JPH024976A - 薄膜形成方法 - Google Patents
薄膜形成方法Info
- Publication number
- JPH024976A JPH024976A JP63156220A JP15622088A JPH024976A JP H024976 A JPH024976 A JP H024976A JP 63156220 A JP63156220 A JP 63156220A JP 15622088 A JP15622088 A JP 15622088A JP H024976 A JPH024976 A JP H024976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- discharge
- substrate
- hollow cathode
- plasma
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 49
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 229910000808 amorphous metal alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
半導体、太陽電池および感光ドラム等の表面にアモルフ
ァス合金膜、絶縁体薄膜等の薄膜を形成する方法に関し
、 真空容器内が低い圧力であっても、放電電極と接地電極
の空間内でRFプラズマが高密度に発生して材料ガスの
利用効率を高くし、大面積に均一な薄膜を高速で形成す
ることを目的とし、真空容器内に材料ガスを導入して高
周波電界によりプラズマ状となし、分解、活性化せしめ
て生成した活性種を利用して、該真空容器内に配置した
基板の表面に薄膜を形成する方法において、前記高周波
電界を印加する複数の放電電極からなる放電電極群に、
高周波ホローカソード放電プラズマを発生させる手段を
設け、前記ホローカソード放電プラズマ中を通り前記材
料ガスが基板方向に吹き出すようガス吹出口を配設して
、隣接する該放電電極間でホローカソード放電が起こる
ように一定の間隔を設け、隣接する該放電電極間の空間
近くにシールド板を配設する。
ァス合金膜、絶縁体薄膜等の薄膜を形成する方法に関し
、 真空容器内が低い圧力であっても、放電電極と接地電極
の空間内でRFプラズマが高密度に発生して材料ガスの
利用効率を高くし、大面積に均一な薄膜を高速で形成す
ることを目的とし、真空容器内に材料ガスを導入して高
周波電界によりプラズマ状となし、分解、活性化せしめ
て生成した活性種を利用して、該真空容器内に配置した
基板の表面に薄膜を形成する方法において、前記高周波
電界を印加する複数の放電電極からなる放電電極群に、
高周波ホローカソード放電プラズマを発生させる手段を
設け、前記ホローカソード放電プラズマ中を通り前記材
料ガスが基板方向に吹き出すようガス吹出口を配設して
、隣接する該放電電極間でホローカソード放電が起こる
ように一定の間隔を設け、隣接する該放電電極間の空間
近くにシールド板を配設する。
本発明は、半導体、太陽電池および感光ドラム等の表面
にアモルファス合金膜、絶縁体薄膜等の薄膜を形成する
方法に関する。
にアモルファス合金膜、絶縁体薄膜等の薄膜を形成する
方法に関する。
最近、大面積の絶縁体基板上に薄膜を比較的容易に形成
できる高周波プラズマ化学気相成長法を使用して、半導
体、太陽電池および感光ドラム等の表面にアモルファス
合金膜や絶縁体薄膜等の薄膜を形成しているが、形成し
た膜厚にバラツキが生じるとともに多くの薄膜形成時間
が必要となるので、大面積に均一な薄膜を高速で形成す
ることができる新しい薄膜形成方法が要求されている。
できる高周波プラズマ化学気相成長法を使用して、半導
体、太陽電池および感光ドラム等の表面にアモルファス
合金膜や絶縁体薄膜等の薄膜を形成しているが、形成し
た膜厚にバラツキが生じるとともに多くの薄膜形成時間
が必要となるので、大面積に均一な薄膜を高速で形成す
ることができる新しい薄膜形成方法が要求されている。
従来の薄膜形成方法は、高周波(以下RFと略記する)
プラズマ化学気相成長(以下プラズマCVDと略記する
)法が大面積の薄膜を比較的容易に形成できるため工業
的に最も多く利用されており、そのRFプラズマCVD
装置は、第9図の基本構成図に示すように被加工品の基
板5を載置して薄膜の形成適温に加熱するヒータ4−1
を有する接地電極4を真空容器6内に配設して、その真
空容器6内の圧力を図示していないロータリーポンプと
メカニカルブータスポンプにより、10−’Torr以
下に真空排気する排気口6−2を接地電極4の例えば底
面に設ける。
プラズマ化学気相成長(以下プラズマCVDと略記する
)法が大面積の薄膜を比較的容易に形成できるため工業
的に最も多く利用されており、そのRFプラズマCVD
装置は、第9図の基本構成図に示すように被加工品の基
板5を載置して薄膜の形成適温に加熱するヒータ4−1
を有する接地電極4を真空容器6内に配設して、その真
