JPH0251028B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0251028B2
JPH0251028B2 JP7473681A JP7473681A JPH0251028B2 JP H0251028 B2 JPH0251028 B2 JP H0251028B2 JP 7473681 A JP7473681 A JP 7473681A JP 7473681 A JP7473681 A JP 7473681A JP H0251028 B2 JPH0251028 B2 JP H0251028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
hub
locking member
locking
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7473681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57190878A (en
Inventor
Kazutada Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goal Co Ltd
Original Assignee
Goal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goal Co Ltd filed Critical Goal Co Ltd
Priority to JP7473681A priority Critical patent/JPS57190878A/ja
Publication of JPS57190878A publication Critical patent/JPS57190878A/ja
Publication of JPH0251028B2 publication Critical patent/JPH0251028B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、デツドボルトなどの錠杆によつて
扉を施解錠することに加え、扉の開放角度を制限
して押し売りなどの不正侵入者の侵入を防止する
用心装置をも備えた扉錠に関する。
〔従来の技術〕
従来、用心装置としては、扉錠とは別個所に取
り付けたドアチエーンなどが知られている。この
ドアチエーンは、一端を枠などの受部に固定し、
他端に係止体を取り付けたチエーンと、該チエー
ンの係止体を摺動させる長溝を形成したスライダ
ーとからなつている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、このドアチエーンなど従来の用心装
置は、扉錠とは独立して別個所に取り付けてなる
とともに、室内側よりその都度チエーンをスライ
ダーの長溝に係合して施解錠しなければならず、
室内居住者にとつてははなはだ面倒であつた。
しかも、これらの用心装置は扉錠のサムターン
(またはノブもしくはレバーハンドル)より離れ
た位置にあることから、チエーンを掛け忘れ易
く、折角の用心装置の機能を達成し得ない虞れも
あつた。
さらに、そのドアチエーンの取付作業時には、
その都度、チエーンの引張り具合やスライダーの
取付位置などの種々の調節が必要であつて、画一
的かつ迅速に取付けし難い上に、殊に閉扉時にお
いては外観的に見苦しいなどの問題点があつた。
この発明は、上記従来の問題点をことごとく解
消しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、この発明は、錠ケー
スに、錠杆用ハブの回動により出没される錠杆
と、係止部材用ハブの回動により出没される係止
部材とを内装するとともに、錠杆用ハブと係止部
材用ハブとの間には連動部材を設け、 室外側に錠杆用のシリンダー錠を、室内側に錠
杆用のサムターン及び係止部材用のサムターンと
を設け、 前記錠杆用ハブと連動部材には、錠杆用シリン
ダー錠のシリンダーバーと錠杆用サムターンのサ
ムターン軸とが挿入されるハブ穴及び軸穴とが形
成されているとともに、 錠杆用ハブには、ハブ穴に形成され、かつシリ
ンダーバーの係止部と係合される係合受部と、突
片と、錠杆の受動部に係合される作動部とが形成
され、 連動部材には、錠杆用ハブの施錠方向への回動
時に錠杆用ハブと連動部材とを連動して回動する
ピンと、シリンダーバーの係止部に係合される係
合受部と、係止部材用ハブの歯と噛合する歯とが
形成され、 錠杆用サムターンには錠杆用ハブの係合受部に
係合される係合部が形成され、 係止部材用ハブには、前記連動部材の歯と噛合
