JPH0250482A - 双方向性の電界効果半導体素子および回路 - Google Patents

双方向性の電界効果半導体素子および回路

Info

Publication number
JPH0250482A
JPH0250482A JP1145566A JP14556689A JPH0250482A JP H0250482 A JPH0250482 A JP H0250482A JP 1145566 A JP1145566 A JP 1145566A JP 14556689 A JP14556689 A JP 14556689A JP H0250482 A JPH0250482 A JP H0250482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
region
base region
main terminal
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1145566A
Other languages
English (en)
Inventor
Bantval Jayant Baliga
バントバル・ジャヤント・バリガ
Hsueh-Rong Chang
フスエーロン・チャン
Edward K Howell
エドワード・ケイス・ホーウェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0250482A publication Critical patent/JPH0250482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/7302Bipolar junction transistors structurally associated with other devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の前景 (発明の分野) 本発明は電界効果半導体素子および回路に関するもので
あって、更に詳しく言えば、2種の相反する極性の下で
電流の流れを制御しかつ電圧を阻止するために役立つ素
子および回路に関する。
(先行技術の説明) 個別の電界効果トランジスタは、介在するベース領域に
よって隔離されたソースおよびドレイン領域を含むと共
に、ソースおよびドレイン領域間に位置するチャネル領
域の導電率を制御するためソースおよびドレイン領域間
においてベース領域に隣接しながら配置された絶縁ゲー
ト電極を含んでいる。かかる個別の電界効果トランジス
タはソース、ドレインおよびゲート電極を有する三端子
素子である。この場合のソース電極は、ソース領域およ
びチャネル領域から遠いベース領域部分の両方にオーム
接触している。このように、ソース電極はソース−ベー
ス間のPN接合を短絡している。その結果、かかる構造
を持った電界効果トランジスタにおいては、逆バイアス
電圧を支持し得るのはベース−ドレイン間のPN接合の
みであるために一方向の高電圧しか阻止することができ
ない ところで、オン抵抗の小さい比較的低電圧の用途のため
、いずれの方向においてもA、C電流の流れを制御し得
るようなACスイッチが要望されている。かかる用途と
は、詳しく述べれば、オフ状態において電界効果トラン
ジスタに印加される電圧が25〜50ボルトより低くか
つオン状態における電界効果トランジスタ内の電圧降下
が小さくて通例は約10ミリボルト未満であるようなも
のである。
本発明の主たる目的は、小さいオン抵抗を有すると共に
、交流電圧のいずれの極性においても該電圧を阻止し得
るような電界効果トランジスタ形のACスイッチを提供
することにある。
また、主端子間に印加される信号の極性に関係なく単一
の制御信号によって導電状態を制御し得るようなACス
イッチを提供することも本発明の目的の1つである。
更にまた、ただ1個の電界効果素子を使用した電界効果
トランジスタ形のACスイッチを提供することも本発明
の目的の1つである。
更にまた、極めて小さいオン抵抗を示しながらいずれの
極性においても電流の流れを制御し得るような電界効果
トランジスタ回路を提供することも本発明の目的の1つ
である。
発明の要約 上記およびその他の目的は、第1および第2の主領域(
すなわち、ソースおよびドレイン領域)、それらの間に
配置されたベース領域、並びにベース領域から絶縁され
た状態でそれに隣接して配置された絶縁ゲート電極を有
する四端子の電界効果半導体素子によって達成される。
かかる素子は、(従来の個別電界効果トランジスタが有
するような)第1の主電極、第2の主電極および絶縁ゲ
ート電極に加えて、ベース領域にオーム接触したベース
電極をも有している。かがる素子においては、ソース領
域とベース領域との間およびドレイン領域とベース領域
との間は短絡されていない、かかる素子における主電極
間の導電率は、ベース領域に対するゲート電極の電位に
よって制御される。
好適な実施の態様に従えば、半導体本体の第1の主面に
隣接して第1の主領域が配置され、かつ半導体本体の反
対側に位置する第2の主面に隣接して第2の主領域が配
置される。絶縁ゲート電極は、第1の主領域およびベー
ス領域を貫通して半導体本体中に形成された溝の内部に
配置される。
かかる絶縁ゲート電極により、第1の主領域と第2の主
領域との間に位置するベース領域のチャネル部分の導電
率が制御される。
より高い電圧を阻止し得るような素子構造においては、
第2の主領域がドーピング濃度の高い部分とドーピング
濃度の低い部分とを含んでいて、ドーピング濃度の高い
部分(高導電率の部分)とベース領域との間にドーピン
グ濃度の低い部分が配置される。
上記のごとき素子を含む回路は、AC信号の瞬時の極性
に関係なくAC信号を確実に制御することができる。ク
ランプ回路を組込めば、素子内における望ましくない電
圧および電流条件が防止され、そして素子の主電極間の
電圧が一定レベルにクランプされる。その結果、電界効
果半導体素子に付随する寄生バイポーラトランジスタの
活性化が防止されることになる。
本発明の要旨は前記特許請求の範囲に詳細かつ明確に記
載されている。とは言え、本発明の構成や実施方法並び
に追加の目的や利点は、添付の図面を参照しながら以下
の詳細な説明を読むことによって最も良く理解されよう
発明の詳細な説明 2種の極性を持ったAC電流を制御するために使用し得
る技術の1つは、2個の電界効果トランジスタ(FET
)を背中合せに直列接続すること(すなわち、ソース端
子とソース端子とを接続すること)により、各々のトラ
ンジスタが相異なる極性の高電圧を阻止するようにする
ことである。
しかしながら、このような構成はただ1個のFETに比
べてスイッチのオン抵抗が増大するという欠点を有して
いる。なぜなら、2個の全く同じFETを直列に接続し
た場合のオン抵抗は1個のFETのオン抵抗の2倍とな
るからである。これは、スイッチの端子間における電圧
降下およびスイッチ内における電力損失を共に増大させ
るから、大きな電流を流す回路にとっては顕著な不利益
をもたらす。
第1図には、本発明に基づくエンハンスメント方式のN
チャネル形電界効果半導体素子10が示されている。こ
の素子を構成する半導体本体12中には、高濃度のドー
ピングを受けたN形(N4形)の基板または第1の主領
域(ドレイン領域)20が半導体本体12の第1の主面
13aに隣接して配置されており、次いでP形のベース
領域26が第1の主領域20に隣接して配置されてそれ
との間にPN接合25を形成しており、そして最後にN
1形の第2の主領域(ソース領域)28がベース領域2
6に隣接して配置されてそれとの間にPN接合27を形
成している。第2の主領域28は第1の主領域から隔離
