JPH0250921B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0250921B2
JPH0250921B2 JP56131575A JP13157581A JPH0250921B2 JP H0250921 B2 JPH0250921 B2 JP H0250921B2 JP 56131575 A JP56131575 A JP 56131575A JP 13157581 A JP13157581 A JP 13157581A JP H0250921 B2 JPH0250921 B2 JP H0250921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activity
blood
type
polysaccharide
radish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56131575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5834803A (ja
Inventor
Shigeru Yamamoto
Yoichi Hashimoto
Yoichi Tsuburaya
Aryasu Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikagaku Corp
Original Assignee
Seikagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikagaku Corp filed Critical Seikagaku Corp
Priority to JP56131575A priority Critical patent/JPS5834803A/ja
Publication of JPS5834803A publication Critical patent/JPS5834803A/ja
Publication of JPH0250921B2 publication Critical patent/JPH0250921B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は植物由来の血液型活性物質に関し、更
に詳細には、ヒトABO(H)式血液型のH型活性
物質の提供に関する。 ヒトの血液型は、そのヒトの赤血球の型によつ
て示され、型の検定を行う際に用いられる動物の
血清、又は、凝集素、沈降素の種類によつて
ABO(H)式、Rh式、MN式など多くの方式が
ある。これらの血液型は、輸血、産科、遺伝鑑定
など種種の医学上の問題に関係する重要なもので
ある。 種々の血液型標準物質は型の種類を決定する場
合、必要欠くべからざるもので、これらは従来、
ヒト由来の血球、その他の臓器などから精製され
て来た。しかしながら、輸血学、遺伝学、人類
学、産科学、法医学等の領域における検査及び研
究を進める上に必要な型活性物質の供給は、ヒト
の血球、臓器を使用することが人権、道義上の制
約を受けるために不充分であり、検査及び研究が
思うように進展していないのが現状である。 本発明者らは血液型活性をもつ物質が動物のみ
ならず植物界にも存在することを知り、通常容易
に栽培することにより多量に入手し得る植物体に
つき血液型活性物質の検索を行つた結果、ダイコ
ン、カブラ、キヤベツ、ナシ、リンゴ、オランダ
イチゴ、ソバ等に血液型H型活性を認め、これら
の植物の中でもとりわけダイコン、カブラ、キヤ
ベツ等のアブラナ科植物の葉部に強いH型活性物
質を初めて見出し本発明に到達した。 本発明はダイコン、カブラ、キヤベツ等アブラ
ナ科(十字花科)植物に特に多量に含まれるH型
活性を有する血液型活性複合多糖を提供するもの
である。 本発明の血液型活性複合多糖の骨格構造を成す
3,6−ガラクタン及びアラビノ−3,6−ガラ
クタンはアカシア類(Acacia)、ライグラス
(Lolium multiflorum)、その他の植物に広く分
布していることが知られているが、これらはH型
活性を全く有しない。そのようなアラビノガラク
タンの非還元性末端の一部にα−L−フコースの
結合しているものは今回初めて見出され、而も、
強い血液型活性を有するL−フコシルアラビノガ
ラクタンは全く新規な物質である。 本発明のL−フコシル−、4−O−メチルグル
クロニル−、アラビノガラクタンはその骨格構造
を成すアラビノガラクタンが広く植物界に分布す
ることから、各種の植物に存在する可能性が大で
あるが、多くの植物につき抗H凝集素阻害活性の
検索を行つた結果、かなり限られた植物にのみ高
い阻害活性の現れることが判明した。本発明の血
液型活性を有するフコシル−4−O−メチルグル
クロニルアラビノガラクタンを容易に大量に与え
る植物体はダイコン(Raphanus Sativus var.
hortensis)、カブラ(Brassica Rapa var.
glabra)、キヤベツ(Brassica oleracea var.
