JPH02503365A - 位置依存速度フィードバック使用の流体材料吐出装置及び方法 - Google Patents

位置依存速度フィードバック使用の流体材料吐出装置及び方法

Info

Publication number
JPH02503365A
JPH02503365A JP63503222A JP50322288A JPH02503365A JP H02503365 A JPH02503365 A JP H02503365A JP 63503222 A JP63503222 A JP 63503222A JP 50322288 A JP50322288 A JP 50322288A JP H02503365 A JPH02503365 A JP H02503365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
flow
fluid
relative
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63503222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2515388B2 (ja
Inventor
マーケル,ステファン エル.
Original Assignee
ノードソン コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノードソン コーポレーシヨン filed Critical ノードソン コーポレーシヨン
Publication of JPH02503365A publication Critical patent/JPH02503365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515388B2 publication Critical patent/JP2515388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0623Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the set value given to the control element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0324With control of flow by a condition or characteristic of a fluid
    • Y10T137/0357For producing uniform flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • Y10T137/2065Responsive to condition external of system
    • Y10T137/2071And causing change or correction of sensed condition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • Y10T137/218Means to regulate or vary operation of device
    • Y10T137/2202By movable element
    • Y10T137/2213Electrically-actuated element [e.g., electro-mechanical transducer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 位置依 東 フィードバラクイ の′   ゛吐出1′″  び 法聚1聞璽坐 ■夏髪! 本件は、1987年3月27日に出願され、「位置依存速度フィードバック使用 の流体材料吐出装置及び方法」を発明の名称とする米国特許出願第071032 .048号の継続出願である。
又里生立! 本発明は流体の流れを制御するシステムに関する。特に、本発明は流量を制御し ながら流体材料を吐出する装置及び方法に関する。
回lびり1最 多くの分野において、流体の流れを正確に制御し、かつ流れの制御パラメータを 急速に変更できることは望ましいことである。
このような制御は、流体の流れ特性の変化や供給圧力の変化のような摂動にもか かわらず所定の流量を維持する為に、又は吐出機とワークピース(工作物)との 間の相対速度の変化を補償するような急激な流量変化を起こす為に必要となるで あろう。
成る種の潤滑剤や接着剤やシーラント等のような粘性流体を吐出する場合には、 ワークピースの表面に上記材料をと一ド状に塗布する際にそのと一ド内の材料が 単位長さ当り所望の量となるように定めることがしばしば必要となる。高生産方 法の場合や材料ピードを高精度に位置決めしなければならない場合に、ロボット 腕を使用し、吐出ノズルをワークピースの表面状をプログラムされたパターンで 高速真向して材料を塗布することがしばしば行われる。吐出される流体は、用途 に応じて、ノズルから成る距離の所に高速流で噴出されるか、それともワークピ ースに接近配置されたノズルから低速度で押し出されるであろう、いずれの場合 でも、ビードに沿った単位置線距離当りの塗布材料量は、吐出ノズルから放出さ れる材料の流量とワークピースに対するノズルの速度との両方に従って変化する であろう。
自動車工業では、自動車ドアに内側パネルを接合する前に、上述の方法を使用し てシーラントを一様など一ド状にドアの内部表面の周囲に塗布する。ロボット腕 は、パターンの長い直線部分についてはノズルを高速移動する事ができるが、し かしながら、ビードパターンが突然に方向を変える所、例えば、ドアパネルの隅 部などでは、ロボット腕は所望のビード位置決め精度を得るには速度を低下しな ければないない、吐出流体材料の流量が一定に保たれていると、塗布されたビー ド内の材料の量は、ロボット腕が方向変化の為に減速されるにつれて増加し、ロ ボット腕が加速されるにつれて減少することになる。同様に流体供給圧が変化し たり流体材料の粘度が変化すると、このような変化はビードの大きさの制御を不 可能にしがちである。
これらの問題を解決した装置及び方法が同時係属出願中の米国特許出願第06/ 924.940号に詳細に説明されている。尚、この米国特許は本発明と同一譲 受人に譲渡されており、この引用により本明細書の一部を構成するものである。
上述の出願は、特にサーボアクチェエータが流体放出ノズルに接近配置された可 変流体計量弁を駆動するタイプの流体吐出方法及び装置を開示している。この弁 はニードル弁であり、このニードル弁は、弁座と、この座を通る流れを変化させ る為に上記座に対して可動な弁棒とを!(itする。ノズルの所の圧力センサー は、吐出流体の瞬時の流量に関連する信号を発生する。流れの制御は、閉ループ 系に吐出機を接続することによって行われる。この閉ループ系では、アクチュエ ータが所望の流量を表す駆動信号と流量信号との差に応じて作られた制mt流に よって駆動される。ロボット使用の場合には、上記駆動信号は吐出機を保持する ロボットの制御器からの工具速度信号に関連することが好ましく、これによって 制御電流は、吐出機と材料の吐出されるワークピースとの間の相対速度がかなり 急速に変化している間でさえも、流体材料ビードを一様に維持できるように変化 する。
上記引用の特許出願に開示の装置に使用された棒・座壁のニードル弁構成は、面 積可変形流れ絞りと称される種類の弁である。
この種の弁には他にゲート弁やシャツタ弁がある。この種の弁は、弁棒と弁座と の間の領域のような流れの流通面積を変えることによって流れを調整する。
このような弁は、閉じるにつれてその感度が増大するという固有の特性を有する 。即ち、成る割合だけ作動がなされたとき、これに応じた弁の流れ変化の割合は 、弁が開弁に近いときよりも閉弁に近いときの方が大きいであろう、これは、幾 何学的要因が原因である、即ち成る量だけ作動が行われた時の流れの面積の変化 は、弁がその作動範囲の「開放」端の方へ作動させるときよりも「閉止」端の方 へ作動されるときの方が大きいという幾何学的要因が原因となっている。
面積可変式流れ絞り形の弁が閉ループ吐出系内の計量弁として使用され、かつこ の閉ループ吐出系が計量弁のほぼ閉弁時の流量を含む流量範囲で正確かつ急激に 動作しなければならない場合に、この系の性能は上述の特性によって制限を受け る。弁は閉弁付近で高感度になるので、計量弁が閉弁付近のとき系の安定性は低 下する。これは、系の作動可能な最大ゲインを制限し、従って系の応答時間を制 限するので、弁がその範囲の解放端の方で作動している時の応答時間は、弁がそ の範囲の閉止端の方で作動している時に安定性を維持するのに必要とされる応答 時間よりももっと遅くなる。
1亘■!ぬ そこで、本発明の目的は、全作動流量範囲にわたって動作が安定であり、かつ弁 の全開付近での応答時間が、閉弁付近での安定性を維持する為にループゲインを 小さく定める必要性によって制限されることのない流体材料吐出方法及び装置を 提供することである。。