されていると共に、半導体本体12の第2の主面13b
にまで達している。半導体本体12中には、それの上面
または第2の主面13bから複数の溝14が掘られてお
り、それによって溝の底面から第2の主面1.3 bに
まで達するメサ15が規定されている。溝14の各々は
第2の主領域28およびベース領域26を貫通し、そし
て第1の主領域20の内部にまで達している。溝14の
側壁を形成するメサの側壁16は、その表面上に配置さ
れたゲート絶縁層32を有している。このようなゲート
絶縁層32のうち、ベース領域26に隣接した部分32
aは比較的薄いのに対し、溝の底面18に隣接した部分
32bおよび第1の主領域20に隣接した部分32cは
より厚くすることができる。これは、第1および第2の
主領域に隣接したゲート絶縁層32の破壊電圧を高くす
るためである。とは言え、対称的な特性が所望される場
合を除けば、ゲート絶縁層32の全体が単一の−様な厚
さを有することが好ましい。
溝14の残部は導電材料36によって占められているが
、これは絶縁ゲート電極の導電部分として役立つ、第1
図の左側には外部ゲート端子38が暗示されている。メ
サ15の内部構造を示すため、第1図中の右端の溝から
は導電材料36およびゲート絶縁層32が省かれている
。ゲート絶縁層32、導電材料36および外部ゲート端
子38は、第1の主領域20から第2の主領域28にま
で伸びるベース領域26中のチャネル部分24の導電率
を制御するための絶縁ゲート電極30を構成する。なお
、導電材料36を上部に位置する第2の主電極29から
絶縁するため、導電材料36上には絶縁層39が配置さ
れている。
このような一般的構成を有する溝構造を含んだ半導体ウ
ェーハおよび素子に関する一層詳しい説明は、いずれも
ビクター・ニー・ケー・テンプル(Victor A、
に、 Temple)の名義で1986年12月5日に
提出されかつ本発明の場合と同じ譲受人に譲渡された、
rオン抵抗の極めて小さい半導体素子」と称する米国特
許出願第938692号および「半導体素子の製造方法
」と称する同第938666号の明細書中に見出すこと
ができる。
素子10はまた、Nゝ形の基板または第1の主領域20
とオーム接触して配置された第1の主電極(ドレイン電
極)21、およびN1形の第2の主領域28とオーム接
触して配!された第2の主電極(ソース電極)29をも
含んでいる。なお、下方の構造を図示するため、第2の
主電極29は第1図の後方部分のみに示されている。実
際の素子においては、第2の主電極29は溝14を横断
しながら広がって大面積の連続した電極を構成すると共
に、素子のレイアウトや設計上から見て許される限り広
い範囲にわたって第2の主領域28の上面にオーム接触
していることが好ましい。
ベース領域26にオーム接触し、てベース電極23が配
置されている。ベース領域26に対するオーム接触を形
成する工程を簡単にするため、第1図に示されるごとく
、ベース領域26は素子の周辺またはメサ15の終端に
おいて半導体本体12の第2の主面13bにまで達して
いることが好ましいと考えられる。とは言え、その方が
好ましければ、半導体本体12の1つの側面上または素
子10の縁端から離隔した位置の主面上にベース電極を
形成することも可能である。所望ならば、ベース領域2
6に対するオーム接触の形成を容易にするため、ベース
電極23がベース領域26に接触する部位においてP形
のベース領域26の内部にP“形−の領域(図示せず)
を形成してもよい。
素子10の好ましい製造方法に従えば、先ず最初に、完
成した素子中において第1の主領域20となるN1形の
基板が用意される0次いで、かかる基板の一方の表面上
にP形層がエピタキシャル成長によって形成されるが、
完成した素子中においてはこのP形層がベース領域26
となる6次に、P形のベース領域26中にN+形の第2
の主領域28が拡散させられる。第1図に示されるよう
な構造を得るためには、N+形の第2の主領域28を拡
散させる際に部分的なマスキングを施すことにより、ベ
ース電極23を設置する部位においてはベース領域26
の一部が上面にまで達するようにすればよい。
第1および第2の主領域とベース領域とを形成した後、
半導体本体12の上面から材料を除去することによって
溝14が形成される。そのためには、所望に応じて反応
性イオンエツチング(RIE)またはその他の方法を使
用すればよい0反応性イオンエツチングの完了後には、
それがもたらす表面の損傷を低減させるために適当な清
浄操作を施す必要がある。かかる清浄操作の一例として
は、溝の内壁上に酸化物層を形成し、次いで漠の内壁を
構成する半導体表面に損傷を及ぼさない方法(たとえば
湿式エツチング)によってその酸化物を除去することが
挙げられる。
溝14を形成しかつ清浄操作やその他の準備操作を施し
た後、溝14の内面を酸化することによって酸化シリコ
ンから成るゲート絶縁層32が生成される0次いで、ゲ
ート電極の導電部分として役立つ導電材料〈たとえば多
結晶質シリコン)36が溝14内に充填される。その後
、導電材料36が溝14の頂部にまで達していなければ
、導電材料36を覆うようにして溝14内に絶縁層39
が配置される。そうでなければ、導電材料36の上部を
酸化物に転化するか、あるいはその他の方法によって後
に設置される層から絶縁すればよい。
その後、N+形の第2の主領域28およびP形のベース
領域26(またはベース領域26のP″″形接触部分)
に対してオーム接触を成す導電材料層が半導体本体12
の上面に配置される9次いで、写真食刻法に従ってかか
る導電材料層をパターン化することにより、互いに独立
したベース電極部分および第2の主電極部分が形成され
る。また、同じ導電材料層をパターン化することによっ
てゲート電極の接触部を形成することもできる。その場
合には、導電材料層の設置に先立って導電材料36の一
部を露出させ、そしてパターン化工程によりベース電極
および第2の主電極から分離したゲート電極の接触部を
形成すればよい。
第3図には、第1図の素子1oを制御するための制御回
路200が図示されている。制御回路200は、2個の
FET210および220と、電池として示された電圧
源230とを含んでいる。
これらの構成要素は素子10と相互接続され、そして素
子10の導電状態を制御するために役立つ。
第3図中には、素子10に接続されたNPNトランジス
タ45が点線で示されているが、これはFET210造
に付随する寄生バイポーラトランジスタである。かかる
寄生NPN)ランジスタ45におけるベース−コレクタ
間およびベース−エミッタ間のPN接合は、第1図に示
された素子10におけるベース領域と第1の主領域との
間の接合およびベース領域と第2の主領域との間の接合
にそれぞれ対応している。FET210が導通状態にあ
りかつFET220が非導通状態にあることによって第
3図に示された素子10がオフ状態にある場合、寄生N
PNトランジスタ45の漏れ電流により、第1図に示さ
れた素子10のベース領域26は第1の主領域20およ
び第2の主領域28のうちの負側に対して約0.7ボル
トだけ正の電位を有することになる0通常のN形チャネ
ルFETの端子命名規則に従えば、「ドレイン」と呼ば
れる端子は「ソース」と呼ばれる端子よりも高い電位に
あるとされている。従って、第1の主端子21が第2の
主端子29に対して正であれば、第1の主端子21は(
1)素子10のドレイン端子および(2)寄生NPr’
lランジスタ45のコレクタ端子として作用するに対し
、第2の主端子29は(1)素子10のソース端子およ
び(2)寄生NPN)ランジスタ45のエミッタ端子と
して作用することになる。印加される電圧の極性が逆転
