JPH025082B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025082B2
JPH025082B2 JP1327782A JP1327782A JPH025082B2 JP H025082 B2 JPH025082 B2 JP H025082B2 JP 1327782 A JP1327782 A JP 1327782A JP 1327782 A JP1327782 A JP 1327782A JP H025082 B2 JPH025082 B2 JP H025082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
type
vibrator
pzt
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1327782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57149959A (en
Inventor
Hiroshi Kanda
Toshio Ogawa
Toshiro Kondo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1327782A priority Critical patent/JPS57149959A/ja
Publication of JPS57149959A publication Critical patent/JPS57149959A/ja
Publication of JPH025082B2 publication Critical patent/JPH025082B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2437Piezoelectric probes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 超音波診断装置において異なる超音波信号を同
時にしかも同一の探触子で取扱う事が出来るなら
ば、その効果は著しく大きい。例えば(1)同一探触
子内での送受波信号の分離、(2)単一探触子による
実時間走査型断層装置とドツプラ血流計の合体(3)
単一探触子による2周波数断層像の同時撮線等が
考えられる。
PZT等の圧電体を同種2層重ねる事自身はバ
イモルフ型として早くから知られており、例えば
特開昭49−32531に述べられている。ところがい
わゆるパルス法としての超音波診断装置への適用
は皆無といつて良い。その理由は、(1)バイモルフ
型のようにPZT同志の接着では、一方のPZTよ
り打ち出された超音波パルスが一方のPZTの接
着された他方のPZT内で多重反射してパルス長
が長くなつてしまう事、(2)凹面や分割アレイ型探
触子の構成の場合は、作成が極めて困難な事、(3)
生体等へ音を出す場合、生体への音響的マツチン
グが悪い事、(4)音響的に硬い物同志の接着技術に
難がある事等が考えられる。とくに実時間走査型
断層装置の場合には電子走査を行うために分割ア
レイ構成の振動子を用いる必要があり、分割され
たPZT素子が並ぶ振動子を2層に積層した構成
とすることは上記(1)、及び(2)で述べた問題からほ
とんど実現性がない。すなわち、2層目の分割ア
レイ振動子による音波の多重反射が大きく、さら
に1層目のPZT素子列の上で2層目のPZTを切
断分割加工するのは非常に困難である。さらに2
つの振動子を同一周波数で用いる、つまり両振動
子の共鳴周波数を同一にしておくと、両振動子の
信号間での干渉が生じ、両振動子の独立使用が防
げられる。
そこで本発明の目的は、作成が容易で、2層目
の振動子が多重反射の原因となることが少なく、
しかも両振動子の信号間の干渉が少ない2層構造
のアレイ型超音波探触子を提供するにある。
本発明の特徴は、2層目の振動子として蒸着に
よりアレイ電極を形成してアレイ型を構成する振
動を用いて1層目の分割アレイ型振動子に積層
し、しかも両振動子の使用周波数を異ならせたこ
とにある。この構成により、2つの振動子間の干
渉が少ない2層構造のアレイ振動子を持つ探触子
が容易に作成できる。中でも2層目の振動子とし
て有機圧電体PVDF(ポリ弗化ビニリデン)のシ
ートを用いた場合、(1)PVDFは充分に薄いので
PZTの発する超音波パルスのこの層での多重反
射は充分無視できる。(2)PZTの凹面状や分割型
アレイ振動子への接着はPVDFの可撓性により極
めて容易であり、(3)PVDF自身がPZT探触子の
コーテイング層あるいはマツチング層として利用
でき、(4)PVDFの音響インピーダンスが4×
106kgm-2・s-1と通常の接着剤アラルダイト等の
それに極めて近い為、接着層の悪影響は殆んど無
視しうる等の利点がある。
第1図は、本発明の実施例を示す図であり、
PZT等の従来の振動子14(12,16は電極)
の前面に、PVDF22(20,24は電極)を貼
付し、これを異なる周波数で独立に駆動、利用す
る構成の探触子を示す。第2図は本発明の他の実
施例を示す図であり、バツキング材30の上に貼
付されたPZT40をいわゆるアレイ型に構成し、
その上に蒸着によりアレイ型を構成する様な電極
を形成したPVDFシート50を貼付する。この様
な構成で、PZT系は2MHz、PVDFは5MHzと共
振周波数を設定し、PZT系は断層撮像用として
いわゆる電子走査型撮像装置の探触子とし、
PVDFは固定の遅延時間を与えて所望の方向へビ
ームを偏角させ、その方向の特定深度でのドツプ
ラ血流装置の探触子として利用するのである。
2、5MHzと使用周波数を離しておけば、両超音
波信号間の干渉は充分に分離できる。かくして、
単一探触子を用いて音響的に異なる情報、断層像
とドツプラ情報が実時間で同時に得る事が可能と
なる。又、第1図において、形状を凹面状とし、
上例の様に2、5MHzと使用周波数を設定し、通
常の断層装置に接属すれば、単一探触子で2つの
周波数での断層像が同時に撮像可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成を示す図、
第2図は、本発明の他の実施例の構成を示す図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バツキング部材と、該バツキング部材の上に
    積層された第1のアレイ型振動子と、該第1のア
    レイ型振動子の上に積層され、蒸着によりアレイ
    型電極が形成されることによりアレイ型を構成す
    る第2のアレイ型振動子とを有し、上記第1、第
    2のアレイ型振動子が異なる周波数で独立に駆動
    制御されることを特徴とする超音波探触子。 2 上記第1、第2のアレイ型振動子がそれぞれ
    電子走査撮像とドツプラ血流計測に独立に制御さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の超音波探触子。 3 上記第2のアレイ型振動子が上記第1のアレ
    イ型振動子に貼付された有機圧電体シートより成
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の超音波探触子。
JP1327782A 1982-02-01 1982-02-01 Ultrasonic probe Granted JPS57149959A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327782A JPS57149959A (en) 1982-02-01 1982-02-01 Ultrasonic probe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327782A JPS57149959A (en) 1982-02-01 1982-02-01 Ultrasonic probe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57149959A JPS57149959A (en) 1982-09-16
JPH025082B2 true JPH025082B2 (ja) 1990-01-31

