JPH02501974A - 疑似共振電流モード静止電力変換方法及び装置 - Google Patents

疑似共振電流モード静止電力変換方法及び装置

Info

Publication number
JPH02501974A
JPH02501974A JP63508715A JP50871588A JPH02501974A JP H02501974 A JPH02501974 A JP H02501974A JP 63508715 A JP63508715 A JP 63508715A JP 50871588 A JP50871588 A JP 50871588A JP H02501974 A JPH02501974 A JP H02501974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonant
switching
capacitor
power
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63508715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2636918B2 (ja
Inventor
ディーヴァン ディーパックライ エム
Original Assignee
ウィスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウィスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション filed Critical ウィスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション
Publication of JPH02501974A publication Critical patent/JPH02501974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636918B2 publication Critical patent/JP2636918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/538Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 疑偵共振電流モード静止電力変換方法及び装置この発明は一般に、静止電力変換 装置及び静止電力変換装置の制御システムの分野に関する。
発明の背景 比較的大きい電力レベルを処理可能なゲートターンオフ(GTO)素子の開発及 び商業的利用が、電力変換技術に著しい変化をもたらした0例えば、現在サイリ スクは強制転流式システムでほとんど使われていない、1メガワツト(MW)ま での電力定格では、サイリスタ電流源インバータがGTO及びトランジスタ電圧 源インバータによって大部分置き換えられてきた。を電源インバータは、極めて 簡単な電源構造で、(3相の負荷電力の場合)6個の単方向ゲートターンオフ素 子だけを必要とするので特に有利である。各ゲートターンオフ素子両端を横切っ て接続する必要のある逆並列ダイオードは、最小のり一ドインダクタンスと容品 な組立のため、−mにメーカーによって同一素子内に設けられている。
このような電圧源インバータ用の制御方式はがなり簡単であり、DC源とAC負 荷の間で充分に再生的なインターフェースを与える。
電圧源インバータの構造の明かな利点にも拘らず、市販されているゲートターン オフ素子の固有な特性がインバータの性能に幾つかの制限を加えている0例えば 、このようなインバータで生じる高いスイッチング損のため低いスイッチング周 波数を用いる必要があり、従って増幅器のバンド幅が狭く、(望ましくない高調 波のため)負荷電流の波形忠実度が悪くなる。インバータの出力における経時的 な電圧の急速な変化が、容量結合による干渉を発生する。また、並列ダイオード の逆回復及びスナバ−の相互作用が、再生状態下で高いデバイスストレスを生じ る。さらに、高いてデバイスストレスに耐える必要が信頬性を減少させるので、 余裕をもたせて素子の仕様を決める必要がある。必要な比較的低いスイッチング 周波数も、出力電力中のスイッチング周波数の高調波がスイッチングシステム及 びモータで可聴周波数のノイズを発生するため、音響ノイズの問題を引き起こす ことが認められている。一般に、現在のインバータ設計はAC供給線への再生能 力及びAC入力線の高調波の点で劣り、大型のDCリンク及びAC側フィルタを 必要とし、さらに故障回復特性の点でも劣っている。
理想的には、電力コンバータは実質上ゼロのスイッチング損、(可聴レンジより 高い)約10KHz以上のスイッチング周波数、小さい無効成分、及び電力を双 方向に伝送する能力を有すべきである。また電力コンバータは、ダイオードの回 復時間、素子のターンオフ特性、及び寄生無効要素などの二次パラメータの影響 を受けるべきでない、現在の電圧源インバータは、明らかにこのような最適なコ ンバータ特性を達成していない。
インバータのスイッチング周波数の大幅な上昇が、パルスml調型インバータに おける低次高調波を最小限化する上で望ましいことは明かである。高いスイッチ ング周波数は、電流調整器のより大きいバンド幅、無効成分のより小さいサイズ 、及び18KHz以上の周波数では人によって感知されない音響ノイズという付 随の利点を有する。ここ数年に達成されたパルス幅変調型インバータにおけるス イッチング周波数の上昇(1〜25KWの定格電源について約500Hzから2 KHzへ)は一般に、新型素子の速度及び定格の改善のためになされてきた。別 の手法は、市販素子の特性を最大限に活用するようにスイッチング回路構造を改 造することである。
首尾よく確立されている一つの手法は、スイッチング損を素子自体からそらせる ことによって、素子を保護するスナバ−回路網を用いることである。最も一般的 なスナバ−構成は、小さい誘導子(コイル)がターンオン保護を与える一方、素 子両端を横切るコンデンサと分路ダイオードが有極型ターンオフスナバ−を与え るという簡単な回路構造である。誘導子とダイオードの両端を横切って接続され た抵抗が、消散用のスナバ−放電路を与える。トランジスタコンバータにおける スナバ−使用の利点は周知であるが、追加スナバ一部品のコストと実装上の問題 がスナバ−の商業的な使用を妨げていた。一方、GTOインバータの場合、スナ バ−は素子保護のため絶対的に不可欠で、信頼でき且つ好首尾なインバータ設計 にとって重要なことが多い、スナバ−は素子のスイッチング損を適切に軽減する が、全体のスイッチング損はスナバ−内の損を考慮すればそれほど変わらず、実 際一部の動作条件下では、スナバ−によって保護されていない回路で生じる損よ り増大することもある。つまり、スナバ−の使用によって得られるインバータス イッチング周波数の上昇は、システム全体の効率の点では重大な不利をもたらし ている。
別の代替法は、電力伝送路内に高周波の共振回路を用いた共振モードコンバータ である。2つの異なるカテゴリーの共振インバータが、現在認められる0例えば 誘導加熱インバータとDC/DCC/式−タが属する第1のカテゴリーは、イン バータスイッチング周波数の変調によって電力伝送の制御を達成する。これらの 回路では、共振タンクの周波数を知インピーダンスが可変出力を得る上で重要な 役割を果たしている。このような周波数変調原理を用いて、低周波のAC波形を 合成することも可能だが、制御の複雑さ、必要な多数のスイッチング素子、及び 共振部分の比較的大きいサイズがかかるスイッチング構造の用途を制限している 。
高周波リンクコンバータと呼ばれることもある第2カテゴリーの共振コンバータ は、共振LCタンク回路で形成された高周波ACリンクを備えるサイクロコンバ ータ及び自然転流式コンバータを一般に用いている。高周波リンクコンバータは 、双方向の電力の流れとAC供給源に与えられる力率の調整可能性によって、A C/ACまたはD C/A C変換を行うことができる。第1カテゴリーのコン バータの周波数変調方式と対照的に、リンク周波数は特に重要でなく、出力AC の波形合成は出力段の変調を通じて行われる。自然転流式スイッチング素子の場 合、位相角制御が通例通り用いられる。高周波リンクコンバータは一般に、数キ ロワットの電力レベルの市販素子を用いて、18KB!より高い周波数でスイッ チング可能である。しかしこの技術は、経済的に競合性がなく、速度可変駆動型 の用途で産業的に広く使われていない。