した場合、これらの主端子の機能名もまた逆転するわけ
である0回路用途においては、寄生NPNトランジスタ
45のベース−エミッタ間接合が(たとえば、熱、高電
圧または大きい電圧変化率によって生じた)!荷キャリ
ヤをベース領域に注入するのを防止することにより、寄
生NPNトランジスタ45を常に不活性状態に保つこと
が通例要求される。
制御回路200においては、FET210は素子10の
ベース端子23とゲート端子38との間に接続されてい
る。FET210を導通状態にすれば、ゲート端子38
は第1図に示された素子10のベース領域26と同じ電
位になるから、素子10はオフ状態に保たれる。第3図
の回路においては、第2のFET220および電圧源(
すなわち電池)230が素子10のゲート端子38とベ
ース端子23との間に直列に接続されている。電圧源2
30は、(P形のベース領域とN形の第1および第2の
主領域とを有する素子1oに関して言えば)FET22
0が導通状態にある場合にゲート端子38がベース端子
23に対して正となるような向きに配置されている。素
子10を導通状態にするなめには、FET220を導通
状態にしかつFET210を非導通状態にしてゲート端
子38の電位がベース領域に対して高くなるようにすれ
ばよい。
回路200は素子10の導電状態を制御するために有効
なものである。とは言え、第1図に示された素子10の
ベース領域26が第1および第2の主領域に対して浮遊
しているため、素子1o内の寄生FET)ランジスタ4
5が活性状態になることがある。このような問題は、第
4図に示された制御回路200′によって回避される。
かがる回路200°中には、第1図に示された素子1゜
のベース領域26が寄生NPN)−ランジスタ45のエ
ミッタ中に電流を注入しないようにするためにクランプ
回路240が設けられている。第4図の回路200°中
に含まれるクランプ回路240は背中合せに接続された
2個のダイオード242および244を含んでいて、そ
れらのアノードは点Cにおいて相互に接続されると共に
電圧源230の正極に接続されている。電圧源232は
随意のものであって、それの機能は後述の通りである。
ダイオード242および244のカソードは、素子10
の第1および第2の主端子にそれぞれ接続されている。
動作に際しては、このクランプ回路240は点Cの電位
が素子10の第1および第2の主端子のうちの負側に対
して常に1個のダイオードの順方向電圧降下分以上に高
くならないようにするために役立つ、その理由は、もし
点Cにおける電位がそれ以上に高くなると、第1および
第2の主端子のうちの負側に接続されたダイオード24
2または244が導通状態になり、そして点Cにおける
電位をそのレベルにまで引下げるからである。このよう
にして、電圧源230の電圧Vが1個のダイオードの順
方向電圧降下より高い限り、かかるクランプ回路は第1
図に示された素子10のベース領域26を第1および第
2の主領域に対して負に保ち、従って主領域とベース領
域との間のPN接合は順方向バイアスを受けることがな
いのである。第4図に示された回路においては、これら
の逆方向バイアスを受けたPN接合のいずれか一方を通
過する電流は(それが熱的に誘起された漏れ電流、該接
合の容量の変位電流、またはなだれ降服もしくはツェナ
降服電流のいずれであっても)他方のPN接合を通過す
る代りに電圧源230および一方のダイオード234ま
たは244を通って流れるから、寄生NPN)ランジス
タ45は不活性状態に保たれることになる。
素子10のソースおよびドレイン端子間に印加されたA
C電圧がソースまたはトレイン接合のなだれ降服電圧に
近い振幅を有し、かつ素子10内におけるなだれ降服を
防止することが所望される場合には、電圧源230の電
圧を1個のダイオードの順方向電圧降下に近づけること
により、ソースおよびドレイン領域のうちでより高い電
位にある側の接合に印加される電圧を最小限にまで低下
させることが必要である。このようにすれば、印加され
るAC電圧(ピーク対ピーク値)がソース接合のなだれ
降服電圧およびトレイン接合のなだれ降服電圧の両方よ
りも低い限り、なだれ降服電圧に近づくに従って接合の
漏れ電流が増加する結果、第1図に示された素子10の
ベース領域26の電位がソースまたはドレイン接合のな
だれ降服を引起こすほどに低くなることが防止される。
しかしながら、−iに電界効果の閾値電圧は1個のダイ
オードの順方向電圧降下よりも大きいから、素子10を
完全なオン状態にするための所要ゲート電圧を与えるな
め、第4図の回路中に第2′の電圧源232が必要とな
る場合がある。なお、電圧源230の電圧が素子10を
完全なオン状態にするために十分なものであれば電圧源
232を省くこともできる。
AC電圧の対称的なりランプが所望される場合には、ダ
イオード242および244が素子10内の両接合のな
だれ降服電圧よりも低い電圧におけるクランプをもたら
すことが好ましい、従って、素子10内の両接合のなだ
れ降服電圧のうちで低い方の値よりも低くかつ相等しい
なだれ降服電圧を有するようなダイオード242および
244が使用される。ダイオード242および244内
におけるなだれ降服を利用して主端子間の電圧をクラン
プするためには、それらのダイオードは最大のなだれ降
服電流によって生み出されるエネルギーを放散させ得る
ことが必要である。それ故、かかるダイオードが電力回
路中において受ける高レベルのエネルギーを処理し得る
ためには、それらは電力用ダイオードでなければならな
い、なだれ降服が起こり得ない回路、すなわち全ての接
合のなだれ降服電圧がAC電圧のピーク振幅よりも大き
いような回路においては、ダイオード242および24
4は電力用ダイオードである必要はない。
なぜなら、このような状況下では、それらのダイオード
は点Cの電位を第1および第2の主領域のうちの負側に
比べて1個のダイオードの順方向電圧降下の範囲内に保
持するように働くだけでよいからである。このような場
合には、接合容量の過渡的な変位電流の順方向伝導のみ
が関与するがら、大きいエネルギーの放散は要求されな
いのが普通である。
あるいはまた、素子10のソースおよびドレイン端子間
に印加される電圧がソースまたはドレイン接合のなだり
、1服電圧を越えるかもしくは越える可能性のある振幅
を有し、かつ素子10内におけるなだれ降服を利用して
素子10に印加される電圧をクランプすることが所望さ
れる場合には、電圧源230の電圧は所望のクランプ電
圧および素子接合のなだれ降服電圧に従って選定される
たとえば、第4図の回路において、素子10のソースお
よびドレイン接合のなだれ降服電圧がいずれも15ボル
トであり、かつ素子10に印加される電圧を10ボルト
にクランプすることが所望される場合には、電圧源23
0の電圧は5ボルトにダイオード242および244の
(オン状態における)順方向電圧降下を加えた値に設定
される。
このようにすれば、ベース端子23は主端子21および
29のうちの負側に対して実質的に一5ボルトの電位に
保たれる。その結果、第1の主端子21が第2の主端子
29に対して正であり、かつ素子10の第1の主領域の
電位が第2の主領域の電位に対して+10ボルトに達す
ると、点Cはダイオード244によって1個のダイオー
ドの順方向電圧降下に等しい正の電位に保たれ、またベ
ース端子23は一5ボルトの電位に保たれる。従って、
第1図に示された素子10の第1の主領域20とベース
領域26との間のPN接合には15ボルトの電圧が印加
されて該接合のなだれ降服が起こり、それによって第1
の主端子の電位の上昇が制限される。こうして生じたな
だれ降服電流は第1の主端子21から第1の主領域20
.PN接合25、ベース領域26、ベース端子23、電
