JPH0251947A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH0251947A
JPH0251947A JP20349288A JP20349288A JPH0251947A JP H0251947 A JPH0251947 A JP H0251947A JP 20349288 A JP20349288 A JP 20349288A JP 20349288 A JP20349288 A JP 20349288A JP H0251947 A JPH0251947 A JP H0251947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
hold
line
call
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20349288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2676803B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nobesawa
延沢 広行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20349288A priority Critical patent/JP2676803B2/ja
Publication of JPH0251947A publication Critical patent/JPH0251947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676803B2 publication Critical patent/JP2676803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電話機に関し、特に通話保留機能及び録音再生
機能を有する電話機に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の電話機は、通話保留を行った場合に電話
回線を接続状態のまま保留解除を行うには保留を行った
側の電話機においてのみ可能であり相手側電話機からの
保留解除はできない構成になっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の電話機は、通話保留を行った場合に電話
回線を接続状態のまま保留解除を行うには、保留を行っ
た側の電話機においてのみできる構成になっているので
、相手側の話者は、通話再開を保留側の話者の意志によ
る保留解除が行われるまで、待つ必要があり、例えば、
通話係留中相手側の話者が通話の続行不可能な事態が生
じて通話を終了させたい場合に、保留側の話者に通知す
る手段がないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の電話機は、通話中に回線を保留状態にさせる通
話保留回路と前記回線を介して送られて来るメツセージ
を録音して再生する録音・再生回路とを備える電話機に
おいて、前記回線が保留状邪のときに前記回線を介して
送られて来る予め設定されたパターンの多周波信号を受
信すると前記通話保留回路に対して前記回線の保留状態
を解除させて前記回線からの通話相手のメツセージを前
記録音・再生回路に録音させた後に前記回線を開放する
制御手段を有している6 〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す電話機のブロック図で
ある。
第1図において、本実施例の電話機は電話機本体1と、
ハンドセット14とを備えて構成し、電話代本体1は回
線とハンドセット14とに接続する通話回路15と、通
話回路15を通して回線からの多周波(以下PBと記す
)信号を受信するPB信号受信回路11と、回線を保°
留させて保留音を送出する保留回路12と、回線を介し
て相手からのメツセージを録音、再生する録音/再生装
置16と、録音/再生装置16にメツセージの録音の有
無を表示する表示器13とを有している。
次に、本実施例の動作について説明する9本実施例の電
話機の使用者A(図示省略)と相手側話者B(図示省略
)とが通話中に使用者Aが通話保留の操作を行った場合
に、保留回路12から通話回路15に対して保留要求を
出すと、回線を経由して相手側話者Bに保留回路12か
らの保留音が伝送される。
この場合に相手側話者Bはこの保留を解除したい場合に
話者Bの電話機のダイヤルパッドから予め定められたあ
るパターンを発信するためキーを押下する。押下された
キー情報は話者Bの電話機のPB信号発生器によってP
B倍信号変換され、回線を介して使用者A側の通話回路
15を経由してPB信号受信回1!tllの入力される
PB信号受信回路11は、送信されなPB倍信号認識後
保留回路12に対して保留解除の支持を出す、保留回路
12は保留解除の要求に対して保留音の送出を中止する
。同時にPB信号回路11は、相手側話者Bのメツセー
ジを録音する為に録音再生装置16に対して録音要求を
出し録音/再生装置16は通話回路15からの相手側話
者Bの音声信号を取り出して録音を開始する。
相手側話Bは、保留音が止まる事を認識した後、使用老
人に対してメツセージを音声によって話者B側の電話機
のハンドセットから入力する。入力されたメツセージは
回線を介して使用者A側の通話回路15を経由し、録音
/再生装置16に伝送されて録音される。
一定時間録音後、PB信号受信回路11は録音/′再生
装置16に対して録音中止指示を出し、同時に通話回路
15に対して回線切断支持を出す。
その後録音/再生装置16は録音を中止し、通話回路1
5は、回線を切断する。
録音終了後にPB信号受信回路11は、表示器13に相
手側話者Bからの通話終了要求があり、メツセージが録
音されている旨を表示させ、使用者Aに通知する。
使用者Aは、表示器13から通話終了を知り、録音され
ているメツセージを録音/再生装置16から再生してハ
ンドセット14を経由して聞くことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、通話保留中に相手側か
らの予め設定したパターンのPB倍信号受信して認識し
、通話保留を解除し、相手側話者のメツセージを録音後
通話を終了させ、後にそのメツセージの再生ができるよ
うにすることにより、通話保留中、相手側の話者が例え
ば、通話続行不可能な事態が生じた場合においても、相
手側話者に対して通話終了理由を録音して通話終了を行
う事が可能となり、うっかり長時間保留をした場合でも
、メツセージを残して相手側で通話終了を行う事ができ
るので、通話者間の人間関係を悪くする可能性を少なく
する事も可能であり、又、通話時間の短縮を図れる等の
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電話機のブロック図で
ある。 1・・・電話機本体、11・・・多周波(PB)信号受
信回路、12・・・保留回路、13・・・表示器、14
・・・ハンドセット、15・・・通話回路、16・・・
録音/再生装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通話中に回線を保留状態にさせる通話保留回路と前記回
    線を介して送られて来るメッセージを録音して再生する
    録音・再生回路とを備える電話機において、前記回線が
    保留状態のときに前記回線を介して送られて来る予め設
    定されたパターンの多周波信号を受信すると前記通話保
    留回路に対して前記回線の保留状態を解除させて前記回
    線からの通話相手のメッセージを前記録音・再生回路に
    録音させた後に前記回線を開放する制御手段を有するこ
    とを特徴とする電話機。
JP20349288A 1988-08-15 1988-08-15 電話機 Expired - Lifetime JP2676803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20349288A JP2676803B2 (ja) 1988-08-15 1988-08-15 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20349288A JP2676803B2 (ja) 1988-08-15 1988-08-15 電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0251947A true JPH0251947A (ja) 1990-02-21
JP2676803B2 JP2676803B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=16475053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20349288A Expired - Lifetime JP2676803B2 (ja) 1988-08-15 1988-08-15 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676803B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198790A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 周波数選択板を積層させた繊維強化プラスチックパネルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198790A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 周波数選択板を積層させた繊維強化プラスチックパネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2676803B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63191456A (ja) 回線端末装置
JPS60256236A (ja) 不在応答録音機能を有するコ−ドレスホ−ン
JPH0251947A (ja) 電話機
JPS5974739A (ja) 電話装置
JP2643346B2 (ja) 留守番電話装置
JPS6091735A (ja) ワイヤレス電話機
JP3429237B2 (ja) 通信端末装置
JPH0834505B2 (ja) 留守番電話装置の呼び出し先変更方法
JPH046277Y2 (ja)
JP2600332B2 (ja) 電話端末装置
JP3321810B2 (ja) コードレス電話機
JPS6253055A (ja) 留守番電話装置
JPH02177693A (ja) ボタン電話装置
JPH08107463A (ja) 磁石式電話回線用端末装置
JPH01101770A (ja) 電話装置
JPH0234076A (ja) 留守番電話装置
JPH031650A (ja) 録音電話機
JPH01115255A (ja) 電話回線接続制御回路
JPH0292065A (ja) 電話機
JPS62128651A (ja) 自動応答拡声電話機
JPH05227287A (ja) ボタン電話装置
JPS61105163A (ja) 拡声電話機
JPS6339252A (ja) 電話自動取次方法
JPH0514526A (ja) 構内交換装置
JPH04318741A (ja) ボタン電話装置