これは、幾つかのファクタに起因しているものと思われる。特に、必要な多数の 双方向で高速、高電カスイッチが、市販の単方向素子を用いて実現されねばなら ない0例えば、一部の構成では、励起コンバータの他に、36個ものサイリスタ が必要である。使われる素子の回復特性がスナバ−回路網の追加を必要とする場 合が多く、これはシステム全体の効率を低下させる。さらに、LC共振回路は入 力から出力へ転送される全負荷電力を処理し、例えばしばしば負荷電流の5倍に も達する大きな循環電流を有する。従って、システム内に蓄えられる総エネルギ ーは小さくても、共振要素のボルドーアンペア定格は非常に高い、しかも、入力 及び出力制御の同時作業、高周波のバス調整、及び自然転流式サイリスクを用い た回路の場合のサイリスタ転流を考慮すれば、かかるシステムの制御は極めて複 雑である。
電圧源インバータの設計に対する上記のような従来の手法は、インバータの損と インバータスイッチング周波数の間での先験的な関係を仮定している。商業的設 計のほとんどは、ゲートターンオフ素子を用い、1〜50キロワット間の電力レ ベルに対し1〜2.5KHzの周波数レンジで作動する。市販素子の場合、1〜 2マイクロ秒のターンオン及びターンオフ時間は容易に入手でき、5〜15マイ クロ秒の記憶時間も同様で、上記素子を通常の設計で使われているよりも高い周 波数でスイッチング可能である。正確なスイッチング周波数はシステムの性能と 効率間でのかね合いによって決まるが、市販の設計は熱的に制限される傾向にあ る。一般的な設計では、素子全体の損の約30〜50%がスイッチング損に由来 している。つまり、スイッチング損を減少または除去するインバータ設計とすれ ば、幾つかの利点をもたらすことができる。インバータの損をスイッチング周波 数から切り離すことによって、より有利な素子の利用が可能となる。つまり、イ ンバータのスイッチング周波数とr、m、s、 (実効)電流定格は共に、熱的 制限の発生まで大幅に増加できる。前記の共振コンバータは低いスイッチング損 で動作可能だが、上述の理由から広く利用されていない。
従来の共振コンバータにおける重要な難なのほとんどを解消した、共振DCリン クインバータの設計が開発されてきた。この設計は、本出願人によって1986 年9月25日に出願された米国特許出願通し第012.080号、名称[実質上 ゼロのスイッチング損を有する静止電力変換方法及び装置」に開示されている。
LC共振タンク回路が、インバータのDCリンク上に周期的な振動を生成するよ うに励起される。適切な制御下で、DCリンクの電圧は各サイクル中制御された 時間の間ゼロになり得る。DCリンクの電圧がゼロになっている時間中、DCリ ンク両端を横切る素子は損を生じることなくターンオン及びオフ可能である。素 子のスイッチング損を除去することによって、インバータのスイッチング周波数 は、ダーリントンバイポーラ接合トランジスタなどの市販スイッチング素子を用 い、1〜25KWの電力定格で20KHz以上に高めることができる。またイン バータの動作は、デルタ変調器と称され、−mにサンプリングされるゼロヒステ リシスのパンパン(bang−bang )コントローラと適合し得る。デルタ 変調方式で動作されるとき、共振リンクコンバータは、ハードスイッチング式パ ルス幅変調電圧源インバータよりも優れた性能を達成可能である。また共振DC リンクインバータは、インバータを堅固且つ高信鯨とする簡単な電源構造と非破 局故障モードを有する。共振DCリンクインバータの主な制限は、DC供給電圧 の2.5〜3倍のデバイス電圧ストレスが加わることである。シグマデルタ変調 など、上記共振リンクインバータ用の離散パルス変調方式も、共振リンク周波数 よりもはるかに低い周波数で、大きいスペクトルエネルギーを発生できる。この ような共振DCリンクインバータにおけるデバイスストレスは、1987年9月 25日に出願された係属中の米国特許出願通し第101.193号、名称「実質 上ゼロのスイッチング損とクランプ電圧レベルを有する静止電力変換方法及び装 置」に開示されているように、DCリンク電圧のクランピングを利用して減少可 能である0本発明は、前記特許出願に開示されているものに代わる回路設計で、 実質上ゼロのスイッチング損で高レベルの電力変換を実現する設計回路を提供す る。
発明の要約 本発明によれば、DCからACへ及びACからACへの電力変換が、20キロヘ ルツ以上のスイッチング周波数で、広い電力定格レンジにわたり、実質上ゼロの スイッチング損で達成される。
スイッチング素子に加わる電流及び電圧ストレスは適度で、従来の市販インバー タと比べ、インバータ出力で得られるスペクトル応答において大幅な改善が得ら れる0本発明の装置は、誘導子−コンデンサ共振回路を用い、誘導子の電流を直 接制御パラメータとした疑似共振法で動作し、電流モードインバータとして作動 する。疑似共振電流モードインバータは、スイッチング素子に加わるクランプ電 圧ストレスを、真のパルス幅変調及びサイン状出力電圧と組み合わせる。
本発明のインバータ装置では、追加のフィルタコンデンサが共振回路の誘導子と 直列に接続され、共振周波数が共振回路のコンデンサ及び誘導子によって主に決 まるように、フィルタコンデンサは共振コンデンサのキャパシタンスより大きい キャパシタンスを有する。インバータからの出力電力は、高周波のスイッチング 成分を濾波除去し、はぼサイン状の波形を持ちスイッチング周波数よりはるかに 低い周波数のAC成分だけを残すフィルタコンデンサの両端から取り出される。
スイッチング手段にはDCIJ力が供給され、1つのノードへ共に接続され且つ 共振回路の誘導子とコンデンサにも接続された少なくとも一対のスイッチング素 子が含まれる。共振回路のコンデンサは2つの別個のコンデンサからなり、各1 つの共振回路のコンデンサが一対のスイッチング素子中の各1つのスイッチング 素子の両端を横切って接続されるのが好ましい。
単相インバータの場合、電力源は実質上等しい供給電圧の2つの別個の電圧源で 構成でき、これらの電圧源は一対のスイッチング素子の両端を横切って直列に接 続され且つ1つのノードへも共に接続され、共振誘導子とフィルタコンデンサが スイッチング素子のノードと電力源のノードとの間に接続される。スイッチング 素子がスイッチオンされると、共振回路の誘導子及び直列に接続されたフィルタ コンデンサの両端電圧が、一対の電圧源の一方の電圧にクランプされる。スイッ チは、そのスイッチと並列に接続された逆並列ダイオード中でな(、そのスイッ チ中を電流が流れ、実質上スイッチング損が全く生じないようにスイッチ両端の 電圧がゼロ状態の時点にターンオフされる。そして、電流の流れは共振コンデン サに転送される。共振回路が電圧レベルを反対のクランプ電圧へ、すなわち対中 の2つの電力源の他方の電圧へと逆駆動するように共振することを保証するため 、スイッチングの時点では最小の誘導子電流が必要である0反対のクランプ電圧 に達すると、対中の第2のスイッチ(この時点では両端電圧ゼロ)、がターンオ ンされ、直列に接続されたフィルタコンデンサと共振誘導子の両端電圧を第2を 力源の電圧にクランプ可能となる。充分な電流が誘導子内に蓄積され、共振回路 が共振回路両端の電圧を第1を電源の電圧へ逆駆動するように充分共振すること が保証されると、スイッチがターンオフ可能となり、共振サイクルが繰り返され る。理想的な誘導子及びコンデンサ要素の場合、誘導子内の最小スイッチング電 流は、各電力源の電圧とフィルタコンデンサ両端の出力電圧との積の平方根を、 共振回路誘導子インダクタンスを共振回路コンデンサのキャパシタンスで割った 値の平方根で割った値以上となるように選ばれる。フィルタコンデンサ両端の出 力電圧は比較的ゆっくり変化するサイン波で、例えば60〜400)1zの周波 数のサイン波である一方、直列に接続された誘導子とフィルタコンデンサの両端 電圧及び誘導子を流れる電流はそれよりはるかに高いスイッチング周波数で変化 し得る9例えば、誘導子を流れる電流は、2.0.000 Hz以上となる周波 数のほぼ三角波として現れる。スイッチング周波数は可聴レンジより高くなるよ うに、例えば18,000Hz〜20,000.Hz以上のレンジなどスイッチ ング周波数は比較的高い方が望ましい。
フィルタコンデンサの両端で低周波の電圧が発生する安定状態の動作中、一対の スイッチング素子のスイッチング周波数とデユーティサイクルは共に、フィルタ コンデンサ両端の出力電圧と、フィルタコンデンサを通じて所望の低周波出力電 流を発生するように選ばれた最小及び最大の誘導子電流包絡線とに依存して連続 的に変化する。これら最小及び最大の電流包絡線は、共振維持の条件が満たされ ることを保証し、また最小及び最大の電流包絡線の平均が、フィルタコンデンサ を介して加えられ且つインバータの出力端を横切る出力電圧として現れる所望の 低周波出力電流へ近づくように選ばれる。共振回路中の一つまたは複数のコンデ ンサのキャパシタンスは、スイッチングサイクル中、ターンオフされるスイッチ ング素子内の電流がゼロになるとき、比較的適度な、好ましくはできるだけ低い 電圧がスイッチング素子両端で生じ、そのスイッチング素子で発生するスイッチ ング損を大幅に減少するように選ばれるのが好ましい。
