JPH0253071B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0253071B2
JPH0253071B2 JP28827686A JP28827686A JPH0253071B2 JP H0253071 B2 JPH0253071 B2 JP H0253071B2 JP 28827686 A JP28827686 A JP 28827686A JP 28827686 A JP28827686 A JP 28827686A JP H0253071 B2 JPH0253071 B2 JP H0253071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
training
work
power
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP28827686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63143086A (ja
Inventor
Keizo Tsuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Family Co Ltd
Original Assignee
Family Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Family Co Ltd filed Critical Family Co Ltd
Priority to JP28827686A priority Critical patent/JPS63143086A/ja
Publication of JPS63143086A publication Critical patent/JPS63143086A/ja
Publication of JPH0253071B2 publication Critical patent/JPH0253071B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、使用者の体力に適応した運動量を仕
事率として測定し、その積算による仕事量を演算
し、トレーニングプログラム(メニユー)を科学
的に各個人に適したものに管理して最適運動量を
表示するトレーニング管理装置に関するものであ
る。 〔従来の技術〕 トレーニングマシンによる管理機器は一般に脚
力や筋力の増強を目的として製作され、例えば、
特公昭58−8264号公報にみられるように身体の屈
伸回数や折り曲げ回数を積算表示できるようにし
たものが用いられている。ところがこの運動回数
を表示できる機器においては、目標値を設定し、
それに挑戦するという意欲を起させる点において
は望ましいことではあるが、達成可能と判断して
設定した目標値を是が非でも達成せんとして自己
の体力を顧みず無理に続行してかえつて健康を害
するという結果を招く場合がある。 このことから近年においては、例えば、特開昭
61−149175号公報にみられるように、トレーニン
グ中に使用者の脈拍を検知し、その検知値にもと
づいて体力を評価し、体力に適応したトレーニン
グメニユーを提示するようになした運動管理機器
が提案されるに至つている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、上記のように使用者の脈拍を検
知しながらトレーニングを行う装置は、体力の評
価に好都合であり、脈拍の検知値にもとづいてト
レーニングメニユーが提示されるという確実性を
有しているが、一方使用者は脈拍センサーを装着
したり、また、脈拍数の表示を見て、自己の好適
なトレーニングメニユーを選択しなければならな
いという煩しさがあり、必ずしも満足すべきもの
ではない。 本発明は上記不都合に対処すべくなされたもの
であり、トレーング前に予め使用者の体力を種々
な項目により測定し、その測定値から使用者に最
適な仕事率と目標仕事量を表示してその仕事率で
運動させ、その積算により使用者のトレーニング
量(仕事量)が目標仕事量に達したとき、その
旨、使用者に知らせることができる制御部と表示
部を備えたトレーニング管理装置を提供するもの
である。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明によるトレーニング管理装置は少なくと
も一方向に抵抗力を有する抵抗体に抗して揺動可
能な操作アームを備えてなるトレーニング機器に
おいて、該操作アームの揺動数及び揺動速速度を
ロータリーエンコーダでもつて計測して、その計
測値をカウンタを介してマイクロコンピユータの
制御部に入力し、その値をマイクロコンピユータ
の演算によつて仕事率に変換する。一方、予め使
用者の体力を測定し、その体力に適応した仕事率
のデータを制御部に入力しておくことによつて、
使用者の運動する仕事率が該入力データ仕事率に
適合したとき及び仕事率を積算せる仕事量が運動
目標値に達したとき使用者に報告するように構成
してなるものである。 予め入力する使用者の体力データは、例えば、
使用者がまずトレーニングコースを選定したの
ち、筋力、脈拍、脂肪、血圧等を測定してカード
に記入し、そのカードの記入値をもとにマイクロ
コンピユータにより使用者の体力に適合した仕事
率を記憶させておくことによつて作成すればよ
く、この値はマイクロコンピユータから直接ある
いは磁気記憶させたカードを用いて予め制御部に
入力しておく。また使用者の実行する仕事率が上
記入力値に適合した際の報知手段としては文字、
光(ランプ)、音(ブザー)等を用いるとよい。 また揺動タイプのアームによるトレーニング装
置の仕事率(ワツト)は次のように計算される。
例えば、トレーニング装置の運動部が第4図に略
示したごとく、枢着軸1を支点としてアーム2が
上下方向に揺動可能に支持され、アーム2の実長
(L)の1/3の位置にシリンダ3とピストン4とか
らなるオイルダンパー型の抵抗体5が設けられ、
該抵抗体5の抵抗に抗して使用者がアーム2を持
ち上げる態様において、アームの操作部のストロ
ークが200mm、全ストロークの持上げ所要時間T
を1秒とし、全ストロークを10等分した距離S1
S2,S3……S10の持ち上げ速度υ1,υ2,υ3……υ10
は平均0.1m/秒となり、アームの持上げ速度は
V=0.2m/secであるから抵抗体5のピストン速
度V1は、 V1=1/3V=1/3×0.2m/sec≒0.07m/
sec となる。そこで仮に、V=0.3m/secのときの抵
抗体5の抵抗力を240Kgとすれば、アームにかか
る抵抗力はR=1/3×240Kg=80Kgとなり、使
用者の腕による仕事率(W)は(1Kgm/sec=
9.8Wであるから) W1=80Kg×9.8×0.3m/sec≒235watt となる。 従つて全ストローク(S)の仕事率は1秒間に
235ワツトとなる。従つて繰り返し10ストローク
の場合の仕事量(E)はW1×10sec=2350ワツト
秒、もしも運動目標値が2820ワツト秒であれば
2820/2350=1.2、よつて使用者は12ストローク
すれば目標値は達せられる。 〔作用〕 使用者が予め自力の体力を測定してそのデータ
にもとづいて得られた適正な仕事率及び仕事量を
制御部に入力し、しかるのち、トレーニングを開
始すれば、トレーニング機器の操作による仕事率
が入力値に適合したとき、及び仕事率を積算せる
仕事量が運動目標値に達したとき使用者に報知さ
れ、オーバーワークあるいはアンダーワークにな
ることがなく、常に使用者のその時の体力に適合
したトレーニングを遂行することができる。 〔実施例〕 本発明の実施例を示した図面について説明する
と、第1図及び第2図は大腿四頭筋、大臀筋、下
腿三頭筋などを鍛えるのに使用されるトレーニン
グ装置の平面図及び側面図を示しているものであ
つて、10は装置ベース、11は支柱、12は揺
動可能な操作アームである。該操作アーム12の
前端部にはU字状アーム14が固定され、該U字
状アーム14にはハンドル15,15及び肩当て
16,16が取付けられている。該操作アーム1
2の枢着基部側寄りにはオイルダンパーとして知
られているピストン17とシリンダ18とからな
る抵抗体19が設けられ、使用者は上記ベース1
0上に載つて中腰姿勢となり、上記ハンドル1
5,15を握り、肩当て16,16を肩に当て
て、操作アーム12を抵抗体19の抵抗力に抗し
て揺動させ、それによつて大腿四頭筋、大臀筋、
下腿三頭筋などを鍛えるようになつている。 本発明はかかるトレーニング機器において、上
記した操作アーム12の枢着基部軸20に歯車2
1を取付けて該操作アーム12の揺動時に該歯車
21が回動するようになすとともに該歯車21に
ピニオン22を噛み合し、該ピニオン22の軸2
3にロータリーエンコーダ24を配設してその発
信パルス数による該軸23の回転数並びに回転速
度をカウンタ25に読み取らせることにより計測
し、その計測値が制御部26に入力されるように
構成する。第3図はロータリーエンコーダ24を
図解しているものであり、27は光源、28は集
光レンズ、29はスリツト円板、30はインデツ
クススリツト板、31は光電素子であつて、軸2
3の回転角度及び回転速度に対応したパルスが出
力されるようになつている。 一方、トレーニング室には体力判定のための設
備が設けられ、トレーニングに先立つて使用者の
体力に適合した仕事率及び目標仕事量が表示され
るようになつている。即ち、使用者は自己の欲す
るトレーニングコースを選定したのち、筋力、脈
拍、血圧等を測定して自己の体力をマイクロコン
ピユータに入力し、マイクロコンピユータによつ
て記憶された体力に相応する仕事率が上記制御部
26に入力される。そして制御部26において
は、上記した体力測定データによる仕事率と運動
目標値とを使用者の操作アームの揺動による実行
仕事率とその積算による仕事量が目標仕事量と比
較され、実行仕事率が入力データの仕事率に適合
したとき、その旨ランプ32によつて運動目標値
に達したときはブザーにより報知されるように構
成している。 本発明に適用される抵抗体19としては、例え
ば、下表のような特性をもつオイルダンパーがあ
り、
〔発明の効果〕
本発明によるトレーニング管理装置は、少なく
とも一方向に抵抗力が作用する抵抗体19を備え
た揺動可能な操作アーム12を、該抵抗体19に
抗して操作するようになしたトレーニング機器に
おいて、該トレーニング機器に該操作アーム12
の揺動回数と揺動速度を計測するためのロータリ
ーエンコーダ24並びに該ロータリーエンコーダ
の出力パルスを入力するカウンタ25を設け、更
に該カウンタ25の計測値を使用者の仕事率に演
算し、かつ予め測定した使用者の体力に適合する
仕事率を入力したデータとを比較して、上記演算
した仕事率が予め記憶させたデータによる仕事率
に適合したとき及び仕事率の積算による仕事量が
目標値に達したとき、これを報知する制御部26
を設けてなるものであるから、使用者がトレーニ
ングに先立つて使用前における自己の体力(筋
力、脈拍、血圧等)を測定し、その測定値により
適合せる仕事率と目標仕事量のデータとして制御
部26に入力したのち、トレーニングを開始する
ことにより、使用者のオーバートレーニングが回
避でき、使用者の体力に最も適合した仕事量及び
仕事率によつてトレーニングを行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示したものであつて、
第1図は1部を簡略化した平面図、第2図は1部
省略側面図、第3図はロータリーエンコーダ部分
の構成を説明するための斜視図、第4図は仕事率
を説明した図である。 12……操作アーム、19……抵抗体、24…
…ロータリーエンコーダ、25……カウンタ、2
6……制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも一方向に抵抗力が作用する抵抗体
    を備えた揺動可能な操作アームを該抵抗体に抗し
    て操作するようになしたトレーニング機器の前記
    操作アームの揺動回数と揺動速度を計測するため
    のロータリーエンコーダ並びに該ロータリーエン
    コーダの出力パルスのカウンタが設けられてなる
    トレーニング機器において、該カウンタの出力値
    を使用者の仕事率に演算し、かつ予め測定した使
    用者の体力に適合する仕事率を入力したデータと
    比較する機能を備え、上記した仕事率が予め入力
    した上記データによる仕事率に適合したとき、そ
    れを報知する制御部が設けられていることを特徴
    とするトレーニング管理装置。 2 上記制御部は仕事率の積算による仕事量が予
    め入力した目標仕事量に達すると報知する手段を
    有する前記特許請求の範囲第1項記載のトレーニ
    ング管理装置。
JP28827686A 1986-12-03 1986-12-03 トレ−ニング管理装置 Granted JPS63143086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28827686A JPS63143086A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 トレ−ニング管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28827686A JPS63143086A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 トレ−ニング管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63143086A JPS63143086A (ja) 1988-06-15
JPH0253071B2 true JPH0253071B2 (ja) 1990-11-15

Family

ID=17728081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28827686A Granted JPS63143086A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 トレ−ニング管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63143086A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745353A (en) * 1992-09-24 1998-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Snubber circuit that suppresses surge and rush current flowing to a switching element of a self excitation-type flyback power supply

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041993Y2 (ja) * 1981-04-20 1985-12-21 三洋電機株式会社 運動器具の往復移動検知装置
CA1222782A (en) * 1982-06-01 1987-06-09 Jim Mcarthur Multi-mode exercising apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63143086A (ja) 1988-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6475115B1 (en) Computer exercise system
US11000753B2 (en) Personal fitness device using VR
US7739910B2 (en) System and method for carrying out protocol-based isometric exercise regimen
US7651442B2 (en) Universal system for monitoring and controlling exercise parameters
US8360935B2 (en) Method, a computer program, and device for controlling a movable resistance element in a training device
US10828533B2 (en) Personal therapy and exercise monitoring and oversight devices, systems, and related methods
US9168418B2 (en) Portable physical therapy/rehabilitation/exercise device, system and method
TWI486158B (zh) 肌力訓練機械之運動狀況檢測裝置
EP1291041A1 (en) Balance training device
US7458943B1 (en) Spine tilt monitor with biofeedback
JP2007307107A (ja) トレーニングシステム、操作端末、及びトレーニング支援プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101361117B1 (ko) 생체정보 획득을 통한 운동관리 줄넘기 및 이를 이용한 운동관리방법
KR20120133350A (ko) 신경장애 환자를 위한 재활 운동 장치
US20070213182A1 (en) Boxing training apparatus
US20190192914A1 (en) Pulsatile resistive exerciser
WO2018194082A1 (ja) 運動器具、制御装置、およびプログラム
JPS58500194A (ja) 運動装置および方法
JPH0253071B2 (ja)
KR20170006379A (ko) 운동량 측정이 가능한 웨이트 블록 조절핀을 이용한 운동량 측정 시스템
TW201029704A (en) Exercising system and physiological information sensing device thereof
KR102040412B1 (ko) 운동 관리 시스템
JPH03195569A (ja) トレーニングシステム
KR100883194B1 (ko) 사용자 신체의 좌우측 운동 정보를 측정하기 위한 운동장치 및 방법
KR100763524B1 (ko) 중량 운동을 보조하기 위한 방법 및 가상 보조원 시스템
KR20230152902A (ko) 재활 훈련시스템