JPH02503247A - 可動データ記憶器に対する読取装置およびこの読取装置の欠陥を監視する方法 - Google Patents

可動データ記憶器に対する読取装置およびこの読取装置の欠陥を監視する方法

Info

Publication number
JPH02503247A
JPH02503247A JP1502548A JP50254889A JPH02503247A JP H02503247 A JPH02503247 A JP H02503247A JP 1502548 A JP1502548 A JP 1502548A JP 50254889 A JP50254889 A JP 50254889A JP H02503247 A JPH02503247 A JP H02503247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data storage
read
reading
test data
stationary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1502548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2823080B2 (ja
Inventor
マレッシュ・クラウス
マレッシュ・ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02503247A publication Critical patent/JPH02503247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823080B2 publication Critical patent/JP2823080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/084Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 非定常データ記憶器の読取装置 この発明は、原理的には任意な非定常データ記憶器からデータを読み取るための 装置に関する。その場合、この発明の枠内で使用する「非定常データ記憶器」な る用語は最も広い状態で理解されるべきものである。即ち、この発明の意味での 非定常データ記憶器とは、例えば用紙、合成樹脂のフィルム、プレートないしは 原理的に任意の他の平坦な材料、特に固形平坦な材料であってよい、この材料に は、光学的、電気的、磁気的、容量的ないしは同様に原理的に任意な他の方法で サンプリングできるか、あるいは他の方法で読取できる情報が読取可能な記号、 表面上の彫り、貫通した穴、特殊な反射領域ないしは他のマークの形にして付け である。この非定常データ記憶器は、その外に、例えば磁気的、光学的、磁気光 学的、又は光電的な記憶チップであってもよく、このチップは楽に操作できる担 持体の内部ないしはその場所に集積構成要素として装着してあり、無接触ないし は電気的に読取できる。更に、非定常データ記憶器は単に平坦な材料である必要 はなく、任意の目的に応じて別な三次元的な物体の形態であっもよい、即ち、例 えば特に通常の筆記具、直方体ないはボール状の形状と大きさの棒の形態であっ てもよい。
この意味では、非定常データ記憶器は明確に読取できる及び/又は暗証のデータ 付きの他の様式のキャッシュカード、証明書ないしは免許証、あるいは印刷され たデータ付き預金通帳、ないしはデータ保持体として使用されるコード符号構成 体であってもよい。
読取ができるには、非定常データ記憶器を通常そのために設けてあり、その断面 輪郭をこの非定常データ記憶器の断面形状に合わせである相補的な開口を経由し て外から読取装置に導入する。この場合及び/又はそこを通過して、非定常デー タ記憶器は、各非定常データ記憶器に適合する「読取ヘッド」の受は取り領域に 導入され、提出された非定常データ記憶器からデータを読み取ることができる。
これ等の構成に応じて、読取ヘッドは、例えば画像変換器、光学的、機械的、磁 気的、容量的ないしは電気的な走査装置、あるいは簡単な電流ソケットないしは 接触リムであってもよい。
非定常データ記憶器から読み出したデータは、この読取装置自体の中で置換、変 換、選別及び/又は演算処理でき、引き、続き又は直ぐ読取した形で目的に応じ た伝送区間を経由して一個の評価装置、例示的でこの好ましくは電算機に伝送さ れる。
この発明の意味で読取装置は、例示的で好ましくは現金払い出し装置のキャッシ ュカード読取機及び/又は預金通帳読取機、自動金銭登録機の領収書、交通安全 施設の証明書読取機、あるいはコントロール設備、特に遮断された設備の機械的 な走査装置であってもよい。
このような読取装置は、通常利用者と評価装置の間にただ一個のインターフェー スがある。
読取装置及び/又は伝送区間が機械的、電気的、光学的、又は他の方法で故意に 、又は他の原因ら生じた欠陥によって外部操作にされると、評価装置はどんな場 合でも、この読取装置を使用しないことから始まる。この系統的な解釈銀りによ って、この様な読取装置を装備している設備の運転者には利用分野に応じてかな りな、補償されない故障損害が生じる。
