JPH02502960A - 周波数合成器 - Google Patents

周波数合成器

Info

Publication number
JPH02502960A
JPH02502960A JP50148589A JP50148589A JPH02502960A JP H02502960 A JPH02502960 A JP H02502960A JP 50148589 A JP50148589 A JP 50148589A JP 50148589 A JP50148589 A JP 50148589A JP H02502960 A JPH02502960 A JP H02502960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
detector
output
capacitor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50148589A
Other languages
English (en)
Inventor
カウリィ,ニコラス ポール
マックレランド,トーマス デビッド スチーブン
Original Assignee
プレッシー セミコンダクターズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB888800723A external-priority patent/GB8800723D0/en
Priority claimed from GB888810570A external-priority patent/GB8810570D0/en
Application filed by プレッシー セミコンダクターズ リミテッド filed Critical プレッシー セミコンダクターズ リミテッド
Publication of JPH02502960A publication Critical patent/JPH02502960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/091Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector using a sampling device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 周波数合成器 本発明は周波数合成器に関し、特に位相固定を含む合成器に関する。
特定の周波数を有する信号はディジタル合成することができる。合成器は局部発 振器(L、O,)を有し、かつプログラム可能または他の分割器を含むことがあ り、また局部発振器の出力は基準源(普通は水晶形デバイスでありその出力は基 準分割器によって分割されることがある)に対して同位相に固定される。局部発 振器は普通、数メガヘルツであるいはギガヘルツでさえ作動するが、基準源の周 波数は通常2〜3キロヘルツ台である。分割された信号は次に、分割信号の位相 不平衡を表わす出力を与える位相検出器で位相比較される。これによってディジ タル機能による周波数の比較が可能となり、したがってバラクタ・ダイオードに 加える電圧を変えることにより局部発振器を制御するのに用いる位相上げまたは 位相下げの誤差信号が得られる。
このような周波数合成器の特定な最終製品はラジオまたはテレビジョン受信機の 同調回路にある。従来、位相検出器はディジタル位相検出器およびアナログ位相 検出器を含む位相・周波数比較器の部分である。ディジタル検出器は、それによ って作られる出力パルスが電圧制御発振器(VCO)の、バラクタ・ダイオード のような、電圧依存共振素子を制御するのに用いられる電圧を有する積分コンデ ンサに給電したりそれを消耗する電荷ポンプ回路を駆動するのに用いられる。
ディジタル位相検出器は元来騒々しく、このようなVCO!制御法は合成2の出 力に顕著なジッタを招くことがある。
このような周波数合成器の1つの目的は、極めて純粋なり、0.信号、すなわち 低側波帯スペクトルを持つ信号を得ることであり、それによって正確な周波数固 定が達成される。
発生された側波帯はバラクタ・ラインの上に漏れる比較周波数などに起因する周 期性を有したり、基本システム雑音を有する。
本発明の1つの目的は、合成ループ内で位相検出器と組み合わされる側波帯発生 の問題を減少させることである。
本発明により、ディジタル位相検出器および位相比較のために第1ならびに第2 信号が加えられるアナログ・サンプ・ホールド検出器を含む位相検出@置と、第 1信号と第2信号との間に比較的大きな位相差がある間に検出器をタンデムに操 作し、かつ固定に近いループを表すより小さい位相差が検出されるときディジタ ル位相検出器を使用不能にする1lJtll装置とを含む位相固定ループ回路を 有する周波数合成器が提供される。