する歯と、係止部材用サムターンの軸が嵌挿する
ハブ穴とが形成され、 係止部材が規制部材の長孔に係合しかつ錠杆が
錠ケース内に没入している時に、扉を開くことに
より扉の一定範囲の開放を許容し得る規制部材が
設けてあるものである。
〔実施例〕
この発明の一実施例を第1図ないし第7図に基
づいて以下に説明する。
1は扉であつて、該扉1には錠ケース2が内蔵
されている。3は枠、4は枠3が扉1と対面する
個所に設けた受部である。前記錠ケース2の下段
にはラツチボルト5が、中段にはデツドボルトの
錠杆6が、上段には後述の規制部材と係合して用
心装置となる係止部材7がそれぞれ出没自在に嵌
装してある。
前記ラツチボルト5は、ラツチボルト軸8と連
結するとともに、該ラツチボルト軸8を取付枠9
に貫通支持させてあり、このラツチボルト軸8の
後端部にはバネ10を取着し、このバネ10の弾
発力によつて前記ラツチボルト5を常時突出方向
に付勢している。11はラツチボルト軸8下方に
装着されたラツチハブで、該ラツチハブ11には
これを図面上反時計方向に付勢するバネを取着し
てある。このラツチハブ11を握玉或いはレバー
ハンドル等を介して回動し、その回動運動をラツ
チボルト軸8の往復直線運動に変えてラツチボル
ト5を出没して施解錠するようにしてある。
錠杆6の柄6aの後部の上部には切欠き状の受
動部12を形成している。前記受動部12には錠
杆用ハブ15の作動部5aが係脱自在に係合すべ
くしてある。室外側からはシリンダー錠16の鍵
穴にキー16aを差し込むことにより、室内側か
らは錠杆用サムターン16bにより、錠杆用ハブ
15を回動して、錠杆6を出没させ施解錠する。
15bは錠杆用ハブ15のクリツクモーシヨン用
バネである。
係止部材7は、前部に形成した係止部7aと、
後部に形成した軸部7bとからなり、軸部7bは
切欠き状の受動部17を形成したテールピース1
8と一体に設けてある。このテールピース18の
下方には係合部19を突設した係止部材用ハブ2
0を設け、該係止部材用ハブ20を室内側から係
止部材用サムターン36によつて回動することに
より、前記係止部材7をテールピース18を介し
て出没するように構成している。21は係止部材
用ハブ20の係合部19を常時押圧し該係止部材
用ハブ20をテールピース18の突出および後退
位置に安定する方向に付勢するクリツクモーシヨ
ン用バネ、22は係止部材7を水平方向に摺動自
在に嵌挿して支持する支承部材、23は係止部材
用ハブ20の係合部19の回り止め軸である。1
8aは扉と枠側の隙間が大きいときに、係止部材
7の係止部7aが係止部材用ハブ20の回動スト
ロークでその受孔に充分に突出しえない場合に、
その受孔の深部まで押し込むように付勢するバネ
である。
前記錠杆用ハブ15と係止部材用ハブ20との
間には、錠杆用ハブ15の回動を係止部材用ハブ
20に伝達する連動部材24を設けている。すな
わち、この連動部材24は、第2図ないし第5図
に示されている如く、シリンダー錠16およびサ
ムターン16bを錠ケース2に取付ける取付穴2
5,25aに嵌装してあり、上部外周縁に係止部
材用ハブ20の歯20a…20aと噛合する歯2
4a…24aを、その少し下部に内向きピン2
6,26を、ほぼ中央部には係合受部27,27
を形成した軸穴28を夫々設けてある。この軸穴
28と錠杆用ハブ15のハブ穴15dとにシリン
ダーバー28及びサムターン16bの軸端が嵌挿
してあり、これらの回動操作を介して錠杆用ハブ
15を回動すると共に、前記連動部材24も従動
し、係止部材用ハブ20との噛合により、錠杆6
だけでなく、係止部材7も(但し、後述するよう
に、錠杆用サムターン16bによる解錠の際には
従動しない)出没させ施解錠する。
一方、枠3の受部4には切欠きを形成し、該切
欠きには箱受30と、箱受30外方の受座31と
をビス32…32で固定し、そして受座31に
は、係止部材7係入用の凹陥部31aと、錠杆6
係止用の受穴31bと、ラツチボルト5係入用の
受穴31cとを夫々形成している。前記受部4の
上端にはビスや軸等の枢軸33で規制部材34の
一端を枢着しており、この規制部材34の長手方
向に長孔35を形成している。この長孔35は、
開扉あるいは閉扉の途中では係止部材7の係止部
7aが抜去できないようにした長孔部35aと、
同係止部7aが完全に閉扉した状態においてのみ
挿入抜去可能とした抜挿孔部35bとからなつて
いる。つまり、係止部材7の係止部7aは、扉1
の正面に対して常に垂直姿勢となるように形成し
てあるため、抜挿孔部35bにおいてのみ抜いた
り挿入したりでき、長孔部35aにおいては係止
部材7の係止部7aが長孔部35aの端部に係合
して、係止部材7が後退して規制部材34との係