capitata)等のナタネ科植物の葉茎部であり、こ
れらの植物体を水、生理的食塩水、又は緩衝化さ
れた塩類溶液などで室温あるいは加熱し抽出する
ことにより、H型活性成分を分離することが出来
る。 これらの植物体から本発明のH型活性を有する
フコシル−、4−O−メチルグルクロニル−、ア
ラビノガラクタンを単離するには、水性抽出液を
メタノール、エタノール、プロパノール等の低級
アルコールを用いる分別沈殿操作に付すことより
粗型活性物質を得る。次に、得られた粗型活性物
質を通常のデキストラン系、セルロース系、その
他の親水性分子篩剤を用いてゲル過に付すこと
により分離・精製することが出来る。更に精製を
進めるには再度ゲル過を行い、DEAE(ジエチ
ルアミノエチル)セルロースなどの陰イオン交換
体を用いて夾雑する蛋白等のイオン性の高い物質
を除去する。 本発明のH型活性物質はアブラナ科、タデ科、
バラ科等の植物に含まれるが、抗A−、抗B−活
性を含まず、高い抗H活性のみの単一型活性を示
し、アブラナ科の植物、とりわけダイコン、カブ
ラ、キヤベツから採取される。本発明のアブラナ
科植物由来のH型活性物質は耐熱性の優れた多糖
であり、100℃、30分間の熱処理でも活性が低減
しない。 本発明の粗型活性物質をセフアロース CL−
6B(フアルマシアフアインケミカルス社)を担体
とするカラムクロマトグラフイーを行うとき、2
成分の多糖画分に分離され、それぞれ、いずれも
高いH型活性を示し、その構成糖は加水分解物の
ペーパークロマトグラフイーによる分析及び加酢
分解還元物のガスクロマトグラフイーによる分析
により何れもD−ガラクトース、L−アラビノー
ス、4−O−メチル−D−グルクロン酸、及びL
−フコースから成ることが判明した。 本発明を実施例をもとに具体的に説明する。 実施例 1 各種植物葉、茎、果実部等を夫々細切し、1Kg
宛3〜4の14.5mMりん酸緩衝液/生理的食塩
水(PH7.2、0.01%NaN3を含む)で煮沸して30分
間抽出し、布にて過した。液を冷却後、
3000rpmで遠心分離し、不溶物を除去し、上澄液
を1/3容に濃縮し、これを二分して、夫々にエ
チルアルコール1容及び9容を加え、撹拌後、静
置し、アルコール50%沈渣及び90%沈渣を得た。
これら粗型活性物質の収量、並びに抗凝集活性を
第1表に示す。凝集阻止活性は医化学実験法講座
5巻B(遺伝生化学)378頁〜380頁等に記載の
一般的な赤血球凝集反応及び同凝集抑制反応の手
法に基づいて、抗A−及び抗B−ヒト血清は市販
品を用い(日本標準血清)、抗H凝集素はウナギ
血清を採取分離して用い、抗H−ニワトリ免疫凝
集素はヒトO型血球をニワトリに静注し調製した
ものを使用し、ヒト新鮮O型赤血球との凝集反応
を阻止するに必要な最少量(mg/ml)で示した。
【表】 実施例 2 実施例1に準じ、ダイコン葉部6Kgをホモジナ
イズし、18の14.5mMりん酸緩衝液/生理的食
塩水(PH7.2、0.01%NaN3を含む)を用い60℃、
1時間抽出した後、布(100メツシユ)を用い
て過し、液を煮沸した。冷却後、生じた蛋白
質の沈殿を3000rpmで遠心除去し、上澄液を約30
℃で5迄減圧濃縮し、更に限外過膜を用いて
1迄濃縮した。この濃縮液に1.5の98%エタ
ノールを加え撹拌後、一夜静置し、生じた沈殿
(粗H型活性物質)を遠心分離し、アルコールで
洗浄後、乾燥して9gの粗H型活性物質を得た。 この粗H型活性物質を14.5mMりん酸緩衝液/
生理的食塩水に溶かし、セフアロースCL−6Bカ
ラムにてゲル過を行つた結果を第1図に示す。
第1図によれば、,のヒトO血球の抗Hウナ
ギ血清による凝集を阻止する活性が、糖質の溶出
画分と一致して得られた。これら,の糖質画
分を分取し、夫々、再びクロマトグラフイーに付
し(第2図及び第3図参照)、活性画分を集めて
更にDEAEセルロースによるクロマトグラフイー
に付して精製し(第4図及び第5図参照)、脱塩、
濃縮、アルコール沈殿及び乾燥を行つた。その結
果、精製多糖,を夫々200mg、150mg得た。第
4図及び第5図における鋭い活性曲線は、H活性
物質の純度を示している。 精製多糖,の赤外線吸収スペクトルは、第
6図及び第7図に示す如く典型的な多糖の性質を
示している。精製多糖,の分子量、比旋光度
(〔α〕D)及び構成糖のモル比を第2表に示す。 構成糖比は加酢分解後還元し、アルデイトール
アセテートとし、Gas−ChromQ3mm×2m、3
%ECNSS−Mカラムを用い島津GC−5Aにより
180℃、N2Gas50ml/min、FID法で検出した。 更にこれらの精製血液型活性多糖,をメチ
ル化後分解して構成単糖のメチル化物を質量分析
法等を用いて分析した結果を第3表に示す。 これらの結果、及び従来の研究成果を総合する
と、本発明のH型活性複合多糖は次のような構造
を持つと考えられる。 但し、次式において、Galはガラクトースを、
Araはアラビノースを、Fucはフコースを、4−
Methyl−Glc UAは4−メチルグルクロン酸を
表す。
【表】
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は、ダイコン葉抽出液の60%アルコール
沈殿画分のセフアロース6Bによるカラムクロマ
トグラムを示す。第2図は、ダイコンH型活性多
糖(第1図におけるフラクシヨン)のセフアロ
ース6Bカラムによる再クロマトグラフイーによ
つて得られたクロマトグラムを示す。第3図は、
ダイコンH型活性多糖(第1図におけるフラクシ
ヨン)のセフアロース6Bカラムによる再クロ
マトグラフイーによつて得られたクロマトグラム
を示す。第4図は、ダイコンH型活性多糖(第1
図におけるフラクシヨン)のDEAE−セルロー
スによるカラムクロマトグラムを示す。第5図
は、ダイコンH型活性多糖(第1図におけるフラ
クシヨン)のDEAE−セルロースによるカラム
クロマトグラムを示す。第1図〜第5図におい
て、●−●は、フエノール−硫酸法による糖量を
吸光度(490nm)によつて表わし、▲―▲は、血
液凝固阻止価(活性)(HAI:
Hemagglutination Inhibition Titre)を表わす。
第6図は、ダイコンH型活性多糖の赤外吸収ス
ペクトルを示す。第7図は、ダイコンH型活性多
糖の赤外吸収スペクトルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アブラナ科(十字花科)植物の茎葉部より抽
    出し、抽出物を分離精製することを特徴とする、
    2−α−L−フコシル、6−β−D−4−O−メ
    チルグルクロニル、3−α−L−アラビノシル、
    β−1,3−D−ガラクタンを部分構造単位とし
    て有する血液型活性複合多糖であつて、ゲル過
    法による分子量が130000又は74000である血液型
    活性複合多糖の製造法。 2 血液型活性が、抗H凝集素もしくは抗H沈降
