JPH0251320B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0251320B2 JPH0251320B2 JP57196976A JP19697682A JPH0251320B2 JP H0251320 B2 JPH0251320 B2 JP H0251320B2 JP 57196976 A JP57196976 A JP 57196976A JP 19697682 A JP19697682 A JP 19697682A JP H0251320 B2 JPH0251320 B2 JP H0251320B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mica
- base material
- elastic modulus
- polypropylene
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims description 16
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 13
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 12
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 12
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 9
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229920006112 polar polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R7/00—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
- H04R7/02—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2307/00—Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
- H04R2307/029—Diaphragms comprising fibres
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
Description
産業上の利用分野
本発明は周波数特性が平坦でかつ低歪、広再生
周波数帯域の耐水性に優れた熱成形可能なスピー
カ用振動板に関するものである。 従来例の構成とその問題点 従来からスピーカ用振動板材料として紙コーン
が多く使用されてきたが、これは紙が低密度で適
度の弾性率、内部損失を有し、曲げ剛性も大きい
ためである。これらの物性は音響特性においては
能率、再生帯域、周波数特性の平坦性、耐入力に
大きく関係している。しかし、紙コーンの場合は
熱成形ができないため一枚ずつコーン形状に抄造
する必要があるなど製作工程が複雑となり、その
為製造時での品質が安定しない欠点を有してお
り、又、耐水性、耐湿性にも劣つている。 紙に代わる材料としてアルミニウム、ベリリウ
ム等の金属材料やポリプロピレン、ポリエチレン
等の高分子材料を使用する試みがなされている
が、金属材料の場合は比弾性率が高い反面、内部
損失は極端に低い欠点を持ち、周波数特性上では
高域に鋭いピークを生じる。そのため主にツイー
タに使用されている。一方、高分子材料の場合は
内部損失が高く成形性、耐水性、耐湿性にも優れ
ている反面、比弾性率、曲げ剛性が低い欠点を有
している。 発明の目的 本発明は高分子振動板の欠点である低比弾性
率、低剛性を改善し、広帯域化、高耐入力化を図
ることを目的とするものである。 発明の構成 本発明のスピーカ用振動板は、高分子中で最も
軽い4−メチルペンテンポリマと成形性にすぐれ
たポリプロピレンとのブレンド物を基材とし、こ
の基材にマイカと鱗状黒鉛の両者を強化材として
複合したものである。この振動板は高内部損失で
高比弾性率、高剛性を有し、かつ量産性、信頼
性、品質の安定性にも優れた利点を有する。4−
メチルペンテンポリマ単体では溶融粘度が低く成
膜性や成形性が悪い欠点をもち、又ガラス転移温
度が室温付近(29〜50℃)にあるため温度による
弾性率、内部損失の大きな変化が生じ、音質変化
をもたらすが、4−メチルペンテンポリマとポリ
プロピレンとのブレンド物を基材とすることによ
り、成膜性、成形性を改善し、ガラス転移温度に
おける弾性率、内部損失の急激な変化も押えるこ
とができる利点を有する。4−メチルペンテンポ
リマはオレフイン系ポリマで無極性であるため、
極性を持つポリマとのブレンドはできず、オレフ
イン系ポリマであるポリプロピレンとのブレンド
が効果を持つ。強化材としてマイカ単独を混入し
た場合はマイカの比重が2.7と大きいため曲げ剛
性の点で不利となり、又繰り返し疲労に弱い欠点
をもつ。一方鱗状黒鉛単独を混入した場合は弾性