空容器6内の圧力を図示していないロータリーポンプと
メカニカルブータスポンプにより、10−’Torr以
下に真空排気する排気口6−2を接地電極4の例えば底
面に設ける。
そして、例えばオーステナイト系のステンレスよりなる
厚板の内部を中空にして等量の材料ガスが吹出口1cか
ら噴出するようにガス拡散室1dを内設し、一方の面に
ガス拡散室1dと導通する円筒状のガス導入管6−1を
設けて、他方の接地電極4と対向する放電面1aに、第
10図に示すように例えば直径約1.5龍の前記ガス吹
出口1cを一定の間隔で配設した放電電極1を、前記接
地電極4に載置した基板5と対向する位置で放電電極1
の放電面1aが基板5と平行となるように配設する。
厚板の内部を中空にして等量の材料ガスが吹出口1cか
ら噴出するようにガス拡散室1dを内設し、一方の面に
ガス拡散室1dと導通する円筒状のガス導入管6−1を
設けて、他方の接地電極4と対向する放電面1aに、第
10図に示すように例えば直径約1.5龍の前記ガス吹
出口1cを一定の間隔で配設した放電電極1を、前記接
地電極4に載置した基板5と対向する位置で放電電極1
の放電面1aが基板5と平行となるように配設する。
この放電電極1と接地電極4との間の距離を例えば30
鶴とし、放電電極1には接地電極4例の放電面1a以外
でプラズマが発生しないように、ステンレス板より成形
したシールド板2を取りイ」でいる。また、ガス導入管
6−1はRF電源7−1とブロッキングコンデンサ7−
2.およびマツチングボックス7−3よりなるRF電源
供給装置7と接続して、放電電極1にRF電力を伝える
のに利用し、ガス導入管6−1 と真空容器6とは絶縁
体3によって電気的に絶縁し、シールド板2.真空容器
1および接地電極4は接地している。
鶴とし、放電電極1には接地電極4例の放電面1a以外
でプラズマが発生しないように、ステンレス板より成形
したシールド板2を取りイ」でいる。また、ガス導入管
6−1はRF電源7−1とブロッキングコンデンサ7−
2.およびマツチングボックス7−3よりなるRF電源
供給装置7と接続して、放電電極1にRF電力を伝える
のに利用し、ガス導入管6−1 と真空容器6とは絶縁
体3によって電気的に絶縁し、シールド板2.真空容器
1および接地電極4は接地している。
上記装置を使用したRFプラズマCVD法は、真空容器
6の接地電極4に薄膜を形成する被加工物の基板5を載
置した後、前記真空容器6内を排気口6−2を取り付け
たロータリーポンプとメカニカルブータスポンプとによ
り、前記真空容器6内の圧力を1O−3Torr以下と
なるように真空排気して、基板5を接地電極4のヒータ
4−1で加熱して薄膜形成に適した温度1例えば250
°Cに基板5の温度を一ト昇させる。
6の接地電極4に薄膜を形成する被加工物の基板5を載
置した後、前記真空容器6内を排気口6−2を取り付け
たロータリーポンプとメカニカルブータスポンプとによ
り、前記真空容器6内の圧力を1O−3Torr以下と
なるように真空排気して、基板5を接地電極4のヒータ
4−1で加熱して薄膜形成に適した温度1例えば250
°Cに基板5の温度を一ト昇させる。
そして、基板5の温度が一様に昇温した時に所定の材料
ガスをガス導入管6−1に送ってガス吹出口ICより基
板5の方向に噴射し、RF電源供給装置7より放電電極
1にRF電力を供給して、放電電極1と基板5との間に
RFホローカソード放電を発生させて基板5に、例えば
a−3i:H,a−3i。
ガスをガス導入管6−1に送ってガス吹出口ICより基
板5の方向に噴射し、RF電源供給装置7より放電電極
1にRF電力を供給して、放電電極1と基板5との間に
RFホローカソード放電を発生させて基板5に、例えば
a−3i:H,a−3i。
xCx : H+ 等のアモルファスシリコン合金、前
記薄膜にP、Aβ、B等をドープしp−n制御しり薄膜
、多結晶シリコン、アモルファスカーボン(a C:
H) 、 Si+−9Nx 、 5it−x Ox等
の絶縁体薄膜、BN、BCN、等のコーテイング膜、W
5Si3等の薄膜を形成している。
記薄膜にP、Aβ、B等をドープしp−n制御しり薄膜
、多結晶シリコン、アモルファスカーボン(a C:
H) 、 Si+−9Nx 、 5it−x Ox等
の絶縁体薄膜、BN、BCN、等のコーテイング膜、W
5Si3等の薄膜を形成している。
〔発明が解決しようとする問題点3
以上説明した従来の薄膜形成方法で問題となるのは、例
えばアモルファス半導体薄膜を通常0.1〜10Tor
rの圧力範囲で形成されているが、圧力が高いほど材料
ガスの密度が高くなって電子と材料ガスの衝突回数が増
加して活性種密度が太き(なる。その結果、薄膜の形成
速度が速くなるとともに活性種に対する不純物ガスの相
対的濃度が小さくなり不純物混入量が減少し、RFプラ
ズマは放電電極と接地電極との間において一様となる。
えばアモルファス半導体薄膜を通常0.1〜10Tor
rの圧力範囲で形成されているが、圧力が高いほど材料
ガスの密度が高くなって電子と材料ガスの衝突回数が増
加して活性種密度が太き(なる。その結果、薄膜の形成