本発明の別の目的は、閉弁されるにつれてフィードバック量を増大することによ って弁の全作動範囲にわたって安定性を維持すると共に開弁されるにつれてフィ ードバック量を減少させることによって高速応答性を維持する流体材料吐出方法 及び装置を提供することである。
本発明の更に別の目的は、開弁時及び閉弁時の速度と弁の位置との両方に関連し た位置依存速度信号を作り出すことによって、開弁動作につれてフィードバック 量を減少しかつ閉弁動作につれてフィードバック量を増大することである。
本発明の別の目的は、位置依存速度信号の大きさが弁の静止時に零でありかつ開 弁動作又は閉弁動作の速度の増大につれて増大し、また任意の速度において弁の 全開付近での位置依存速度信号の大lさよりも「閉止」端付近での位置依存速度 信号の大きさの方が大きいような方法及び装置を提供することである。
本発明の別の目的は、弁の走行方向に従って極性が変化する位置依存速度信号を 作り、この位置依存速度信号を弁の画定行方向とも弁の移動に抗するように使用 することである。
本発明の更に別の目的は、磁石を、コイルに影響を及ぼすようにこのコイルに対 して移動可能とし、これらの磁石とコイルとが閉弁動作時に互いに接近移動しか つ開弁動作時に互いに離れる方向に移動するような方法及び装置を提供すること である。
これらの目的の為に、本発明の好適実施例は、粘性流体用吐出機をフィードバッ ク制御ループに接続するものである。この吐出機は流体計量弁に接続された電気 空気式サーボアクチュエータを有し、この弁は、吐出流体の供給部に接続可能な 入口と、吐出ノズルに接続される出口とを具備している。これらの入口と出口と の間には、中央オリフィスを有する弁座と、この弁座と保合可能でかつ弁座に対 して軸方向に可動な弁棒とが介在されている。この弁棒は、上記サーボアクチェ エータに接続され、これによって、サーボアクチェエータへ印加される電気信号 に応じて移動される。
弁棒が弁座に接近する方向又は離れる方向に移動すると、この移動は、オリフィ スを通る実効流れ面積を変化させて、オリフィスを通る流れを夫々減少又は増大 させる。実際の流量はノズルに配置された流量センサーによって測定され、この 流量センサーは、フィードバンク制御ループにおいて、第1フイードバツク信号 として使用される流量信号を発生する。この第1フイードバツク信号は後述の第 2フイードバツク信号に加算され、この合計が所望の流量を表す駆動信号に比較 されこれにより制御信号が作られ、サーボアクチュエータに供給される。
本発明は位置依存速度信号を第2フイードバツク信号として使用し、これを上述 のように第1フイードバツク信号、部ち流量信号に加算するものである。この信 号は、弁座に対する弁棒の速度と位置との両方に関連し、弁棒が弁座に近接作動 している時に系の安定性への計量弁の高感度の悪影響を緩和すると同時に、弁が もっと開いた位置で作動している時、即ち感度が落ちている時の系の応答時間の 低下を阻止する。
これは、位置依存速度信号を使用して、計量弁棒がその座に非常に接近したとき に全フィードバックを増大することによって達成される0位置依存速度信号は、 弁棒がその座に対して移動していないときには大きさが零である。また、位置依 存速度信号の大きさは弁棒速度の増大に伴い増大し、弁棒速度の減少に伴い減少 する。更に、位置依存速度信号の大きさは、任意の速度において、弁棒と弁座と の間の距離が減少するにつれて増大し、逆に上記距離が増大するにつれて減少す る。このような吐出システムの設計によって弁の感度が低下して系がより安定化 している時に系の応答時間が不当に制限されるという事態を回避することができ る。
位置依存速度信号の極性は、弁座に対する弁棒の走行方向が反転すると反転し、 弁の開弁動作中又は閉弁動作中のいずれであっても弁の移動に常に対抗するよう に印加される。
上述の特性を具現した位置依存速度信号は、以下のようにして発生される。即ち 計量弁の弁棒に対して固定した位置に磁石を取付けると共に弁座に対して固定し た位置にコイルを取付けて、これらの磁石とコイルとを弁棒と弁座との相対移動 と同様に相対移動させることによって発生される。移動中の磁石の磁束基がコイ ルによって切断されると、そのコイルに電圧が現れる。この電圧の極性は相対的 な走行方向に従って変化する。更に、電圧の大きさは速度と位置の両方の関数と して変化する0M1石とコイルとの間に相対的移動がないときには、コイルによ って磁束が切断されないので、信号の大きさは零になる。その移動が起こると、 信号の大きさは、磁束がコイルによって切断される割合の変化に従って速度に比 例して変化する。こうして、信号は、磁石とコイルとの相対速度が増大すると増 大し、それが減少すると減少する。また、信号の大きさは、弁棒と弁座との間の 距離に反比例的に変化する。弁棒が弁座に接近すると、磁石もコイルに接近する 。磁石の複数の磁束線は、相互の間隔がその磁石の極近い領域では密であり、磁 石からもっと離れた領域では疎であるので、信号の大きさは任意の速度において 弁座が弁棒から離れている時よりも接近している時の方が大きくなる。こうして コイルに生ずる電圧は、正に上述したように弁棒と弁座との間の速度及び距離と の両方に依存する。
皿里見呈皇ム翌里 第1図は本発明に従って構成された吐出装置の好適実施例を概略的に示した断面 図である。
第2図は本発明による位置依存速度フィードバックを使用した流体材料吐出シス テムの好適実施例を示したブロック図である。
又里生用胆星翌里 第1図は、本発明による吐出ガンlOの好適実施例を示したちのて、このガン1 0はC字形状のフレーム11を具備し、このフレーム11は取付板12を存し、 この取付板12はロボットの腕(不図示)の工具取付面13に一本以上の押えネ ジ14と位置決メヒン15とによって固定可能に構成されている。フレーム11 は、アルミ合金のような堅い軽量材料から構成することが好ましく、夫々取付板 12から外方に延在した上部分16とこれに対向する下部分17とを更に具備す る。このフレーム11の上部分16は電気空気式サーボアクチェエータ20を保 持する。、このサーボアクチュエータ20は種々のタイプの応答性の良い小型軽 量のリニアアクチュエータから構成することができるが、複動式空気シリンダ2 2を具備することが好ましい、この空気シリンダ22は往復動可能なピストン棒 23を有し、このピストン棒23の移動は、自身に固着されたピストン25の両 側の圧力バランスに従って電気作動式空気サーボ弁24によって制御される。こ のサーボ弁24は(図示のように)空気シリンダ22の側部に配置されている。
フレーム11の下部分17は計量弁アンセンブリ26を保持し、この計量弁アッ センブリ26は流体入口28と吐出ノズル29との間に配置されたニードル弁2 7を有する。吐出ノズル29は自身に螺合接続されたノズル端30を有し、この ノズル端30は出口31を有する。
ニードル弁27は、制御を最良にする為にノズル29に実際に則して接近配置さ れる。弁27は弁棒32と弁座34とを具備し、この弁棒32はほぼ円錐状にテ ーパーの付いた端部33を有し、弁座34はこの端部32に応じたテーパーの付 いた上方肩部35を有する。弁棒32は、ピストン棒23に接続され、これによ り、弁座34に対する円錐端33の位置は、即ちノズル29から放出される流体 の流量は、電気空気式サーボ弁24の電気入力に応じて制御される。
流量センサ36はノズル29から放出される流体の流量に関連した電気流量信号 37を発生する。この流量センサ36は、ノズル29の壁に設置された圧力セン サを具備することが好ましい。
尚、この圧力センサの位置はニードル弁27の直ぐ下流側がよい。
後に更に詳述するように、流量信号37はフィードバックループの第1フイード バツク信号として使用されることが好ましい、このフィードバックループでは、 ガンlOが所望の流量を表す駆動信号に従ってノズル29から放出される流体の 流量を制御するように接続されている。ロボットに通用する場合には、駆動信号 はノズル29とワークピース(工作物)39との間の相互速度に応じて変化し、 かつロボット制御器から供給され、このような駆動信号によって、吐出機10に よりワークピース39の表面に塗布されたビードに含まれる単位長さ当りの流体 材料量を正確に制御することができる。
リニアアクチュエータ20は、ジェット・パイプ型やノズル・フランパー型やス プール型を含め、多数の適当な種類の高応答性電気差動式コーホ弁のうちのいず れをも組込むことができる0本発明は、当業者の知識の範囲内であるサーボ弁2 4の詳細構造に関するものではないので、このサーボ弁については詳細には説明 しない。