池230(第4図)およびダイオード244(第4図)
を通って第2の主端子29に流れるから、寄生NPN)
ランジスタ45は不活性状態に保たれる6同様にして、
第4図に示された回路中における第1の主端子21の電
位が負になると、ダイオード242が点Cの電位を第1
の主端子の電位に対して1個のダイオードの順方向電圧
降下以内にまで引下げる。すなわち、第1の主領域の電
位が一10ボルトに達すると、点Cにおける電位は一1
0ボルトから1個のダイオードの順方向電圧降下分だけ
高い電位に保たれる。従って、電池の存在の結果として
ベース領域の電位は実質的に一15ボルトとなるから、
第1図において、第1の主領域28とベース領域26と
の間のPN接合27には15ボルトの電圧が印加されて
該接合のなだれ降服が起こる。こうして生じたなだれ降
服電流は第2の主端子29から第2の主領域28、PN
接合27、ベースflR繍26、ベース端子23、電池
230(第4図)およびダイオード242(第4図)を
通って第1の主端子21に流れる。このように、べ−ヌ
領域と第1の主領域との間の接合を通って電流が流れる
。:: )−がないので、寄生NPNトランジスタ45
は不活性状態に保たれる。
当然のことながら、素子10内のなだれ降服をクランプ
機構として利用するためには、素子10はなだれ降服電
流によって生み出されるエネルギーに耐えるのに十分な
だけの丈夫さを有すると共に、ダイオード242および
244は過度の電圧降下を生じることなしにこの電流を
処理し得るものであることが要求される。素子10内の
接合のなだれ降服電圧を利用しながら対称的なりランプ
を行うことが所望される場合には、相等しい降服電圧を
有するように素子構造を調整しなければならない、ある
いはまた、それらの接合よりも低い降服電圧を有するダ
イオードを同じチップ中に組込むことにより、いずれの
極性においても同じ電圧でなだれ降服が起こるよう番こ
してもよい。あイアいはまた、高い方の降服電圧を有す
る接合と並列に配置されたダイオードを組込むことによ
り、素子の外部端子において測定された両降服電圧が低
い方の降服電圧に等しくなるようにしてもよい。
第5図には、回路200′の変形例を成すfj141i
200”が示されている。第5図の回路20!″1″に
おいては、電圧源232とベース端子23との間に電圧
源230が接続される代りに、電圧源232が素子10
のベース端子23に対して直接に接続されている。それ
以外の点では回路200″および200’は同じもので
あって、それらの動作も同じである。
第2図には、本発明の別の実施の態様に基づく素子10
°が示されている。この素子構造においては、基板また
は第1の主領域が単一の−様なN“影領域から成る代り
に、N“影領域20とP形ベース領域26との間に配置
されかつ低いドーピングレベルを有する第2のN影領域
22を含んでいる。このような素子構造は、第1図に示
された素子10に比べ5ベース領域26とN影領域22
との間のPN接合の降服電圧を高めるために有効である
。5X1019個/13のドナ原子をドープした領域2
0、I X I Q xt個/ Cal 3のアクセプ
タ原子をドープした領域26、および5X10”(If
/Cal’のドナ原子をドープした領域28を有する素
子10においては、PN接合25および27はそれぞれ
約8ボルトの降服電圧を有する。しかるに、5 X 1
019個/ C113のドナ原子をドープした領域20
.6 X 1016個/13のドナ原子をドープした領
域22、I X 10 ”個/C113のアクセプタ原
子をドープした領域26、および5 X 1019個/
C1l’のドナ原子をドープした領域28を有する素子
10°においては、PN接合25°および27はそれぞ
れ約29ボルトおよび約8ボルトの降服電圧を有する。
このように、ゲート絶縁層32bおよび32cがゲート
絶縁層32aと同じ厚さを有していても、第1図の素子
lO内の接合25については約8ボルトであった降服電
圧が、第2図の素子10°内の接合25°については約
30ボルトに上昇するのである。それが達成される理由
は、所定の強さおよび極性を持ったソース−トレイン問
電圧に対して溝の底面付近に発生する電界が低減される
結果、ソース領域字8、ドレイン領域20およびベース
領域26のドーピングレベル並びにゲート絶縁層の厚さ
が同じであっても、素子10゛のPN接合25°は素子
10のPN接合25よりも高い電圧を阻止し得ることに
ある。
素子10°における上部のPN接合27の降服電圧を高
めることが所望される場合には、幾つかの方法がある。
その実例としては、ベース領域26および第2の主領域
28の相対ドーピングレベルを調整して両者間のPN接
合27の降服電圧を変化させること、あるいはベース領
域26と導電率の高い第2の主領域28との間にドーピ
ングレベルの低いN形バッファ層を配置することが挙げ
られる。
後者の場合におけるバッファ層は、上部のN影領域を2
段階に分けて形成することによって設けることができる
。第1段階は約6×1016個/ CI ’という低い
ドーピングレベルのドナ原子をP影領域26中に部分的
に押込むことから成るN形拡散である。第2段階は、第
1段階の拡散の場合と同じマスクまたは開口を通して行
うより高濃度のN形拡散である。このような高濃度の拡
散は、約5×1019個/ cs 3のドナ原子濃度を
与えるものであることが好ましい、このようにしてP形
声域26と上部のN影領域との間に形成されたPN接合
の降服電圧は、N影領域の高濃度部分とP影領域との間
に配置されたN影領域の低濃度部分の厚さに依存する。
この厚さが十分に大きければ、降服電圧はN影領域の低
濃度部分のドーピングレベルによって制御される。所望
ならば、これらの領域をイオン注入およびアニールによ
って形成することもできる。
使用に際しては、素子10および素子10゛はいずれも
同様にして回路中に接続されるのであって、両者間の差
は(もしあるにしても)主としてそれらが阻止し得る最
大電圧の違いに限られる。
ソースおよびドレイン端子は、従来のFETと同様にし
て回路中に接続される。チャネル領域24の導電率、従
って素子の導電状態は、従来のFETと同じくベース領
域26の電位に対するゲート端子38の電位によって決
定される。とは言え、ベース領域とソース領域とが短絡
されている従来のFETとは異なり、ゲート端子とソー
ス端子との間に電圧を印加することによってゲート電位
が設定されるわけではない、この場合には、制御電圧は
ゲート端子とベース端子との間に印加しなければならな
い、チャネル領域の導電率がゲート−ベース間電圧によ
って制御されるから1、素子を完全に導通状態に保つた
めに印加すべきゲート−ベース間電圧は、ソースおよび
ドレイン端子間に印加される電圧の極性や強さには本質
的に無関係である。その結果、素子を導通状態にするた
めには、ソース端子がトレイン端子に対して正または負
のいずれであるかを知らなくても、一定の極性および強
さを持った制御電圧をゲートおよびベース端子間に印加
すればよい、同様に、素子を非導通状態にするなめには
、ソース端子がドレイン端子に対して正または負のいず
れであるかを知らなくても、別の極性および強さを持っ
た制御電圧をゲートおよびベース端子間に印加すればよ
いのである。
以上、若干の好適な実施の態様に関連して本発明の詳細
な説明したが、本発明の精神および範囲から逸脱するこ
となしに数多くの変更態様が可能であることは当業者に
とって自明であろう、従つて、前記特許請求の範囲はか
かる変更態様の全てを包括するものと理解すべきである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施の一態様に基づく素子の一部分を