速度が速くなるとともに活性種に対する不純物ガスの相
対的濃度が小さくなり不純物混入量が減少し、RFプラ
ズマは放電電極と接地電極との間において一様となる。
しかし、0.3〜IOT、、、の高い圧力では、プラズ
マ中で分解生成された活性種同志の距離および、活性種
と材料ガスとの距離が近くなってお互いに衝突すること
で高分子化した多分子粒を作り、放電電極や真空容器内
壁に多分子粉体が付着する。
マ中で分解生成された活性種同志の距離および、活性種
と材料ガスとの距離が近くなってお互いに衝突すること
で高分子化した多分子粒を作り、放電電極や真空容器内
壁に多分子粉体が付着する。
そのため、この多分子粉体は薄膜形成ごとに真空容器内
から除去せねば、薄膜形成中に成長表面に付着して堆積
した薄膜に欠陥を生じる原因となる。
から除去せねば、薄膜形成中に成長表面に付着して堆積
した薄膜に欠陥を生じる原因となる。
また、形成した薄膜を真空を破ることなく別の真空容器
に移すことができる装置においては、2つの真空容器を
仕切るバルブに多分子粉体が付着してパルプの開閉に支
障を来す原因となる。
に移すことができる装置においては、2つの真空容器を
仕切るバルブに多分子粉体が付着してパルプの開閉に支
障を来す原因となる。
一方、前記多分子粉体の発生しない値、即ち約0.3
T、、、以下の圧力範囲では電子と材料ガスの衝突確率
が非常に小さくなり、薄膜の形成速度および材料ガスの
利用効率が著しく低下し、さらに、低い圧力条件のRF
プラズマは放電電極と接地電極とで挟まれた空間以外に
も広がり易く、放電電極と接地電極との空間内で不均一
となるため、第11図に示すように膜厚のバラツキが大
きくなるという問題が生じていた。
T、、、以下の圧力範囲では電子と材料ガスの衝突確率
が非常に小さくなり、薄膜の形成速度および材料ガスの
利用効率が著しく低下し、さらに、低い圧力条件のRF
プラズマは放電電極と接地電極とで挟まれた空間以外に
も広がり易く、放電電極と接地電極との空間内で不均一
となるため、第11図に示すように膜厚のバラツキが大
きくなるという問題が生じていた。
本発明は上記のような問題点に鑑み、真空容器内が低い
圧力であっても、放電電極と接地電極の空間内でRFプ
ラズマが高密度に発生して材料ガスの利用効率を高くし
、大面積に均一な薄膜を高速で形成することができる新
しい薄膜形成方法の提供を目的とする。
圧力であっても、放電電極と接地電極の空間内でRFプ
ラズマが高密度に発生して材料ガスの利用効率を高くし
、大面積に均一な薄膜を高速で形成することができる新
しい薄膜形成方法の提供を目的とする。
第1図に本発明の薄膜形成方法を説明するための装置基
本構成図を示す。
本構成図を示す。
第2図に示すように、放電電極群11は形成する薄膜に
対応した任意の大きざの長方形板に形成する薄膜に対応
した幅の溝11−1 bを長平方向に形成してその面を
放電面11−1 aとし、形成された溝111bの底面
に材料ガスを噴射するガス吹出口1l−ICを一定のピ
ッチで穿設した放電電極11−1を一定の間隔で複数本
を配列して形成される。
対応した任意の大きざの長方形板に形成する薄膜に対応
した幅の溝11−1 bを長平方向に形成してその面を
放電面11−1 aとし、形成された溝111bの底面
に材料ガスを噴射するガス吹出口1l−ICを一定のピ
ッチで穿設した放電電極11−1を一定の間隔で複数本
を配列して形成される。
第1図に示すようにガス導入管6−1を設けたガス拡散
室11−2を各放電電極11−1のガス吹出口11−1
0と導通するように結合け、ガス拡散室11−2と放電
電極群11および隣接する放電電極11−1間の上部に
は、放電電極11−1の放電面11−12以外でプラズ
マが発生しないようにシールド板12を設ける。また、
放電電極群11は従来と同一の真空容器6内のヒータ4
−1を内蔵した接地電極4と平行に対向するように配設
する。
室11−2を各放電電極11−1のガス吹出口11−1
0と導通するように結合け、ガス拡散室11−2と放電
電極群11および隣接する放電電極11−1間の上部に
は、放電電極11−1の放電面11−12以外でプラズ
マが発生しないようにシールド板12を設ける。また、
放電電極群11は従来と同一の真空容器6内のヒータ4
−1を内蔵した接地電極4と平行に対向するように配設
する。
そして、従来と同じように接地電極4に基板5を載置し
て真空容器6内の圧力を1O−3T、、r以下に真空排
気し、ヒータ15の加熱により形成する薄膜に適する温
度まで基板5を昇温させ、基板5の温度が一様に昇温し
た時に材料ガスを流して放電電極群11にRF電力を印
加して、隣接する放電電極11−1間、および溝1l−
1bの中でRFホローカソード放電を発生させることに
より基板5に薄膜が形成される。
て真空容器6内の圧力を1O−3T、、r以下に真空排
気し、ヒータ15の加熱により形成する薄膜に適する温
度まで基板5を昇温させ、基板5の温度が一様に昇温し
た時に材料ガスを流して放電電極群11にRF電力を印
加して、隣接する放電電極11−1間、および溝1l−