本発明のインバータは、ブリッジ構成で接続された三対のスイッチング素子を使 用し、各対のスイッチング素子を結合するノードが直列に接続された誘導子とフ ィルタコンデンサに接続され、また3相の各々のフィルタコンデンサがワイまた はデルタ構成で接続されるようにすることによって、3相の出力電力を与えるよ うに拡張可能である。3相の各相毎の出力電圧は同じくフィルタコンデンサの両 端から取り出され、共振コンデンサは三対のスイッチング素子中の各スイッチン グ素子両端を横切って接続された別個のコンデンサであるのが好ましい。
単相出力でブリッジ構成を使用してもよく、この場合には二対のスイッチング素 子と1つの電源を用い、共振回路とフィルタコンデンサが各対のスイッチング素 子を結合するノード間に接続される。
単相または3相いずれかの構成でAC出力電圧を与えることによって、インバー タを通る双方向の電力の流れが得られると共に、2つの電流モードインバータを 用い、それらを同一のDCバスに対して背中合わせ式に作動することによって、 AC−ACコンバータも実現できる。
本発明の前記以外の目的、特徴及び利点は、添付の図面を参照した以下の詳細な 説明から明かとなろう。
図面の簡単な説明 図面中: 第1図は本発明の回路動作原理を例示する目的で示した共振極(pole)回路 の概略回路図である。
第2図は第1図の回路における電圧及び電流波形のグラフである。
第3図は本発明による単相疑似共振電流モードインバータの概略回路図である。
第4図は2つのスイッチング素子の各々毎に別個の共振回路コンデンサを有する 、本発明による単相疑似共振電流モードインバータの概略回路図である。
第5図は本発明による3相疑似共振電流モードインバータの概略回路図である。
第6図は第3図のインバータにおける電圧及び電流波形のグラフである。
第7図は誘導子電流について最小及び最大電流包絡線を指定することによって所 望の誘導子電流が合成され、低周波の平均AC誘導子電流を発生可能とする方法 を示す例示グラフである。
第8図は本発明による疑似共振電流モードインバータ回路のスイッチング素子に スイッチング制御信号を与えるコントローラを示すブロック図である。
第9図は2つの3相システムをインターフェースする2つの疑似共振電流モード インバータを用いた本発明によるAC−ACコンバータの概略回路図である。
好ましい実施例の説明 図面を参照すると、本発明の回路動作原理を説明するのに有用な共振棒回路が第 1図に示しである。この回路は、スイッチング周波数でのDC−AC電力変換及 びDC−DC電力変換を与えるのに使えるが、スイッチング周波数より低い出力 周波数でのDC−AC変換は行えない0本回路は、実質上等しい電圧レベルV。
である2の電圧源11と12、インバータの極として構成された一対のスイッチ ング素子(スイッチ)13と14 (逆並列ダイオード15と16を含むバイポ ーラトランジスタとして示しである)、及び2つのスイッチング素子13と14 が共に接続されたノード19と2つの電圧源11と12が共に接続されたノード 20の間に接続された並列の誘導子(コイル)17とコンデンサ18′からなる 共振回路を含む、負荷21が共振回路の両端を横切って接続され、誘導子17両 端の電圧を受け取る。各スイッチング素子に加わる電圧レベルストレスは、電圧 源11と12の電圧v8にクランプされる。動作時、誘導子17内の電流が図示 方向の正となり、標準値I、に等しくなるまで、第1スイツチ13がターンオン される。標準値に等しくなった時点でスイッチ13はターンオフされ、誘導子の 電流iLをコンデンサ18に移すと共に、両ノード19と20間の電圧である共 振棒電圧■、が共振によって負の供給電圧−v8のレベルに反転される。コンデ ンサ18のキャパシタンスとして適切な値を選択することにより、スイッチ13 についてゼロ電圧のターンオフが得られる。極電圧V、がマイナスV、に達する と、スイッチ14と並列なダイオード16がターンオンし、これによってスイッ チ14が損を生じずにターンオン可能となる。スイッチ14及び/又は逆平行ダ イオード16が導通ずると、誘導子の電流iLは値=IPに達するまで線形に減 少し、その値に達した時点でスイッチ14はターンオフ可能となり、以下共振サ イクルが繰り返される。第2図は、極電圧V、の波形23と誘導子電流iLの波 形24を表すグラフを示している。つまり、負荷21に送られる出力電圧v1の 周波数が、両スイッチング素子13と14のスイッチング周波数となる。負荷2 1は、電力を消費する負荷にDC!圧を送る全波整流器で構成し得る。
但し、第1図の回路は可変の低周波出力電圧を負荷に与えられず、従ってDC− ACインバータとしては一般的に使えない。
本発明による、DC−低周波ACインバータ動作用共振極を用いたインバータが 、第3図に全体を30で示しである。疑似電流モードインバータとして設計し得 るインバータ30は、実質上等しい電圧レベルV 、 lである2つの電圧源3 1と32、及び一対のスイッチング素子(スイッチ)34と35からなるインバ ータの極(図示のようにそれぞれバイポーラトランジスタ37と逆並列ダイオー ド38及びバイポーラトランジスタ39と逆並列ダイオード40等のゲート制御 式素子から構成し得る)を含み、両電電源31と32はノード42へ共に接続さ れ、両スイッチング素子34と35は共にノード43へ接続されている。コンデ ンサ45と誘導子(コイル)46からなる共振回路が、両ノード43と42間に 並列に接続され、さらにフィルタコンデンサ47が両ノード43と42間で誘導 子46と直列に接続されている。インバータからの出力電圧はフィルタコンデン サ47の両端から取り出され、抵抗49として例示的に示した負荷に供給される 0両ノード43と42間の位相電圧V、が第6図中51で指示したグラフによっ て示してあり、誘導子を流れる電流iLが第6図中52で指示したグラフによっ て示しである。この回路の動作原理を例示するため、負荷抵抗490両端にDC レベルの出力電圧v0を発生したい場合をまず考えてみよう、平均の誘導子電流 がV、/R(但しRは抵抗49の抵抗値)に等しくなるように、スイッチングが 行われる正及び負のトリップ電流I、が変化すれば、出力電圧は■。に保持され る。この関係は負荷電圧及び電流の全ての極性について成立つのは明かで、回路 30がインバータとして動作可能であることを示している。また、直接制御され るパラメータが誘導子電流なので、回路30はt:fLモードインバータとも称 される。
インバータ30の動作は、半サイクル毎に繰り返す2つの異なるモードからなる ものと見なせ、第6図が2つのモード中における位相電圧と誘導子電流の間の関 係を表すACt流の合成波形を示している。スイッチ34と39の一方または他 方がターンオンされる第1のモードでは、コンデンサ45の両端に加わる電圧で もある位相電圧V、が供給電圧v1 (またはマイナスV、)に等しい、誘導子 電流iLと出力電圧V、に関する状態式は次の通り:但しLは誘導子46のイン ダクタンス、Rは負荷抵抗49の抵抗値、及びCtはフィルタコンデンサ47の キャパシタンスである。
第2のモードでは、両スイッチ34と35がターンオフされており、共振コンデ ンサ45両端の電圧はもはや供給電圧にクランプされていない、従って、位相電 圧V、につぃての状態式はスイッチング条件は、2つの制約に基づいて決められ る。第1の制約はゼロ電圧のスイッチングで、これはターンオフされるべきスイ ッチ中を電流が流れていること、及び接電圧V、が反対の電圧供給レベルへ達す るのを保証するのに電流が充分であることを必要とする。フィルタコンデンサの キャパシタンスが共振コンデンサのキャパシタンスよりはるかに大きいとすれば 、第1モードにわたってエネルギー保存則を通用することによって、接電圧を反 転するのに必要な誘導子電流の最小値はI Lsi++は次式で与えられる: 但しZ・= (L/C,)””。この式は、損を生じない誘導及び容量部品を想 定しているmlLminの実際値は、誘導及び容量部品における損を保証するた め、上式によって計算される値より大きくなるはずである。
システム性能に関する第2の制約は、出力電圧vOによるスイッチング周波数の 変化である。一方の素子のターンオフと他方の素子のターンオン間での遷移がサ イクル全体の小部分を形成するものとすれば、誘導子出力はほぼ三角形状になる と見なせる。v。
は位相電圧V、と比べゆっくり変化するので、この制約を分析する目的上、出力 電圧はほぼDCであると見なすことができる。出力電流力用。=■。/Rの場合 、スイッチング期間Tは(大きいZoを仮定すれば)少なくとも次のように計算 できる:Tに関する上式は、ある一定の負荷電流レベルの場合、出力電圧V、が 0から0.8V、へ変化するにつれ、スイッチング周波数Fは最大のF、、1工 から0.36 F、、、へ変化する。出力電圧が0.9V3に増大すると、スイ ッチング周波数は0.19 F、、、になり、また出力電圧■。が供給電圧レベ ルV、に等しいと、周波数がゼロになる。これは、最も低い所望のスイッチング 周波数が、得られる最大出力電圧(変調指数)に関する制限を与えることを示し ている。サイン状に変化する出力電圧■。の場合には、瞬間のスイッチング周波 数がv0=0での最大値からピーク電圧点での最小値へと変化することが分かる 。