示す部分切欠き斜視図、第2図は本発明の別の実施の態
様に基づく素子の一部分を示す部分切欠き斜視図、第3
図は第1または2図に示された素子を制御するための回
路の一例を示す回路図、そして第4および5図は制御回
路の変更例を示す回路図である。 図中、10および10′は電界効果半導体素子、12は
半導体本体、13aは第1の主面、13bは第2の主面
、14は溝、15はメサ、16は溝の側壁、18は溝の
底面、20はN“形の基板または第1の主領域、21は
第1の主電極、22はN影領域、23はベース電極、2
4はチャネル部分、25はPN接合、26はP形のベー
ス領域、27はPN接合、28はN+形の第2の主領域
、29は第2の主電極、30は絶縁ゲート電極、32は
ゲート絶縁層、36は導電材料、38はゲート端子、3
9は絶縁層、45は寄生NPN)ランジスタ、200,
200′および200”は制御回路、210および22
0はFET、230および232は電圧源、240はク
ランプ回路、そして242および244はダイオードを
表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)互いに反対側に位置した第1および第2の主
    面を有する半導体本体であって、(1)前記半導体本体
    の前記第1の主面にまで達する一導電形の第1の主端子
    領域、(2)前記半導体本体の前記第2の主面にまで達
    する前記一導電形の第2の主端子領域、並びに(3)前
    記第1および第2の主端子領域の間に配置されて両者を
    隔離し、かつ前記半導体本体の第1の表面にまで達する
    チャネル部分を有する反対導電形のベース領域を含んだ
    半導体本体、(b)前記一導電形のキャリヤに関する前
    記第1および第2の主端子領域間の前記チャネル部分の
    導電率を制御するため、前記第1および第2の主端子領
    域間において前記ベース領域に隣接しながら前記第1の
    表面上に配置された絶縁ゲート電極、(c)前記第1の
    主端子領域にオーム接触するようにして前記第1の主面
    上に配置された第1の主電極、(d)前記第2の主端子
    領域にオーム接触するようにして前記第2の主面上に配
    置された第2の主電極、並びに(e)前記ベース領域に
    オーム接触したベース電極の諸要素から成っていて、前
    記第1の主端子領域と前記ベース領域との間および前記
    第2の主端子領域と前記ベース領域との間が短絡されて
    いないことによって双方向性の素子として機能すると共
    に、前記チャネル部分の導電率が前記ベース領域に対す
    る前記絶縁ゲート電極の電位によって決定されることを
    特徴とする電界効果半導体素子。 2、前記第2の主端子領域が前記一導電形の2種のドー
    ピングレベルを有する第1および第2の部分を含んでい
    て、前記第1の部分は前記第2の主電極に隣接して配置
    されかつ相対的に高いドーピング濃度を有すると共に、
    前記第2の部分は前記第1の部分を前記ベース領域から
    隔離しかつ前記第1の部分に比べて相対的に低いドーピ
    ング濃度を有する請求項1記載の電界効果半導体素子。 3、前記第1の主端子領域が前記一導電形の2種のドー
    ピングレベルを有する第1および第2の部分を含んでい
    て、前記第1の部分は前記第1の主電極に隣接して配置
    されかつ相対的に高いドーピング濃度を有すると共に、
    前記第2の部分は前記第1の部分を前記ベース領域から
    隔離しかつ前記第1の部分に比べて相対的に低いドーピ
    ング濃度を有する請求項2記載の電界効果半導体素子。 4、前記半導体本体が前記第2の主面から本体内部に向
    かって形成された溝を有していて、前記絶縁ゲート電極
    は前記溝内に配置され、かつ前記ベース領域の前記チャ
    ネル部分は前記溝の側壁に隣接して配置されている請求
    項1記載の電界効果半導体素子。 5、前記半導体本体が前記第1の主面から本体内部に向
    かって形成された溝を有していて、前記溝は前記ベース
    領域を貫通して前記第2の主端子領域にまで達し、かつ
    前記チャネル部分は前記溝の側壁に隣接して配置されて
    いる請求項1記載の電界効果半導体素子。 6、前記絶縁ゲート電極の絶縁層が前記溝の内面上に配
    置され、かつ前記絶縁層は前記ベース領域に隣接した部
    分よりも前記第2の主端子領域に隣接した部分において
    厚くなっている請求項5記載の電界効果半導体素子。 7、(a)互いに反対側に位置した第1および第2の主
    面を有する半導体本体であって、(1)前記半導体本体
    の前記第1の主面にまで達する一導電形の第1の主端子
    領域、(2)前記半導体本体の前記第2の主面にまで達
    する前記一導電形の第2の主端子領域、(3)前記第1
    および第2の主端子領域の間に配置されて両者を隔離す
    る反対導電形のベース、並びに(4)前記第1の主面か
    ら前記第1の主端子領域および前記ベース領域を貫通し
    て前記第2の主端子領域にまで達するように形成され、
    かつ前記ベース領域のチャネル部分が隣接した内面を有
    する溝を含んだ半導体本体、(b)前記一導電形のキャ
    リヤに関する前記第1および第2の主端子領域間の前記
    チャネル部分の導電率を制御するため、前記ベース領域
    の前記チャネル部分に隣接しながら前記溝内に配置され
    た絶縁ゲート電極、(c)前記第1の主端子領域にオー
    ム接触するようにして前記第1の主面上に配置された第
    1の主電極、(d)前記第2の主端子領域にオーム接触
    するようにして前記第2の主面上に配置された第2の主
    電極、並びに(e)前記ベース領域にオーム接触しかつ
    前記第1および第2の主電極から独立して配置されたベ
    ース電極の諸要素から成っていて、前記第1の主端子領
    域と前記ベース領域との間および前記第2の主端子領域
    と前記ベース領域との間が短絡されていないことによっ
    て双方向性の素子として機能すると共に、前記チャネル
    部分の導電率が前記ベース領域に対する前記絶縁ゲート
    電極の電位によって決定されることを特徴とする電界効
    果半導体素子。 8、(a)各々の主端子領域とベース領域との間が短絡
    されておらず、第1の主端子、第2の主端子、ゲート端
    子およびベース端子を有し、かつオン状態で少なくとも
    10アンペアの電流を安全に伝導し得るような電界効果
    トランジスタ、(b)前記第1および第2の主端子間に
    接続されたAC電圧源、並びに(c)第1の状態におい
    ては前記電界効果トランジスタのゲート電極を前記ベー
    ス領域に対して第1の電位に維持することによって前記
    AC電圧の極性に関係なく前記電界効果トランジスタの
    前記第1および第2の端子間を非導通状態に保ち、また
    第2の状態においては前記ゲート電極を前記ベース領域
    に対して第2の電位に維持することによって前記第1お
    よび第2の端子間を導通状態に保つために役立つような
    、前記ベース領域に対する前記ゲート電極の電位を調節
    するための手段の諸要素から成ることを特徴とするAC
    電力回路。 9、前記ベース領域に対する前記ゲート電極の電位を調
    節するための前記手段が、前記ベース領域に対して前記
    ゲート電極を短絡するための手段および前記ベース領域
    と前記ゲート電極との間に第1の電圧源を接続するため