合が解除できないようにしてある。
なお、この長孔35は図示の如く屈曲した孔に
限定されるものではなく、直線的な長孔でもよ
く、任意である。
この発明の作用を以下に説明する。
第2図示の如く錠杆6と係止部材7とが解錠さ
れている状態から、第5図示の如く錠杆6と係止
部材7とを同時に突出して両者を同時に施錠(な
お、係止部材7が長孔35に係入された場合を施
錠状態とみなす。)するには、室外側から錠杆用
シリンダー錠16のプラグにキー16aを差し込
み反時計方向に回動するか、又は室内側から錠杆
用サムターン16bを時計方向に回動するとよ
い。
(イ) 錠杆用シリンダー錠16による場合。
錠杆6の没入時にはシリンダーバー29は第
2図の如き位置にあり、この位置からシリンダ
ーバー29を図面上時計方向に回動すると、シ
リンダーバー29の先端の係止部29bがハブ
穴15dに形成した係合受部15′に係合し、
同錠杆用ハブ15の作動部15aが時計方向に
回動して錠杆6の柄6aの受動部12に係合し
て錠杆6を突出して受部の受孔31bに係合す
る。このとき錠杆用ハブ15の突片15cはピ
ン26に当接する。一方、その間にシリンダー
バー29の後部の係止部29aが、連動部材2
4の軸穴28に形成した係合受部27に係合し
て、連動部材24を図面上時計方向に回動して
第4図Aの実線の如く回動する。このとき、連
動部材24の歯24aが係止部材用ハブ20の
歯20aと噛み合つて、該係止部材用ハブ20
の係合部19をテールピース18の受動部17
に係入し、係止部材7を長孔35の抜挿入部3
5bに係入する。かくして、錠杆6と係止部材
7とは連動して施錠される。
逆に、第5図示の施錠状態において、錠杆用
シリンダー錠16へのキー16a操作により錠
杆用ハブ15を前記と逆方向に回動すると、第
4図Aの如くシリンダーバー29の先端の係止
部29bがハブ穴15bの係合受部15′に当
接して同錠杆用ハブ15を同一方向に回動しつ
つ、シリンダーバー29の係止部29aが連動
部材24の係合受部27に当接し押圧しなが
ら、連動部材24を第4図Aで反時計方向に回
動して錠杆6と係止部材7とを同時に引つ込
め、両者が第2図示の如く解錠状態となる。こ
の場合の係止部材7は、連動部材24の歯24
aが係止部材用ハブ20の歯20aと噛合して
同係止部材用ハブ20を時計方向に回動して、
錠ケース2内に没入されて解錠する。なお、こ
のときにはピン28と突片15cとは離間して
いる。
(ロ) 錠杆用サムターン16bによる場合。
第2図示の如く錠杆6と係止部材7とが解錠
されている状態から、第5図示の如く錠杆6と
係止部材7を施錠状態とするには、錠杆用ハブ
15のハブ穴15dに錠杆用サムターン16b
の断面十字状などからなるサムターン軸16
b″を挿入して、この錠杆用サムターン16bを
第4図Bの状態から第4図Cの状態になるまで
図面上時計方向に回動するとよい。すなわち、
サムターン軸16b″の係合部16b′が錠杆用ハ
ブ15の係合受部15d′に係合されて同錠杆ハ
ブ15を同一方向に回動するため、錠杆用ハブ
15の作動部15aが前述したように錠杆6の
柄6aの受動部12に係合して錠杆6を突出す
るとともに、その中途において錠杆用ハブ15
の突片15cが連動部材24のピン26を第2
図で時計方向に回動するため、連動部材24の
歯24aと係止部材用ハブ20の歯20aとの
噛合により係止部材用ハブ20の係合部19は
反時計方向に回動されて係止部材7を突出させ
る。従つて、この錠杆用サムターン16bを施
錠方向に回動することによつて、錠杆6と係止
部材7とが同時に施錠され得る。
逆に、第5図示の如く、錠杆6と係止部材7
の両者が施錠している状態において、錠杆用サ
ムターン16bのサムターン軸16″を第4図
Cから第4図Bになるように反時計方向に回動
すると、第4図Cに示すように、サムターン軸
16b″の係合部16′がハブ穴15dの係合受
部15d′に係合して錠杆用ハブ15を同方向に
回動し(第4図B)、錠杆用ハブ15の作動部
15aにより第6図の如く錠杆6が後退摺動さ
れる。この場合には、前記錠杆用ハブ15の突
片15cは連動部材24のピン26より離間
し、該連動部材24を何ら作動させず、従つて
係止部材用ハブ20を連動させないから、係止
部材7は突出した施錠状態のままである(第6
図参照)。
この第6図の状態で、扉1を開けると、係止
部材7は扉1の正面に対して常時垂直姿勢を維
持しながら、長孔部35a内を移動し、係止部
材7の軸部7bが長孔部35aの端部35cに
当接して、規制部材34は枢軸33を支点とし
て回動され同扉の開放を許容するが、係止部材
7が長孔部35aの終端部35a′に来ると、第
1図の鎖線で示す如く軸部7bが終端部35