1bの中でRFホローカソード放電を発生させることに
より基板5に薄膜が形成される。
本発明では、長平方向に指定幅の溝11−1 bを形成
した複数本の細長い各放電電極11は、それぞれの外周
囲部において電子密度の大きいプラズマが発生し易いの
で、放電電極群11の電位波形が第3図に示す波形とな
るように放電電極群11に印加するバイアスを調整する
ことにより、隣接する放電電極11との間でホローカソ
ード放電を起し、このプラズマ中の高密度の電子は各放
電電極11の溝111bの中でホローカソード放電が発
生し易くする。
した複数本の細長い各放電電極11は、それぞれの外周
囲部において電子密度の大きいプラズマが発生し易いの
で、放電電極群11の電位波形が第3図に示す波形とな
るように放電電極群11に印加するバイアスを調整する
ことにより、隣接する放電電極11との間でホローカソ
ード放電を起し、このプラズマ中の高密度の電子は各放
電電極11の溝111bの中でホローカソード放電が発
生し易くする。
このようにして発生させたホローカソード放電の電子密
度は、10I0〜10I2cIn−3と大きくなり、R
Fプラズマ中の電子密度を従来に比して100倍以■0 上にすることができて、電子と材料ガスの衝突頻度を約
100倍と大きくできるとともに、放電電極群11の外
周部と中央部でのプラズマ密度の差を小さくできるため
、多分子粉体が発生しない低い圧力範囲においても、材
料ガスの利用効率を大きくできるとともに大面積に均一
な薄膜を高速で形成することが可能となる。
度は、10I0〜10I2cIn−3と大きくなり、R
Fプラズマ中の電子密度を従来に比して100倍以■0 上にすることができて、電子と材料ガスの衝突頻度を約
100倍と大きくできるとともに、放電電極群11の外
周部と中央部でのプラズマ密度の差を小さくできるため
、多分子粉体が発生しない低い圧力範囲においても、材
料ガスの利用効率を大きくできるとともに大面積に均一
な薄膜を高速で形成することが可能となる。
以下第1図および第8図について本発明の詳細な説明す
る。第1図は第1実施例による薄膜形成装置の基本構成
図、第2図は第1実施例の放電電極群の斜視図、第5図
は第2実施例の薄膜形成装置の基本構成図、第8図は他
の放電電極の斜視図を示し、図中において、第9図およ
び第10図と同一部材には同一記号が付しであるが、そ
の他の11はホローカソード放電を発生させて被加工物
に薄膜を形成させる第1実施例の放電電極群、12は前
記放電電極の電極面以外でプラズマが発生しないように
するシールド板である。
る。第1図は第1実施例による薄膜形成装置の基本構成
図、第2図は第1実施例の放電電極群の斜視図、第5図
は第2実施例の薄膜形成装置の基本構成図、第8図は他
の放電電極の斜視図を示し、図中において、第9図およ
び第10図と同一部材には同一記号が付しであるが、そ
の他の11はホローカソード放電を発生させて被加工物
に薄膜を形成させる第1実施例の放電電極群、12は前
記放電電極の電極面以外でプラズマが発生しないように
するシールド板である。
放電電極群11は、第2図に示すように細長い厚板1例
えば幅50II11×長さ170++++X厚み35龍
の板の一方の面に、幅10i+ix長さ150龍×深さ
30mmの溝ILIbを形成してその面を放電面11−
1 aとし、その溝11−1 bの底面に2例えば直径
1.5酊のガス吹出口11−1 cを20龍間隔で7個
穿設したオーステナイト系ステンレス(以下5O3−3
04と略称する)よりなる複数本の放電電極11−1を
それぞれ隙間を設けて平行に並べ、第1図に示すように
ガス導入管6−1を設けたガス拡散室11−2を前記各
放電電極111のガス吹出口1l−1cと導通するよう
に結合したものである。尚、隣接する放電電極11−1
の隙間および溝11−1 bの幅は材料ガスやプラズマ
発生用のガスの種類によって変更している。
えば幅50II11×長さ170++++X厚み35龍
の板の一方の面に、幅10i+ix長さ150龍×深さ
30mmの溝ILIbを形成してその面を放電面11−
1 aとし、その溝11−1 bの底面に2例えば直径
1.5酊のガス吹出口11−1 cを20龍間隔で7個
穿設したオーステナイト系ステンレス(以下5O3−3
04と略称する)よりなる複数本の放電電極11−1を
それぞれ隙間を設けて平行に並べ、第1図に示すように
ガス導入管6−1を設けたガス拡散室11−2を前記各
放電電極111のガス吹出口1l−1cと導通するよう
に結合したものである。尚、隣接する放電電極11−1
の隙間および溝11−1 bの幅は材料ガスやプラズマ
発生用のガスの種類によって変更している。
シールド板12は、第1図に示すように放電電極群11
の放電面11−18以外でプラズマが発生しないように
、放電電極群11のそれぞれ放電面11−1 aとガス
拡散室11−2の外周および、隣接する放電電極11−
1の上部とその放電電極11−1を結合したガス拡散室
11−2間の空間に配設できる形状に、S[JS −3
071の薄板より成形したものである。
