JPH0252218B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0252218B2
JPH0252218B2 JP56067581A JP6758181A JPH0252218B2 JP H0252218 B2 JPH0252218 B2 JP H0252218B2 JP 56067581 A JP56067581 A JP 56067581A JP 6758181 A JP6758181 A JP 6758181A JP H0252218 B2 JPH0252218 B2 JP H0252218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
acoustic lens
distance
time
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56067581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57182644A (en
Inventor
Koji Taguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP56067581A priority Critical patent/JPS57182644A/ja
Publication of JPS57182644A publication Critical patent/JPS57182644A/ja
Publication of JPH0252218B2 publication Critical patent/JPH0252218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波顕微鏡において、音響レンズと
試料間の焦点調節方法に関する。
従来光学顕微鏡での観察においては、まず試料
とレンズを接近させておいて、その状態から試料
とレンズ間の距離を大きくしながら焦点を合わせ
るのに対し、超音波顕微鏡の観察では、音響レン
ズの焦点距離が微小すぎて光学顕微鏡のように目
視で試料とレンズを焦点距離よりも接近させるこ
とは不可能であるため、試料と音響レンズの距離
を小さくして行きながら出力波形を見て焦点を合
わせている。第1図は、超音波顕微鏡観察状態に
おける音響レンズ1と試料2の配置を示してい
る。第1図aは試料表面に音響レンズの焦点が合
つている状態、つまり音響レンズ1と試料2が焦
点距離fの間隔をもつて配置されている場合を示
し、第1図bは音響レンズ1と試料2の間隔をf
より小さくした場合を示している。前述のよう
に、光学顕微鏡の場合は距離を大きくしながら焦
点合わせを行うのでレンズと試料が接触し、レン
ズあるいは試料が破損することはほとんどない
が、超音波顕微鏡の場合は微妙に変化する出力波
形を観察しながら音響レンズ1と試料2の間隔を
調節していくので誤つて音響レンズ1と試料2の
間隔を小さくしすぎて音響レンズ1の先端3を試
料2に接続させてしまい、試料あるいは音響レン
ズを破損してしまうことがある。
本発明の目的は、超音波顕微鏡において音響レ
ンズと試料間の焦点調節を安全かつ確実に行える
焦点調節方法を提供するものである。
本発明は、高周波パルス電流の印加により電気
音響変換素子で発生した超音波を音響レンズによ
り集束して試料に照射し、その反射波を上記音響
レンズを介して上記電気音響変換素子で反射信号
として検出し、上記音響レンズと上記試料が接触
した場合の上記電気音響変換素子と上記試料間の
超音波の往復時間に相当する時間から決定される
接触が予測される時間領域を定める時間ゲート内
で上記反射信号が検出されるまで上記音響レンズ
と上記試料間の距離を近づけていき、上記時間ゲ
ート内に上記反射信号が検出された時の上記音響
レンズと上記試料の位置から上記音響レンズと上
記試料間の距離を離しながら、上記音響レンズと
上記試料間の焦点調節をするようにしたことを特
徴とするものである。
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説
明する。
第2図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。マスターパルス発生器4の制御により動作
タイミングが設定された高周波パルス発生器5か
ら発生される高周波パルス電流を、サーキユレー
タ6を経由してトランスデユーサー7へ供給す
る。この高周波パルス電流は、トランスデユーサ
ー7において超音波へ変換され音響レンズ8へ入
射する。音響レンズ8と試料10の間には、超音
波が空気中を通過するときの減衰を防止するため
音響伝搬媒体として液体9を充填し、超音波の伝
搬路を構成している。音響レンズ8は、入射した
超音波を集束し超音波の微小スポツトを試料10
上に形成する作用と、試料10上の微小スポツト
から反射された超音波を集音する作用を行なう。
音響レンズ8により集音された超音波は、再びト
ランスデユーサー7に入射して電気信号に変換さ
れた後、サーキユレータ6を経由して分配器11
へ供給する。分配器11に入力した検出信号は2
つに分けられ、一方は画像処理系12へ、他方は
警告機構18中の増幅器13へそれぞれ供給され
る。画像信号処理系12においては、前記検出信
号をマスターパルス発生器4の制御により種々の
画像処理した後、CRT等(図示せず)の表示装
置上に観察用の画像を表示する。警告機構18に
おいては、増幅器13で増幅した検出信号中の必
要な部分を、マスターパルス発生器4の制御の下
でゲート器14より取り出し、検波器15、比較
器16、警告器17に順次供給して、試料と音響
レンズが接触しそうな場合警告を発する構成とな
つている。なお、この警告機構18中各装置の動
作については、後ほど詳細に説明する。
第3図は上述した本発明の一実施例における検
出信号と、マスターパルス発生器4から設定され
る高周波パルス発生器5と、画像処理信号系12
内のゲート部と、ゲート器14のタイムダイアグ
ラムを示す線図である。第3図中、高周波パルス
発生器5より発生されるパルスと第2図における
トランスデユーサー7に供給される入力パルスを
aとすると、最初の検出信号は音響レンズ8と液
体9の境界からの反射波bであり、次に試料面か
らの反射波dが検出される。音響レンズ8と試料