    の手段を含む請求項8記載のAC電力回路。 10、前記電界効果トランジスタの前記第1および第2
    の主端子間に背中合せに直列接続された2個のダイオー
    ドが追加包含されていて、前記ダイオードの共通結線は
    第2の電圧源に接続され、かつ前記ダイオードの前記共
    通結線は前記第2の電圧源によって前記電界効果トラン
    ジスタの前記ベース領域と異なる電位に保たれる請求項
    9記載のAC電力回路。 11、前記ダイオードの各々が有するなだれ降服電圧は
    前記電界効果トランジスタのなだれ降服電圧よりも低い
    請求項10記載のAC電力回路。 12、前記電界効果トランジスタの前記第1および第2
    の主端子間に背中合せに直列接続された2個のダイオー
    ドが追加包含されていて、前記ダイオードの共通結線は
    前記第1の電圧源に接続されている請求項9記載のAC
    電力回路。 13、前記ダイオードの各々が有するなだれ降服電圧は
    前記電界効果トランジスタのなだれ降服電圧よりも低い
    請求項10記載のAC電力回路。
JP1145566A 1988-06-20 1989-06-09 双方向性の電界効果半導体素子および回路 Pending JPH0250482A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/208,448 US4961100A (en) 1988-06-20 1988-06-20 Bidirectional field effect semiconductor device and circuit
US208,448 1988-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0250482A true JPH0250482A (ja) 1990-02-20

Family

ID=22774651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145566A Pending JPH0250482A (ja) 1988-06-20 1989-06-09 双方向性の電界効果半導体素子および回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4961100A (ja)
JP (1) JPH0250482A (ja)
DE (1) DE3919978A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096608A (en) * 1997-06-30 2000-08-01 Siliconix Incorporated Bidirectional trench gated power mosfet with submerged body bus extending underneath gate trench
JP2008053378A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JP2020053605A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 富士電機株式会社 半導体素子及び半導体装置

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992016998A1 (en) 1991-03-18 1992-10-01 Quality Semiconductor, Inc. Fast transmission gate switch
US6208195B1 (en) 1991-03-18 2001-03-27 Integrated Device Technology, Inc. Fast transmission gate switch
JP3128364B2 (ja) * 1992-11-13 2001-01-29 新日本製鐵株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE660520T1 (de) * 1993-11-30 1996-03-14 Siliconix Inc Bidirektionalstromsperrender MOSFET für Batterietrennschalter mit Schutzvorrichtung gegen den verkehrten Anschluss eines Batterieladegeräts.
US5536977A (en) * 1993-11-30 1996-07-16 Siliconix Incorporated Bidirectional current blocking MOSFET for battery disconnect switching
US5514604A (en) * 1993-12-08 1996-05-07 General Electric Company Vertical channel silicon carbide metal-oxide-semiconductor field effect transistor with self-aligned gate for microwave and power applications, and method of making
US5396085A (en) * 1993-12-28 1995-03-07 North Carolina State University Silicon carbide switching device with rectifying-gate
US5471075A (en) * 1994-05-26 1995-11-28 North Carolina State University Dual-channel emitter switched thyristor with trench gate
US5493134A (en) * 1994-11-14 1996-02-20 North Carolina State University Bidirectional AC switching device with MOS-gated turn-on and turn-off control
JP2987328B2 (ja) * 1995-06-02 1999-12-06 シリコニックス・インコーポレイテッド 双方向電流阻止機能を備えたトレンチ型パワーmosfet
JP3168147B2 (ja) * 1995-09-14 2001-05-21 株式会社日立製作所 半導体装置とそれを用いた3相インバータ
KR0159073B1 (ko) * 1995-10-16 1998-12-01 김광호 트렌치 dmos 트랜지스터와 그의 제조방법
EP0791965A3 (en) * 1996-02-26 1998-09-16 SILICONIX Incorporated Vertical four terminal transistor
JPH09331062A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5929476A (en) 1996-06-21 1999-07-27 Prall; Kirk Semiconductor-on-insulator transistor and memory circuitry employing semiconductor-on-insulator transistors