の放電面11−18以外でプラズマが発生しないように
、放電電極群11のそれぞれ放電面11−1 aとガス
拡散室11−2の外周および、隣接する放電電極11−
1の上部とその放電電極11−1を結合したガス拡散室
11−2間の空間に配設できる形状に、S[JS −3
071の薄板より成形したものである。
上記部材を使用した第1実施例の装置基本構成は、第1
図に示すようにヒータ4−1を内蔵した接地電極4を配
設して排気口6−2を底面に設けた従来と同様−の真空
容器6内に、上記放電電極群11を接地電極4に載置し
た基板5と1例えば30mmの間隔で平行にとなるよう
に対向させて配設し、上記シールド板12を放電電極群
11の放電面11−12以外でプラズマがが発生しない
ように、放電電極群11の周囲および、放電電極11−
1とガス拡散室11−2間の空間に配設する。
図に示すようにヒータ4−1を内蔵した接地電極4を配
設して排気口6−2を底面に設けた従来と同様−の真空
容器6内に、上記放電電極群11を接地電極4に載置し
た基板5と1例えば30mmの間隔で平行にとなるよう
に対向させて配設し、上記シールド板12を放電電極群
11の放電面11−12以外でプラズマがが発生しない
ように、放電電極群11の周囲および、放電電極11−
1とガス拡散室11−2間の空間に配設する。
そして、従来と同様にガス拡散室11−2に設けたガス
導入管6−1とRF電源供給装置7を接続し、ガス導入
管6−1 と真空容器6とは絶縁体3によって電気的に
絶縁してシールド板12.真空容器6および接地電極4
は接地している。
導入管6−1とRF電源供給装置7を接続し、ガス導入
管6−1 と真空容器6とは絶縁体3によって電気的に
絶縁してシールド板12.真空容器6および接地電極4
は接地している。
次に、上記装置を使用した薄膜形成方法は、従来のRF
プラズマCVD法によって製作可能な薄膜を形成するこ
とは可能であるが、本実施例ではアンド−プロ−5i:
H,P型a −Si: Hの薄膜を形成したものを示す
。
プラズマCVD法によって製作可能な薄膜を形成するこ
とは可能であるが、本実施例ではアンド−プロ−5i:
H,P型a −Si: Hの薄膜を形成したものを示す
。
初めに、真空容器6内の接地電極4に1辺49mmの正
方形の石英ガラスよりなる基板5を16枚載置した後、
排気口11に取り付けたロータリーポンプ等により前記
真空容器6内の圧力を50mTO,、に調整し、ヒータ
4−1の加熱により基板5の温度を250℃均一に上昇
させた後に、材料ガスとしてモノシランSiH,を20
secm流し、RF電力供給装置7より放電電極群11
へRF電力40Wと直流バイアス−100Vを印加する
。
方形の石英ガラスよりなる基板5を16枚載置した後、
排気口11に取り付けたロータリーポンプ等により前記
真空容器6内の圧力を50mTO,、に調整し、ヒータ
4−1の加熱により基板5の温度を250℃均一に上昇
させた後に、材料ガスとしてモノシランSiH,を20
secm流し、RF電力供給装置7より放電電極群11
へRF電力40Wと直流バイアス−100Vを印加する
。
そして、20分後に材料ガスの噴出を止めて真空容器6
内の材料ガスを排気し、基板5の温度が50℃以下とな
ってから真空容器16内がら取り出す。
内の材料ガスを排気し、基板5の温度が50℃以下とな
ってから真空容器16内がら取り出す。
その薄膜形成中の放電電極群11の電位波形は第3図に
示すようになり、薄膜形成中の溝111b内および放電
電極間11−1の空間では安定したホローカソード放電
が発生しており、ボローカソード放電プラズマの発生し
ている空間は、他の空間と比較して、強い発光が観察さ
れて材料ガスが効率よく励起される。
示すようになり、薄膜形成中の溝111b内および放電
電極間11−1の空間では安定したホローカソード放電
が発生しており、ボローカソード放電プラズマの発生し
ている空間は、他の空間と比較して、強い発光が観察さ
れて材料ガスが効率よく励起される。
上記実施例によって得られたa−3i:H,Tit膜の
膜厚分布は、第4図に示すように平均膜厚2,09μm
、薄膜のバラツキが±0.22μm以内である。即ち、
薄膜形成の平均速度6.26μm/h、膜厚のばらつき
8%以内であり、従来のRFプラズマCVD法によって
同一条件で形成した薄膜形成平均速度2.56μm/h
、膜厚のバラツキ最大50%に比較して、薄膜形成速度
は約3倍、膜厚のバラツキは約175となって低い圧力
においても高速で均一な薄膜を得るのに優れ、また、材
料ガスの利用効率も約26%で従来の方法と比較して約
2.5倍と非常に高く、薄膜製作時間の短縮、消費材料
ガス量の低減ができ製品価格を安くすることができる。
膜厚分布は、第4図に示すように平均膜厚2,09μm
、薄膜のバラツキが±0.22μm以内である。即ち、
薄膜形成の平均速度6.26μm/h、膜厚のばらつき
8%以内であり、従来のRFプラズマCVD法によって
同一条件で形成した薄膜形成平均速度2.56μm/h
、膜厚のバラツキ最大50%に比較して、薄膜形成速度