10の距離を1、液中での音速をvとすれば、試
料10からの反射波による検出信号は、td=tb+
21/vの時刻に現われる。距離1を変化させると
検出信号の大きさと検出される時刻が変化し、距
離1が音響レンズ8の焦点距離fに等しいとき検
出信号は最大となり、fよりも小さい場合あるい
は大きい場合には検出信号は小さくなる。また、
距離1を小さくして行くと検出される時刻は図中
cに示すように最初の検出信号bに近づいて行
き、逆に、距離1を大きくして行くとeに示すよ
うにbから遠ざかる。画像信号を得るために必要
な検出信号は試料10からの反射による検出信号
であり、従つて画像信号処理系12では第3図の
タイムダイアグラムに示すようにtgからthに至る
適切な時間領域を設定して、その領域内での検出
信号を抽出して画像を表示している。本発明にお
いては音響レンズ8と試料10の接触を防止する
ために、上述の試料10からの反射波による検出
信号を利用するが、上述したように音響レンズ8
と試料10が近づくと、試料10からの検出波は
音響レンズ8と液体9の境界からの検出信号bに
近づいて行く。そこで、検出信号bの近傍に第3
図に示すようにtfからtgに至る時間領域を設け、
例えば図中cに示すようにこの時間領域内に検出
信号が入り込んだら、音響レンズ8と試料10が
接近し過ぎているとして警告を発する。
次に、警告機構18の動作を説明すると以下の
様である。音響レンズ8と試料10が非常に近づ
いた状態では、試料10からの検出信号は非常に
微弱であるので増幅器13で十分に増幅してお
き、次に、必要な時間領域からの信号を取り出す
ためゲート器14を設ける。この必要な時間領域
は、音響レンズ8と液体9の境界からの検出信号
bを検出し終わるtb′(=tb+ta)から、画像信号
としての検出信号を取り出すための時間領域が始
まるtgまでの間(tb′<t<tg)のどこか、つま
り第3図においてはtfからtgまでの領域に設定さ
れる。このとき、tfは信号bを取り込まないよう
にtb′に対して十分遅らすことが必要である。ま
た、この領域内(tf<t<tg)に試料10からの
検出信号があるかどうかを判定するため、検波器
15と比較器16を設け、試料10からの検出信
号があつた場合に警告器17がそれを知らせ、音
響レンズ8と試料10の接触を防止できる。
次に以上で説明してきた警告機構を利用してな
される焦点調節動作を説明する。
焦点調節動作の第一のステツプは、試料10と
音響レンズ8を接近させる動作である。試料10
と音響レンズ8との距離の調節機構の構造は超音
波顕微鏡の分野において公知であり、具体的な説
明は省略する。第二のステツプは、警告機構18
による試料10と音響レンズ8との近接状態の検
知である。第一ステツプにより試料10と音響レ
ンズ8が接近してくるので、第3図で説明したよ
うに試料面からの反射信号はdからcの方向に移
動していき、ゲート器14に設定されるタイムゲ
ート信号の時間領域内へと入り込むことになる。
その時、試料面からの反射信号はゲート器14を
通り抜けて検波器15、比較器16に加えられ警
告器17を動作させるので、音響レンズ8と試料
10が近接状態にあることを知ることが可能とな
る。この近接状態とは焦点距離fよりも接近した
状態になつている。
第三のステツプは、音響レンズ8と試料10と
を一旦近づけた状態から音響レンズ8と試料10
との距離を逆に大きくして行き、この時に画像信
号処理系12の出力波形を見て焦点を合わせる動
作である。以上の焦点調節方法を行うことにより
良好な焦点合わせを行うことができる。
以上実施例で示したように超音波顕微鏡の観察
において、従来方法によれば焦点を合わせると
き、ともすれば音響レンズと試料を接触させ破損
させてしまうような場合があつたのに対し、比較
を用いれば、最初に試料と音響レンズを警告が出
るまで接近させて、その状態から試料と音響レン
ズ間を離しながら焦点を合わせることが可能なの
で、接触による試料および音響レンズの破損を防
ぐことができて安全かつ確実な焦点調節が行える
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は超音波顕微鏡観察状態における音響レ
ンズと試料の配置を示す図、第2図は本発明の一
実施例を示すブロツク図、第3図は本発明の一実
施例における各信号のタイムダイアグラムを示す
線図である。 1…音響レンズ、2…試料、4…マスターパル
ス発生器、5…高周波パルス発生器、6…サーキ
ユレータ、7…トランスジユーサー、8…音響レ
ンズ、9…液体、10…試料、11…分配器、1
2…画像処理系、13…増幅器、14…ゲート
器、15…検波器、16…比較器、17…警告
器、18…警告機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高周波パルス電流の印加により電気音響変換
    素子で発生した超音波を音響レンズにより集束し
    て試料に照射し、その反射波を上記音響レンズを
    介して上記電気音響変換素子で反射信号として検
    出し、上記音響レンズと上記試料が接触した場合
    の上記電気音響変換素子と上記試料間の超音波の
    往復時間に相当する時間から決定される接触が予
    測される時間領域を定める時間ゲート内で上記反
    射信号が検出されるまで上記音響レンズと上記試
    料間の距離を近づけていき、上記時間ゲート内に
    上記反射信号が検出された時の上記音響レンズと
    上記試料の位置から上記音響レンズと上記試料間
    の距離を離しながら、上記音響レンズと上記試料
    間の焦点調節をするようにしたことを特徴とする
    超音波顕微鏡の焦点調節方法。
JP56067581A 1981-05-07 1981-05-07 Contact preventive alarm device of acoustic lens and sample Granted JPS57182644A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56067581A JPS57182644A (en) 1981-05-07 1981-05-07 Contact preventive alarm device of acoustic lens and sample