アナログ・サンプル・ホールド位相検出器は第1コンデンサと、それに供給され る位相誤差によりコンデンサを充放電する電流源と、コンデンサの電圧が第1人 力に加えられる増幅器と、増幅器の出力とその第2人力との間の帰還通路と、増 幅器の出力と接地との間の第2コンデンサとを含むことがあり、第1コンデンサ はそれに供給される誤差信号を積分する働きをしかつ第2コンデンサは増幅器か らの出力を積分する働きをし、それによって検出器は位相誤差が所定の範囲内に あるとき直線出力を有する。
本発明の実施例を付図に関して以下に詳しく説明する。
第2a図、第2b図および第2C図はそれぞれ理想および実際のレスポンス、な らびに第2b図に示されるひずみの問題に対する既知の解決を用いるレスポンス をグラフの形で示し、 第3図は周波数固定を達成するアナログ位相検器の配列を部分グラフおよび部分 概略図で示し、第5図は本発明の実施例により周波数固定を達成する位相検出器 を概略図の形で示し、 第6図は本発明の好適な実施例による位相検出器の位相誤差に対する出力電圧の グラフ表示であり、第7図は好適なアナログ位相検出器を含む組合せ式位相検出 器のブロック図であり、 第8図は第7図のアナログ位相検出器のブロック図である。
第1図は周波数合成器の配列を概略図の形で示す。本配列はおのおの位相検出器 5に給電する局部発振分割器チェーン1と基準分割器チェーン3とを含んでいる ことが分かる。検出器5の出力は増幅器7およびフィルタ9に接続される。検出 器5の出力は、そこにあるバラクタ・ダイオードにより局部発振器を1lj11 1IIするのに用いられる。
基準分割器チェーン3は、分割素子16で分割される基準周波数を供給する基準 周波数発振器15を含む。分割素子16は基準周波数を演算子にで割る。局部発 振器チェーンはもう1つの分割素子19で分割される局部発振周波数を出力する 局部発振器17を含む。分割素子19は、データ・ラッチ21に記憶される除数 Nを用いて発振周波数を分割する。位相検出器5、ループ増幅器7およびフィル タ9の出力はLO17を操縦するように配列されているので、検出器5の2個の 信号入力の位相と周波数は相互に平衡される。
第20図は、固定周波数F、。が検出器5の位相検出器配列による「バンド・リ ップル」のない曲線に沿って正確に置かれている、理想の周波数固定プロファイ ルを示す、第20図はリセット信号およびバラクタ制御ラインにリップルを生じ る遅延差に伴う「雑音」を示す、ディジタル位相検出器の実際の周波数レスポン ス曲線を示す。
これを克服するために、不正確な解決の領域にわたりレスポンスに1段階を導入 する処理を加えることによる解答の第2@図が提案された。しかし、これは固定 のまわりに「デッド・ゾーン」を提供し、これが不利な点である。
第3図および第5図に示される本発明の検出器配列では、コンデンサ5oは電圧 を基準サイクルでサンプルする。コンデンサ50をできるだけ理想に近くすれば 、特にバッファ53,55が追加されると、はとんど漏洩がなくなる。こうして 、周波数固定条件がVcc/2(ただしVCCはレール電圧)に対応しかつこの 値がコンデンサ50に記憶されるならば、記憶される電圧値のたるみ(sag) はほとんどなくなる。
実際には、コンデンサは一定の時間にわたり反復充放電され、結果として一定の 位相誤差を生じる。
S/h (サンプル・ホールド)検出器は周波数固定されるが位相固定されない 。アナログ・サンプル・ホールド位相検出器は、ディジタル検出器によるバンド 内リップルが除去されるので、合成器が周波数固定状況に近いとき最も役に立つ 。コンデンサ50の電圧がゆるやかにかつ連続して変化するとアナログ位相検出 器でリップルやデッド・バンドは存在せず、また検出器が安定状態にあるならば 、この値はV CC/ 2であることが望ましい。
本発明の1つの実施例では、ループ内のディジタル雑音の発生を回避するように 合成器が周波数固定に接近すると、ディジタル検出器はスイッチ・オフされる。
標準の従来配列の記号図が第4図に示されている。見られるように、アナログ・ サンプル・ホールド検出器およびディジタル検出器はタンデムに作動される。
ディジタル検出器71は基準周波数および発振周波数を受信する。これらの周波 数の位相の上がり下がりは、サンプル・ホールド検出器73をトリガする0次に ディジタルおよびアナログ検出器の出力電力は外部増幅器75に入って外部で加 算される。いったん周波数固定が達成されると、それはディジタル検出器の出力 を使用不能にするのに役立つ。
第5図に示される本発明の実施例では、ディジタルおよびアナログ検出器は依然 としてタンデムに作動されているが、各検出器からの出力は別々に処理できるこ とが認められると思う。それぞれの出力の加算も続行されるが、いったん合計が コンデンサ5oの記憶された電圧対周波数曲線の直線部分61(第3図参照)に 入ると、ディジタル位相検出器は使用不能にされる。したがって、このディジタ ル位相検出器に伴うN音問題はデッド・ゾーンとして除去される。
本発明は周波数固定に接近しているディジタル検出器の速度を、サンプル・ホー ルドのような元来騒々しくないアナログ形検出器と結び付けていることが認めら れると思う。
基準” frefおよび局部発振器f、dからの信号は最初、上述の通りタンデ ムに、ディジタル検出器81およびアナログ・サンプル・ホールド検出器83に 向けられる。
それぞれの検出器81および83からの出力信号は信号処理1id(図示されて いない)に向けられ、そこで局部発振器の電圧は前述の通り適応される。サンプ ル・ホールド検出器83はさらに、S/H検器83の値が好適な所定の値V c c/ 2に近づくときディジタル検出器81を使用不能にする装置を含む。ディ ジタル検出器が下記の通り使用不能にされるようにスイッチ85.87.15よ び89を追加することができる: (+)  スイッチ86を開くことにより、あるいは(ii)  スイッチ87 および89を閉じてスイッチ85を開くことにより。
スイッチ85.87および89の作動は、VCC/2条件の接近を検出する制御 素子によって制御されることがある。
いま図面の第6図〜第8図を見ると、第7図には本発明の好適な実施例によるア ナログ位相検出器(第8図)を有する組合せ式位相検出器が示されている。組合 せ式位相検出器は周波数F およびF2の信号を受信するように配列されたディ ジタル位相検出器110を含む。これらの周波数の1つは電圧ll1111発振 器(VCO)17(第1図)の出力から得られ、他の周波数は水晶発振器15( これも第1図)のような安定源から得られる。ディジタル検出器110は在来形 のものでもよく、周波数の最初の信号が他の周波数源からの信号よりも進んだり 遅れるときに位相上げまたは位相下げの出力信号を供給する働きをする。出力位 相誤差信号は電荷ポンプ112に送られるとともに本発明の好適な実施例による アナログ位相検出器114に送られる。電荷ポンプ112は積分コンデンサ(図 示されていないが電荷ポンプ回路の部分を構成する)に電荷を入れたり、そこか ら電流を出したりする。電荷ポンプ回路の出力は可変期間H8を有するバッファ 増4116に、したがってVCOll(第1図)に供給される。基準電圧(V  cc/ 2に等しい)はバッファ増幅器116に別々に供給されるので、その出 力信号は積分コンデンサの電圧と基準電圧V cc/ 2との差に左右される。
ディジタル位相検出器110からの出力〈位相誤差信号)は、アナログ位相検出 器114にも供給される。特に第8図を見ると、位相誤差信号は電流源1.(上 げ)およびI、(下げ)のN流しベルをセットしてそれらをスイッチ・オンなら びにスイッチ・オフするように配列される1lJilll器Aの入力であること が分かると思う。コンデンサC1はどの電流源がスイッチ・オンされるかによっ て充放電される。コンデンサCの電圧■1は第2コンデンサC2により並列接続 される帰還ループを持つ増幅器120に供給される。増幅器110の出力はバッ ファ増幅器124(第7図の増幅器116と同じ増幅器であることができ、また は第7図の増幅器116に給電することができる)によってM衝増幅される。
φが1基準サイクルにわたる位相誤差であるならば、コンデンサC1の電圧は次 の通りである:源の周波数(またはその指数)である。
積分すると: またポルト/ラジアンで表わした利得 出力電圧は下記の通りであることも示される。
ただしgmは増幅器120の相互フンダクタンスであり、SCはキャパシタンス C2のラプラス変換である。
ポルト/ラジアンで表した増幅器の全利得にφは下記の通りである。
第6図から、グラフの傾斜(Kφ)が可変であることが分かると思う。レスポン スは微小な誤差については直線であるが位相誤差があまり大きくなると制限され る。
利得を適当に調節することにより、例えばC4と02の値を調節することによっ て、傾斜の最適値を選択することができる。選ばれた範囲で、出力■。は位相誤 差と共に直線に変化する。
このようなアナログ位相検出器は第3図および第5図または第7図の組合式検出 回路に多用される。固定検出装21126が提供されている。固定検出装置はア ナログ検出Δ114の出力電圧に対して敏感である。検出器114の選ばれた直 線縫1内のV。の値で、固定検出は使用可能にされるとともに電荷ポンプ112 を使用不能にする働きをする。検出器114の出力はそのときVCOを制御する のに用いられる。ディジタル位相検出器110で発生するどんなジッタや雑音で も、アナログ検出器114のコンデンサによって大幅に平滑化されて除去される 。
本発明は上記の例の詳細に限定されず、そこに変化が作られることがある。例え ば、第8図のアナログ位相検出器114は第27図に示される以外の回路(例え ば第5図)に使用することができる。第8図の増幅器120または第7図の増幅 器116に他の帰還配列を加えることができることは認められると思う。
付記の請求の範囲によって定められる通り、本発明の範囲内で他の変形が可能で ある。
浄書(内容に変更なし) Ftc;、 6゜ Ftc、;! 手続補正書(自発) ミーQ−1年70月7.3日

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ディジタル位相検出器および位相比較のために第1信号ならびに第2信号が 加えられるアナログ・サンプル・ホールド検出器を含む位相検出装置と、第1信 号と第2信号との間に比較的大きな位相差がある間に検出器をタンデムに操作し 、かつ固定に近いループを表すより小さい位相差が検出されるときディジタル位 相検出器を使用不能にする制御装置とを含む位相固定ループ回路を有することを 特徴とする周波数合成器。
  2. 2.サンプル・ホールド検出器は信号の位相差を決定するために充電されかつサ ンプルされるように配列される内部コンデンサを含む、ことを特徴とする請求項 1記載による合成器。
  3. 3.基準源および局部発振源からの信号間の位相差を検出するようにされる、こ とを特徴とする請求項1または2記載による合成器。
  4. 4.ループが直線の範囲にあることを制御素子が検出するときにディジタル検出 器は制御素子により使用不能にされる、ことを特徴とする請求項1、2または3 記載による合成器。
  5. 5.アナログ位相検出器は第1コンデンサと、供給される位相誤差により第1コ ンデンサを充放電する電流源と、第1入力にコンデンサの電圧が加えられる増幅 器と、増幅器の出力とその第2入力との間の帰還通路と、増幅器の出力と接地と の間の第2コンデンサとを含み、第1コンデンサはそれに供給される誤差信号を 積分する働きをしかつ第2コンデンサは増幅器からの出力を積分する働きをし、 それによつて検出器は位相誤差が所定の範囲内にあるとき直線の出力を有する、 ことを特徴とする請求項1記載による合成器。
  6. 6.位相上げ誤差信号に応じて、電流源を調整するとともに電流源の第1をスイ ツチ・オンして第1コンデンサを充電し、また位相下げ誤差信号に応じて、電源 源をスイツチ・オフして第1コンデンサを放電する働きをする制御装置が具備さ れる、ことを特徴とする請求項5記載による合成器。
  7. 7.第1増幅器の積分された出力を緩衝増幅するバツフア増幅器をさらに含む、 ことを特徴とする請求項5または6記載による合成器。
  8. 8.比較すべき位相または周波数もしくはその両方を持つ信号が供給されるディ ジタル位相検出器であり、アナログ位相検出器に供給する位相誤差信号を作る前 記ディジタル位相検出器と、位相誤差信号も供給される電荷ポンプと、アナログ 位相検出器の出力によつて駆動される固定検出装置であり、アナログ検出器の出 力がその直線範囲内にあるとき使用可能にされ、使用可能にされると電荷ポンプ を使用不能にする働きをする前記固定検出装置と、アナログ検出器むよび電荷ポ ンプの出力が供給される出力装置と、を含むことを特徴とする請求項5記載によ る合成器。
  9. 9.電荷ポンプは電流源と、コンデンサと、ディジタル位相検出器から受信され る位相上げまたは位相下げ信号次第で電流線がコンデンサを充放電できるように 働く制御装置と、を含むことを特徴とする請求項8記載による合成器。
  10. 10.出力装置は比較のためにディジタル位相検出器に供給される信号の1つが 得られる出力信号を持つ電圧制御発振器を制御し、それによつて位相固定ループ を形成するように配列される、ことを特徴とする請求項8記載による合成器。
JP50148589A 1988-01-13 1989-01-12 周波数合成器 Pending JPH02502960A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8800723 1988-01-13
GB888800723A GB8800723D0 (en) 1988-01-13 1988-01-13 Frequency synthesisers
GB888810570A GB8810570D0 (en) 1988-05-05 1988-05-05 Analogue phase detector
GB8810570.5 1988-05-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02502960A true JPH02502960A (ja) 1990-09-13

Family

ID=26293310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50148589A Pending JPH02502960A (ja) 1988-01-13 1989-01-12 周波数合成器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0354233A1 (ja)
JP (1) JPH02502960A (ja)
WO (1) WO1989006881A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2235839B (en) * 1989-08-22 1993-06-16 Plessey Co Plc Phase detector
GB2361119A (en) * 2000-04-07 2001-10-10 Lucent Technologies Inc Phase locked loop synthesisers