ここに、この発明が救済策を提供する。
この発明の課題は、どんな故障でも読取装置及び/又は評価装置の伝送区間の運 転準備が確実に、ボイッコトして表示される巻頭に述べた種類の読取装置を提供 することにある。
上記の課題を解決するには、この発明により巻頭に述べた種類の読取装置が請求 項1の特徴部分に記載した構成を有することである。
更に、この発明の課題は、自動動作する証明書読取機又は読取装置の運転準備の 故障の確実でボイコット的な表示が非定常データ記憶器によって保証され、その 場合読取装置と評価装置の間のデータ伝送区間の故障も同時に検出される方法を 提供することにある。
上記の課題は、請求項8に記載した構成から成る方法によって解決されている。
この発明の主要な基本構想は、以下の点に基づいている。即ち、特別に欠陥の恐 れとボイコットの恐れがあり、特に大幅に無制限に、しかも明らかに扱い易いデ ータ入力装置をそれによって一貫してリアルタイム条件下で保証し、なかんずく 評価装置までのデータ伝送区間を含めてボイコレト的な誤りがなく、故障のない 運転の安全性を監視するために、入力装置、ここでは読取装置、が使用されてい ない時スタンバイ状態に設定しであるのでなく、この中間時間に常時連続ないし は所定の間隔で間欠的にテストデータ記憶器からテストデータを読み取うて、伝 送するために指示されている。その場合、テストデータ記憶器は指定通りに読み 取りすべき非定常データ記憶器と同じ読み取りができ、同じ読取ヘッドによって 、それと同じ方法で読んでいる。読み取ったテストデータは、運転時のデータと 同じ方法で評価装置に伝送される。そうして、同時に伝送区間の運転性の監視が 保証され、それは伝送区間が入力装置ないしは読取装置の内部にあるか、データ 遠隔伝送区間にあるかどうかには無関係である。
この発明を以下に実施例に基づき図面に関連してより詳しく説明する。
第1図、下から見たキャッシュカード読取装置の斜視図。
第2図、組み込み記憶器チップと共に差し込んだ証明書の読取装置。
第1図には、磁気記録トラック3を装備したキャッシュカード2を読み取る装置 が模式的“に、しかも斜め下から斜視図にして示しである。このキャッシュカー ドは、記録トラック3と共に外から手の届くフロント板の挿入開口1を経て読取 装置に下向きに導入される。この装置のケースの内部では、キャッシュカード2 がケース壁5のところにある案内レール4の上と中間に導入され、差し込まれた 場合、読取ヘッド受け15上に保持された磁気読取へラド16の受は入れ領域に 達する。
読み取るべきキャッシュカードの挿入距離は、マイクロスイッチ6で制限されて いる。このスイッチは、一方でストパーとして働き、他方で同時に差し込まれた キャッシュカードが当たった時、モータ7を始動させる。このモータは、制御ユ ニット8による制御の下で駆動円板9を360°回転させる。従って、駆動円板 9上のクランク栓10ところで旋回する連接棒11がアングル移動台12を往復 変位移動させる。この移動台はレール17上をスライド軸受ブツシュ13によっ て案内される。その下側では、アングル移動台が読取ヘッド15を支えている。
この場合、アングル移動台12は更に加圧ローラ軸受14として構成されている 第二軸受で支承されている。この軸受は装置のケースの側面5に支持されている 。
この装置の場合、読取ヘッド16の位置と、移動した場合このヘッドが戻る距離 とは、挿入したキャッシュカード2の磁気記録トラック3が正しく指定通りに読 み取りできるように互いに調節される。
第1図に示した読取装置の停止状態の場合では、読み取るべき非定常データ記憶 器としてのカードが装置の読取通路1. 4に導入されていないが、磁気読取ヘ ッド16の読取領域には定常テストデータ記憶器19として使用される磁気記録 トラックが配設しである。
第1図に示した方式で、読取装置にキャッシュカードが挿入されていない限り、 マイクロスイッチ6も開の優である。マイクロスイッチ6が開の場合には、読取 ヘッド16を駆動させる制御ユニット8がタイマーによって制御されている0図 示していないこのタイマーは、外部の機械的、ないしは電子機械的、ないしは電 子パルス発生器であるか、制御ユニット8自体の組込構成要素であってもよい、 同様に、制御ユニット8は純機械的な制御部材として、あるいは電気機械的な制 御部材として、あるいは電子制御部材として設計できる。その場合、この発明に とって大切なことは、個々に機能を実現するのでなく、装置の一部の回路を互い に接続して、マイクロスイッチ6が開の時制御ユニット8がタイマーで制御さよ うに調節できる。従って、読取ヘッド、16は差し込まれたキャッシュカード2 の磁気記録トラック3を介するのと同じ方法で、キャッシュカードが差し込まれ ていない場合、定常的なテストデータ記憶器として使用される磁気記録トラック 19を介して案内される。これ等のテストデータは、読取へラド16で読取され 、この読取装置自体で演算処理するか、図示していない伝送区間を介して外部評 価ユニットに伝送される。
評価ユニットが読取装置によって定常的なテストデータ記憶器から読み取りされ たテストデータを予定時点で補正する限り、第1図に示したキャッシュカード読 取装置が確実に動作して、読取ヘッド16によって読み取られたデータを確実に 評価ユニットに伝送することが保証され、しかも外部利用者によって差し込まれ たキャッシュカードも問題なく読み取りできることが保証される。
キャッシュカード読取装置又は読取ヘッド16と評価ユニットの間にある伝送区 間が部分的ないしは全体的に故障した場合、テストデータ記憶器19が決まった 機能をする時読み取るべきデータが期待されるデータ内容と一致しない、あるい は完全に一致しないで評価ユニットに達する。評価ユニットはこの事実からキャ ッシュカード読取装置の誤動作を確認できる。その場合、評価ユニットによって 、例えば警報信号ないしは欠陥信号がセットされ、この信号が設備の利用者に故 障した読取装置の運転準備を修復すべき必要性を喚起する。
この場合、専門家に簡単に理解できる方法で定性的な誤りの識別ができる。例え ば、キャッシュカードが完全に読取挿入部に差し込まれていないため、マイクロ スイッチ6が閉じていないなら、読取ヘッド16はキャッシュカードによって制 御されているのでなく、装置のタイマーで制御されている。このことは、キャッ シュカード3の磁気トラック3上の情報も、定常テストデータ記憶器19のテス トデータも全く確実に読み取られていなくて、評価ユニットは利用されていない ことになる。しかし、キャッシュカードデータもテストデータもそれ等を読み取 る状況下で、確実に読み取られたと認識できることを、評価ユニットが簡単に確 認された誤動作機能のために認識できる、つまりストッパーまで挿入されていな いキャッシュカードを確認できる。評価ユニットは、この誤りを認識した場合、 この機能の乱れが所定時間より長く、例えば10又は15分存続するとき、欠陥 信号をセットするように確実にプロゲラふできる。
第1図に示すキャッシュカードの読取装置の実施例の場合、非定常データ担持体 として使用されるキャッシュカード2が設置してあり、読取過程が行われてる間 、テストデータ記憶器19は不動にしである。これに対して、読取ヘッド16は 磁気トラック3.19の上を移動する。当業者には難無く判ることであるが、上 記の状況は反対にすることもでき、キャッシュカード2を適当な駆動部、例えば 摩擦円板駆動部によって自動的に導入部に挿入し、再び戻し、この過程で固定さ れた読取ヘッド16の上に導入する方法で逆にできる。装置をこのように構成す ると、テストデータ記憶器19も移動する。即ち、この記憶器が差し込まれるキ ャッシュカードと同じ方法でキャッシュカードをケースに引き入れる同じ摩擦円 板駆動部によって固定した読取へラド16上に案内されるように可動担持体上に 配設される。非定常データ記憶器、つまりキャッシュカードを定常テストデータ 記憶器に交換する及びその逆を行うには、この場合原理的には任意の方法で行え る。即ち、例えばキャッシュカード2の前端部を導入する場合、テストデータの 担持体は戻しバネに逆らってキャッシュカードの案内路中を移動できるように配 設された対応するストッパー上に押し戻される。この場合、重要なことは、ただ 次の点にある。即ち、読取ヘッドにテストデータ記憶器が読取用の見本として、 どのように非定常外部記憶器がこの場合キャッシュカードが読取装置の導入部に 挿入されていないかを絶えず、しかもその間提示されていて、そのようなカード を導入する場合、読取ヘッドは強制的に規定通りに、しかも完全にテストデータ 記憶器の代わりにキャッシュカードを読み取る。
この発明の他の実施例は、第2図に同様に斜め下から見た斜視図にして模式的に 示しである。第2図に示した読取装置の場合、比較的大きなデータ量を有する非 定常データ記憶器としての集積半導体記憶器3を保有する証明書2用の読取装置 が問題である。
同一に形成された記憶器チップがテストデータ記憶器19として使用される。こ の記憶器は読取装置中に不動に固定してあり、読取ヘッド16の上に保持されて いる。
この読取ヘッド16はバネで付勢された接触片のグループで形成してあり、デー タ記憶器チップ3゜19の接続接触面に相補的に配設しである。このように構成 した読取ヘッド16は、案内部4に交差している軸の回りに旋回可能な読取ヘッ ドホルダー15に組み込んである。その下側には、旋回可能な読取ヘッドのホル ダー15がアングル・スライダー12に接触する摺動軸受面20を保持している 。この場合、アングル・スライダー12は、その他の点では第1図で記載した実 施例の場合に説明したものと同じ方式で駆動できる。その場合、第1図と第2図 で同じ部分には同じ参照符号を付ける。
読取ヘッド担持体15の摺動軸受面20とこれに協働するアングル・スライダー 12の内面の摺動軸受面とは、アングル・スライダー12の案内棒17に対して 楔状に整列させ、このアングル・スライダー12を読取装置の挿入口1の方向に 向けて旋回可能な読取ヘッド担持体15までモータで移動させる場合、この担持 体上に固定されている接触バネ読取ヘッド16が第2図の表示で上に、即ち提示 された各データ記憶器3又はテストデータ記憶器19の接触面に押し当てられる 。データを記憶器チップから読み取ることは、非常に急速に行われ、他方接触の 最大加圧はクランク駆動部9,10.11の死点で実際上行われるので、通常こ の読取過程に対して駆動円板90回転は、一度も中断しないようにされている。