第1図に示した好適実施例では、アクチュエータ20は、複動式空気シリンダ2 2を作動するジェット・パイプ型電気空気サーボ弁24を具備する。このサーボ 弁24はハウジング42を有し、このハウジング42にはネジ44によってネジ 付の電気接続器43が固定支持されている。この接続器43にはm!45によっ て一対の直列接続のコイル46が接続され、これらのコイル46はアーマチャー 50の両端49を取囲んでいる。また、アーマチャー50は、旋回点5′1のま わりに旋回するように取付けられている。中空の逆U字形状ジエンドパイブ52 は一方の脚部が、空気シリンダ22のネジ付人口53と取り外し可能な微粒子捕 捉スクリーン、即ちフィルタ54とを介して約100psiの公称圧力の、圧力 調整された空気供給源(不図示)に接続されている。ジェットパイプ52の反対 側の脚部はそのほぼ中央部がアーマ芙ヤー50に固着されているので、コイル4 6が成る極性に励磁されることによってアーマチャー50が時計方向に旋回され ると、ジェットバイブ52からの流れは、ピストンの上部空間に連通した第1の ポート60の方に向きを変える。同様にコイル46が逆極性に励磁された時には 、アーマチャー50は反時計方向に旋回してジェットバイブ52からの流れを、 空気シリンダ22のビストン25の下方空間に開放した第2のポート61の方へ 向ける。いずれの極性の場合でも、ジェットパイプ52の振れの程度、従ってボ ート60.61の圧力は、コイル46に流れる制御電流の大きさに比例する。ア ーマチャー50はバネ力によって中央位置に付勢され、磁気力によりバイアス、 即ち偏寄されるので、コイル46が非励磁状態のときはジェットパイプ52は図 示のように中立位置にあり従ってボート60,61の圧力は等しくバランスする 0図示のような極性の一対の永久磁石63が磁気バイアスを与える。各磁石63 は空気間隙65を横切る磁束によってアーマチャー磁界に作用している。この磁 束は、図示のように配置された4個の透磁性部材66を介して間隙65に達する 。
複動式空気シリンダ22は、アルミ合金製のシリンダ本体70を具備し、このシ リンダ本体70は、下部フランジ72を有し、この下部フランジ72において押 えネジ73によってフレーム11の上部分16に固定される。シリンダ本体70 は、軸方向シリンダ孔75の外に第1及び第2ポート60.61と、ネジ付の空 気供給入口53と、フィルタ54とを具備する。孔75内には、ピストン棒23 に接続されたピストン25が収容され、このピストン25には対向する一対のカ ップシール78が取付けられている。ピストン25の上方の孔75の空間は第1 ポート60に連通し、ピストン25の下方の空間は第2ボート61に接続されて いる。ピストン25がニードル弁27を駆動する方向及び速度はポート60と6 1の間の差圧、即ちピストン25の両側の圧力差によって決まる。上述のように 、この圧力差はコイル46に流れる制wIt流に起因するジェットパイプ52の 振れによつて決定される。
ピストン25はシリンダ孔75の下端においてキャップ80によって抜は止めさ れ、ピストン棒23の下部23aはこのキャンプ80を貫通している。キャンプ 80は、空気の漏洩を防止する為に、ピストン棒23の所に内部カップシール8 1を有すると共に、キャンプ80の外表面とシリンダ孔75との間に外部Oリン グシール82を有する。このカップシール81はスナップリング83によってキ ャップ80内に保持され、キャップ80内体はスナップリング84によってシリ ンダ孔75の端部に保持されている。スナップリング84はシリンダ本体70の 壁の下部に刻設された溝84aに係合している。シリンダ本体70の上部分の構 造は、本発明にとって非常に重要な部分であるので、後述する。
計量弁アッセンブリ26は第1図に示されたような構造の堅い、非再とう性の弁 本体85を具備し、この弁本体85は金属製とすることが好ましく、この下端に はノズル通路86が形成されている。このノズル通路86の下端はネジが刻設さ れ、放出出口31を有する所望形状の流れ制限用ノズル端30が螺合結合される 。
通路86には、一本以上のネジ付孔が半径方向に交差し、これらのネジ付孔の一 つには流量センサ36が取付けられ、その他のネジ付孔は栓90によってシール されている。弁本体85は、ノズル29の直ぐ上流の所であってこのノズル29 に実際上極く近接した位置にニードル弁27を収容し、このニードル弁27は前 述したように弁座34と弁棒32とを具備し、この弁棒32の円錐状端33は弁 座34にかん合可能である。弁棒32は、サーボ・アクチュエータ20の制御の 下で、弁座34に近接する方向及び  ゛そこから離れる方向に可動なように後 述の方法でピストン棒23に接続されている。寿命を長くする為には、弁棒32 と弁座34の両方を焼結タングステンカーバイドのような硬質材料から作ること が好ましい、流体供給入口28はニードル弁27の上流側において弁本体85に 入り込んでいる。この入口28にはネジが刻設されているので、ホースが吐出す べき流体材料の加圧供給源(不図示)に取付けられることができる。
弁本体85は、覆い体97の下端に螺合し、0リングシール98によって覆い体 97に対してシールされている。覆い体97は内部のパツキン押え(パフキング ランド)99を具備し、このパツキン押え99は複数個の環状PTFE製パツキ ンシール100を保持している。シール100は、覆い体97の上面内に螺合し た調整可能なパツキン押えナフト101によって弁棒32のまわりに、シール状 態かつ非結合圧縮状態で保持されている。
計量弁アッセンブリ26をフレーム11に取付ける為に、覆い体97はフレーム 11の延長下部17に挿通し、所望の角度位置になるように止めナツト102に よって延長下部17に固定されている。この特徴は、例えば、流体入口28に接 続する流体供給ホース(不図示)が構造物の邪魔となる場合に、有効である。こ の場合には、止めナツト102を緩めて弁本体85を異なった角度位置まで回転 すれば、上述の邪魔状態を避けることができる。
計量弁アッセンブリ26は、継手105によってアクチェエータ20のピストン 棒23に接続され、この継手105はネジ付の軸方向孔106を有し、この軸方 向孔106には、ピストン棒23の下端が螺合されている0wt手105の下端 はネジ付の凹部107を有し、この凹部107にはブツシュ108が挿入されて いる。このブッシェ108は軸方向孔109を有し、この軸方向孔109には弁 棒32の上端が挿入され圧入によってそこに固着されている。アレン(Alie n)ヘッド型の止めネジ110は、継手105とピストン棒23との螺合が解か れることを防止しいてる。
尚、この止めネジ110は孔106内に螺合され、図示のようにピストン棒23 の端面に加圧係合している。
ガンlOは、フェイルセーフ(危険防止)の為に、圧縮バネ115が設けられ、 この圧縮バネ115は、もしアクチュエータ20への制御信号、即ち空気の供給 が中断されたときに、弁27を閉止するように働き、これによりガン10から流 体が無制御に流出することを防止する。バネ115は継手105に設けられた環 状肩部116とキャップ80との間に圧縮されている。
流量センサ36はノズル29から吐出される流体の流量を表す流量信号37を発 生可能な任意の適宜のセンサを使用することができる。レイノズル数が小さい粘 性ニュートン流体の流れは、流路中のノズル又は管状絞りにおける圧力降下にほ ぼ線形比例する。
従って、センサ36として、ニードル弁27の直ぐ下流の通路86の内側部位で の流体圧力を時々刻々検知するように配置された歪ゲージ式圧力変換器を使用す れば、ノズル29での圧力降下を検出することができる。この目的に通した圧力 変換器の一例はオハイオ(Ohio)州のコロンバス(Colu■bus)のセ ンソチック(Sensotec)社製のモデルA205である。
本発明によると、吐出ガン10は更に位置依存速度信号120を発生する変換器 アッセンブリ119をil、Uf!シている。この変換器アッセンブリ119は 図示のようにシリンダ本体70の上に配置された軟鋼製又はその他の透磁性材料 製の上部キャップ121を具備する 上部キャップ121は軸方向孔122を有し、ピストン棒23の上部はこの軸方 向孔122を貫通している。更に上部キャンプ121の外側環状溝124にはO リング123が保持され、孔75からの空気の漏洩をシールする。ピストン棒2 3の周囲からの空気漏洩はカップシール126によって阻止される。このカップ シール126はキャップ121の凹部127内に配置され、スナップリング12 8によってそこに保持されている。キャンプ121の外方突出小フランジエ30 の上方にはスナップリング129が取付けられ、このスナップリング129によ ってキャンプ121がシリンダ本体70の内部に保持されている。フランジ13 0はシリンダ本体70の段差凹部132内に入り込んでおり、これによって、キ ャンプ121が孔75内に摺動下降するのを防止している。キャップ121の上 方側部は、円筒状空所133を有し、この空所133の長手軸は孔75の長手軸 とピストン棒23とに整合している。キャップ121は、空所133と凹部12 7との間に内方突起131を有し、この内方突起131は充分な磁路を形成する ように横断面積が充分大きく定められている。
突起131とピストン棒23との間の空気間隙は十分の数インチ(数/1000 インチ)以下にすべきである。
空所133内にはボビン135に巻かれたコイル134が配置され、このボビン 135はプラウエア(Delaware)州のウィルガントン(WilmiBt on)のデュポン社(Dupont Company)製の強化ナイロンである デルリン(DELRIN)のようなプラスチック材料が使用される。
ボビン135は軸方向孔136を有し、この軸方向孔136もピストン棒23に 軸方向に一致している。ボビン135は充分に滑らかであり、孔136は充分な 空隙を有するので、ピストン棒23は大きな摩擦抵抗無しに軸方向に自由に往復 動する。コイル134はボビン135に単層状に1000巻された#38A、W 。