率があまり高くならず、又含有率を上げると導電
性となり、間接リードタイプの振動板に用いられ
ない欠点をもつ。しかし鱗状黒鉛とマイカを混入
する事により弾性率が向上され、曲げ剛性も大き
くなつた。これは鱗状黒鉛の硬度がほぼ1である
のに対してマイカの硬度が3と大きく硬いため、
混練中にマイカが鱗状黒鉛のヘキ開を促進するた
めと考えられる。鱗片状物を強化材にもつ場合の
弾性率に関しては、すでにHalpin−Tsaiや
nielserらによつて詳しく研究され、複合物の弾
性率は次式によつて表わされることが良く知られ
ている。 E/E1=1+ABV2/1−BV2 A=2W/t B=E2/E1−1/E2/E1+A 添字1,2は各々基材、強化材を表わし、Eは
弾性率、Vは体積分率、Wは鱗片物の直径、tは
厚みをそれぞれ示したものである。ヘキ開が進む
につれてtは小さくなりAが大きくなる。第1図
にAの値とEの関係を示すが、Aの値が大きくな
るにつれてEも大きくなることがわかる。 一方、内部損失は高分子樹脂自体の寄与と鱗片
状物の層間での損失の寄与の二つが効いており、
ヘキ開の進んだ状態においてもその低下は認めら
れなかつた。表1に各種シートの物性値を示す
が、基材としては4−メチルペンテンポリマが密
度、内部損失、曲げ剛性の点で他の樹脂に比べす
ぐれていることがわかる。一方強化材としては鱗
状黒鉛、マイカの混合系が優れている。4−メチ
ルペンテンポリマと他のオレフイン系ポリマのブ
レンド物を基材とし鱗状黒鉛、マイカを強化材と
する複合シートを用いた振動板は周波数特性が平
坦で、再生周波数帯域が広く、低歪の耐水性、量
産性、品質の安定性に優れた特徴を有する。 実施例の説明 実施例 1 4−メチルペンテンポリマ(三井石油化学(株)
TPX)50wt%、ポリプロピレン(宇部興産(株)
F301J)25wt%を基材とし、鱗状黒鉛(平均粒径
10μm)22wt%、マイカ(平均粒径40μm)3wt
%を強化材として二軸スクリユー押出機(押出温
度260℃)を用いて良く混練しマスターペレツト
を作り、次にこのペレツトを10時間、110℃で予
備乾燥した後、一軸スクリユー押出機(Tダイ温
度280℃)を用いて、Tダイより厚さ160μmの複
合シートをひいた。次にこのシートを遠赤外線で
加熱(約7〜8秒)し、軟化した時点で真空成形
を行つた。このシートの物性は表1に示すが、鱗
状黒鉛、マイカ単独を複合したものより弾性率、
比弾性率、曲げ剛性の点ですぐれていた。これら
のシートを用いた12cmスピーカ用振動板の周波数
特性を第2図に示すが、ポリプロピレン振動板に
比べ歪が低く再生帯域も広がつているのが観測さ
れた。尚、第2図中実線aは本実施例の音圧周波
数特性、実線bは2次歪特性、破線cはポリプロ
ピレン振動板の音圧周波数特性、破線dはその2
次歪特性である。
周波数帯域の耐水性に優れた熱成形可能なスピー
カ用振動板に関するものである。 従来例の構成とその問題点 従来からスピーカ用振動板材料として紙コーン
が多く使用されてきたが、これは紙が低密度で適
度の弾性率、内部損失を有し、曲げ剛性も大きい
ためである。これらの物性は音響特性においては
能率、再生帯域、周波数特性の平坦性、耐入力に
大きく関係している。しかし、紙コーンの場合は
熱成形ができないため一枚ずつコーン形状に抄造
する必要があるなど製作工程が複雑となり、その
為製造時での品質が安定しない欠点を有してお
り、又、耐水性、耐湿性にも劣つている。 紙に代わる材料としてアルミニウム、ベリリウ
ム等の金属材料やポリプロピレン、ポリエチレン
等の高分子材料を使用する試みがなされている
が、金属材料の場合は比弾性率が高い反面、内部
損失は極端に低い欠点を持ち、周波数特性上では
高域に鋭いピークを生じる。そのため主にツイー
タに使用されている。一方、高分子材料の場合は
内部損失が高く成形性、耐水性、耐湿性にも優れ
ている反面、比弾性率、曲げ剛性が低い欠点を有
している。 発明の目的 本発明は高分子振動板の欠点である低比弾性
率、低剛性を改善し、広帯域化、高耐入力化を図
ることを目的とするものである。 発明の構成 本発明のスピーカ用振動板は、高分子中で最も
軽い4−メチルペンテンポリマと成形性にすぐれ
たポリプロピレンとのブレンド物を基材とし、こ
の基材にマイカと鱗状黒鉛の両者を強化材として
複合したものである。この振動板は高内部損失で
高比弾性率、高剛性を有し、かつ量産性、信頼
性、品質の安定性にも優れた利点を有する。4−
メチルペンテンポリマ単体では溶融粘度が低く成
膜性や成形性が悪い欠点をもち、又ガラス転移温
度が室温付近(29〜50℃)にあるため温度による
弾性率、内部損失の大きな変化が生じ、音質変化
をもたらすが、4−メチルペンテンポリマとポリ
プロピレンとのブレンド物を基材とすることによ
り、成膜性、成形性を改善し、ガラス転移温度に
おける弾性率、内部損失の急激な変化も押えるこ
とができる利点を有する。4−メチルペンテンポ
リマはオレフイン系ポリマで無極性であるため、
極性を持つポリマとのブレンドはできず、オレフ
イン系ポリマであるポリプロピレンとのブレンド
が効果を持つ。強化材としてマイカ単独を混入し