は約3倍、膜厚のバラツキは約175となって低い圧力
においても高速で均一な薄膜を得るのに優れ、また、材
料ガスの利用効率も約26%で従来の方法と比較して約
2.5倍と非常に高く、薄膜製作時間の短縮、消費材料
ガス量の低減ができ製品価格を安くすることができる。
更に、a −5i: H、を太陽電池・電子写真感光体
等に光導電体として用いる場合に最も重要となる物性の
明暗抵抗比ρ、/ρ2を、上記実施例のアンドープa
−3i: H、および同一条件の従来法で得られたアン
ドープa −3i : H膜の両方にアルミニウム電極
を蒸着し、5 k V / cmの電界を印加して白熱
電球の光強度1 m W / cm 2で照射した測定
結果では、本発明のa −3i: H、が4.6≦I、
og (ρd/ρp)≦4.9. RFプラズマCV
D法のa −5i: Hが4.7≦Log(pa /
pp )≦5.1 とほぼ同等の値であった。
等に光導電体として用いる場合に最も重要となる物性の
明暗抵抗比ρ、/ρ2を、上記実施例のアンドープa
−3i: H、および同一条件の従来法で得られたアン
ドープa −3i : H膜の両方にアルミニウム電極
を蒸着し、5 k V / cmの電界を印加して白熱
電球の光強度1 m W / cm 2で照射した測定
結果では、本発明のa −3i: H、が4.6≦I、
og (ρd/ρp)≦4.9. RFプラズマCV
D法のa −5i: Hが4.7≦Log(pa /
pp )≦5.1 とほぼ同等の値であった。
尚、本実施例では、基板5を静止した状態で薄膜を形成
したが、溝1l−1bと垂直な方向に基板5を移動する
ことでさらに薄膜、物性をより均一にできることは明ら
かである。
したが、溝1l−1bと垂直な方向に基板5を移動する
ことでさらに薄膜、物性をより均一にできることは明ら
かである。
第2実施例の装置基本構成を第5図に示し、+81図は
対向するガス導入管を含む水平面で切った断面図、(b
)図は対向する放電電極の溝の中心を通る平面で切った
断面図である。
対向するガス導入管を含む水平面で切った断面図、(b
)図は対向する放電電極の溝の中心を通る平面で切った
断面図である。
+81図に示すように円筒型基板25の外周より20f
l離れた同心円の円周を中心角100°で分割した対向
する大きい円弧−にの中心に、幅14龍×深さ21.5
1m(接地シールド板までの深さ)×長さ56ON(放
電電極21−1と同じ長さ)の四部21dを設け、その
両側に幅14龍×深さ20鶴×長さ400鶴の溝211
bを形成して、その溝21−1 bの底面より円筒型基
板25の方向へ材料ガスを噴出するガス吹出口211c
を設けた放電電極21−1を、真空容器6内で対向する
ように配設し、その放電電極21−1の外周近くでプラ
ズマ密度が大きくなるように、放電面211a以外と凹
部21dの内部にシールド板22を設ける。
l離れた同心円の円周を中心角100°で分割した対向
する大きい円弧−にの中心に、幅14龍×深さ21.5
1m(接地シールド板までの深さ)×長さ56ON(放
電電極21−1と同じ長さ)の四部21dを設け、その
両側に幅14龍×深さ20鶴×長さ400鶴の溝211
bを形成して、その溝21−1 bの底面より円筒型基
板25の方向へ材料ガスを噴出するガス吹出口211c
を設けた放電電極21−1を、真空容器6内で対向する
ように配設し、その放電電極21−1の外周近くでプラ
ズマ密度が大きくなるように、放電面211a以外と凹
部21dの内部にシールド板22を設ける。
次に、(b)図に示すようにドラム固定治具28−1と
28−2により固着されたアルミニウムドラムの円筒型
基板25を、真空容器26内で対向する放電電極211
の中心に配設して円筒型基板25の内部にヒータ24−
1を設けて、従来と同様にガス導入管26−1と19F
電源供給装W7を接続するとともにガス導入管26−1
と真空容器26とは絶縁体23により絶縁し、シールド
板22.真空容器26およびドラム固定治具282を接
地している。
28−2により固着されたアルミニウムドラムの円筒型
基板25を、真空容器26内で対向する放電電極211
の中心に配設して円筒型基板25の内部にヒータ24−
1を設けて、従来と同様にガス導入管26−1と19F
電源供給装W7を接続するとともにガス導入管26−1
と真空容器26とは絶縁体23により絶縁し、シールド
板22.真空容器26およびドラム固定治具282を接
地している。
上記薄膜形成装置によるP型a−5i:H薄膜の形成方
法は、ドラム固定治具18−2に連結された図示してい
ないモータにより円筒型基板25を回転させ、第1実施
例と同様の手順で、真空容器26の内部圧力0.2T、
、、、基板温度300℃、材料ガス5izH6100S
CC+n+ ドーピングガスヘリウム希釈1000.
。
法は、ドラム固定治具18−2に連結された図示してい
ないモータにより円筒型基板25を回転させ、第1実施
例と同様の手順で、真空容器26の内部圧力0.2T、
、、、基板温度300℃、材料ガス5izH6100S
CC+n+ ドーピングガスヘリウム希釈1000.