G(アメリカ線径ゲージ)マグネットワイヤから成る。このコイルのリード線端 137.138はボビン135からキャンプ121の小さな槽139を通って延 びている。この槽139はリード線137.138を機械的に保護する電気的ボ ッティング化合物(埋込用樹脂)で充填されている。これらのリード線137. 138は、2部品製のプラグ型電気コネクタ140の端子に半田やその他の適宜 な手段によって電気的に接続されている。コネクタ140は保護用金属ハウジン グ141の壁に取付けられ、このハウジング141はシリンダ本体70にネジ又 はその他の公知の手段(不図示)によって固着されている。
ピストン棒23の上端には、軟鋼又はその他の透磁性材料製のリング形状アーマ チャー145が螺合されている。図示のようにアーマチャー145の背後のピス トン棒23にはよめナフト146が螺合され、この止めナンド146はアーマチ ャー145の緩みを防止する。アルニコ(Alnjco)やセラミックやセラミ ックプラスチック磁気材料のリング形状の永久磁石150が、コイル134に面 するアーマチャー145の一方側に取付けられている。この磁石150は、第1 図に図示した極性を有し、その磁束密度が約2.200ガウスである。アーマチ ャー145は、磁石150の内径とかん合可能な円周段差151をその周囲に具 備することが好ましい、これにより、磁石150は、エポキシ又はその他の適当 な接着剤(不図示)の薄層によってアーマチャー145の段差151に固着され る0機械的保護の為に、コイル134のリード線137.138は、磁石150 やアーマチャー145や止めナンド146やピストン棒23のような往復動可能 な部材から、両者間に介在された絶縁材料製の円筒状囲い板160によって隔離 されている。囲い板160ば、リード線137.138を確実に上述の可動部材 から隔離するようにハウジング141内部に保持され、リード線137.138 の短絡や切断などを回避できるのであれば、周囲の構造体に固着する必要上述の 説明から分かるように、コイル134は弁座34に対して常時一定位置に保持さ れている。同様に、磁石150は、弁棒32に機械的に一体的に連結されている のでその弁棒32の円錐端33に対して常時一定位置に保たれている。更に、ア クチュエータ20のピストン25によって弁棒32が弁座34に対して軸方向に 移動されると、これと同一の相対的軸方向移動が磁石150とコイル134との 間にも生ずる0本実施例では、棒32と磁石150の全走行範囲は約5/16イ ンチである。弁棒32の円錐端33が弁座34の上方肩部35に着座して弁27 が完全に閉弁されると、上部キャップ121の上面121aと磁石150との間 には10/1000インチ未満、好ましくはたった1/1000〜2/1000 インチの空気間隙が生ずる。この間隙は、磁石150の底が端キャップ121に 先に接触することなく、弁27の完全な閉弁が可能になることを保証するもので あり、ガン10の諸部材の生産上の公差が許容する程度の小さい値に決めるべき である。磁石150の磁束は、磁石150とアーマチャー145との間のエポキ シ薄層と、捧32と座34との相対距離に応じて変化する空気間隙162とを除 けば、透磁性材料から成る閉路を形成する。即ち、磁石150の磁束はアーマチ ャー145を通ってピストン棒23に入り、小空気間隙を横切ってキャンプ12 1の突起131に入り、キャンプ1210本体を通って、可変空気間隙162を 横切って磁石150に戻る。
この作用は次の通りである。コイル134と磁石150との間の相対的軸方向移 動は、弁座34と弁棒32の円錐端33との間の相対的軸方向移動に対応してお り、この相対的軸方向移動が起こると、コイル134に電圧が誘導され、これは 位置依存速度信号120となる。この信号120は、弁27が閉弁方向に移動中 (即ち、棒32と座34との間の距離が減少しているとき)には、成る極性とな り、弁27が開弁方向に移動中(即ち、棒32と弁34との間の距離が増大して いるとき)には、反対の極性となる。
位置依存速度信号120の大きさは、棒32と座34との相対速度に応じて正比 例的に変化する。即ち、任意の弁位置において、信号120は速度の増大につれ て大きくなり、速度の減少につれて減少する0位置倣存速度信号120の大きさ は、また棒32と座34との間の距離に応じて反比例的に変化して、任意の弁位 置において、上記距離の増大につれて減少し、逆に上記距離の減少に応じて増大 する。また、位置依存速度信号120は、棒32と座34との相対速度が零の時 に信号120の大きさも弁位置に無関係に零になるという特性を有している。
更に、本発明によると、ガン10は第2図を参照して以下に説明するように、電 子制御器200に接続され、高応答性の閉ループサーボ制御系を構成することが できる。この閉ループサーボ制御系は、第1フイードバンク信号として流量信号 37を、第2フイードバンク信号として位置依存速度信号120をそれぞれ使用 し、ノズル29から吐出される流体の流量を制御ilする。
吐出ガン10はロボットの工具取付面13に保持され、ロボント制御n器(不図 示)のプログラムによりワークピース39の表面の上方でノズル29を案内して そこに流体と一ドを所望パターンに吐出する。ガン10の計量弁アッセンブリ2 6の流体入口2日は、ワークピース39に吐出される加圧流体を連続的に供給す る供給源(不図示)に接続されている。前述したように、流量センサ36はノズ ル29での圧力降下を連続的に検知して、ノズル端30の出口31から放出され る流体の流量に関連した流量信号37を発生する。この信号37は前置増幅器2 10に入力されそこで増幅されて増幅された流量信号211を発生する。変換器 119のコイル134のリード線137.138は、夫々阻止コンデンサ170 に直列接続されコイル134に生ずる電圧の直流成分を取り除くと共に、更に更 動増幅器174の正入力部172と負入力部173とに夫々接続され片端接地( single−ended)の位置依存速度信号120aを発生する。増幅器1 74は、コイル134の負荷に実質的にならないように高入力インピーダンスで あり、かつそのゲインは固定ゲインlOである。流量信号211は、第1フイー ドバツク信号として総和接続器213の負入力部212に送られ、位置依存速度 信号120aは第2フイードバツク信号として総和接続器213の別の負入力部 212aに送られて、流量信号として代数加夏される。
流量信号211は総和接続器213の負入力部212に入力されると同時に比較 器215の第1入力部214にも入力される。
この比較器215の第2人力部216には選択可能な一定参照電圧VREF1が 入力され、比較器215の出力217はディジタルの「圧力オーバーレンジ」信 号218を発生し、この信号21Bはロボット制御器に入力される。もし出力信 号211の大きさがVREFIを越えた場合には、ディジタル「圧力オーバーレ ンジ」信号は論理lの値となる。このような事態は、例えばニードル弁27が開 き過ぎた場合に生ずる。この場合には、ロボット制御器は、故障表示を行うか、 システムを停止するか又はその他の適宜の動作を行うようにプログラムすること ができる。
総和接続器213は更に正入力部219を具備し、この正入力部2.19には駆 動信号222が入力される。第2図の実施例にあっては、駆動信号222はロボ ットからの工具速度信号228に従って増幅器227によって発生される。工具 速度信号228は、ロボット制御器から送られて来る信号であって、ワークピー ス39に対するガンlOの走行速度に応じて変化する。信号228のゲインは、 所望の流量が走行速度の関数となるように選択された工具速度マルチプライアを 介してロボット制御器によって調整可能である。
増幅器227は演夏増幅器であり、この増幅器のゲインは工具速度信号228を 所定の比率で増減するように選定され、これによって駆動信号222は回路の残 部に適合可能な範囲内に入る。
増幅器227は、精密リミッタとして接続することが好ましく、これにより、増 幅器227への入力が零ポルトと調整可能なスレッシュホールド電圧との間にあ るとき、駆動信号は、ニードル弁27を閉弁する方向の電圧になる。典型的には 、上述のスレッシュホールド電圧は、工具速度信号228が約50mV以下の時 にニードル弁27が閉弁駆動されるように、調整される。これによって、工具速 度信号228が存在しないかそれとも非常に小さい時には、ニードル弁27を必 ず閉弁駆動する負のバイアス電流がサーボ弁24に供給されるので、ニードル弁 27での漏洩が防止される。
総和接続器213はアナログの誤差信号230を出力し、この誤差信号230の 大きさと極性は、駆動信号222と、流量信号211と位置依存速度信号120 aの合計との代数差に等しい。
誤差信号230は増幅器231に送られ、この増幅器231のゲインは系のステ ィフネスが最適化するように調整されている。増幅器231の出力信号232は 補正回路234に送られ、この補正回路234は出力信号239を発生する。補 正回路234は、閉ループ系の応答性を安定化する為と、行き過ぎ量(オーバー シェード)を最小にした状態で応答速度を最大にする為に、標準的な制御法に基 づき設計・調整されている。信号239は比較器242の第1人力部241と電 流ドライバー240とに送られる。