た場合はマイカの比重が2.7と大きいため曲げ剛
性の点で不利となり、又繰り返し疲労に弱い欠点
をもつ。一方鱗状黒鉛単独を混入した場合は弾性
率があまり高くならず、又含有率を上げると導電
性となり、間接リードタイプの振動板に用いられ
ない欠点をもつ。しかし鱗状黒鉛とマイカを混入
する事により弾性率が向上され、曲げ剛性も大き
くなつた。これは鱗状黒鉛の硬度がほぼ1である
のに対してマイカの硬度が3と大きく硬いため、
混練中にマイカが鱗状黒鉛のヘキ開を促進するた
めと考えられる。鱗片状物を強化材にもつ場合の
弾性率に関しては、すでにHalpin−Tsaiや
nielserらによつて詳しく研究され、複合物の弾
性率は次式によつて表わされることが良く知られ
ている。 E/E1=1+ABV2/1−BV2 A=2W/t B=E2/E1−1/E2/E1+A 添字1,2は各々基材、強化材を表わし、Eは
弾性率、Vは体積分率、Wは鱗片物の直径、tは
厚みをそれぞれ示したものである。ヘキ開が進む
につれてtは小さくなりAが大きくなる。第1図
にAの値とEの関係を示すが、Aの値が大きくな
るにつれてEも大きくなることがわかる。 一方、内部損失は高分子樹脂自体の寄与と鱗片
状物の層間での損失の寄与の二つが効いており、
ヘキ開の進んだ状態においてもその低下は認めら
れなかつた。表1に各種シートの物性値を示す
が、基材としては4−メチルペンテンポリマが密
度、内部損失、曲げ剛性の点で他の樹脂に比べす
ぐれていることがわかる。一方強化材としては鱗
状黒鉛、マイカの混合系が優れている。4−メチ
ルペンテンポリマと他のオレフイン系ポリマのブ
レンド物を基材とし鱗状黒鉛、マイカを強化材と
する複合シートを用いた振動板は周波数特性が平
坦で、再生周波数帯域が広く、低歪の耐水性、量
産性、品質の安定性に優れた特徴を有する。 実施例の説明 実施例 1 4−メチルペンテンポリマ(三井石油化学(株)
TPX)50wt%、ポリプロピレン(宇部興産(株)
F301J)25wt%を基材とし、鱗状黒鉛(平均粒径
10μm)22wt%、マイカ(平均粒径40μm)3wt
%を強化材として二軸スクリユー押出機(押出温
度260℃)を用いて良く混練しマスターペレツト
を作り、次にこのペレツトを10時間、110℃で予
備乾燥した後、一軸スクリユー押出機(Tダイ温
度280℃)を用いて、Tダイより厚さ160μmの複
合シートをひいた。次にこのシートを遠赤外線で
加熱(約7〜8秒)し、軟化した時点で真空成形
を行つた。このシートの物性は表1に示すが、鱗
状黒鉛、マイカ単独を複合したものより弾性率、
比弾性率、曲げ剛性の点ですぐれていた。これら
のシートを用いた12cmスピーカ用振動板の周波数
特性を第2図に示すが、ポリプロピレン振動板に
比べ歪が低く再生帯域も広がつているのが観測さ
れた。尚、第2図中実線aは本実施例の音圧周波
数特性、実線bは2次歪特性、破線cはポリプロ
ピレン振動板の音圧周波数特性、破線dはその2
次歪特性である。
【表】
発明の効果
以上のように本発明によれば、4−メチルペン
テンポリマとポリプロピレンとのブレンド物を基
材とし、マイカと鱗片黒鉛を強化材として複合す
るとともに、鱗状黒鉛の混合率がマイカの混合率
より多くかつマイカの混合率を0wt%より大きく
3wt%以下とすることにより高内部損失で比弾性
率が高く、曲げ剛性も大きく、そのため周波数特
性が平坦でかつ低歪、広再生周波数帯域の音響特
性を有せしめることができ、かつ耐水性、耐候
性、量産性、品質の安定性にも優れた利点を有す
る。
テンポリマとポリプロピレンとのブレンド物を基
材とし、マイカと鱗片黒鉛を強化材として複合す
るとともに、鱗状黒鉛の混合率がマイカの混合率
より多くかつマイカの混合率を0wt%より大きく
3wt%以下とすることにより高内部損失で比弾性
率が高く、曲げ剛性も大きく、そのため周波数特
性が平坦でかつ低歪、広再生周波数帯域の音響特
性を有せしめることができ、かつ耐水性、耐候
性、量産性、品質の安定性にも優れた利点を有す
る。
第1図は強化材の体積分率と弾性率の関係を示
す曲線図、第2図は本発明の一実施例と従来例の
スピーカ用振動板の周波数特性を示す比較特性図
である。
す曲線図、第2図は本発明の一実施例と従来例の
スピーカ用振動板の周波数特性を示す比較特性図
である。
Claims (1)
- 1 4−メチルペンテンポリマとポリプロピレン
とのブレンド物を基材とし、この基材にマイカと
鱗状黒鉛の両者を強化材として複合するととも
に、鱗状黒鉛の混合率がマイカの混合率より多
く、かつマイカの混合率が0wt%より大きく3wt
%以下であることを特徴とするスピーカ用振動
板。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19697682A JPS5986994A (ja) | 1982-11-10 | 1982-11-10 | スピ−カ用振動板 |
US06/471,456 US4471085A (en) | 1982-03-08 | 1983-03-02 | Diaphragm material for loudspeakers |