当業者には、第2図に関連して、例えば簡単に以下のことが理解できる0mち、 テストデータ記憶器19は外部非定常データ記憶器3と同じ物理構造を必ずしも 有する必要はない、ただ大切な点は、読取ヘッド16が証明カード2を挿入しな い場合、証明カード2を挿入した場合と同じ様に、テスト記憶器の接触面の同じ 分布と配置が生じるように、テストデータ記憶器が少なくとも外部非定常データ 記憶器3を再現することにあ名。実際上のテスト記憶媒体は、この構成の場合、 例えばマイクロコンピュータであってもよい、このコンピュータは装置の他の場 所に物理的に配設してあり、そこからテストデータ記憶器の接触面にある読取ヘ ッド16によって読み取りされるべきテストデータを対応する導線路を介して利 用できる。
同じことは、例えば第1図に示したキャッシュカード読取装置に対しても当ては まる。ここでも、考えられることはテストデータ記憶器19がその物理的な構成 にあって、キャッシュカード2(第1図)上の磁気トラック3が作製されている 同じ磁気被膜物質から形成する必要は必ずしもなし一点にある0例えば、この代 わりにテストデータ記憶器19が電磁的に発生するマイクロ磁場の所定の順番と して形成され、この磁場が磁気読取ヘッド16によって、磁気記録トラック3か ら読み取られたデータと同じ方法で読み取りできることも考えられる。大切なこ とは、先ず同じ読取可能性であり、テストデータ記憶器の同じ物理構成ではない 点にある。
この明細書に添付した要約は、この発明の元の公開の構成要素部分と見なされる 。
国際調査報告 国際調査報告 EP 8900131 SA    26B76

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.装置内部にある検出領域内にその内容を読み取るために非定常データ記憶器 を特定な案内によって(4)外部から導入できる読取ヘッド(16)を有し、外 部非定常データ記憶器(2,3)からデータを自動読取する装置において、 非定常データ記憶器(2,3)と同じ方式ないしは再現できる方式であり、非定 常データ記憶器がその検出領域に挿入されていない時には、必ずテストデータを 読み取るために記憶器の読取ヘッド(16)の検出領域で利用できる装置内部に 可動ないしは固定配設されたテストデータ記憶器(19)があることを特徴とす る読取装置。
  2. 2.テストデータ記憶器(19)は固定され、非定常データ記憶器(2,3)の 案内部(4)は、挿入された非定常データ記憶器がテストデータ記憶器を覆い、 読取ヘッドに対して手の届かないようにテストデータ記憶器と読取ヘッドの間に 配設されていることを特徴とする請求項1記載の読取装置。
  3. 3.装置内のテストデータ記憶器は、非定常データ記憶器を導入することによっ て読取ヘッドの検出領域から遠ざけるように移動可能に配設されていることを特 徴とする請求項1記載の読取装置。
  4. 4.非定常データ記憶器は、データを読み取るために一方でテストデータ記憶器 を、また他方で読取ヘッドを互いに相対的に移動させ、データ記憶器(2,3; 19)の記憶媒体は磁化可能な被膜であり、読取ヘッドは非定常データ記憶器の 少なくとも一つの記録トラック上か、テストデータ記憶器の少なくとも一つの記 録トラック上の何れかにデータ読取のため置かれた磁気読取ヘッドであることを 特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の読取装置。
  5. 5.非定常データ記憶器、テストデータ記憶器及びデータ読取のための読取ヘッ ドは不動に保持されいて、データ記憶器(2,3;19)の記憶媒体は保持カー ド(2)に組み込んである半導体チップ(3)であり、読取ヘッド(16a)は チップ(3;19)の自由接触面上に、特にバネ付勢された加圧可能な接触板で あることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の読取装置。
  6. 6.非定常データ記憶器は、データを読み取るために一方でテストデータ記憶器 を、また他方で読取ヘッドを場合によって互いに相対的に移動させ、データ記憶 器(2,3;19)の記憶媒体は可視ないしは非可視スペクトル領域で光学的に 読取できるデータ記憶器担持体の表面変化部であり、読取ヘッドは光学的は全画 像変換器ないしは光学走査器であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1 項に記載の読取装置。
  7. 7.非定常データ記憶器は預金通帳であり、記憶媒体は印刷物あるか手書きの記 入であり、読取ヘッドは通常のOCR読取ヘッドであることを特徴とする請求項 6記載の読取装置。