a′に当接し、それ以上は回動し得ない。すなわ
ち、扉は一定範囲以上は開放しない。
(ハ) 係止部材用サムターン36による場合。
第6図示の如く、係止部材7のみが施錠して
いる状態において、室内側より係止部材用サム
ターン36を介して係止部材用ハブ20を図面
上時計方向に回動すると、係止部材7のみは引
つ込み、抜挿孔部35bより係合が離脱され
る。すなわち、連動部材24の歯24aと該ハ
ブ20の歯20aとが噛合して連動部材24を
逆方向に回動するが、この連動部材24と別体
である錠杆用ハブ15は何ら回動しないため、
係止部材7のみが長孔35より係合離脱し得る
のである。それ故、第2図示の如く、錠杆6と
係止部材7が没入して解除され、用心機能が働
かず扉は自由に開放される。しかし、この場合
に、扉1が開扉の途中であつたり、不完全に閉
じられていると、長孔35は傾いており、係止
部材7の係止部7aが係止して外れず、係止部
材7は前記抜挿孔部35bより係合を解除して
離脱することができず、この係止部材7と規制
部材34による係合状態が維持される。
第2図示の解錠状態で、用心機能のみを働か
す場合には、係止部材用サムターン36を介し
て前記係止部材用ハブ20を反時計方向に回動
すると、係止部材7のみが突出され施錠され
る。
前記受座の凹陥部31aの裏面には、第7図
A,Bに示す如く、上段に斜面40aと係止部4
0bとを有するストツパー40を、下段に斜面部
41a,41aを有するラツチ片41を夫々突出
して一体に形成したコ字状部材42をバネ43を
介して、第7図Bの時計方向に常時付勢して設
け、前記ストツパー40とラツチ片41とを夫々
凹陥部31aの受孔に突出させ、ストツパー40
の係止部40bを規制部材34に一体に設けた係
止部34cに係合させている。従つて、この状態
では規制部材34は揺動できない。次に、係止部
材7を突出方向に突出して開扉すると、係止部材
7は規制部材34と枠3との間で移動し、軸部7
bも長孔部35aを移動しつつ、ラツチ片41の
斜面部41aが係止部材7により押圧されて、コ
字状部材42は没入するため、該部材42と一体
に形成したストツパー40も没入し、その係止部
40bと規制部材34との係合が解除される。そ
して更に開扉すると、係止部材7の軸部7bが規
制部材34の長孔35の内端縁を押して、規制部
材34は揺動しつつ、係止部材7の移動、即ち開
扉を許容する。この開扉状態より扉を閉じると、
規制部材34の正面部34aによつてストツパー
40及びラツチ片41の各斜面部40a,41a
が押圧されて没入し、規制部材34の閉鎖方向へ
の復帰が許容される。そして、完全に閉扉した時
に、ストツパー40の係止部40bが規制部材3
4に設けた係止部34cに再び係止し、元の閉鎖
状態に戻り、規制部材34の回動が阻止される。
この状態で係止部材7を没入方向に没入すると、
長孔35の抜挿孔部35bとの係合が解除されて
脱去され、扉は自由に開放される。
なお、係止部材7が係入し、扉の開放角度を規
制するようにした規制部材34は、第1図ないし
第6図示の如く、一端を枢着した揺動式のものに
限らず、第8図示の如く、係止部材7の係止部7
aを挿脱自在に挿入する抜挿孔部35bと、該係
止部材7が揺動されて扉の開放角度を規制する長
孔部35aとからなる長孔35を横方向に設けた
ものであつて、錠杆6用の受座31に一体あるい
は別体に固定して設けてもよい。その具体的構造
は適宜変更しうる。37は受座31を枠3に固定
するビスである。
また、係止部材7は、第9図A,B,Cに示す
如く、枠3の上方(または図示していないが下
方)に出没自在に突出するように設けてもよい。
同図の実施例について簡単に説明すれば、錠ケー
ス2の水平方向には錠杆6を出没自在に設けると
共に、垂直方向には係止部材7を上下動自在に設
け、係止部材7上端の係止部7aが対向する枠3
上方の下面には、凹陥部38を形成すると共に、
該凹陥部38の外周辺には扉の開放方向(実施例
では内開き方向)に延出した規制部材34をビス
3aで固定している。この規制部材34には、係
止部材7の係止部7が挿脱自在に挿入される抜挿
入部35bと、該係止部7aが抜けることなく揺
動される緩い円弧錠の長孔部35aとからなる長
孔35が形成されている。そして、枠3上方の下
面には、係止部7aが抜挿孔部35bより抜去さ
れ下動して解錠された場合に、同係止部7aが保
持される支持部材39を取付けている。さらに、
係止部材7の軸部7bには受動部17が形成さ
れ、この受動部17に係止部材用ハブ20の係合
部19を係入させて、係止部材7を凹陥部38の
受孔に係脱自在に設けてある。錠杆6、錠杆用ハ
ブ15、連動部材24、係止部材用ハブ20など
のその他の構成は前記実施例と同様としてある。
この実施例と錠杆6と係止部材7の作用は、係
止部材7が上下動して枠3上方に設けた規制部材
34に係脱され施解錠される点に特長を有し、そ
の他の点では前記実施例と同様である。
〔発明の効果〕
以上の構成からなるこの発明によれば、一個の
錠ケースに、錠杆用ハブの回動により出没される
錠杆と、係止部材用ハブの回動により出没される
係止部材とを内装するとともに、錠杆用ハブと係
止部材用ハブとの間には連動部材を設け、室外側
に錠杆用のシリンダー錠を、室内側に錠杆用のサ
ムターン及び係止部材用のサムターンとを設け、
これらのシリンダー錠又は錠杆用のサムターンの
何れかの操作により錠杆を突出して施錠すると、
係止部材も同時に突出して錠杆と係止部材の両者
が施錠されるようにしているから、従来の如く錠
杆と用心装置(係止部材)を別個に施錠する煩わ
しさがない上に、係止部材の掛け忘れがない防犯
上極めて優れた扉錠を提供できる。
また、従来の用心装置は、室外側からキーで外
せず、深夜の就寝中に外出中の家族員が帰宅した
ときなどに、室内居住者はその都合、解錠しなけ
ればならない煩わしさがあるばかりでなく、はな
はだ迷惑を受けることがあつたが、この発明はキ
ーさえあれば室外側からも用心装置(係止部材)
を外せられるものであるから、前記の如く室内居
住者に迷惑をかけることもないし、例えば室内で
火災やガス事故などが発生して室内居住者によつ
て用心装置が外せないようなときに、外部よりキ
ーで錠杆のみならず係止部材も外され得るので、
室内居住者の非常時の人身の安全を確保すること
ができる。
さらに、室内側からは錠杆用と係止部材用の2
つのサムターンを設け、予め錠杆用サムターンで
錠杆と用心装置(係止部材)とを連動して施錠し
ておき、外部より訪問者があつた場合には、先
ず、錠杆用サムターンで錠杆を解錠しても、係止
部材は施錠状態にあり用心装置の機能を果たして
いるから、扉は一定範囲しか開放されず、不審者
の確認が行える。次いで、室内に通してもよい人
の場合には、係止部材用サムターンの操作により
係止部材を解錠して扉を開いて訪問者を室内に通
すことができるようにしてあるから、操作が簡単
で安全性の高い扉錠が提供できる。
その上、一個の錠ケースに、錠杆と、枠の受部
に設けた規制部材の長孔に係脱自在に係合される
係止部材とを夫々出没自在に嵌挿しているから、
錠ケースとその受部とを取付けるだけで、従来の
ドアチエーンの如き煩わしい取付作業を必要とし
ないなどの利便がある。
【図面の簡単な説明】
図は何れもこの発明の実施例を示す。第1図は
閉扉状態において枠側に取付けた規制部材の正面
図、第2図は閉扉状態で錠杆と係止部材が解錠時
の縦断側面図、第3図は第2図の錠ケースを正面
から見た一部縦断面図、第4図Aは第2図の錠杆
用ハブと連動部材との作動状態を示す拡大側面
図、第4図Bは錠杆用ハブと錠杆用サムターンと
の解錠時の側面図、第4図Cは同Bの施錠時の側
面図、第5図は錠杆と係止部材との施錠状態時の
要部縦断側面図、第6図は第5図の状態より錠杆
が解錠された時の要部縦断側面図、第7図Aはコ
字状部材の斜視図、第7図Bは第1図A−A線断
面図、第8図は規制部材の他の実施態様を示す正
面図、第9図A,B,Cは他の実施例を示し、同
Aは取付状態を示す斜視図、同Bは要部の縦断側
面図、同Cは同B図で規制部材を下方から見た底
面図である。 1……扉、2……錠ケース、3……枠、6……
錠杆、7……係止部材、15……錠杆用ハブ、1
5c……突片、15d……ハブ穴、15d′……係
合受部、16……シリンダー錠、16a……キ
ー、16b……錠杆用サムターン、20……係止
部材用ハブ、20a……歯、24……連動部材、
24a……歯、26……ピン、27……係合受
部、31……受座、34……規制部材、35……
長孔、36……係止部材用サムターン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 錠ケース2に、錠杆用ハブ15の回動により
    出没される錠杆6と、係止部材用ハブ20の回動
    により出没される係止部材7とを内装するととも
    に、錠杆用ハブ15と係止部材用ハブ20との間
    には連動部材24を設け、 室外側に錠杆用のシリンダー錠16を、室内側
    に錠杆用のサムターン16b及び係止部材用のサ
    ムターン36とを設け、 前記錠杆用ハブ15と連動部材24には、錠杆
    用シリンダー錠16のシリンダーバー29と錠杆
    用サムターン16bのサムターン軸16b″とが挿
    入されるハブ穴15d及び軸穴28とが形成され
    ているとともに、 錠杆用ハブ15には、ハブ穴15dに形成さ