比較器242は第2人力部243と出力部244とを具備し、この第2人力部2 43には選択可能な一定の参照電圧VREF2が入力され、出力部244はディ ジタルの「弁才−バーレンジ信号」の245を出力する。信号239の大きさが VREF2を越えた場合には、ディジタルの「弁才−バーレンジ」信号が論理1 の状態になる。このような状態は、例えば吐出ガン10への流体の供給が遮断さ れた場合や供給圧力が不充分で駆動信号222によって課せられた要求を満たせ ない場合に生ずるであろう、「弁才−バーレンジ」信号245は、「圧力オーバ ーレンジ」信号218と同様に、ロボット制御器に送られる。このロボット制御 器は、このとき、故障表示を行うか、システムを停止させるか、それとも修正動 作を開始させるようにプログラムすることができる。
電流ドライバー240はアナログの制御電流信号246を発生し、この信号24 6はサーボ弁24のコイル46に印加される。
この印加によって、ジェットパイプ52は、制御電流信号246の大きさ及び極 性に応じて第1ボート60又は第2ポート61の方に向きを変えて、空気シリン ダ22のピストン25を下降又は上昇移動させる。このピストン25の下降移動 により計量弁アンセンブリ26のニードル弁27が閉弁方向に動作され流体の流 れを減少させる。他方、ピストン25の上昇移動はニードル弁27を開弁動作し て流体の流れを増大させる。
流量信号37の極性は、次のように選定されている。即ち、信号37の大きさが 増大するにつれて制御信号246が弁27を閉弁方向に動作し、かつ信号37の 大きさが減少すると制御信号246が弁27を開弁方向に駆動するように、選定 されている。
同様に、増幅器174に印加される信号120の極性は、常に弁棒32の移動に 抗するように定められている。即ち、位置依存速度信号120aの極性は、棒3 2が座34から離れる方向に移動するにつれて制御信号246が棒32を座34 の方に移動させ、逆に弁27が閉弁方向に駆動されて棒32が座34の方へ移動 するにつれて制御信号246が弁27を開弁方向に駆動するように、定められて いる。
運転が行われると、この系は閉ループサーボ系として作用する、即ち流量センサ 36により検知されるようなノズル29での圧力降下に応答しかつ位置依存速度 信号120aによって示されるような座34に対する棒32の位置と速度とに応 答する閉ループサーボ系として作用する。ニードル弁27が閉弁した初期状態で は、流体の流れはなく、ノズル29での圧力降下は零である。工具速度信号22 8が増幅器227のスレッシュホールド電圧よりも小さい場合には、増幅器22 7は所定の極性及び大きさの駆動信号222を発生し、この駆動信号によって、 ジェットバイブ52を第1ポート60の方へ振れさせる制御電流246が発生す る。この制御電流によってピストン25は下降状態に保持され、ニードル弁27 が閉弁状態に付勢保持されるため漏洩が防止される。この状態は、工具速度信号 228が上昇し流れの開始を表す増幅器227のスレッシュホールド電圧を越え るまで、維持される。この信号の上昇が起こると、駆動信号222は極性が反転 する。初期状態では流れは存在しないので、流量信号211は値が零である。ま た、初期状態では棒32と座34との相対的運動がないので、位置依存速度信号 120aも零である。従って、誤差信号230は、大きさが駆動信号222と、 流量信号211と位置依存速度信号120aとの合計との差によって決まるため 、制御電流246はジェットパイプ52を第2ボート61の方へ振らす極性でコ イル46に印加される。これに応じてピストン25は上昇移動を開始し、弁棒3 2の円錐端33を弁座34から持ち上げてニードル27を開弁させる。この移動 が起こると、位置依存速度信号120aは棒32の移動を抑える極性の非零の値 になる。圧力変換器36によって発生される圧力信号37が弁27の開弁に応じ て増大するにつれて、誤差信号230と制御電流246は共に減少するようにな り、ジェットパイプ52が中立位置の方へ移動して位置依存速度信号120aの 大きさが減少して零になる。ノズル29での圧力降下が所望の流量に対応した定 常状態値に近づくと、ジェットパイプ52によって弁270開弁度がノズル29 の圧力降下を上記値に丁度維持する値に保たれる。
駆動信号222が吐出器10とワークピース39との相対速度の変化に起因して 変動するか又は流量信号211が流体の粘性の変化や流体供給圧力の変化などの 理由で変動すると、位置依存速度信号120aは系の安定性を維持するように働 く、これを詳述すると、これは、全フィードバック量、即ち信号211と120 aの合計を全ループゲインの減少を必要とせずに安定性を確保できる量だけ増大 させることによって行われる。この付加されるフィードバンク量は弁27の位置 とその速度の両方に依存するので、弁27の安定性が低下傾向にある時、即ち弁 27が高速で及び/又はその弁の作動範囲の「閉止」端付近で作動している時に は、フィードバック量が多くなる。逆に、弁27の安定性がより太き(なる傾向 にある時、即ち弁 27が低速で、及び/又は全開位置付近で作動する時にはフ ィードバンク量が比較的少なく、従って応答時間が早くなる。これにより、系は より大きいループゲインで弁27の全範囲にわたって安定に作動することができ る0例えば、第2図の系は、位置依存速度信号120aが遮断された状態の同一 系よりも5倍も大きい増幅器231のゲインの下で全範囲にわたって安定に作動 することができる。吐出される流体が特別の流れ特性を有する場合には特に流体 の粘性が高くなく又はせん断感応性(shearsensitive)だ高くな い場合には、もっと大きいゲインでの作動が可能であることが判明した。これら の利点及びその他の利点は、本明細書の図示を知った当業者には明らかになるで あろう。
上述の説明は本発明の装置及び方法の好適実施例に関するものであるが、本発明 はこの好適実施例に限定されるものではないし、また当業者には、本発明の上述 の開示からして種々の実施例が存在することも明らかであろう、従つて、以下に 記載された請求の範囲に指摘されかつ明確に請求された本発明の法的全範囲から 逸脱することなく上述の実施例は、色々な変更が可能である。
国際調査報告 国際7査報告   。58800884S^   21717

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.流体材料を吐出する装置であって:(a)流体源に接続可能な入口と; (b)上記入口の下流側に位置し、上記液体を放出するノズルと;(c)上記入 口と上記ノズルとの間に配置され、座と液体材料の流れを調整する為にこの座に 対して軸方向に可動な棒とを含む計量弁と; (d)上記計量弁に接続され、上記弁座に対して上記弁棒を軸方向に相対的に移 動させるアクチュエータと;(e)上記ノズルを通る流体の流量に関連する流量 信号を発生する第1変換器と; (f)上記計量弁に接続され、上記座に対する上記棒の相対速度と相対位置の両 方に関連した位置依存速度信号を発生する第2変換器と; を具備する装置。
  2. 2.上記位置依存速度信号の大きさは、上記棒と上記座との間の相対速度が増大 するにつれて増大し、任意の上記相対速度において、上記位置依存速度信号の大 きさは、上記棒と上記座との間の相対距離が大きい時よりも小さい時の方方が大 きい請求の範囲1記載の装置。
  3. 3.上記位置依存速度信号は、上記相対速度が零の時、零である請求の範囲2記 載の装置。
  4. 4.上記装置は、上記アクチュエータに電気的に接続されかつ制御信号を発生す る制御器を更に具備し、上記アクチュエータは上記制御信号に応答し上記流体の 洩れを制御し、上記制御信号は上記位置依存速度信号と上記流量信号とに関連す る請求の範囲1記載の装置。
  5. 5.上記装置は所望の液量に関連した駆動信号を発生する駆動信号発生号器を更 に具備し、上記制御信号は上記流量信号と上記位置依存速攻信号と上記駆動信号 とに関連する請求の範囲4記載の装置。
  6. 6.上記制御信号は上記流量信号と上記位置依存速度信号の合計と上記駆動信号 との差に関連する請求の範囲5記載の装置。
  7. 7.上記第2変換器はコイルと磁石とを具備し、上記磁石と上記コイルは互いに 接近する方向及び離間する方向に可動であり、上記磁石の位置は上記棒と上記座 との一方に対して固定され、上記コイルの位置は上記棒と上記座との他方に対し て固定され、これにより、棒と上記座とが互いに接近移動するにつれて上記コイ ルは上記磁石の磁界中に深く入り込み、かつ上記棒と上記座とが互いに離れるよ うに移動するにつれて上記コイルは上記磁界から引込むようになり、これによっ て上記コイルに対する上記磁石の作用に応じて上記位位置依存速度信号が発生す る請求の範囲1記載の装置。
  8. 8.ノズルを通る流体の流れを制御する方法であって:(a)上記ノズルを流れ る流れを調整する為に第2部材に対して可動な第1部材を含む計量弁を、上記ノ ズルに至る流路中に配置する工程と; (b)上記第2部材に対する上記第1部材の速度と上記第2部材に対する上記第 1部材の位置との両方に関連した位置依存速度信号を発生する工程と; (c)上記流体の流量に関連した流量信号を発生する工程と;(d)少くとも上 記位置依存速度信号と上記流量信号とから制御信号を作る工程と; (e)上記制御信号に従って上記第2部材に対する上記第1部材の位置を定めて 上記ノズルからの流体の流れを制御する工程と; を具備する方法。