  8. 8.提出された外部非定常データ記憶器から自動読取されるデータ入力装置のボ イコット的な装置の欠陥監視及び伝送区間の欠陥監視方法において、外部非定常 データ記憶器が提出されていない場合、自由に選択できる所定の周期で常時ない しは間欠的に装置内部のテストデータ記憶器が同じ読取ヘッドが非定常データ記 憶器を読み取るのと同じ方法で読み取られ、読み取ったテストデータは伝送区間 を経由して評価ユニットに伝送され、このユニットによって正当性が検査され、 誤りがある又は誤ったテストデータの場合、誤り信号がセットされることを特徴 とする欠陥監視方法。
  9. 9.請求項1〜7のいずれか1項の読取装置を使用すること、あるいは自動現金 払い出し装置ないしは立ち入り権利設備の欠陥をボイコット的表示するため請求 項8の方法を使用すること。
JP1502548A 1988-02-12 1989-02-13 可動データ記憶器に対する読取装置およびこの読取装置の欠陥を監視する方法 Expired - Lifetime JP2823080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3804340.8 1988-02-12
DE3804340A DE3804340C1 (ja) 1988-02-12 1988-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02503247A true JPH02503247A (ja) 1990-10-04
JP2823080B2 JP2823080B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=6347249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1502548A Expired - Lifetime JP2823080B2 (ja) 1988-02-12 1989-02-13 可動データ記憶器に対する読取装置およびこの読取装置の欠陥を監視する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5047616A (ja)
EP (1) EP0357729B1 (ja)
JP (1) JP2823080B2 (ja)
AT (1) ATE115311T1 (ja)
DE (2) DE3804340C1 (ja)
WO (1) WO1989007802A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4001163C2 (de) * 1989-10-09 1996-03-21 Pepperl & Fuchs Verfahren zum Bestimmen eines Arbeitsbereiches für den Datenaustausch bei einem induktiven Identifikationssystem und Vorrichtung hierzu
DE9000866U1 (ja) * 1990-01-26 1990-06-21 Inform Vertriebsgesellschaft Fuer Kommunikationsanlagen Und Sicherheitssysteme Mbh + Co. Kg, 4000 Duesseldorf, De
AT394462B (de) * 1990-06-01 1992-04-10 Philips Nv Abtasteinrichtung fuer eine chipkarte
DE4232264A1 (de) * 1992-09-25 1994-03-31 Klaus Maresch Sabotageüberwachter Kartensteckleser
DE19606692A1 (de) * 1996-02-22 1997-08-28 Klaus Maresch Überwachter 3-Ebenen Hybridleser (Maresch-Leser)
WO1998053557A2 (en) * 1997-05-16 1998-11-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transponder communication device
DE102004008472B4 (de) * 2004-02-20 2006-05-11 Infineon Technologies Ag Datenerfassungssystem mit Lesegerät und Verfahren zum Überprüfen der Funktionsfähigkeit eines derartigen Lesegeräts

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3906148A (en) * 1974-03-14 1975-09-16 Thomas & Betts Corp Foil connector
US3906448A (en) * 1974-08-01 1975-09-16 Rca Corp Fault detection facilitating means for card reader of identification card reading system
US4260880A (en) * 1979-12-12 1981-04-07 Key Tronic Corporation Optical character scanner
US4396902A (en) * 1980-07-07 1983-08-02 Recognition Equipment Incorporated OCR/Variable head slot reader
DE3221445C2 (de) * 1982-01-05 1985-03-14 Dicom Electronics GmbH, 5000 Köln Kartenlesegerät
US4514623A (en) * 1983-01-10 1985-04-30 American Magnetics Corporation Automatic teller machine with entrance adapted to prevent access by foreign objects
JPS62280989A (ja) * 1986-05-29 1987-12-05 Tokyo Tatsuno Co Ltd Icカ−ド読取り・書込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2823080B2 (ja) 1998-11-11
US5047616A (en) 1991-09-10
WO1989007802A1 (en) 1989-08-24
ATE115311T1 (de) 1994-12-15
DE58908725D1 (de) 1995-01-19
EP0357729B1 (de) 1994-12-07
EP0357729A1 (de) 1990-03-14
DE3804340C1 (ja) 1989-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903815A (en) Automatic vending machine and system for dispensing articles
CN103971142B (zh) Sim卡发卡机
US4322613A (en) Method for tamper-proofing magnetic stripe card reader
US5434404A (en) Linear scanner apparatus for communicating with a data card
US8010219B2 (en) Computer automated test and processing system of RFID tags
US4197988A (en) Apparatus for reading and writing data onto a magnetic stripe and in an arcuate path
AU2014339698B2 (en) RFID tag dispenser
US8040575B2 (en) Double side image scanner
US3139519A (en) Punched card reader
US4141044A (en) Magnetically encoded card read/write/capture apparatus
JPS63502625A (ja) 権限のあるオペレ−ションを識別する方法及びデ−タ端末機
JPH02503247A (ja) 可動データ記憶器に対する読取装置およびこの読取装置の欠陥を監視する方法
JP2005043137A (ja) 自動分析装置
EP0353165A1 (en) Solenoid engagement sensing circuit
US4585930A (en) Slotless magnetic card reader
US5984179A (en) Card reader/writer with pivoting read/write contact head
US4514623A (en) Automatic teller machine with entrance adapted to prevent access by foreign objects
US7334733B2 (en) Data access device using rotational head to access data stored in data strips and data arc segments or data circles
KR100805847B1 (ko) Ic칩 리드·라이트장치
CN208240144U (zh) 精确识别标签的还书机及图书借还系统
JP4668482B2 (ja) カード集積装置およびカードシステム
JPH0739047Y2 (ja) 磁気ヘッドのクリーニングカードを使用する磁気カード処理装置
TW454175B (en) System and method for protecting and securing a media verifier
EP0352995A2 (en) Card carrier in card reader
JPS61226874A (ja) 取引カ−ド更新装置