。
、、Bz Hb 1005cc−1RF電力250w形
成時間10分間の条件で形成した。このときRF電源供
給装置7のブロッキングコンデンサ8と、放電電極21
1の面積が円筒型基板25の面積とほぼ等しいことによ
り、放電電極21−1の電位波形は第6図に示すように
目的とする波形が得られ、ドラム固定治具18−1 、
18−2は円筒型基板25の両端近くでプラズマを一様
となる。その結果、第7図に示すように形成したP型a
−5i: Hの膜厚が均一となり、且つ放電電極21
−1の表面に5iHXポリマ粉の付着は見られなくなっ
た。
成時間10分間の条件で形成した。このときRF電源供
給装置7のブロッキングコンデンサ8と、放電電極21
1の面積が円筒型基板25の面積とほぼ等しいことによ
り、放電電極21−1の電位波形は第6図に示すように
目的とする波形が得られ、ドラム固定治具18−1 、
18−2は円筒型基板25の両端近くでプラズマを一様
となる。その結果、第7図に示すように形成したP型a
−5i: Hの膜厚が均一となり、且つ放電電極21
−1の表面に5iHXポリマ粉の付着は見られなくなっ
た。
その他の実施例として第1実施例の放電電極の溝、また
は第2実施例の放電電極の溝に、第8図に示すように電
界密度が集中し易い材料の金属ワイヤー、金属金網、突
起を持つ金属板等の仕切り板11−3を、放電電極11
−1の溝11−1 b仕切るように内部に配設すること
により、放電電極11−1の溝111bを長くしても安
定で高密度のプラズマを得ることができる。
は第2実施例の放電電極の溝に、第8図に示すように電
界密度が集中し易い材料の金属ワイヤー、金属金網、突
起を持つ金属板等の仕切り板11−3を、放電電極11
−1の溝11−1 b仕切るように内部に配設すること
により、放電電極11−1の溝111bを長くしても安
定で高密度のプラズマを得ることができる。
以上の説明から明らかなように本発明によれば極めてN
RAな構成の薄膜形成装置で薄Hりを形成することによ
り、膜厚のバラツキは少なくなって低い圧力においても
高速で均一な薄膜が得られるとともに、月料ガス量の低
減と薄膜製作時間の短縮ができ製品価格を安価にする等
の利点があり、著しい経済的及び、信頬性向上の効果が
期待できる薄膜形成方法を提供することができる。
RAな構成の薄膜形成装置で薄Hりを形成することによ
り、膜厚のバラツキは少なくなって低い圧力においても
高速で均一な薄膜が得られるとともに、月料ガス量の低
減と薄膜製作時間の短縮ができ製品価格を安価にする等
の利点があり、著しい経済的及び、信頬性向上の効果が
期待できる薄膜形成方法を提供することができる。
第1図は本発明の第1実施例による薄膜形成方法を示す
基本構成図、 第2図は第1実施例による放電電極群を示す斜視図、 第3図は第1実施例の放電電極群の電位波形を示す図、 第4図は第1実施例の膜厚分布を示す図、第5図は第2
実施例による薄膜形成方法を示す基本構成図 第6図は第2実施例の電位波形を示す図、第7図は第2
実施例の膜厚分布を示す図、第8図は他の放電電極を示
す斜視図、 第9図は従来の薄膜形成方法を示す基本構成図、第10
図は従来の放電電極を示す斜視図、第11図は従来の膜
厚を示す分布図である。 図において、 3.23は絶縁体、 4は接地電極、 4−1 、24−1はヒータ、 5は基板、 6.26は真空容器、 6−1 、26−1はガス導入管、 6−2は排気口、 7はRF電力供給装置、 7−1はRF電源、 7−2 ハブロッキングコンデンサ、 7−3はマツチングボックス、 11は放電電極群、 11−1.21−1は放電電極、 11−1a、 2l−1aは放電面、 H−1b、2l−1bは溝、 1l−1c、 2l−1cはガス吹出口、11−2はガ
ス拡散室、 11−3は仕切り板、 12.22はシールド板、 21dは凹部、 25は円筒型基板、 28−1 、28−2はドラム固定治具、を示す。
基本構成図、 第2図は第1実施例による放電電極群を示す斜視図、 第3図は第1実施例の放電電極群の電位波形を示す図、 第4図は第1実施例の膜厚分布を示す図、第5図は第2
実施例による薄膜形成方法を示す基本構成図 第6図は第2実施例の電位波形を示す図、第7図は第2
実施例の膜厚分布を示す図、第8図は他の放電電極を示
す斜視図、 第9図は従来の薄膜形成方法を示す基本構成図、第10
図は従来の放電電極を示す斜視図、第11図は従来の膜
厚を示す分布図である。 図において、 3.23は絶縁体、 4は接地電極、 4−1 、24−1はヒータ、 5は基板、 6.26は真空容器、 6−1 、26−1はガス導入管、 6−2は排気口、 7はRF電力供給装置、 7−1はRF電源、 7−2 ハブロッキングコンデンサ、 7−3はマツチングボックス、 11は放電電極群、 11−1.21−1は放電電極、 11−1a、 2l−1aは放電面、 H−1b、2l−1bは溝、 1l−1c、 2l−1cはガス吹出口、11−2はガ
ス拡散室、 11−3は仕切り板、 12.22はシールド板、 21dは凹部、 25は円筒型基板、 28−1 、28−2はドラム固定治具、を示す。
Claims (5)
- (1)真空容器内に材料ガスを導入して高周波電界によ
りプラズマ状となし、分解、活性化せしめて生成した活
性種を利用して、該真空容器内に配置した基板の表面に
薄膜を形成する方法において、前記高周波電界を印加す
る複数の放電電極(11−1)からなる放電電極群(1
1)に、高周波ホローカソード放電プラズマを発生させ
る手段(11−1b)を設けてなることを特徴とする薄
膜形成方法。 - (2)前記ホローカソード放電プラズマ中を通り前記材
料ガスが基板(5)方向に吹き出すようガス吹出口(1
1−1c)を配設したことを特徴とする請求項1記載の
薄膜形成方法。 - (3)隣接する該放電電極(11−1)間でホローカソ
ード放電が起こるように一定の間隔を設けたことを特徴
とする請求項1記載の薄膜形成方法。 - (4)隣接する該放電電極(11−1)間の空間近くに
シールド板(12)を配設したことを特徴とする請求項
1記載の薄膜形成方法。 - (5)前記放電電極は金属ワイヤ、金網、または突起を
形成した金属板よりなる仕切り板(11−3)を該ホロ
ーカソード放電発生手段(11−1b)内に有すること
を特徴とする請求項1記載の薄膜形成方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63156220A JP2590534B2 (ja) | 1988-06-23 | 1988-06-23 | 薄膜形成方法 |
US07/347,876 US4979467A (en) | 1988-05-06 | 1989-05-05 | Thin film formation apparatus |
DE89401277T DE68910378T2 (de) | 1988-05-06 | 1989-05-05 | Anlage zur Erzeugung dünner Schichten. |
EP89401277A EP0342113B1 (en) | 1988-05-06 | 1989-05-05 | Thin film formation apparatus |
KR1019890006074A KR920008122B1 (ko) | 1988-05-06 | 1989-05-06 | 박막 형성 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63156220A JP2590534B2 (ja) | 1988-06-23 | 1988-06-23 | 薄膜形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH024976A true JPH024976A (ja) | 1990-01-09 |
JP2590534B2 JP2590534B2 (ja) | 1997-03-12 |
Family
ID=15622982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63156220A Expired - Fee Related JP2590534B2 (ja) | 1988-05-06 | 1988-06-23 | 薄膜形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2590534B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1175695A1 (en) * | 1999-08-21 | 2002-01-30 | Lg Electronics Inc. | Plasma polymerizing apparatus having an electrode with a lot of uniform edges |