異なった回路構造を有するが、他の点では第3図の回路と等しい単相の疑似共振 電流モードインバータが、第4図に全体を60で示しである0回路60は、各々 出力電圧■1を与え且つノード63へ共に接続された2つの電圧源61と62、 及びノード66へ共に接続された一対のスイッチング素子64と65からなるイ ンバータ極を有する。第4図のインバータ60において、スイッチング素子64 はパワーMO3FET6Bと逆並列ダイオード69からなるものとして例示して あり、同じくスイッチング素子65も逆並列ダイオード71を含むパワーMO3 FET6Bからなる。第3図のインバータ30と同様、共振回路誘導子(コイル )73は位相端子66と63を横切るフィルタコンデンサ74と直列に接続され 、出力電圧V、がフィルタコンデンサ74両端から負荷75に与えられる。しか し回路60では、第3図の回路30の1つの共振コンデンサ45が、それぞれス イッチング素子68と70両端を横切って接続された2つの実質上等しい共振コ ンデンサ77と78に分割されている。を源61と62が理想的で、実質上内部 インピーダンスを持たないとすれば、共振コンデンサ77て78及び共振誘導子 73からなる共振回路が全体として、共振コンデンサ45及び共振誘導子46か らなるインバータ30内の共振回路と等しいことは明かである。また、コンデン サ77と78は両位相ノード66と63を横切って相互に実質上並列に接続され ていることが分かる。従って、コンデンサ77と78の各々が第3図の共振コン デンサ45のキャパシタンスの半分を有する場合、誘導子46と73が同一イン ダクタンスを持ち、フィルタコンデンサ47と74が共振コンデンサより大幅に 大きいキャパシタンスで、フィルタコンデンサが共振回路の共振周波数に実質上 影響を及ぼさないとすれば、両方のインバータ30と60で等しい共振周波数が 得られる。
疑似共振電流モードインバータを3相で実現した例が、第5図に全体を80で示 しである。インバータ80は、等しい電圧レベルvsで且つノード83へ共に接 続された一対の電圧源81と82、及び各々バイポーラトランジスタと逆並列ダ イオードからなる三対のスイッチング素子85〜90を有し、これら三対はブリ ッジ構成で共にノード92〜94に接続されている。共振コンデンサ96〜10 1はそれぞれスイッチング素子85〜90両端を横切って接続され、3つの位相 ノード92〜94はそれぞれに接続された共振誘導子104〜106を有し、3 相を出力端子107〜109にそれぞれ供給する。出力端子107〜109はそ れぞれに接続されたフィルタコンデンサ110〜112を有し、各フィルタコン デンサ110〜112は共に共通のノードライン114に接続され、ノードライ ン114は第5図中点線で示した導通ライン115によって両電電源81と82 を接合するノート63へ随意接続し得る。しかし、しかし、導通ライン115は 必ずしも必要なく、取り除かれる場合、フィルタコンデンサ110〜112は図 示のようなワイ構成かあるいはデルタ構成で接続し得る。導通ライン115が存 在しないときは、分割された電圧源81と82を単一の電圧源にまとめてもよい 、第5図の3相回路は、第3図の回路について前述したのと同じ条件及び同じ方 法で動作し、前記の条件を満たすかどうか3相電流が個々にモニターされる。も ちろん、第5図中の三対全てでな(そのうち二対のスイッチング素子を用いても 、フルブリフジの単相出力を本発明に従って達成し得る。単相フルブリッジ回路 の場合、出力は2つの端子、すなわち端子107と108を横切って取り出され 、この場合共振コンデンサ110と111は単一の等価キャパシタへ、また共振 誘導子104と105は単一の等価誘導子へとまとめてもよい。
零発B)l(7)AC−ACコンバータへの更なる拡張は、同一のDCバスに対 して青申合わせ式に動作する2つの電流モードインバータを用いることによって 実現できる。このようなAC−ACコンバータは、第9図に全体を120で示し である。コンバータ120は、対毎に接続されたスイッチング素子121〜12 6を有し、これらのスイッチング素子両端をそれぞれ横切って接続された共振コ ンデンサ128〜133を含む3相出力インバータを有する。
各対のスイッチング素子間の接続点から取り出される3相出力が共振誘導子(コ イル)135〜137に接続され、フィルタコンデンサ140〜142が3相負 荷源143に接続された3相出力端を横切って接続されている。インバータはD CCパス145と146からDCt力を受け取り、DCバス線上のりプルを濾波 除去するように両線を横切って大容量のフィルタコンデンサ147が接続されて いる。スイッチング素子150〜155からなる整流コンバータも、DCバス& 1145と146を横切って対毎に接続され、またスイッチング素子両端を横切 って接続された共振コンデンサ157〜162を有する。各対の2つのスイッチ ング素子を接続するノードが共振誘導子(コイル) 165〜167に接続され 、フィルタコンデンサ168〜170が3相電力源172に接続された3相入力 端へ接続されている。3相コンバータは電源172から3相電力を受け取り、そ れをバス&1145と146を横切るDC電力に変換する。負荷143から電源 172へ向かうエネルギーの逆方向の転送は、インバータとコンバータの機能を 反転させ、スイッチング素子121〜126からなるインバータが負荷143か ら与えられた電力をバス線145と146上のDC電力へ整流するように機能し 、またスイッチング素子150〜155からなるコンバータが適切に切り換えら れ、バス線上のDC出力を電源172に供給されるAC電力に変換可能とするこ とによって得られる。
本発明による疑似共振を流モードインバータのための適切な制御条件は、第3図 の単相回路を参照することでさらに理解可能となろう、前述したように、フィル タコンデンサ47のキャパシタンスは充分に高く、フィルタコンデンサの両端を 横切ってかなり高い周波数の電圧が生じないように、このコンデンサは誘導子電 流の高周波成分を実質上通過させる。一方、フィルタコンデンサ47両端の出力 電圧V、は、所望の出力電圧であるかなり低い周バシタンスは共振コンデンサ4 5のキャパシタンスより少なくとも1桁のオーダ以上大きい、かかる条件によっ て、出力電圧■。
中の高周波リプルが妥当に低いレベルに維持されることが保証され、これは適切 な変調を行う上で重要な因子である。
出力電圧V、は低周波で変化するので、多くのスイッチングサイクルにわたって ゼロと太き(異なる電圧レベルになり得る。従って、各スイッチングサイクルに わたって、誘導子からフィルタコンデンサ47への正味のエネルギー転送が必要 である。フィルタコンデンサ及びこれと並列に接続された負荷両端で低周波波形 を発生させるためには、フィルタコンデンサを通る電流の低周波成分が所望の出 力電圧を生じるように、誘導子電流iLが制御されねばならない、つまり、フィ ルタコンデンサのキャパシタンスは、高いスイッチング周波数成分を濾波除去す るが、低周波成分はサポートするように選ばれる。また、スイッチ34と35の スイッチングを制御する変調方式は、必要な最小電流I Lsi+mを維持して 各共振サイクルが継続可能となる条件を満たさねばならない。
次いで最大電流包絡線I Laaxが最小包絡線と共に、設計者によって所望な 、結果として得られる低周波出力電流I・を決める。最小及び最大電流包絡線と 、結果として得られる低周波出力電流波形I・が、第7図に例示として示しであ る。低周波のサイン状電圧がフィルタコンデンサ470両端を横切って発生して いる安定状態の動作下では、スイッチング周波数とデユーティサイクルが共に第 7図に示すように、所望な出力電圧V0及び選択されるI Lai++とI L IIIIX両包絡線に依存して連続的に変化する。またこれらの包絡線は、上記 のスイッチング条件を保証すると共に、最小及び最大包絡線の平均が所望な出力 電流波形I・へ近づくように選ばれる。一つまたは複数のコンデンサの値は、ス イッチングサイクル中、ターンオフされるスイッチング素子内の電流がゼロにな るとき、適度な(好ましくはできるだけ低い)電圧がスイッチング素子両端で生 じ、そのスイッチング素子で発生するスイッチング損をできるだけ大幅に減少す るように選ばれる。
本発明のインバータ用コントローラの構成例が第8図に示してあり、同図におい てコントローラは入力変数として、実際の時間変化する誘導子電流i1 (誘導 子46と並列な電流センサから受信)、誘導子電流中の所望な低周波成分!・、 及びフィルタコンデンサ両端での実際の出力電圧V(電圧センサから受信)を受 け取る。出力電圧■ の値が180で処理され、誘導子電流の必要な最小値I  La1nを演算するが、この値は必要な最小電流レベルより上の所定の基準に従 って演算してもよい0回路の条件に応じて、ブロック180の出力は回路内にお ける共振の所望な維持を保証する用に選ばれた最小電流I L+aisで、次に I Lsisの値と所望な低周波成分I・が181でI L++imxを計算す るための入力変数として使われる。この計算は、■・にほぼ等しいI Laax とI Lllimの平均をもたらすI Laaxを生じるように行われる0次い でI Laax値が実際の誘導子電流値iLと比較器182で比較され、最大の スイッチング点をめると共に、I Lsi+a値が実際の電流iLと比較器18 3で比較され、最小のスイッチング点をめる0次に、これらの値が通常の方法で 、スイッチング素子34と35にスイッチング入力を与えるのに使われる。第8 図のコントローラは好ましくは、当該分野で周知な通常の方法でソフトウェアア ルゴリズムを用い、両ブロック180と181に示した計算を実行するマイクロ プロセッサベースのプログラマブルコントローラとして実施される。プログラマ ブルなソフトウェアを利用可能とするマイクロプロセッサシステムが好ましいが 、両ブロック180と181は、ハードワイヤード回路部品を用いた通常の方法 で実施することもできる。
本発明の実施の一例として、第5図の3相実施例によるインバータトホロ’;  −(topology)を作製し、30アンペアのピーク負荷電流で、150ボ ルトのDCバスに対して動作させるテストを行った。スイッチング素子としては 、逆並列ダイオードを含むバイポーラスイッチングトランジスタを用いた。各共 振誘導子は60マイクロヘンリーのインダクタンス、各共振コンデンサは0.2 5マイクロフアラツドのキャパシタンス、及び、各フィルタコンデンサは30マ イクロフアラツドのキャパシタンスをそれぞれ有していた。インバータはサイン 状出力を持つ非中断型電源インバータとして使用し、無負荷条件下において約2 5KHzで切り換えられ、この周波数は全負荷条件下では12KHzに減少した 。
前述したように、パルス幅変tii(PMW)方式を採用した。
I La1nの値は、平常の動作時に得られるべきV、の最大値と対応するよう に予め選択された。負荷に対する出力電圧■。の最も低いスペクトル内容はほぼ 10KHzで、平均のスイッチング損は従来のPWMインバータにおけるスイッ チング損の10%以下で、スイッチング素子に加わる最大の電圧ストレスは供給 電圧■3に等しく、さらに最大の電流ストレスは最小出力電流の2倍よりやや大 きい一方、y、Il、s、 (実効)電流比は出力電流の約1.2倍であった。
出力電圧はほぼサイン状であった。
本発明におけるスイッチング素子として、広い範囲のゲート制御式スイッチング 素子が使えることは明かである。それらの中には、逆並列ダイオードを含めて商 業的に実装されているか、あるいは固有の寄生逆並列ダイオードを備えているパ ワーMO5FET、ゲートターンオフトランジスタ、バイポーラトランジスタ、 及びバイポーラダーリントントランジスタが含まれる。
また、本発明は上記した特定の実施例に限られず、以下の請求の範囲に含まれる 全ての形態を包含するものである。
浄書(内容に変更なし) FIG、 4 浄書(内容に変更なし) 浄書(内容に1Zなし) 手続補正書(方式) %式% 3、補正をする者 事件との関係 出願人 4、代理人 明細書、請求の範囲の翻訳文 図面の翻訳文 7、補正の内容 別紙のとおり 国際調査報告

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.疑似共振電流モード電力変換装置において:(a)相互に並列の配置で接続 された共振誘導子と共振コンデンサを有する共振回路; (b)前記共振誘導子と直列に接続され、共振コンデンサより大幅に大きいキャ パシタンスを有するフィルタコンデンサ;(c)前記共振誘導子及びコンデンサ が接続されたノードへ共に接続された少なくとも2つのスイッチング素子を含み 、供給電圧が供給されたとき、高周波のAC共振電圧振動が共振回路両端を横切 って維持され且つ低周波のサイン状振動がフィルタコンデンサ両端を横切って維 持されるように、スイッチング素子を切り換えて前記共振回路内に安定な共振振 動を生ぜしめるスイツチング手段で、電力変換装置の出力電圧が前記フィルタコ ンデンサ両端から取り出される;を備えた疑似共振電流モード電力変換装置。
  2. 2.疑似共振電流モード電力変換装置において:(a)DC出力電力を供給する 電源手段;(b)相互に接続された誘導子と少なくとも1つのコンデンサを有す る共振回路; (c)前記共振誘導子と直列に接続されたフィルタコンデンサで、該フィルタコ ンデンサ両端の出力電圧が電圧変換装置の出力電圧になる; (d)互に接続されると共に、前記電源手段及び共振回路に接続された少なくと も一対のスイッチング素子を含み、該スイッチング素子を適宜な時点で切り換え て、前記フィルタコンデンサによって濾波除去されフィルタコンデンサ両端での 電圧としては実質上現れない高周波で共振回路を振動させると共に、前記フィル タコンデンサ両端で交流電圧として現れる別の低周波での振動を与えるスイッチ ング手段;を備えた疑似共振電流モード電力変換装置。
  3. 3.前記スイッチング手段にDC電力を与える電源手段を含む請求の範囲第1項 の電力変換装置。
  4. 4.前記共振コンデンサが各スイッチング素子両端を横切って接続された共振コ ンデンサからなる請求の範囲第1または2項の電力変換装置。
  5. 5.前記スイッチング手段内のスイッチング素子が各々ゲートターンオフスイッ チング素子を含む請求の範囲第1または2項の電力変換装置。
  6. 6.前記スイッチング素子が各々バイポーラ接合トランジスタと該トランジスタ に接続された逆並列ダイオードからなる請求の範囲第5項の電力変換装置。
  7. 7.前記電源手段が、ノードへ直列に接続された2つの実質上等しい電圧源を有 する分割電源を含み、前記スイッチング手段がノードへ直列に接続された2つの スイッチング素子からなり、前記共振回路とフィルタコンデンサが前記電源間の ノード接続点と前記スイッチング素子間のノード接続点との間に接続されている 請求の範囲第1または3項の電力変換装置。
  8. 8.前記スイッチング手段が少なくとも二対の直列に接続されたスイッチング素 子からなり、該各対がプリフジ構成でノードに接続されており、スイッチング素 子のプリフジが前記電源手段から供給電圧を受け取り、前記共振回路とフィルタ コンデンサが各対のスイッチング素子を接続するノード間に接続されている請求 の範囲第1または3項の電力変換装置。
  9. 9.前記電源手段が、AC電力系に接続され、該電力系からのAC電力を整流し て、DC出力電力をスイッチング手段に供給するコンバータ手段からなる請求の 範囲第1または3項の電力変換装置。
  10. 10.前記コンバータ手段が、ブリツジ構成で接続された制御可能なスイッチン グ素子を含み、コンバータ手段が前記AC電力系からの電力を選択的に整流して スイッチング手段へ供給すると共に、スイッチング手段からDC電力を選択的に 受け取って、該DC電力をAC電力系から供給されるAC電力に変換するように 前記スイッチング素子が制御される請求の範囲第9項の電力変換装置。
  11. 11.前記スイッチング手段中のスイッチング素子の切り換えが、所定の最小電 波以上の電流が前記共振誘導子を通って流れている時点に行われるように制御さ れ、該最小電流が、前記スイッチング手段中のスイッチング素子のスイッチオフ 後、共振回路での共振サイクルを完成させるのに必要な値である請求の範囲第1 または2項の電力変換装置。
  12. 12.前記所定の最小電流が、(2/Zo)√(VsV0)但しZo=(L/C r)1/2で、Vsは電源手段から与えられるDC電圧、Voはフィルタコンデ ンサ両端の出力電圧、Lrは共振誘導子のインダクタンス、及びCrは共振コン デンサのキャパシタンス、以上である請求の範囲第11項の電力変換装置。
  13. 13.前記スイッチング手段が、プリフジ構成で接続され且つ該プリフジ両端で 前記電源供給手段からDC電力を受け取る三対の制御可能なスイッチング素子か らなり、該各対のスイッチング素子が共にノードへ接続されており、さらに前記 共振回路が、各2つのノード間に共振コンデンサと共振誘導子が接続されるよう にスイッチング素子のノード間に接続された共振コンデンサと共振誘導子からな る請求の範囲第1または3項の電力変換装置。
  14. 14.前記スイッチング素子の各々がゲートターンオフスイッチング素子で、且 つ該スイッチング素子をオン・オフ切り換えする制御信号を与える制御手段を含 み、電波がスイッチング素子を通って洩れているときにのみ、前記制御手段がス イッチング素子をスイッチオフする請求の範囲第1または2項の電力変換装置。