    素を強力に阻止する活性である特許請求の範囲第
    1項記載の製造法。
JP56131575A 1981-08-24 1981-08-24 血液型活性複合多糖及びその製造法 Granted JPS5834803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131575A JPS5834803A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 血液型活性複合多糖及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131575A JPS5834803A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 血液型活性複合多糖及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5834803A JPS5834803A (ja) 1983-03-01
JPH0250921B2 true JPH0250921B2 (ja) 1990-11-05

Family

ID=15061252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56131575A Granted JPS5834803A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 血液型活性複合多糖及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834803A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169173A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Agency Of Ind Science & Technol 太陽光発電装置
DE3541945A1 (de) * 1985-11-27 1987-06-04 Lomapharm Rudolf Lohman Gmbh K Immunstimulierend wirkende polysaccharide aus zellkulturen von echinacea purpurea (l.) moench und echinacea angustifolia, d.c. verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende pharmazeutische zubereitungen
CN103554290B (zh) * 2013-11-11 2017-01-04 中国药科大学 一种肿节风酸性多糖及其制备方法、应用
CN116496423A (zh) * 2023-04-07 2023-07-28 无限极(中国)有限公司 一种植物复合多糖及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5834803A (ja) 1983-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
French The raffinose family of oligosaccharides
JP2688509B2 (ja) ヘミセルロースの抽出・精製法
US2301787A (en) Recovery of saponin
SHASHA et al. On the Oleuropein, the Bitter Principle of Olives1
US4104125A (en) Process for producing human lysozyme
JPH0250921B2 (ja)
US3170916A (en) Method of producing durable saponine containing extracts from horse chestnut and products obtained therefrom
US4011206A (en) Extraction of a sweet substance from Thaumatococcus daniellii fruit
EP0475383A2 (en) Polysaccharide composition or polysaccharide having heparinoid activity, process for producing the same, and anticoagulant containing the same as active ingredient
Sommer et al. Paralytic Shellfish Poison. I. Occurrence and Concentration by Ion Exchange1, 2, 3
US2316311A (en) Production of allergic extracts
JPH05117303A (ja) ヤマブシタケ由来の水溶性多糖類及び該水溶性多糖類を主剤とする抗腫瘍剤
CA2604328C (en) Purification method and production method for cellobiose
JP3507528B2 (ja) シクロデキストリンの回収方法
NO137641B (no) Fremgangsm}te ved isolering av orgotein fra r¦de blodlegemer
Claude Properties of the causative agent of a chicken tumor: X. Chemical properties of chicken tumor extracts
DE2014957C2 (de) Verfahren zur Reinigung von Proteinen des Blutserums oder -plasmas
JPS5973561A (ja) 天然タウリンの製造方法
JP2521083B2 (ja) ヘパリノイド活性を有する多糖体及びその製造方法並びにそれを含有する抗血液凝固剤
CN113943379B (zh) 烟草废弃物水提液中多糖的提取方法及其应用
Berrens Analysis of the nondialyzable constituents in a sample of succus liquiritiae
JPH0616705B2 (ja) 汎用型エンド−β−N−アセチルグルコサミニダ−ゼおよびその製造法
JPS5822445B2 (ja) 安定な固体の人血漿コリンエステラ−ゼ製剤の製法
JPS62292794A (ja) フラボン配糖体の製造法
JPWO2007069733A1 (ja) アルカリ水溶液を用いたセラミド関連物質の製造方法とその装置