Family

ID=11828704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1327782A Granted JPS57149959A (en) 1982-02-01 1982-02-01 Ultrasonic probe

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57149959A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162974A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Kawasaki Steel Corp 超音波発生素子
WO2009088001A1 (ja) * 2008-01-10 2009-07-16 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 超音波探触子および超音波探触子の製造方法ならびに超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57149959A (en) 1982-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3015481B2 (ja) 超音波プローブ・システム
US4507582A (en) Matching region for damped piezoelectric ultrasonic apparatus
JP2758199B2 (ja) 超音波探触子
JP2002045357A (ja) 超音波診断装置
Dausch et al. Improved pulse-echo imaging performance for flexure-mode pMUT arrays
US20130226006A1 (en) Ultrasonic probe
JPH03133300A (ja) 複合圧電型超音波探触子
JPH025082B2 (ja)
US20220304659A1 (en) Trenches for the reduction of cross-talk in mut arrays
US20130079638A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound image generating method
JPH0161062B2 (ja)
JP2778153B2 (ja) 超音波探触子
JPH02271839A (ja) 超音波プローブ
JPH0440099A (ja) 超音波探触子
JPS5824785Y2 (ja) アレ−形の超音波探触子
JPS6323060Y2 (ja)
JPH0426418A (ja) 超音波診断装置
JPS60113600A (ja) 超音波探触子アレイ
CN105943083A (zh) 超音波探头及超音波系统
JPS6133923Y2 (ja)
JP2506748Y2 (ja) 超音波深触子
JPH0511479B2 (ja)
JP2557913Y2 (ja) 超音波探触子
JPS6111023A (ja) 超音波探触子
WO2022211778A1 (en) Trenches for the reduction of cross-talk in mut arrays