  15. 15.前記フィルタコンデンサが各共振コンデンサのキャパシタンスより少なく とも10倍大きいキャパシタンスを有する請求の範囲第1または2項の電力変換 装置。
  16. 16.前記スイッチング素子がゲートターンオフスイッチング素子で、且つ該ス イッチング素子をオン・オフ切り換えする制御手段を含み、誘導子電波が選定さ れた最小及び最大包絡線値へ達したときに前記制御手段がスイッチング素子をオ ン・オフ切り換えし、誘導子電流の平均値がスイッチング素子のスイッチング周 波数より大幅に低い周波数の所望な電流波形を生じるようになす請求の範囲第1 または2項の電力変換装置。
  17. 17.DC電力源からDC電圧をAC電圧に変換する方法において:(a)並列 に接続された共振誘導子と共振コンデンサからなる共振回路、及び共振誘導子と 直列に接続されたフィルタコンデンサを与える段階; (b)直列に接続された前記共振誘導子とフィルタコンデンサの両端に、共振誘 導子内に所望の電流レベルを蓄積するのに充分な時間の間、第1の極性でDC供 給電圧を印加する段階;(c)次いで直列に接続された前記共振誘導子とフィル タコンデンサから供給電圧を取り除き、前記共振誘導子とフィルタコンデンサ両 端での電圧が反対極性の供給電圧に等しくなるまで、共振誘導子内の電流を共振 コンデンサに流入させる段階;(d)次いで前記共振誘導子とフィルタコンデン サに、その時点での前記共振回路とフィルタコンデンサ両端における電圧の極性 と一致する反対の極性で、共振誘導子内に選択された電流レベルを蓄積するのに 充分な時間の間DC供給電圧を印加する段階; (e)次いで前記共振誘導子とフィルタコンデンサから供給電圧を取り除き、前 記共振誘導子とフィルタコンデンサ両端での電圧が反対極性の供給電圧に等しく なるまで、共振誘導子内の電波を共振コンデンサに流入させる段階;及び(f) 次いで前記段階(a)から(e)を繰り返す段階;(g)各極性で前記共振誘導 子とフィルタコンデンサに供給電圧が印加される時間、及び一方の極性から他方 の極性へのスイッチング周波数が、前記電力供給電圧の2つの極性間でのスイッ チング周波数より大幅に低い周波数でフィルタコンデンサの両端に現れる時間変 化電圧をもたらすように選択され、さらにスイッチング周波数で変化する電圧が 実質上フィルタコンデンサの両端に現れないように、フィルタコンデンサのキャ パシタンスが共振コンデンサのキャパシタンスより大幅に大きく選択されている こと; を含む方法。
  18. 18.前記共振誘導子とフィルタコンデンサに印加される供給電圧の極性の切り 換えが、並列に接続された逆並列ダイオードを有するゲート制御式スイッチング 素子によって行われ、さらに前記供給電圧を取り除く段階が、スイッチング素子 を通って電流が流れているときにのみスイッチング素子をスイッチオフすること によってなされる請求の範囲第17項の方法。
JP63508715A 1987-10-16 1988-10-12 疑似共振電流モード静止電力変換方法及び装置 Expired - Fee Related JP2636918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/109,705 US4833584A (en) 1987-10-16 1987-10-16 Quasi-resonant current mode static power conversion method and apparatus
US109,705 1987-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02501974A true JPH02501974A (ja) 1990-06-28
JP2636918B2 JP2636918B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=22329103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508715A Expired - Fee Related JP2636918B2 (ja) 1987-10-16 1988-10-12 疑似共振電流モード静止電力変換方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4833584A (ja)
EP (1) EP0344243B1 (ja)
JP (1) JP2636918B2 (ja)
AT (1) ATE90815T1 (ja)
CA (1) CA1295672C (ja)
DE (1) DE3881872T2 (ja)
WO (1) WO1989004084A1 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5587643A (en) * 1988-07-12 1996-12-24 Heller Dejulio Corporation Rotary induction machine having control of secondary winding impedance
CA1313219C (en) * 1988-10-07 1993-01-26 Boon-Teck Ooi Pulse width modulation high voltage direct current transmission system and converter
US4972309A (en) * 1989-03-14 1990-11-20 Hughes Aircraft Company N-phase sinewave converter
US5014182A (en) * 1989-04-19 1991-05-07 Lambda Electronics Inc. High frequency self-oscillating inverter with negligible switching losses
US4931716A (en) * 1989-05-05 1990-06-05 Milan Jovanovic Constant frequency zero-voltage-switching multi-resonant converter
US4922400A (en) * 1989-08-03 1990-05-01 Sundstrand Corporation Neutral forming circuit
US4965709A (en) * 1989-09-25 1990-10-23 General Electric Company Switching converter with pseudo-resonant DC link
EP0487732A4 (en) * 1990-02-07 1993-03-10 Daichi Co., Ltd Light-emitting power source circuit
US5157593A (en) * 1990-12-13 1992-10-20 Northern Telecom Limited Constant frequency resonant dc/dc converter
US5208738A (en) * 1990-12-13 1993-05-04 Northern Telecom Limited Constant frequency resonant DC/DC converter
US5159541A (en) * 1991-10-31 1992-10-27 Northern Telecom Limited Asymmetrical pulse width modulated resonant DC/DC converter
US5260864A (en) * 1992-06-10 1993-11-09 Digital Equipment Corporation Configurable inverter for 120 VAC or 240 VAC output
US5367448A (en) * 1992-08-07 1994-11-22 Carroll Lawrence B Three phase AC to DC power converter
WO1994014230A1 (en) * 1992-12-07 1994-06-23 Exide Electronics Corporation Series resonant converter having a three part resonant inductor
FR2702607B1 (fr) * 1993-03-12 1995-06-09 Electricite De France Dispositif de commande du circuit oscillant d'un onduleur de tension fonctionnant en quasi-resonance a regulation a modulation de largeur d'impulsion.