    れ、かつシリンダーバー29の係止部29bと係
    合される係合受部15d′と、突片15cと、錠杆
    6の受動部12に係合される作動部15aとが形
    成され、 連動部材24には、錠杆用ハブ15の施錠方向
    への回動時に錠杆用ハブ15と連動部材24とを
    連動して回動するピン26と、シリンダーバー2
    9の係止部29aに係合される係合受部27と、
    係止部材用ハブ20の歯20aと噛合する歯24
    aとが形成され、 錠杆用サムターン16bには錠杆用ハブ15の
    係合受部15d′に係合される係合部16b′が形成
    され、 係止部材用ハブ20には、前記連動部材24の
    歯24aと噛合する歯20aと、係止部材用サム
    ターン36の軸36aが嵌挿するハブ穴20bと
    が形成され、 係止部材7が規制部材34の長孔35に係合し
    かつ錠杆6が錠ケース2内に没入している時に、
    扉を開くことにより扉の一定範囲の開放を許容し
    得る規制部材34が設けてあることを特徴とする
    扉錠。
JP7473681A 1981-05-18 1981-05-18 Door lock Granted JPS57190878A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7473681A JPS57190878A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Door lock

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7473681A JPS57190878A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Door lock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57190878A JPS57190878A (en) 1982-11-24
JPH0251028B2 true JPH0251028B2 (ja) 1990-11-06

Family

ID=13555812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7473681A Granted JPS57190878A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Door lock

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57190878A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57190878A (en) 1982-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4333324A (en) Spring/dead bolt lock assembly
US5713612A (en) Adjustable interconnected lock assembly with automatic deadbolt
JP2005533205A (ja) 扉の施錠装置
US6519984B1 (en) Lock for a sliding window
CA2340591C (en) Safety-lock for multi-position window
JPH0251028B2 (ja)
JP4275759B2 (ja) 多機能窓のハンドル装置における錠機構
JPS6134471Y2 (ja)
JP3753001B2 (ja) シャッターの施錠装置
JPH0339585Y2 (ja)
KR200179028Y1 (ko) 창문 잠금장치
JP4165790B2 (ja) 扉用のラッチ錠
TWI687582B (zh) 鎖具
JPH0546608Y2 (ja)
JPH0343323Y2 (ja)
AU753293B2 (en) A sash lock
JP3646796B2 (ja) 表示錠
KR100326971B1 (ko) 창문 잠금장치
US3246922A (en) Door latch mechanism
JP2000054703A (ja) 扉用錠前
JP2001193334A (ja) 換気ロック
AU771114B2 (en) Door lock assembly
JPH0241253Y2 (ja)
RU2100550C1 (ru) Защелка дверная
JP2563529Y2 (ja) 開閉障子の錠装置