  9. 9.ノズルを通る法体の流れを制御する方法であって;(a)上記ノズルを通る 流れを調整する為に第2部材に対して可動な第1部材を含む計量弁を、上記ノズ ルに至る流路中に配置する工程と; (b)上記第2部材に対する上記第1部材の速度と上記第2部材に対する上記第 1部材の位置との両方に関連した位置依存速度信号を発生する工程と; (c)上記流体の流量に関連した流量信号を発生する工程と;(d)駆動信号を 発生する工程と; (e)少なくとも上記位置依存速度信号と上記流量信号と上記駆動信号とから制 御信号を作る工程と; (f)上記制御信号に従って上記第2部材に対する上記第1部材の位置を定めて 流体の流れを制御する工程と;を具備する方法。
  10. 10.ノズルを通る流体の流れを制御する方法であって;(a)上記ノズルを通 る流れを調整する為に第2部材に対して可動な第1部材を含む計量弁を、上記ノ ズルに至る流路中に配置する工程と; (b)上記第2部材に対する上記第1部材の速度と上記第2部材に対する上記第 1部材の位置との両方に関連した位置依存速度信号を発生する工程と; (c)上記流体の流量に関連した流量信号を発生する工程と;(d)駆動信号を 発生する工程と; (e)上記駆動信号を、上記流量信号と上記位置依存速度信号との合計と比較し て制御信号を作る工程と;(f)上記制御信号に従って上記第2部材に対する上 記第1部材の位置を定めて法体の流れを制御する工程と;を具備する方法。
  11. 11.上記速度が所定の値のとき、上記位置依存速度信号の大きさは上記第1部 材と上記第2部材との間の距離が減少するにつれて増大する請求の範囲8記載の 方法。
  12. 12.流路を通る流体の流れを制御する装置であって;(a)上記流れを調整す る為に第2部材に対して可動な第1部材を含む計量弁と; (b)上記計量弁に接続され、上記第2部材に対する上記第1部材の速度と上記 第2部材に対する上記第1部材の位置との両方に関連した位置依存速度信号を発 生する変換器と;(c)上記変換器に接続され、少なくとも上記位置依存速度信 号から制御信号を作る制御器と; (d)上記制御器と上記計量弁とに接続され、上記制御信号に従って上記第2部 材に対して上記第1部材の位置を定めて上記流体の流れを制御するアクチュエー タと;を具備する装置。
  13. 13.流路を通る流体の流れを制御する装置であって;(a)上記流れを調整す る為に第2部材に対して可動な第1部材を含み、上記流路に配置された計量弁と ;(b)上記計量弁に接続され、上記第2部材に対する上記第1部材の速度と上 記第2部材に対する上記第1部材の位置との両方に関連した位置依存速度信号を 発生する変換器と;(c)上記流路に配置され、上記流体の流量に関連した流量 信号を発生する流量センサーと; (d)上記変換器と上記流量センサーとに接続され、少なくとも上記位置依存速 度信号と上記流量信号とから制御信号を作る制御器と; (e)上記制御器と上記計量弁とに接続され、上記制御信号に従って上記第2部 材に対して上記第1部材の位置を定めて上記流体の流れを制御するアクチュエー タと;を具備する装置。
  14. 14.流路を通る流体の法れを制御する装置であって;(a)上記流れを調整す る為に第2部材に対して可動な第1部材を含み、上記流路に配置された計量弁と ;(b)上記計量弁に接続され、上記第2部材に対する上記第1部材の速度と上 記第2部材に対する上記第1部材の位置との両方に関連した位置依存速度信号を 発生する変換器と;(c)上記流路に配置され、上記流体の流量に関連した流量 信号を発生する流量センサーと; (d)所望の流量に関連した駆動信号と上記変換器と上記流量センサーとに接続 され、上記駆動信号と、上記流量信号と上記位置依存速度信号の合計との差に従 って制御信号を作る制御器と;(e)上制御器と上記計量弁とに接続され、上記 制御信号に従って上記第2部材に対して上記第1部材の位置を定めて上記流体の 流れを制御するアクチュエータと;を具備する装置。
JP50322288A 1987-03-27 1988-03-17 位置依存速度フィ―ドバック使用の流体材料吐出装置及び方法 Expired - Fee Related JP2515388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3204887A 1987-03-27 1987-03-27
US032,048 1987-03-27
US32,048 1988-03-07
US164,536 1988-03-07
US07/164,536 US4842162A (en) 1987-03-27 1988-03-07 Apparatus and method for dispensing fluid materials using position-dependent velocity feedback

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02503365A true JPH02503365A (ja) 1990-10-11
JP2515388B2 JP2515388B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=26707909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50322288A Expired - Fee Related JP2515388B2 (ja) 1987-03-27 1988-03-17 位置依存速度フィ―ドバック使用の流体材料吐出装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4842162A (ja)
EP (1) EP0360809B1 (ja)
JP (1) JP2515388B2 (ja)
AU (1) AU608838B2 (ja)
DE (1) DE3883534T2 (ja)
WO (1) WO1988007713A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5080285A (en) * 1988-07-11 1992-01-14 Toth Denis W Automatic paint spray gun
US4954975A (en) * 1988-08-10 1990-09-04 K-Tron International, Inc. Weigh feeding system with self-tuning stochastic control and weight and actuator measurements
US5114752A (en) * 1988-12-12 1992-05-19 Nordson Corporation Method for gas-aided dispensing of liquid materials
US4987854A (en) * 1988-12-12 1991-01-29 Nordson Corporation Apparatus for gas-aided dispensing of liquid materials
DE8909051U1 (ja) * 1989-07-26 1989-09-07 Fritz Bauer + Soehne Ohg, 8503 Altdorf, De
US5109675A (en) * 1990-10-10 1992-05-05 Westinghouse Electric Corp. Valve position sensing circuit
CA2052699A1 (en) * 1990-10-19 1992-04-20 Stephen L. Merkel Method and apparatus for monitoring parameters of coating material dispensing systems and processes by analysis of swirl pattern dynamics
DE4035620A1 (de) * 1990-11-09 1992-05-14 Fichtner Gmbh & Co Kg Verfahren und vorrichtung zur massenstromregelung
US5182938A (en) * 1991-02-22 1993-02-02 Nordson Corporation Method and apparatus for detecting bubbles in pressurized liquid dispensing systems
EP0576498B2 (de) * 1991-03-27 2000-05-17 SCA SCHUCKER GmbH Verfahren und vorrichtung zum aufbringen einer pastösen masse