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56067581A JPS57182644A (en) 1981-05-07 1981-05-07 Contact preventive alarm device of acoustic lens and sample

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57182644A JPS57182644A (en) 1982-11-10
JPH0252218B2 true JPH0252218B2 (ja) 1990-11-09

Family

ID=13349028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56067581A Granted JPS57182644A (en) 1981-05-07 1981-05-07 Contact preventive alarm device of acoustic lens and sample

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57182644A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191661U (ja) * 1983-06-07 1984-12-19 オリンパス光学工業株式会社 超音波顕微鏡の合焦警告装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57182644A (en) 1982-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1082956A (ja) 走査型レーザー顕微鏡を用いた測定方法及び装置
DE3517545A1 (de) Detektor fuer elektromagnetische strahlung
JP2860843B2 (ja) V(z)特性による超音波音速測定装置およびこれを用いた超音波顕微鏡
US4168628A (en) Pulse-echo ultrasonic-imaging display system having time-varied effective aperture
US5077695A (en) Near field scanning acoustic microscope and method
US4394824A (en) Acoustic microscope
JPH0252218B2 (ja)
JP6835314B2 (ja) 計測方法及び計測システム
JPS6036951A (ja) 集束超音波トランスジユ−サ素子
Xu et al. A fiber-optic diagnostic technique for mechanical detection of the laser–metal interaction underwater
JPH0136585B2 (ja)
JP2587732B2 (ja) レーザー光の位置検出方法
JP2634831B2 (ja) 超音波顕微鏡
JPH0376419B2 (ja)
JPS6322546B2 (ja)
JPH0457975B2 (ja)
JPH0461306B2 (ja)
JPH0245756A (ja) 超音波探触子
JPH0526655A (ja) 膜厚測定方法及び装置
JPH0245757A (ja) 超音波探触子
JPH08128997A (ja) 超音波探傷装置
SU1518784A1 (ru) Способ формировани акустических изображений
JPS5950937B2 (ja) 超音波顕微鏡
JPH0427502B2 (ja)
JPS6333167Y2 (ja)