GB08305863A GB2117389B (en) | 1982-03-08 | 1983-03-03 | Compositions for use in forming loudspeaker diaphragms |
DE19833307946 DE3307946A1 (de) | 1982-03-08 | 1983-03-07 | Membranwerkstoff fuer lautsprecher |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19697682A JPS5986994A (ja) | 1982-11-10 | 1982-11-10 | スピ−カ用振動板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5986994A JPS5986994A (ja) | 1984-05-19 |
JPH0251320B2 true JPH0251320B2 (ja) | 1990-11-07 |
Family
ID=16366765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19697682A Granted JPS5986994A (ja) | 1982-03-08 | 1982-11-10 | スピ−カ用振動板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5986994A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0277460A (ja) * | 1987-12-22 | 1990-03-16 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 4−メチル−1−ペンテン系重合体組成物 |
JP2004527971A (ja) * | 2001-05-11 | 2004-09-09 | ニュー トランスデューサーズ リミテッド | ラウドスピーカ |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS583499A (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-10 | Kuraray Co Ltd | 音響振動板 |
-
1982
- 1982-11-10 JP JP19697682A patent/JPS5986994A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS583499A (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-10 | Kuraray Co Ltd | 音響振動板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5986994A (ja) | 1984-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4471085A (en) | Diaphragm material for loudspeakers | |
WO2022253106A1 (zh) | 一种可用于发声装置的振膜及发声装置 | |
JPH0254000B2 (ja) | ||
JPH0251320B2 (ja) | ||
JPH0241960B2 (ja) | ||
GB2072694A (en) | Vibratory elements for audio equipment | |
JPS58107798A (ja) | スピ−カ用振動系 | |
JPS59215197A (ja) | スピ−カ用振動板 | |
JPH0253999B2 (ja) | ||
JPS58221595A (ja) | スピ−カ用振動板 | |
JPH0336360B2 (ja) | ||
JP3123279B2 (ja) | スピーカ用振動板 | |
JPS5912230B2 (ja) | スピ−カの非振動系構成体 | |
JP3201087B2 (ja) | スピーカ用振動板 | |
JPS61292499A (ja) | スピ−カ用振動板 | |
JP2000165985A (ja) | スピ―カ―用部材 | |
JPS5857958B2 (ja) | 音響機器用振動板 | |
JPH01292998A (ja) | スピーカ用振動板 | |
JPS5881399A (ja) | スピ−カ用振動板 | |
JPS5921197A (ja) | 電気音響変換器用振動板 | |
JPS6123718B2 (ja) | ||
JP2003348687A (ja) | スピーカー振動板 | |
JPS5892195A (ja) | 電気音響変換器用振動板 | |
JPS59135996A (ja) | 音響用振動板 | |
JPS5915396A (ja) | スピ−カ用センタ−キヤツプ |