US5977569A (en) * 1996-09-24 1999-11-02 Allen-Bradley Company, Llc Bidirectional lateral insulated gate bipolar transistor having increased voltage blocking capability
DE19918198B4 (de) * 1998-04-23 2008-04-17 International Rectifier Corp., El Segundo Struktur eines P-Kanal-Graben-MOSFETs
US7462910B1 (en) 1998-10-14 2008-12-09 International Rectifier Corporation P-channel trench MOSFET structure
US6500744B2 (en) 1999-09-02 2002-12-31 Micron Technology, Inc. Methods of forming DRAM assemblies, transistor devices, and openings in substrates
US6461918B1 (en) 1999-12-20 2002-10-08 Fairchild Semiconductor Corporation Power MOS device with improved gate charge performance
DE10026742B4 (de) 2000-05-30 2007-11-22 Infineon Technologies Ag In beide Richtungen sperrendes Halbleiterschaltelement
US7132712B2 (en) 2002-11-05 2006-11-07 Fairchild Semiconductor Corporation Trench structure having one or more diodes embedded therein adjacent a PN junction
US7345342B2 (en) 2001-01-30 2008-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
US6777745B2 (en) * 2001-06-14 2004-08-17 General Semiconductor, Inc. Symmetric trench MOSFET device and method of making same
US7061066B2 (en) * 2001-10-17 2006-06-13 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky diode using charge balance structure
US7078296B2 (en) 2002-01-16 2006-07-18 Fairchild Semiconductor Corporation Self-aligned trench MOSFETs and methods for making the same
KR100859701B1 (ko) 2002-02-23 2008-09-23 페어차일드코리아반도체 주식회사 고전압 수평형 디모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
DE10233760B4 (de) * 2002-07-25 2007-05-03 Infineon Technologies Ag SRAM-Speicherzelle mit Älzgräben und deren Array-Anordnung
US7576388B1 (en) 2002-10-03 2009-08-18 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-gate LDMOS structures
US7638841B2 (en) 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
DE10325718B4 (de) * 2003-06-06 2006-07-06 Micronas Gmbh Halbleitersensor mit einem FET und Verfahren zum Ansteuern eines solchen Halbleitersensors
US7368777B2 (en) 2003-12-30 2008-05-06 Fairchild Semiconductor Corporation Accumulation device with charge balance structure and method of forming the same
CN101567373B (zh) * 2004-02-16 2011-04-13 富士电机系统株式会社 双方向元件及其制造方法
US7352036B2 (en) 2004-08-03 2008-04-01 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench
US7265415B2 (en) 2004-10-08 2007-09-04 Fairchild Semiconductor Corporation MOS-gated transistor with reduced miller capacitance
WO2006108011A2 (en) 2005-04-06 2006-10-12 Fairchild Semiconductor Corporation Trenched-gate field effect transistors and methods of forming the same
JP2007005492A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US7385248B2 (en) 2005-08-09 2008-06-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate field effect transistor with improved inter-poly dielectric
US7319256B1 (en) * 2006-06-19 2008-01-15 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with the shield and gate electrodes being connected together
WO2009039441A1 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US7772668B2 (en) 2007-12-26 2010-08-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with multiple channels
US9024507B2 (en) * 2008-07-10 2015-05-05 Cornell University Ultrasound wave generating apparatus
US8174067B2 (en) 2008-12-08 2012-05-08 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8319290B2 (en) 2010-06-18 2012-11-27 Fairchild Semiconductor Corporation Trench MOS barrier schottky rectifier with a planar surface using CMP techniques