US5438497A (en) * 1993-05-13 1995-08-01 Northern Telecom Limited Tertiary side resonant DC/DC converter
US5546295A (en) * 1994-02-24 1996-08-13 Rotron Incorporated Electrical power converter, power supply, and inverter with series-connected switching circuits
AU1756595A (en) * 1994-03-09 1995-09-25 Aktiebolaget Electrolux A circuit for the control of energy supply in a resonance converter
JPH10501958A (ja) * 1994-05-11 1998-02-17 ビー アンド ダブリュー ラウドスピーカーズ リミテッド 被制御型整流回路
US5592371A (en) * 1995-05-17 1997-01-07 General Motors Corporation DC link inverter
US5594634A (en) * 1995-05-17 1997-01-14 General Motors Corporation DC link inverter having soft-switched auxiliary devices
US5619406A (en) * 1995-06-16 1997-04-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Modulator for resonant link converters
KR19990067046A (ko) * 1995-10-24 1999-08-16 존 다니엘 크리스챤 Ac-dc 전원
US5841644A (en) * 1996-09-04 1998-11-24 Electric Power Research Institute, Inc. Passively clamped quasi-resonant DC link converters
US5870292A (en) * 1996-09-30 1999-02-09 Electric Power Research Institute, Inc. Series resonant converter for switched reluctance motor drive
WO1998058439A1 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Current stiff converters with resonant snubbers
US5852558A (en) * 1997-06-20 1998-12-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for reducing common mode voltage in multi-phase power converters
US6091615A (en) * 1997-11-28 2000-07-18 Denso Corporation Resonant power converter
US5986438A (en) * 1998-04-21 1999-11-16 Heller-Dejulio Corporation Rotary induction machine having control of secondary winding impedance
US6069809A (en) * 1998-05-08 2000-05-30 Denso Corporation Resonant inverter apparatus
US6586900B2 (en) * 1999-02-08 2003-07-01 Baker Hughes Incorporated Method for boosting the output voltage of a variable frequency drive
US6144190A (en) * 1999-03-25 2000-11-07 Coleman Powermate, Inc. Energy conversion system employing stabilized half-bridge inverter
US6804129B2 (en) 1999-07-22 2004-10-12 02 Micro International Limited High-efficiency adaptive DC/AC converter
US6259615B1 (en) 1999-07-22 2001-07-10 O2 Micro International Limited High-efficiency adaptive DC/AC converter
US6531831B2 (en) 2000-05-12 2003-03-11 O2Micro International Limited Integrated circuit for lamp heating and dimming control
US6449179B1 (en) * 2000-11-02 2002-09-10 American Superconductor Corp. Multi-level quasi-resonant power inverter
US6501234B2 (en) 2001-01-09 2002-12-31 02 Micro International Limited Sequential burst mode activation circuit
US6839249B2 (en) * 2001-01-10 2005-01-04 Honeywell International Inc. AC-to-ac power converter without a dc link capacitor
US6869157B2 (en) * 2001-03-26 2005-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving and controlling ink jet print head, ink jet print head, and ink jet printer
US6570344B2 (en) 2001-05-07 2003-05-27 O2Micro International Limited Lamp grounding and leakage current detection system
US6741061B2 (en) * 2001-05-24 2004-05-25 Comair Rotron, Inc. Efficient stator
US6556457B1 (en) * 2002-01-03 2003-04-29 Kokusan Denki Co., Ltd. Method of controlling inverter power generation apparatus
JP2003219691A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Meidensha Corp 永久磁石式同期モータの駆動システム及びその試験方法
US7515446B2 (en) * 2002-04-24 2009-04-07 O2Micro International Limited High-efficiency adaptive DC/AC converter
US6856519B2 (en) 2002-05-06 2005-02-15 O2Micro International Limited Inverter controller
US6873322B2 (en) * 2002-06-07 2005-03-29 02Micro International Limited Adaptive LCD power supply circuit
US6949912B2 (en) 2002-06-20 2005-09-27 02Micro International Limited Enabling circuit for avoiding negative voltage transients
US6756769B2 (en) 2002-06-20 2004-06-29 O2Micro International Limited Enabling circuit for avoiding negative voltage transients
US20040085046A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-06 General Electric Company Power conditioning system for turbine motor/generator
US6778415B2 (en) * 2003-01-22 2004-08-17 O2Micro, Inc. Controller electrical power circuit supplying energy to a display device
DE10303779A1 (de) * 2003-01-31 2004-07-22 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zum Laden und Entladen piezoelektrischer Elemente
US7057611B2 (en) * 2003-03-25 2006-06-06 02Micro International Limited Integrated power supply for an LCD panel
US6936975B2 (en) * 2003-04-15 2005-08-30 02Micro International Limited Power supply for an LCD panel
US6897698B1 (en) 2003-05-30 2005-05-24 O2Micro International Limited Phase shifting and PWM driving circuits and methods
US7061134B2 (en) * 2003-08-01 2006-06-13 General Motors Corporation Method and system for improved thermal management of a voltage source inverter operating at low output frequency utilizing a zero vector modulation technique
US7394209B2 (en) * 2004-02-11 2008-07-01 02 Micro International Limited Liquid crystal display system with lamp feedback
US7126833B2 (en) * 2004-11-24 2006-10-24 Ut-Battelle, Llc Auxiliary quasi-resonant dc tank electrical power converter
DE102004062385B4 (de) * 2004-12-23 2006-10-12 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern einer kapazitiven Last
US7619906B2 (en) * 2005-03-01 2009-11-17 York International Corporation System for precharging a DC link in a variable speed drive
US8514601B2 (en) * 2009-08-17 2013-08-20 Ideal Power Converters, Inc. Power conversion with added pseudo-phase
US8120306B2 (en) * 2009-01-05 2012-02-21 GM Global Technology Operations LLC Voltage source inverter with a voltage offset
US8699244B1 (en) * 2010-10-29 2014-04-15 Universal Lighting Technologies, Inc. Electronic ballast with load-independent and self-oscillating inverter topology
US9054602B2 (en) * 2010-12-10 2015-06-09 Helen Pollock Resonant circuit with constant current characteristics
SE535537C2 (sv) * 2011-01-04 2012-09-11 Tsc Innovation Ab Förfarande och anordning för svetsning av rör
JP5437312B2 (ja) 2011-05-31 2014-03-12 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP5437313B2 (ja) 2011-05-31 2014-03-12 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP5377574B2 (ja) * 2011-05-31 2013-12-25 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP5377575B2 (ja) 2011-05-31 2013-12-25 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP5437314B2 (ja) 2011-05-31 2014-03-12 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP5377573B2 (ja) 2011-05-31 2013-12-25 日産自動車株式会社 電力変換装置
US8988900B2 (en) 2011-06-03 2015-03-24 Texas A&M University System DC capacitor-less power converters
US9543853B2 (en) 2011-06-03 2017-01-10 The Texas A&M University System Sparse and ultra-sparse partial resonant converters
WO2014004575A1 (en) * 2012-06-25 2014-01-03 Arizona Board Of Regents, For And On Behalf Of Arizona State University Circuits and methods for photovoltaic inverters
US8791726B2 (en) * 2013-01-03 2014-07-29 International Business Machines Corporation Controlled resonant power transfer
US9647526B1 (en) * 2013-02-15 2017-05-09 Ideal Power, Inc. Power-packet-switching power converter performing self-testing by admitting some current to the link inductor before full operation
US10029573B2 (en) 2014-08-27 2018-07-24 Ford Global Technologies, Llc Vehicle battery charging system notification