JP2003510618A (ja) * | 1999-09-24 | 2003-03-18 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 容量性感知アレイ装置 |
JP2008181704A (ja) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 高密度プラズマ処理装置 |
JP2009144691A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Shigeru Nagashima | エアー式タービン |
US7700164B2 (en) * | 1993-07-20 | 2010-04-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd | Apparatus for fabricating coating and method of fabricating the coating |
JP2012038682A (ja) * | 2010-08-11 | 2012-02-23 | Tokyo Electron Ltd | プラズマ処理装置及びプラズマ制御方法 |
DE112014001619B4 (de) | 2013-03-25 | 2018-06-14 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Hartstoff-Schichtsystem mit hervorragender Verschleißbeständigkeit |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62238371A (ja) * | 1986-04-09 | 1987-10-19 | Ulvac Corp | プラズマcvd装置 |
JPS6418990A (en) * | 1987-07-10 | 1989-01-23 | Hitachi Ltd | Production of diamond coating film |
-
1988
- 1988-06-23 JP JP63156220A patent/JP2590534B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62238371A (ja) * | 1986-04-09 | 1987-10-19 | Ulvac Corp | プラズマcvd装置 |
JPS6418990A (en) * | 1987-07-10 | 1989-01-23 | Hitachi Ltd | Production of diamond coating film |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7700164B2 (en) * | 1993-07-20 | 2010-04-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd | Apparatus for fabricating coating and method of fabricating the coating |
EP1175695A1 (en) * | 1999-08-21 | 2002-01-30 | Lg Electronics Inc. | Plasma polymerizing apparatus having an electrode with a lot of uniform edges |
EP1175695A4 (en) * | 1999-08-21 | 2007-04-04 | Lg Electronics Inc | PLASMA POLYMERIZATION DEVICE WITH A VARIETY OF EQUALLY ELIMINATED ELECTRODE |
JP2003510618A (ja) * | 1999-09-24 | 2003-03-18 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 容量性感知アレイ装置 |
JP2008181704A (ja) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 高密度プラズマ処理装置 |
JP2009144691A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Shigeru Nagashima | エアー式タービン |
JP2012038682A (ja) * | 2010-08-11 | 2012-02-23 | Tokyo Electron Ltd | プラズマ処理装置及びプラズマ制御方法 |
DE112014001619B4 (de) | 2013-03-25 | 2018-06-14 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Hartstoff-Schichtsystem mit hervorragender Verschleißbeständigkeit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2590534B2 (ja) | 1997-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4452828A (en) | Production of amorphous silicon film | |
EP0342113B1 (en) | Thin film formation apparatus | |
JPS61164219A (ja) | 薄膜トランジスタアレイの製造装置 | |
US4545328A (en) | Plasma vapor deposition film forming apparatus | |
US4998968A (en) | Plasma CVD apparatus | |
JPH024976A (ja) | 薄膜形成方法 | |
US4539934A (en) | Plasma vapor deposition film forming apparatus | |
US20100263797A1 (en) | Plasma processing apparatus | |
US4599971A (en) | Vapor deposition film forming apparatus | |
JPH06295866A (ja) | プラズマ反応装置 | |
JP3137532B2 (ja) | プラズマcvd装置 | |
JP2608456B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
US6223686B1 (en) | Apparatus for forming a thin film by plasma chemical vapor deposition | |
JP3310875B2 (ja) | プラズマcvd装置 | |
JP2798225B2 (ja) | 高周波プラズマcvd装置 | |
JPH065522A (ja) | 高周波プラズマcvd装置 | |
JPH05343338A (ja) | プラズマcvd装置 | |
US6060131A (en) | Method of forming a thin film by plasma chemical vapor deposition | |
JPH0891987A (ja) | プラズマ化学蒸着装置 | |
JPH02213481A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPH06280030A (ja) | 薄膜作成装置 | |
JPH02294482A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPS59127832A (ja) | プラズマcvd装置 | |
JPS6063919A (ja) | 表面処理装置 | |
JP3546095B2 (ja) | プラズマcvd装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |