JPH0252803B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0252803B2
JPH0252803B2 JP5218982A JP5218982A JPH0252803B2 JP H0252803 B2 JPH0252803 B2 JP H0252803B2 JP 5218982 A JP5218982 A JP 5218982A JP 5218982 A JP5218982 A JP 5218982A JP H0252803 B2 JPH0252803 B2 JP H0252803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
friction welding
gripping device
movement
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5218982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58167910A (ja
Inventor
Shigeo Fukaya
Yoshihata Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP5218982A priority Critical patent/JPS58167910A/ja
Publication of JPS58167910A publication Critical patent/JPS58167910A/ja
Publication of JPH0252803B2 publication Critical patent/JPH0252803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/121Control circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、摩擦圧接時における加工片のよりし
ろを測定する方法に関する。
摩擦圧接においては、圧接品の品質保証のため
の仕上寸法ならびに接合強度の良否を、摩擦圧接
作用に関連して測定した加工片のよりしろが予め
定められた寸法公差内にあるか否かによつて判定
する方法が採用されている。従来は、加工片のよ
りしろ測定を、摩擦圧接のために両加工片が接触
してから摩擦発熱工程を経てアプセツト加圧が完
了するまでの間における可動側把持装置の移動量
を測定することによつて行つているが、しかしな
がら、このような従来方法では、 (1) 両加工片の接触検知を、可動側把持装置を圧
接軸心方向に付勢するスラストシリンダの圧力
変化により行つていることから、接触と同時に
摩擦発熱工程がすでに開始していること等もあ
つて、実際の接触と接触検知とに時間差を伴い
バラツキ易いこと、 (2) 両加工片のアプセツト加圧時に強大な推力が
付加されることによつて発生する摩擦圧接機全
体は勿論のこと把持装置等のひずみ(弾性限界
内での)をも加工片のよりしろとして測定して
しまうこと、 等の問題があり、結局測定の正確さに欠けるもの
であつた。
本発明の目的は、上述した従来の不具合を除去
して、正確に測定し得る信頼性の高い摩擦圧接機
のよりしろ測定方法を提供することにある。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて具体的
に説明する。図示のように、機台1上の一側には
スライドベース2が装着されており、該スライド
ベース2上に圧接軸心方向に摺動可能に載置され
た主軸台3はスライドベース2の後部に取付けら
れた推力付与装置であるスラストシリンダ4によ
つて移動される。主軸台3上には、先端に一方の
加工片5の把持装置であるチヤツク装置6を備え
た主軸7を回転駆動するための電動機8が取付け
られている。なお、前記チヤツク装置6には加工
片5の後端を規制するストツパが配設されてい
る。一方、機台1上の他側には前記チヤツク装置
6に対向して、他方の加工片9の把持装置である
クランプ装置10と、加工片9の後端を規制する
ストツパ11とが設置されている。また、機台1
には加工片5,9のよりしろ測定用としての移動
量を磁気的に検知する磁気反応計測装置12が装
備されており、該計測装置12の摺動ロツド部1
3の先端は前記主軸台3の一部に設けた係合片1
4とスプリング付勢による当接等で係合可能なよ
うに対向されている。なお、前記磁気反応計測装
置としては、たとえば「マグネスケール」なる名
称で市販されているものをそのまま利用し得る。
つぎに、上記の如く構成された摩擦圧接機によ
る摩擦圧接作用ならびによりしろの測定について
説明する。
まず、実際の摩擦圧接に先立つて、圧接すべき
一方の加工片5をチヤツク装置6に、他方の加工
片9をクランプ装置10にそれぞれ軸心方向の移
動を許容する程度の緩い把持力をもつて把持させ
てから、スラストシリンダ4により主軸台3を前
進させて両加工片5,9を接触させる。このとき
両加工片5,9はその他端面がそれぞれストツパ
に密接される。つづいて、チヤツク装置6および
クランプ装置10により両加工片5,9を強固に
把持したのち、スラストシリンダ4により両加工
片5,9に対し実際の摩擦圧接時に付加するアプ
セツト圧力と等しい圧力(推力)を付加し、そし
てそのときの主軸台3の位置が磁気反応計測装置
12を介して加工片5,9のよりしろの測定基準
として定められる。すなわち、上記推力が付加さ
れたときの主軸台3の位置を検知する信号とし
て、たとえばスラストシリンダ4の圧力が前記ア
プセツト圧力に達したことを検知したときに発せ
られる信号が出力されたときの磁気反応計測装置
12の摺動ロツド部13の相対位置が、測定開始
点すなわちよりしろの測定基準位置としてセツト
される。従つて、このように設定されたよりしろ
の測定基準は、上記推力付加に伴うチヤツク装置
6、主軸台3、クランプ装置10等のひずみを含
んだものである。
かくして、測定基準のセツト作用が完了する
と、その後は従前同様の要領で摩擦圧接が行われ
る。すなわち、主軸台3を一旦後退させたもと
で、電動機8を駆動して主軸7と共に加工片5を
回転させてから、再び主軸台3を前進せしめ回転
側の加工片5を固定側の加工片9に接触させて設
定時間にわたり摩擦発熱作用を行わせ、つづいて
回転側加工片5を急停止させるとともにアプセツ
ト圧力を設定時間にわたり付加し、そしてアプセ
ツト加圧が完了すると、チヤツク装置6が解放さ
れるとともに主軸台3が後退される。
さて、上記の摩擦圧接時において、磁気反応計
測装置12による主軸台3の移動量の測定は、既
述のごとく圧接作業に先立つて、アプセツト圧力
に相当する圧力を付加したときの前記測定基準時
から開始され、ひき続く圧接作業を経過してアプ
セツト加圧工程完了時において摩擦圧接制御系の
シーケンス回路からアプセツト加圧終了の信号
(この信号そのものを測定完了指示信号として利
用)が出力されるまでの間にわたつて行われる。
すなわち、磁気反応計測装置12を介しての測定
は主軸台3の全移動量(前進および後退をそれぞ
れプラスの値およびマイナスの値として計測す
る。)について行われるものであり、その移動量
の最終集計量が、前記測定基準位置からの最終移
動量となり、すなわちその値が純粋なよりしろの
量として計測される。
なお、本実施例では主軸台3の移動量を測定す
る手段として磁気反応計測装置12を利用した場
合について説明したが、機械的変位を検出し得る
ものであれば、他の検出センサ置換しても差支え
ない。
以上詳述したように、本発明は実際の摩擦圧接
に先立つて、アプセツト加圧時の推力と同じ推力
をもつて両加工片を接触させたときの位置をより
しろの測定基準として定めるようにしたので、該
測定基準設定時の誤差が少く、しかもアプセツト
加圧による主軸台やチヤツク装置等のひずみの影
響がなく、正確なよりしの測定が可能であり、ま
たこのことは、段取り換え等に伴うアプセツト加
圧のための推力変更が測定に影響せず、より汎用
的な使用が可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す摩擦圧接機を示
す正面図である。 1……機台、2……スライドベース、3……主
軸台、4……スラストシリンダ、5,9……加工
片、6……チヤツク装置、10……クランプ装
置、12……磁気反応計測装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機台上の一側にはスライドベースを介して圧
    接軸心の方向に移動可能とされた一方の加工片用
    の可動の把持装置を、他側には他方の加工片用の
    固定の把持装置をそれぞれ備え、また機台の一部
    には前記可動側把持装置の移動量を測定するため
    の測定装置を備えた摩擦圧接機において、摩擦圧
    接すべく前記両加工片が接触してから摩擦発熱工
    程を経てアプセツト加圧工程が完了するまでの前
    記可動側把持装置の移動量を、前記測定装置によ
    り加工片のよりしろとして測定するに当り、前記
    両把持装置にそれぞれ把持された両加工片を、摩
    擦圧接に先立つてアプセツト加圧時と等しい推力
    をもつて接触せしめ、このときの可動側把持装置
    の位置を前記測定装置による測定基準となしたこ
    とを特徴とする摩擦圧接機におけるよりしろ測定
    方法。
JP5218982A 1982-03-29 1982-03-29 摩擦圧接機におけるよりしろ測定方法 Granted JPS58167910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218982A JPS58167910A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 摩擦圧接機におけるよりしろ測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218982A JPS58167910A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 摩擦圧接機におけるよりしろ測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58167910A JPS58167910A (ja) 1983-10-04
JPH0252803B2 true JPH0252803B2 (ja) 1990-11-14

Family

ID=12907849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5218982A Granted JPS58167910A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 摩擦圧接機におけるよりしろ測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58167910A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9446490B2 (en) * 2012-07-13 2016-09-20 Nittan Valve Co., Ltd. Method of friction welding and apparatus of friction welding
JP5893533B2 (ja) * 2012-09-04 2016-03-23 株式会社エフテック 摩擦攪拌接合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58167910A (ja) 1983-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947362B2 (ja) チューブの曲げ装置
TW201109111A (en) Friction welding method
US6884204B2 (en) Machine tool
CN103567813B (zh) 具备旋转工作台的机床
US5239479A (en) Process for determining the presence or the dimensions or the correct positioning of a workpiece on a machine tool
JPH0252803B2 (ja)
CN216326504U (zh) 一种用于车床的定位工装
JP3491661B2 (ja) 摩擦圧接方法
JPH0947885A (ja) 摩擦圧接における寄り代検出方法およびその装置
JPH07238B2 (ja) 摩擦溶接機
JP3433637B2 (ja) 摩擦圧接方法
CN217930263U (zh) 一种离合器从动盘检测装置
JPH10118777A (ja) 摩擦圧接方法
JPH0711841Y2 (ja) 送りモータの負荷監視による位置決め制御装置
JPH0722833B2 (ja) 両頭駆動形摩擦圧接装置の計測制御方法ならびに装置
JP3057218B2 (ja) 工具刃先検出装置
JPH0118255Y2 (ja)
JPH07210228A (ja) Nc工作機械を用いた測定システムの制御方法
JPS5841995B2 (ja) ロボツト制御方式
JPH0349851A (ja) 機上測定装置
JP2580362Y2 (ja) 軸物部品の回転方向位置決め装置
JPH0288101A (ja) 対向型2軸スピンドル旋盤のワーク授受確認方法とその制御装置
JPH0486207A (ja) トグル式型締装置の自動型締力設定方法
JPH0546838Y2 (ja)
JPS59185537A (ja) プレス加工用型の位置決め方法