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH615789A5 (ja) * 1976-06-24 1980-02-15 Oscilloquartz Sa
GB2113929B (en) * 1982-01-05 1986-09-03 Emi Ltd Oscillator circuits
JPH07120942B2 (ja) * 1985-11-27 1995-12-20 株式会社日立製作所 Pll回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989006881A1 (en) 1989-07-27
EP0354233A1 (en) 1990-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5057793A (en) Frequency synthesizer PLL having digital and analog phase detectors
JP3796109B2 (ja) デジタル制御の周波数増倍発振器を備えた位相同期ループ
US6888413B1 (en) Frequency synthesizer using a VCO having a controllable operating point, and calibration and tuning thereof
US4205272A (en) Phase-locked loop circuit for use in synthesizer tuner and synthesizer tuner incorporating same
US6028460A (en) Hybrid analog-digital phase lock loop multi-frequency synthesizer
US6570457B2 (en) Phase locked loop using sample and hold after phase detector
US4952889A (en) Loop filter modulated synthesizer
US5831481A (en) Phase lock loop circuit having a broad loop band and small step frequency
US7151414B2 (en) Method and circuit for frequency synthesis using a low drift current controlled oscillator with wide output frequency range
US7020229B2 (en) Phase-locked loop
US4649353A (en) Frequency synthesizer modulation response linearization
EP0841754A3 (en) A digitally-controlled oscillator
JP2003133949A5 (ja)
US7990227B2 (en) Phased-locked loop (PLL) synthesizer-synthesizer with improved voltage-controlled oscillator (VCO) pre-tuning
US20080157888A1 (en) Voltage tune probe, an integrated circuit and a phase locked loop having a voltage tune probe, and a method of screening an integrated circuit employing a phase locked loop thereof
US6031426A (en) Phase locked loop with digital vernier control
US7315214B2 (en) Phase locked loop
US7023249B1 (en) Phase locked loop with low phase noise and fast tune time
JPH02502960A (ja) 周波数合成器
US5394115A (en) Automatic sweep acquisition circuit for a phase-locked-loop
US20070237277A1 (en) Method and Integrated Circuit for Controlling an Oscillator Signal
US20070241825A1 (en) Phase Locked Loop Circuit
KR101344893B1 (ko) 가변적인 이득을 갖는 전압제어 발진기를 포함하는 위상 동기 루프 회로
WO2006036749A3 (en) Apparatus and method of oscillating wideband frequency
US7668278B2 (en) Phase-locked loop