US9669427B2 (en) * 2012-01-24 2017-06-06 Texas Instruments Incorporated Methods and systems for ultrasound control with bi-directional transistor
CN103258854A (zh) * 2013-05-30 2013-08-21 深圳市锐骏半导体有限公司 一种沟槽mos及其把沟槽mos的体区接出的设计方法
US10297684B2 (en) * 2017-09-29 2019-05-21 Nxp Usa, Inc. Bidirectional power MOSFET structure with a cathode short structure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133574A (en) * 1979-04-05 1980-10-17 Nec Corp Insulated gate field effect transistor
JPS57122574A (en) * 1981-01-23 1982-07-30 Toshiba Corp Mos type integrated circuit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1010445B (it) * 1973-05-29 1977-01-10 Rca Corp Raddrizzatore a semiconduttore com mutabile allo stato di non condu zione per mezzo di una tensione ap plicata all elettrodo di porta del lo stesso
US4568958A (en) * 1984-01-03 1986-02-04 General Electric Company Inversion-mode insulated-gate gallium arsenide field-effect transistors
US4755867A (en) * 1986-08-15 1988-07-05 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Vertical Enhancement-mode Group III-V compound MISFETs

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133574A (en) * 1979-04-05 1980-10-17 Nec Corp Insulated gate field effect transistor
JPS57122574A (en) * 1981-01-23 1982-07-30 Toshiba Corp Mos type integrated circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096608A (en) * 1997-06-30 2000-08-01 Siliconix Incorporated Bidirectional trench gated power mosfet with submerged body bus extending underneath gate trench
JP2008053378A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JP2020053605A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 富士電機株式会社 半導体素子及び半導体装置
US11600722B2 (en) 2018-09-27 2023-03-07 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor element and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
DE3919978A1 (de) 1990-01-18
US4961100A (en) 1990-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0250482A (ja) 双方向性の電界効果半導体素子および回路
US4967243A (en) Power transistor structure with high speed integral antiparallel Schottky diode
US4199774A (en) Monolithic semiconductor switching device
US4969028A (en) Gate enhanced rectifier
US6091086A (en) Reverse blocking IGBT
JPS62296474A (ja) 縦形mosfet
JPH037149B2 (ja)
JP4623775B2 (ja) Vdmosトランジスタ
US5631483A (en) Power device integrated structure with low saturation voltage
JPH0758784B2 (ja) ラッチ・アップ防止性能を改良したラテラル形絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ
JPH0439770B2 (ja)
US11139292B2 (en) Conductivity modulated drain extended MOSFET
US5910664A (en) Emitter-switched transistor structures
JPH0347593B2 (ja)
US5430323A (en) Injection control-type Schottky barrier rectifier
US5032880A (en) Semiconductor device having an interposing layer between an electrode and a connection electrode
US4132996A (en) Electric field-controlled semiconductor device
JPH06349849A (ja) 高耐圧薄膜半導体装置
US20120126317A1 (en) Accufet with integrated clamping circuit
JPS63136569A (ja) 横方向複式ゲート・サイリスタとその製造方法
US6222248B1 (en) Electronic semiconductor power device with integrated diode
EP0338312B1 (en) Insulated gate bipolar transistor
US5587595A (en) Lateral field-effect-controlled semiconductor device on insulating substrate
US5455442A (en) COMFET switch and method
US5909039A (en) Insulated gate bipolar transistor having a trench