US10693392B2 (en) * 2016-11-21 2020-06-23 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device and electric motor drive device using same
US20180176998A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Evaluating zero-voltage switching condition of quasi-resonant inverters in induction cooktops
EP3726719A1 (en) * 2019-04-15 2020-10-21 Infineon Technologies Austria AG Power converter and power conversion method
US11108333B2 (en) * 2019-11-06 2021-08-31 Hamilton Sundstrand Corporation DC-DC converters
TWI728927B (zh) * 2020-10-14 2021-05-21 廖益弘 零電壓切換雙向直交流轉換電路結構及其調變方法
CN114679053B (zh) * 2022-04-15 2023-05-02 Oppo广东移动通信有限公司 电源系统及其控制方法、电子设备

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB920106A (en) * 1960-11-30 1963-03-06 Westinghouse Brake & Signal Improvements in or relating to inverters
US3222587A (en) * 1961-03-14 1965-12-07 Ampex Alternating current converting circuit
US3247444A (en) * 1962-12-19 1966-04-19 Bell Telephone Labor Inc Frequency converter
US3430123A (en) * 1966-11-03 1969-02-25 Gen Motors Corp Rectifier-inverter motor power supply
SE333603B (ja) * 1970-05-28 1971-03-22 Asea Ab
US3678367A (en) * 1971-05-26 1972-07-18 Gen Electric Versatile power converters with a high frequency link
US3742336A (en) * 1971-11-24 1973-06-26 Gen Electric Versatile cycloinverter power converter circuits
US3775663A (en) * 1972-08-24 1973-11-27 Gen Electric Inverter with electronically controlled neutral terminal
SU463211A1 (ru) * 1972-11-27 1975-03-05 Днепропетровский Ордена Трудового Красного Знамени Горный Институт Им.Артема Автономный последовательный инвертор
US3875494A (en) * 1973-07-18 1975-04-01 Westinghouse Electric Corp Static power conversion arrangement for converting direct current power to alternating current power
US3858105A (en) * 1973-07-18 1974-12-31 Westinghouse Electric Corp Static power conversion arrangement and method
DE2349161C3 (de) * 1973-09-29 1978-09-21 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Anordnung zum Schutz eines von einem Gleichspannungszwischenkreis gespeisten selbstgeführten Wechselrichters
JPS5513237B2 (ja) * 1973-12-07 1980-04-07
US3953779A (en) * 1974-05-30 1976-04-27 Francisc Carol Schwarz Electronic control system for efficient transfer of power through resonant circuits
US4013937A (en) * 1974-07-22 1977-03-22 Westinghouse Electric Corporation Naturally commutated cycloconverter with controlled input displacement power factor
DE2541700C3 (de) * 1975-09-18 1980-09-11 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zum Betrieb eines Schwingkreisumrichters
DE2541687C3 (de) * 1975-09-18 1978-08-24 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Umrichter und Verfahren zu seinem Betrieb
DE2632380C3 (de) * 1976-07-19 1982-09-09 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Schutzschaltungsanordnung für einen Wechselrichter
GB1602613A (en) * 1977-06-24 1981-11-11 Chloride Group Ltd Converters
US4196468A (en) * 1978-12-19 1980-04-01 Ufimsky Aviatsionny Institut Series-type independent inverter
GB2043370B (en) * 1979-02-28 1983-03-09 Chloride Group Ltd Converters
US4310866A (en) * 1979-09-28 1982-01-12 Borg-Warner Corporation Shootthrough fault protection system for bipolar transistors in a voltage source transistor inverter
US4358654A (en) * 1980-01-25 1982-11-09 Estes Nelson N Static power switching system for induction heating
JPS5759478A (en) * 1980-09-24 1982-04-09 Hitachi Ltd Inverter
GB2087675B (en) * 1980-10-07 1984-03-28 Texas Instruments Ltd Electrical inverter
JPS586076A (ja) * 1981-06-30 1983-01-13 Kokusai Electric Co Ltd 高周波インバ−タのスイツチング損失低減方法
US4429359A (en) * 1981-12-24 1984-01-31 General Electric Company Inverter circuit with symmetry control
US4504895A (en) * 1982-11-03 1985-03-12 General Electric Company Regulated dc-dc converter using a resonating transformer
US4541041A (en) * 1983-08-22 1985-09-10 General Electric Company Full load to no-load control for a voltage fed resonant inverter
US4564895A (en) * 1983-09-12 1986-01-14 Sundstrand Corporation Neutrally clamped PWM half-bridge inverter
US4556937A (en) * 1983-10-05 1985-12-03 Canadian Patents And Development Limited DC-AC Power converter including two high frequency resonant link converters
US4523269A (en) * 1983-11-16 1985-06-11 Reliance Electric Company Series resonance charge transfer regulation method and apparatus
JPS60118069A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Iwasaki Electric Co Ltd インバ−タ回路
US4635181A (en) * 1984-12-28 1987-01-06 Allied Corporation Bridge circuit for reduced switching losses
US4679129A (en) * 1985-05-10 1987-07-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Series resonant converter
US4730242A (en) * 1986-09-25 1988-03-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Static power conversion and apparatus having essentially zero switching losses
US4729085A (en) * 1986-12-29 1988-03-01 Rca Corporation Frequency limited resonant regulator useful in, for example, a half-bridge inverter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2636918B2 (ja) 1997-08-06
ATE90815T1 (de) 1993-07-15
WO1989004084A1 (en) 1989-05-05
EP0344243B1 (en) 1993-06-16
EP0344243A1 (en) 1989-12-06
CA1295672C (en) 1992-02-11
DE3881872D1 (de) 1993-07-22
EP0344243A4 (en) 1990-02-22
US4833584A (en) 1989-05-23
DE3881872T2 (de) 1993-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02501974A (ja) 疑似共振電流モード静止電力変換方法及び装置
JP2583258B2 (ja) 静電電力変換の方法および装置
US4864483A (en) Static power conversion method and apparatus having essentially zero switching losses and clamped voltage levels
US5852558A (en) Method and apparatus for reducing common mode voltage in multi-phase power converters
US9595876B2 (en) DC-DC converter
JP5602021B2 (ja) 電力制御
KR20190021363A (ko) 고주파 고전력 컨버터 시스템
Amirabadi A new class of high-power-density universal power converters
JPH03103079A (ja) Gtoサイリスタを用いた電力変換回路に於けるエネルギの回生装置及びその方法
Vodovozov et al. Power electronic converters
Cheriti et al. A rugged soft commutated PWM inverter for AC drives
Nair et al. A new switching algorithm for an AC-AC converter with high frequency link
Liao et al. Control and modulation of a bipolar multi-level active power pulsation buffer for single-phase converters
Filba-Martinez et al. Modulation and capacitor voltage balancing control of a four-level active-clamped dual-active-bridge DC-DC converter
Gafford et al. A multi-kilowatt high-frequency ac-link inverter for conversion of low-voltage dc to utility power voltages
Frohleke et al. Resonant transition switching welding power supply
Ding et al. Soft-switching Z-source inverters with coupled inductor
RU2124263C1 (ru) Вентильный преобразователь
Shinsuke et al. A novel soft-switching inverter for high power application with simple control
CA1293021C (en) Static power conversion method and apparatus
Mishima Latest development of SiC power Module-based single-stage AC-AC resonant converter for high-frequency induction heating applications
JP3276126B2 (ja) ブリッジ回路及びインバータ装置
Soman et al. A literature review on soft switching DC-AC converters
JPH0270267A (ja) 並列形共振コンバータ
Barreto et al. Single phase ZVS PWM NPC inverter

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees