-out method.

[課題を解決するための手段] 本発明によれば、前記目的は、VRクリア信号。[Means to solve the problem] According to the invention, the purpose is a VR clear signal.

VRリード信号、VRリードインク信号を設けるととも
に、VR書き込みデータの0”または11171保証機
能及びVRライトアドレスの最大要素番号デコード機能
を設け、システムクロックを用いて、VRに対して所定
のデータの書き込み及び読み出しを行うようにすること
により達成される。
In addition to providing a VR read signal and a VR read ink signal, a function to guarantee 0" or 11171 for VR write data and a function to decode the maximum element number of the VR write address is provided, and predetermined data can be written to VR using the system clock. This is achieved by performing readout.

[作用] VRクリア信号を“1”とすると、VR書き込みデータ
の“0″または“1”保証機能は、VRに対する書き込
みデータを例えばit Oppに保証し、VRライトア
ドレスが′″0”にクリアされる。以後、システムクロ
ックにより、VRライトアドレスは、+1されなからV
Rライトパルスを発生し、VRに“0”を書き込む、こ
の動作は、VRライトカウンタの最大要素番号デコード
機能により。
[Function] When the VR clear signal is set to "1", the VR write data guarantee function guarantees "0" or "1" for the VR write data, for example, it Opp, and clears the VR write address to ``0''. be done. After that, the VR write address is not incremented by +1 by the system clock, but is
This operation of generating an R write pulse and writing "0" to VR is performed by the maximum element number decoding function of the VR write counter.

VRの全要素に対する書き込みが終了するまで続けられ
る。
This continues until writing to all elements of VR is completed.

次に、VRリード信号を1とすると、VRり一ドアドレ
スが″′O″クリアされ、以後、VRリードインク信号
を“1”とすることにより、VRリードアドレスがシス
テムクロックに従って+1され、VRの任意の要素の読
み出しを行うことができる。
Next, when the VR read signal is set to 1, the VR read address is cleared to "'O", and thereafter, by setting the VR read ink signal to "1", the VR read address is incremented by 1 according to the system clock, and the VR You can read any element of .

本発明は、前述のようにVRに対する書き込み。The present invention, as described above, writes to VR.

読み出しを、システムクロックを用いて高速に行うこと
ができるので、高速にVRの診断を行うことができる。
Since reading can be performed at high speed using the system clock, VR diagnosis can be performed at high speed.

また、本発明は、前述の書き込み動作のみを利用するこ
とにより、高速なVRのクリアに用いることも可能であ
る。
Further, the present invention can also be used for high-speed VR clearing by using only the write operation described above.

[実施g%] 以下、本発明によるVRの診断方式の一実施例を図面に
より詳細に説明する。
[Implementation g%] Hereinafter, one embodiment of the VR diagnostic method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図はVR書き込み制御回路の詳細を示すブロック図、
第3図はVR読み出し制御回路の詳細を示すブロック図
である6第1図〜第3図において、10はVR120は
VR書き込み制御回路、21はパイプセレクト制御回路
、22.31は“0″クリア制御路、23はライトパル
ス制御回路、24.32は+1制御回路、30はVR読
み出し制御回路、40は書き込みアドレス生成回路、4
1は読み出しアドレス生成回路である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing details of the VR write control circuit,
Fig. 3 is a block diagram showing details of the VR read control circuit.6 In Figs. Control path, 23 is a write pulse control circuit, 24.32 is a +1 control circuit, 30 is a VR read control circuit, 40 is a write address generation circuit, 4
1 is a read address generation circuit.

第1図はVRの制御系を含めた全体の構成を示す本発明
の実施例であり、この実施例は、VRIOと、VR書き
込み制御回路20.VR読み出し制御回路30、書き込
みアドレス生成回路40.読み出しアドレス生成回路4
1及び複数のラッチ50〜54により構成されている。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention showing the overall configuration including a VR control system, and this embodiment includes a VRIO, a VR write control circuit 20. VR read control circuit 30, write address generation circuit 40. Read address generation circuit 4
1 and a plurality of latches 50 to 54.

ラッチ50〜54は、それぞれ、ライトランチ50、ラ
イトアドレスラッチ51、リードアドレスラッチ52、
データインラッチ53及びデータアウトラッチ54であ
る。このような構成の実施例において、VRIOは、n
個の要素を有して構成され、書き込みアドレス生成回路
40は、書き込みアドレスの“0”クリア、+1.最大
値検出機能を有し、読み出しアドレス生成回路41は、
読み出しアドレスの11071クリア、+1機能を有し
ている。また、パイプA、パイプBは、それぞれ、主記
憶部、演算器からV R10への書き込みデータが送ら
れてくるパイプである。
The latches 50 to 54 are a write launch 50, a write address latch 51, a read address latch 52, and
They are a data-in latch 53 and a data-out latch 54. In an embodiment of such a configuration, the VRIO has n
The write address generation circuit 40 clears the write address to "0", +1. The read address generation circuit 41 has a maximum value detection function.
It has a read address 11071 clear and +1 function. Further, pipe A and pipe B are pipes to which write data to the VR 10 is sent from the main storage section and the arithmetic unit, respectively.

前述のように構成された本発明の実施例の通常状態での
、VRIOに対するデータの書き込みを説明する。
Writing data to VRIO in the normal state of the embodiment of the present invention configured as described above will be described.

通常状態でのVRIOへの書き込みは、パイプAまたは
パイプBを介して送られてくる主記憶部または演算器か
らのデータの書き込みである。この場合、VR書き込み
制御回路20は、まず、パイプセレクト信号20−1を
セレクタ61に与え。
Writing to VRIO in a normal state is writing data sent from the main storage unit or arithmetic unit via pipe A or pipe B. In this case, the VR write control circuit 20 first provides the pipe select signal 20-1 to the selector 61.

パイプAまたはパイプBを選択し、同時に、ライトアド
レスII O19クリア信号20−3を発生し。
Selects pipe A or pipe B, and at the same time generates write address II O19 clear signal 20-3.

書き込みアドレス生成回路40に、ライトアドレスラッ
チ51を″′0″クリアさせる9次に、VR書き込み制
御回路20は、パイプAまたはパイプBからのデータに
同期して、ライトパルス信号2〇−2、ライトアドレス
+1信号20−4を発生する。これにより、ライトラッ
チ50がセットされ、書き込みアドレス生成回路40に
より、ライトアドレスラッチ51が順次+1されて、セ
レクタ60を介してVRIOに、このライトアドレスが
与えられるので、セレクタ61を介して、データインラ
ッチ53にセットされた、パイプAまたはパイプBから
のデータは、順次、VRIOの各要素に書き込まれる。
9. The write address generation circuit 40 clears the write address latch 51 to "0".Next, the VR write control circuit 20 generates write pulse signals 20-2, 20-2, and 20-2 in synchronization with the data from pipe A or pipe B. A write address +1 signal 20-4 is generated. As a result, the write latch 50 is set, and the write address generation circuit 40 sequentially increments the write address latch 51 by +1, and this write address is given to VRIO via the selector 60. Data set in the in-latch 53 from pipe A or pipe B is sequentially written to each element of VRIO.

VRIOを読み出す場合、VR読み出し制御回路30は
、まず、リードアドレス″0”クリア信号30−1を発
生し、読み出しアドレス生成回路41を介してリードア
ドレスラッチ52を“0”にセットする0次いで、VR
読み出し制御回路30は、リードアドレス+1信号30
−2を発生する。
When reading VRIO, the VR read control circuit 30 first generates a read address "0" clear signal 30-1, sets the read address latch 52 to "0" via the read address generation circuit 41, and then VR
The read control circuit 30 receives the read address +1 signal 30
-2 is generated.

読み出しアドレス生成回路41は、これにより。Accordingly, the read address generation circuit 41.

リードアドレスラッチ52の値を順次+1し、セレクタ
60を介して、VRIOにこの読み出しアドレスを与え
、目的とするデータをVRIOからデータアウトラッチ
54に読み出すことができる。
The value of the read address latch 52 is sequentially incremented by 1, this read address is given to the VRIO via the selector 60, and the target data can be read from the VRIO to the data out latch 54.

次に、診断状態でのVRIOに対する書き込み及び読み
出しの動作を説明する。
Next, write and read operations for VRIO in the diagnostic state will be described.

書き込み動作時、まず、VR書き込み制御回路20は、
VRクリア信号100を受けて、パイプセレクト信号2
0−1を発し、これにより、セレクタ61に゛′0′″
入力信号を選択させて、書き込みデータをパ0”に保証
し、同時に、ライト7ドレス110 nクリア信号20
−3を発して、書き込みアドレス生成回路40に、ライ
トアドレスラッチ51を0”クリアさせる。次に、VR
書き込み制御回路20は、ライトパルス信号20−2゜
ライドアドレス+1信号204を発生する。これにより
、ライトラッチ5oがセットされ、書き込みアドレス生
成回路40により、ライトアドレスラッチ51が順次+
1されて、セレクタ6oを介してVRIOにこのライト
アドレスが与えられるので、セレクタ61を介して、デ
ータインラッチ53にセットされた書き込みデータ“0
71は、順次、VRIOの各要素に書き込まれる。VR
loの全要素へのデータ゛′0″の書き込みが終了する
と、書き込みアドレス生成回路4oは、VRIOに対す
る書き込みアドレスがVRIOの最大要素アドレスとな
ったことを検出して、最大値信号20−5を発生する。
During a write operation, first, the VR write control circuit 20:
Upon receiving VR clear signal 100, pipe select signal 2
This causes the selector 61 to output ``0-1''.
Select the input signal to ensure that the write data is 0'', and at the same time write 7 dress 110 n clear signal 20
-3 and causes the write address generation circuit 40 to clear the write address latch 51 to 0". Next, the VR
The write control circuit 20 generates a write pulse signal 20-2°ride address+1 signal 204. As a result, the write latch 5o is set, and the write address generation circuit 40 sequentially sets the write address latch 51 to +.
1 and this write address is given to VRIO via the selector 6o, so the write data “0” set in the data-in latch 53 is
71 is sequentially written to each element of VRIO. VR
When the writing of data "'0" to all elements of LO is completed, the write address generation circuit 4o detects that the write address for VRIO has become the maximum element address of VRIO, and generates a maximum value signal 20-5. do.

VR書き込み制御回路2oは、この最大値信号20−5
を受けて、VRIOに対する書き込み動作を停止する。
The VR write control circuit 2o receives this maximum value signal 20-5.
In response, the write operation to VRIO is stopped.

前述で書き込まれた“0″データを読み出す場合、VR
読み出し制御回路30は、VRリード信号200を受け
て、リードアドレス“0”クリア信号30−1を発生し
、読み出しアドレス生成回路41を介してリードアドレ
スラッチ52を“OIIにセットする9次に、VR読み
出し制御回路30は、VRリードインク信号201を受
けて、リードアドレス+1信号30−2を発生する。こ
れにより、読み出しアドレス生成回路41は、リードア
ドレスラッチ52を順次+1し、このアドレスをセレク
タ60を介してVRIOに与えるので、VRlo内のデ
ータは、データアウトラッチ54を介して順次読み出さ
れる。
When reading the “0” data written above, VR
The read control circuit 30 receives the VR read signal 200, generates a read address "0" clear signal 30-1, and sets the read address latch 52 to "OII" via the read address generation circuit 41. The VR read control circuit 30 receives the VR read ink signal 201 and generates a read address +1 signal 30-2.Thereby, the read address generation circuit 41 sequentially increments the read address latches 52 by +1 and selects this address. 60 to VRIO, the data in VRlo is read out sequentially via data out latch 54.

前述した診断状態でのVRloに対する書き込み及び読
み出しは、通常動作の場合と同様にシステムクロックを
用いて行われるので、極めて高速に診断を行うことがで
きる。また、書き込みデータとして、データ″0”が利
用されるので、書き込み動作のみにより、VRIOのク
リアを高速に行うことが可能となる。
Writing and reading from VRlo in the above-described diagnostic state is performed using the system clock as in the normal operation, so diagnosis can be performed at extremely high speed. Further, since data "0" is used as write data, it is possible to clear VRIO at high speed only by a write operation.

次に、前述のような動作を行う本発明の実施例における
v8書き込み制御回路20とVR読み出し制御回路の詳
細を説明する。
Next, details of the v8 write control circuit 20 and the VR read control circuit in the embodiment of the present invention that operate as described above will be described.

VR書き込み制御回路20は、第2図に示すように、パ
イプセレクト制御回路21、tt Ouクリア制御回路
2.2、ライトパルス制御回路23、+1制御回路24
.ラッチ70,71、ORゲート80〜83及びAND
ゲート84により構成される。
As shown in FIG. 2, the VR write control circuit 20 includes a pipe select control circuit 21, a tt Ou clear control circuit 2.2, a write pulse control circuit 23, and a +1 control circuit 24.
.. Latches 70, 71, OR gates 80-83 and AND
It is constituted by a gate 84.