US5263608A (en) * 1991-06-04 1993-11-23 Philip Morris Incorporated Method and apparatus for dispensing a constant controlled volume of adhesive
US5204674A (en) * 1991-10-28 1993-04-20 Conameter Corporation Servo mechanism with differential phase shift feedback
US5687092A (en) * 1995-05-05 1997-11-11 Nordson Corporation Method of compensating for changes in flow characteristics of a dispensed fluid
SE508434C2 (sv) * 1996-02-23 1998-10-05 Scanrex Automation Ab Metod och system vid dosering
US5785246A (en) * 1996-05-20 1998-07-28 Idaho Research Foundation, Inc. Variable flow sprinkler head
US5950668A (en) * 1996-10-09 1999-09-14 Fisher Controls International, Inc. Control valve positioners having improved operating characteristics
DE19650781A1 (de) * 1996-12-06 1998-06-10 Itw Oberflaechentechnik Gmbh Sprühbeschichtungseinrichtung
US5823389A (en) * 1996-12-26 1998-10-20 Fanuc Robotics North America, Inc. Apparatus and method for dispensing fluid material
US5787915A (en) * 1997-01-21 1998-08-04 J. Otto Byers & Associates Servo positioning system
US6004124A (en) * 1998-01-26 1999-12-21 Stratasys, Inc. Thin-wall tube liquifier
AU1123300A (en) 1998-10-16 2000-05-08 Micro Robotics Systems, Inc. Dispensing apparatus
US6257445B1 (en) * 2000-03-23 2001-07-10 Nordson Corporation Electrically operated viscous fluid dispensing apparatus and method
DE10035342A1 (de) * 2000-07-20 2002-02-07 Disetronic Licensing Ag Katheterkopf mit Durchflusssensor
US7061595B2 (en) * 2000-08-02 2006-06-13 Honeywell International Inc. Miniaturized flow controller with closed loop regulation
ITTV20010008A1 (it) * 2001-01-17 2002-07-17 Hip Srl High Ind Performance S Testata di splmatura particolarmente per materiale termoplastico
US20030041903A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-06 Tsunou Chang Method of dispensing adhesive and sealant
SE525718C2 (sv) * 2002-04-11 2005-04-12 Eltex Sweden Ab Anordning vid ett munstycke för reglering av en gas eller vätska
US7592033B2 (en) * 2003-07-08 2009-09-22 Computrol, Inc Variable fluid dispenser
US6942736B2 (en) 2003-08-25 2005-09-13 Michael Chinander Automatically controlled flow applicator
JP4271112B2 (ja) * 2004-09-21 2009-06-03 株式会社東芝 半導体装置
SE0501925L (sv) * 2005-08-31 2007-03-01 Ecco Finishing Ab Sprutpistolarrangemang och förfarande för styrning av ett sådant
DE602005009361D1 (de) * 2005-09-13 2008-10-09 Sidel Participations Verfahren und Vorrichtung zum Füllen eines Behälters mit einer bestimmten Flüssigkeitsmenge und entsprechende Füllmaschine
US7584770B2 (en) * 2006-01-30 2009-09-08 Stainless Specialists, Inc. Integrated product filler
GB2436624B (en) * 2006-03-31 2012-01-11 Nuaire Ltd Fluid Flow Control Apparatus
US20100133360A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-03 Giovanni Gaetano Liquid food dispensing apparatus with programmably controlled depositor modules
CA2672674A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-17 Murray J. Burke Compression apparatus with variable speed screw and method
CA2672659A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-17 Murray J. Burke Process apparatus with output valve and operation thereof
CA2672584A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-17 Murray J. Burke Compression apparatus and method
DE102009038924B3 (de) * 2009-08-26 2011-02-24 Drei Bond Gmbh Verfahren und Regelsystem zum Auftragen eines Fluids auf eine Bauteiloberfläche
US9186695B2 (en) 2010-04-01 2015-11-17 B&H Manufacturing Company, Inc. Extrusion application system
FR2962413B1 (fr) * 2010-07-08 2012-08-24 Sidel Participations Dispositif de remplissage avec systeme de regulation de debit
US9909601B2 (en) 2010-11-16 2018-03-06 Illinois Tool Works Inc. Motor control
CN103065755A (zh) * 2012-12-06 2013-04-24 成都威特电喷有限责任公司 高动态电磁阀衔铁的制造工艺方法
US9714644B2 (en) 2013-03-13 2017-07-25 Westinghouse Electric Company Llc Thermal retracting actuator
US9206812B2 (en) * 2013-03-13 2015-12-08 Westinghouse Electric Company Llc Pump seal with thermal retracting actuator
CN204769643U (zh) * 2014-11-25 2015-11-18 杭州哈帝环保科技有限公司 清洗装置
JP6884747B2 (ja) 2015-07-09 2021-06-09 ノードソン コーポレーションNordson Corporation 加熱食品材料を搬送して分注するシステム