前記の各種制御回路21〜24は、通常動作のためにも
必要な制御論理であり、ラッチ70.71及びゲート8
0〜84は、診断用としての論理である。
The various control circuits 21 to 24 described above are control logics necessary for normal operation, and include the latch 70, 71 and gate 8.
0 to 84 are logics for diagnosis.

診断状態の書き込み動作時には、第1図により述べたよ
うにVR書き込み制御回路20にVRクリア信号100
が与えられる。このクリア信号は、−旦ラツチ7oにセ
ットされた後、パイプセレクト制御回路21に作用して
、第1図のセレクタ61にデータ″0′″を選択させる
パイプセレクト信号20−1を発生させるとともに、O
Rゲート80を介して、ライトアドレス“0”クリア信
号20−3として出力される。次に、ラッチ70に保持
されたVRクリア信号は、システムクロックに同期して
、ORゲート83を介してラッチ71にセットされ、さ
らに、ANDゲート84を介してORゲート81.82
に与えられ、これらのゲート81.82より、ライトパ
ルス信号20−2、ライトアドレス+1信号20−4と
して出力される。
During the write operation in the diagnostic state, the VR clear signal 100 is sent to the VR write control circuit 20 as described with reference to FIG.
is given. This clear signal, after being set in the latch 7o, acts on the pipe select control circuit 21 to generate a pipe select signal 20-1 that causes the selector 61 in FIG. 1 to select data "0". , O
Via the R gate 80, it is output as a write address "0" clear signal 20-3. Next, the VR clear signal held in the latch 70 is set in the latch 71 via the OR gate 83 in synchronization with the system clock, and is then set in the latch 71 via the AND gate 84 to the OR gates 81 and 82.
These gates 81 and 82 output a write pulse signal 20-2 and a write address +1 signal 20-4.

これにより、第1図に示すVRIOの“0″番要素に“
O”が書き込まれる。続いて、システムクロックに同期
して、ラッチ71内のデータが、ANDゲート84、O
Rゲート83を介して再びラッチ71にセットされて、
ライトパルス信号20−2.ライトアドレス+1信号2
o−4が再び発生される。これにより、VRIOの“1
″番要素にIt OITが書き込まれる。以後、同様な
動作が繰返され、VRIOの最大要素、この例では(n
−1)ロックに同期して、書き込みアドレス生成回路4
0からライトアドレス最大値信号20−5が送られてく
る。このライトアドレス最大値信号2o−5は、AND
ゲート84に作用し、ラッチ71の出力データを抑止す
るので、VR書き込み制御回路20は、VRIOに対す
る“0”書き込み処理を終了する。
As a result, “0” element of VRIO shown in Fig.
Then, in synchronization with the system clock, the data in the latch 71 is written to the AND gate 84,
It is set again to the latch 71 via the R gate 83,
Light pulse signal 20-2. Write address +1 signal 2
o-4 is generated again. As a result, VRIO “1”
It OIT is written to the ``th element.'' After that, the same operation is repeated until the largest element of VRIO, in this example (n
-1) Write address generation circuit 4 in synchronization with lock
A write address maximum value signal 20-5 is sent from 0 to 0. This write address maximum value signal 2o-5 is AND
Since it acts on the gate 84 and suppresses the output data of the latch 71, the VR write control circuit 20 ends the "0" write process to VRIO.

VR読み出し制御回路30は、第3図に示すように、1
0″クリア制御回路31.+1制御回路32、ラッチ9
0,91及びORゲート92.93により構成される。
As shown in FIG.
0″ clear control circuit 31. +1 control circuit 32, latch 9
0,91 and OR gates 92,93.

前記の制御回路31.32は。The control circuits 31 and 32 are as follows.

通常動作のためにも必要な制御論理であり、ラッチ90
.91及びORゲート92,93は、診断用としての論
理である。
This is the control logic necessary for normal operation, and the latch 90
.. 91 and OR gates 92 and 93 are logic for diagnosis.

診断状態の読み出し動作時には、すでに第1図の説明で
述べたように、VR読み出し制御回路30にVRリード
信号200及びVRリードインク信号201が与えられ
る。まず、VRリード信号が与えられると、この信号は
、−旦ランチ9oにセットされた後、ORゲート90を
介してリードアドレス“Ol)クリア信号30−1とし
て出力される。これにより、第1図で説明したように、
読み出しアドレス生成回路41により、リードアドレス
ラッチ52が“0”にクリアされて、VRIOの“0”
番要素がデータアウトラッチ54を介して読み出される
。次に、VRリードインク信号201が与えられると、
この信号は、−旦ラツチ91にセットされた後、ORゲ
ート93を介して、リードアドレス+1信号30−2と
して出力される。
During the read operation in the diagnostic state, the VR read signal 200 and the VR read ink signal 201 are applied to the VR read control circuit 30, as already described in the explanation of FIG. First, when the VR read signal is applied, this signal is set to the launch 9o and then output as the read address "Ol) clear signal 30-1 via the OR gate 90. As a result, the first As explained in the figure,
The read address latch 52 is cleared to “0” by the read address generation circuit 41, and the VRIO becomes “0”.
The number element is read out via the data out latch 54. Next, when the VR lead ink signal 201 is given,
This signal is set in latch 91 and then outputted as read address +1 signal 30-2 via OR gate 93.

これにより、リードアドレスラッチ52は、+1され、
VRIOの11111番要素が読み出される、以後、V
Rリードインク信号201に基づいて、前述の動作を繰
返すことにより、VRIOの全要素を読み出すことがで
きる。
As a result, the read address latch 52 is increased by +1.
Element 11111 of VRIO is read out.
By repeating the above-described operation based on the R read ink signal 201, all elements of VRIO can be read out.

前述したように、本発明の実施例によれば、VRの診断
は、システムクロックを停止することなく、システムク
ロックと通常動作時に用いる論理を用いて、VRの全要
素に対する書き込み及び読み出しをシステムクロックに
同期して行うことにより、実行することができるので、
極めて高速に行うことが可能となる。
As described above, according to an embodiment of the present invention, VR diagnosis can be performed without stopping the system clock, using the system clock and the logic used during normal operation, to write and read data to and from all elements of the VR using the system clock. It can be executed by synchronizing with
This can be done extremely quickly.

また、本発明の実施例は、診断のための書き込みデータ
を′0”としているので、本発明は、この書き込みを用
いることにより、VRのクリア、すなわち、イニシャラ
イズを高速に行わせることができる。
Further, in the embodiment of the present invention, the write data for diagnosis is set to '0', so by using this write, the present invention can clear the VR, that is, initialize it at high speed.

また、本発明は、VRの全要素に“1”を書き込んで診
断を行うようにすること、及びVRの全要素に“1″を
書き込むようなイニシャライズを行わせることも可能で
ある。この場合、第1図におけるセレクタ61の“02
入力を“1”入力とすればよく、あるいは、セレクタ6
1に“0”入力と“1”の両方を選択可能に入力してお
いてもよい。
Further, according to the present invention, it is also possible to perform diagnosis by writing "1" into all elements of the VR, and to perform initialization by writing "1" into all elements of the VR. In this case, "02" of the selector 61 in FIG.
The input may be “1” input, or selector 6
Both "0" and "1" may be input to 1 so that they can be selected.

[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、ベクトルレジス
タの診断動作時のデータの書き込み及び読み出しを、ス
キャンイン/スキャンアウト方法を用いることなく、シ
ステムクロックに同期して行うことができるようにした
ので、極めて高速にベクトルレジスタの診断を行うこと
が可能となった。また、ベクトルレジスタのイニシャラ
イズも極めて高速に行うことができる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, data writing and reading during diagnostic operation of vector registers can be performed in synchronization with the system clock without using the scan-in/scan-out method. This makes it possible to diagnose vector registers at extremely high speed. In addition, initialization of the vector register can be performed extremely quickly.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図はVR書き込み制御回路の詳細を示すブロック図、
第3図はVR読み出し制御回路の詳細を示すブロック図
、第4図は従来技術の一例の構成を示すブロック図であ
る。 1・・・・・・RAM、8・・・・・・スキャン制御回
路、10・・・・・・ベクトルレジスタ(VR)、20
・・・・・・VR書き込み制御回路、22,31・・・
・・・rt OIFクリア制御回路、23・・・・・・
ライトパルス制御回路、24゜32・・・・・・+1制
御回路、3o・・・・・・VR読み出し制御回路、40
・・・・・・書き込みアドレス生成回路、41・・・・
・・読み出しアドレス生成回路。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing details of the VR write control circuit,
FIG. 3 is a block diagram showing details of the VR readout control circuit, and FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of an example of the prior art. 1...RAM, 8...Scan control circuit, 10...Vector register (VR), 20
...VR writing control circuit, 22, 31...
...rt OIF clear control circuit, 23...
Write pulse control circuit, 24°32...+1 control circuit, 3o...VR readout control circuit, 40
...Write address generation circuit, 41...
...Read address generation circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、ベクトルレジスタと、該ベクトルレジスタの要素に
対して、書き込みを行う論理部と、読み出しを行う論理
部とを備えるベクトル処理装置において、前記書き込み
を行う論理部は、ベクトルレジスタクリア信号により、
ベクトルレジスタに対する書き込みデータを“0”また
は“1”の一方に保証し、ベクトルレジスタ書き込みア
ドレスを“0”クリアした後、+1しながらベクトルレ
ジスタライトパルスを発生させて、ベクトルレジスタの
全要素に前記書き込みデータを書き込む機能を備え、前
記読み出しを行う論理部は、ベクトルレジスタリード信
号により、ベクトルレジスタ読み出しアドレスを“0”
クリアした後、ベクトルレジスタリードインク信号によ
り順次+1しながら、ベクトルレジスタの要素内のデー
タを読み出す機能を備え、前記書き込み、読み出しを行
う論理部は、それぞれ、システムクロックを停止するこ
となく、システムクロックに同期して前記機能を実行す
ることを特徴とするベクトルレジスタの診断方式。
1. In a vector processing device comprising a vector register, a logic unit that writes to an element of the vector register, and a logic unit that reads from the elements of the vector register, the logic unit that performs writing is configured to:
After ensuring that the write data to the vector register is either "0" or "1" and clearing the vector register write address to "0", a vector register write pulse is generated while increasing the address by +1, and all elements of the vector register are filled with the above information. The logic unit that has the function of writing write data and performs the reading sets the vector register read address to “0” by the vector register read signal.
After clearing, the data in the elements of the vector register is sequentially incremented by the vector register read ink signal and has a function of reading out the data in the element. A diagnostic method for a vector register, characterized in that the function is executed in synchronization with the vector register.
JP63203271A 1988-08-17 1988-08-17 Diagnosing system for vector register Pending JPH0253142A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203271A JPH0253142A (en) 1988-08-17 1988-08-17 Diagnosing system for vector register

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203271A JPH0253142A (en) 1988-08-17 1988-08-17 Diagnosing system for vector register

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0253142A true JPH0253142A (en) 1990-02-22

Family

ID=16471285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63203271A Pending JPH0253142A (en) 1988-08-17 1988-08-17 Diagnosing system for vector register

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0253142A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0877143A (en) * 1994-09-02 1996-03-22 Kofu Nippon Denki Kk Vector data processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0877143A (en) * 1994-09-02 1996-03-22 Kofu Nippon Denki Kk Vector data processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1279384C (en) Vital processing system adapted for the continuous verification of vital outputs from a railway signaling and control system
JPH0253142A (en) Diagnosing system for vector register
JP3013800B2 (en) Asynchronous FIFO circuit
US3815096A (en) Stacking store having overflow indication for the transmission of data in the chronological order of their appearance
SU1737483A1 (en) Device for information receiving and transmitting
SU1691842A1 (en) Tester
JPS59180467A (en) Testing method of logic circuit
SU1711166A1 (en) Computer system throughput evaluator
SU1589288A1 (en) Device for executing logic operations
SU1462355A1 (en) Device for adamar conversion of digital sequence
SU826340A1 (en) Device for sorting mn-digit numbers
JPH0359475A (en) Scan-in/out system
SU1405060A1 (en) Test generator
SU1425682A1 (en) Device for test monitoring of dicital units
SU1539775A1 (en) Arrangement for combinational logical control of complex systems
SU1383443A1 (en) Diagnosed register
SU1439564A1 (en) Test action generator
SU1405058A1 (en) Test code generator
SU868749A1 (en) Number sorting device
RU1829036C (en) Self-testing digital automatic unit
SU1157544A1 (en) Device for functional-parametric checking of logic elements
SU803009A1 (en) Storage with replacement of faulty cells
SU1472909A1 (en) Dynamic addressing memory
JPS6155133B2 (en)
SU1606972A1 (en) Device for sorting data