GB201620548D0 (en) 2016-12-02 2017-01-18 Nordson Corp Bond test apparatus and method
CN111556793B (zh) * 2018-02-02 2022-12-06 三键有限公司 喷出装置以及供液方法
EP3714993B1 (de) * 2019-03-29 2021-12-08 Robatech AG Vorrichtung zum ausgeben eines fliessfähigen mediums
DE102019134450A1 (de) 2019-12-16 2021-06-17 Atlas Copco Ias Gmbh Vorrichtung zum Auftragen von viskosem Material
DE102020102871A1 (de) 2020-02-05 2021-08-05 Atlas Copco Ias Gmbh Vorrichtung zum Auftragen von viskosem Material auf Werkstücke
CN113798130B (zh) * 2021-10-13 2022-05-17 江苏集萃新型药物制剂技术研究所有限公司 一种热熔胶制备及涂布一体化设备及方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE276064C (ja) *
US3015768A (en) * 1959-01-14 1962-01-02 Bailey Meter Co Positioning motor control system
CH430837A (de) * 1965-02-18 1967-02-28 Sulzer Ag Regeleinrichtung mit einem elektromagnetischen Stellorgan
US3666141A (en) * 1970-05-25 1972-05-30 Cincinnati Milacron Inc Method and apparatus for iterative control of shot size and cushion size
JPS545984B2 (ja) * 1973-04-26 1979-03-23
GB1519954A (en) * 1975-06-26 1978-08-02 Nat Res Dev Velocity measuring apparatus
US4133511A (en) * 1977-01-26 1979-01-09 Frieseke & Hoepfner Gmbh Electro-hydraulic regulating valve system
FR2445177A1 (fr) * 1978-12-28 1980-07-25 Lestradet M C J Perfectionnements aux dispositifs d'epandage a debit asservi
JPS5947980B2 (ja) * 1979-04-05 1984-11-22 積水化学工業株式会社 熱可塑性樹脂の押出方法
IT1133265B (it) * 1980-04-03 1986-07-09 Gd Spa Dispositivo distributore per materiali vischiosi
US4472967A (en) * 1981-04-28 1984-09-25 Milliken Research Corporation Flow controller
US4430886A (en) * 1982-01-15 1984-02-14 Nordson Corporation Method and apparatus for sensing clogged nozzle
AU1587183A (en) * 1982-07-02 1984-01-05 Sperry Corp. Hydraulic valve with dual feedback control
US4667852A (en) * 1983-09-29 1987-05-26 Bernd Siemann Apparatus for preparing and dispensing thermoplastic resin
US4662540A (en) * 1984-02-16 1987-05-05 Robotics Incorporated Apparatus for dispensing medium to high viscosity liquids with liquid flow detector and alarm
DE3414341A1 (de) * 1984-04-16 1985-10-17 ASEA GmbH, 6360 Friedberg Verfahren und anordnung zur feststellung des ungehinderten und blasenfreien stroemens einer unter druck stehenden fluessigkeit
LU85707A1 (de) * 1984-12-21 1985-07-24 Hydrolux Sarl Zweiwege-stromregelventil
US4613059A (en) * 1985-05-15 1986-09-23 Nordson Corporation Pressure pulse masking circuit for a pressure monitor in a dispensing system
US4678100A (en) * 1985-06-17 1987-07-07 Loctite Corporation Variable flow rate dispensing valve assembly
US4700205A (en) * 1986-01-17 1987-10-13 Metromedia Company Hydraulic servomechanism for controlling the pressure of writing fluid in an ink jet printing system

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988007713A1 (en) 1988-10-06
AU608838B2 (en) 1991-04-18
AU1570888A (en) 1988-11-02
EP0360809B1 (en) 1993-08-25
JP2515388B2 (ja) 1996-07-10
DE3883534T2 (de) 1994-03-24
DE3883534D1 (de) 1993-09-30
US4842162A (en) 1989-06-27
EP0360809A1 (en) 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02503365A (ja) 位置依存速度フィードバック使用の流体材料吐出装置及び方法
US4922852A (en) Apparatus for dispensing fluid materials
CA2002225C (en) Gas-aided dispensing of liquid materials
US4988015A (en) Method for dispensing fluid materials
US5114752A (en) Method for gas-aided dispensing of liquid materials
US5054650A (en) Method of compensating for changes in the flow characteristics of a dispensed fluid to maintain the volume of dispensed fluid at a setpoint
JP2625135B2 (ja) 流体材料吐出装置及び方法
EP0128740B1 (en) Pressure regulator
US6889706B2 (en) Flow rate control apparatus
JPH0614296B2 (ja) 流体の圧力制御装置
CN1470787A (zh) 控制流量的磁阀
KR920008782B1 (ko) 전기 신호-압력 신호 변환기
CA1292153C (en) Apparatus and method for dispensing fluid materials using position dependent velocity feedback
US5526695A (en) Pulsed flow meter
CN211231629U (zh) 一种调节型水幕阀
RU2064608C1 (ru) Сервоклапан
AU651367B2 (en) Flow control device
JPH06307573A (ja) 流量制御弁
JPH02294806A (ja) 定流量流体供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees