JPH0249317Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249317Y2
JPH0249317Y2 JP3140085U JP3140085U JPH0249317Y2 JP H0249317 Y2 JPH0249317 Y2 JP H0249317Y2 JP 3140085 U JP3140085 U JP 3140085U JP 3140085 U JP3140085 U JP 3140085U JP H0249317 Y2 JPH0249317 Y2 JP H0249317Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
foundation
building
column
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3140085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS624501U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3140085U priority Critical patent/JPH0249317Y2/ja
Publication of JPS624501U publication Critical patent/JPS624501U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0249317Y2 publication Critical patent/JPH0249317Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は一般住宅を始め高層建築まで及ぶ避難
用地下室付きの耐震型構造となる多重型円形状建
物に関するものである。
〈従来の技術〉 現在、一般に用いられている住宅(木構造)、
鉄骨構造、パネル構造等の建物は、単に直線部材
となる柱、梁材、パネルなどと土台を組合せ構築
した直方形体を呈し、横荷重を受け易い構造とな
つている。即ち、この場合の組骼は、あくまで柱
を軸とする荷重集中様式とせる故、このため1本
の柱が損傷しただけで建物全体が歪んだり、壊れ
たりし易い。勿論、この建物には筋かい、添え縦
板、バリ、補強筋、各種の締付金具等を用い耐震
構造としてなるが、これ等の部材の装着が却つて
柱を傷つける結果となつている。普通、地震力
は、建物の地震時の荷重(固定荷重+地震力計算
用の積載荷重)に地震震度係数を乗じて計算され
るが、これは鉛直荷重に対してである。実際の地
震は、上下、前後、左右に振動する現象をもち、
このため震度6を超える激震とか直下型地震等に
まで対処し得る安全率とはなつていない。
また、近時の建物の倒壊は、地震の外に崖崩
れ、積雪、洪水等の他の自然条件に基づくものも
多く、建物構造の根本的な改革がせまられるに至
つている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 本考案は上記実情に鑑み、基礎を始め建物全体
を多重となる円形状構築とし、且つ間仕切りを放
射状にし扇形室を多数得る耐震性のある多重型円
形状建物を提供することを目的としたものであ
る。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は、基礎を少なくとも所定の室間隔(奥
行)をもつ環状基礎を複数基同芯円状に配置し多
重基礎を形成し、該各環状基礎上に配設した同円
弧状を呈す環状土台に、所定階数の長さをもつ柱
体を適宜間隔をもつて植設し、この各環状土台単
位の全体として環状配列を呈す柱体群の上部に、
環状土台に対向する円弧をもつ分割型環状梁枠
を、該環状梁枠に設けた柱体断面形状の案内孔の
挿通をもつて取付け、該分割型環状梁枠を接続し
環状梁とすると共に、該環状梁枠を各柱体の両側
に添うよう介在起立した柱補強兼支持杆にて所定
位置に支持し、この多重となる環状土台及び各階
の床用となる環状梁枠上に床根太を放射状に配置
し、該床根太に敷設の床板上に放射状仕切壁と、
環状土台、環状梁枠の円弧に対応する円弧をもつ
た弧状仕切壁をもつて扇形室を多数形成し建物主
体とし、且つ建物主体の頂部に偏平ドーム状屋根
を架設し、また環状基礎の中央位置下面に避難用
地下室を構築するものである。
〈作用〉 上記のような構成のため、各土台、梁、柱にか
かる地震等に起因する負荷重は環状梁、放射状仕
切り等により分散され、且つこの場合の柱体自体
には嵌合用刻み、ボルト孔等の切欠きをもたない
1本軸使用のため、強度的にも優れた態様とな
る。また、この多数の室配置は全体として多重と
なる環状配列を採るので、最外周位置の室を、火
気を扱う台所、風呂場、厨房器具、物置とか常時
あまり居ない玄関、便所等を配し、内側の室を居
間、寝室等の居住部とすることにより、外部より
の障害を最小とし、且つ火災等の緊急時には中央
位置の下面(地下)に構築した高熱遮断用となる
避難用地下室へ入ることも可能とした安全性を重
視した建物となる。
〈実施例〉 以下、本考案を実施例の図面に基づいて説明す
れば、次の通りである。
第1図は2階建家屋を示し、1は同芯円状に複
数基(多重)を配した環状基礎で、該環状基礎1
中、最外周用基礎1aと本建築部用基礎1bと中
央間仕切用基礎1cの各多重間隔は単一室の奥行
となる室間隔aをもつよう隔ててなる。2は環状
基礎1上に載置する同環状円弧をもつた環状土台
で、該環状土台2の所定位置に穿つた柱溝3に鉄
鋼、合成樹脂、合成木材、木等の適宜部材からな
る柱体4を落込み植設とする。この場合、柱体4
の断面形状はI形、T形、工形、楕円形、丸形、
パイプ型、方形等の適宜形状でよい。また、柱体
4の長さは、少なくとも構築階数に応じた天井位
置まで達する1本物とする。尚、図示にあつて、
中央間仕切用基礎1c位置の柱体4は屋根位置ま
で達する長さとし、小屋組の部材の一つとする。
5は各基礎1に植設されて揃う環状配列の柱体4
群の上部に差渡し嵌合する分割型環状梁枠で、該
環状梁枠5は環状土台2の円弧と同一又は相似形
を呈する円弧をもち、この平坦部5aに穿つた少
なくとも柱体断面と同等の孔となる案内孔6を柱
体4に挿通し、該環状梁枠5が複数個集まつて全
体とし環状梁5′となる。この場合、環状梁枠5,
5の端は突き合わせ接続する。例えば端縁に形成
した接続片部5b,5bを接触しボルト締めをも
つて一体とすればよい。この場合、環状梁枠5自
体は、柱体4を挟むよう該柱体4の両側に起立介
在する柱補強兼支持杆7の上端にて直接支持さ
れ、柱体4への直接の係止をもたない。勿論、こ
の柱補強兼支持杆7の長さbは室の高さをもち、
該支持杆7の上下に鉤折した折片7a,7aを環
状梁枠5の平坦面5aと環状土台2面に接衝しボ
ルト締め、溶接等をもつて固定する。また、この
支持杆7は2枚を柱体4の両側に位置させ、該柱
体4をサンドイツチとするため、柱体4の補強と
なると共に、窓枠、壁面体保持の構造ともなる。
8は環状土台2及び各階単位となる環状梁枠5上
に架設した放射状床根太で、該床根太8に床板9
を敷設し、該床板9上の前記環状土台2、環状梁
枠5に対応する箇所に同円弧をもつ弧状仕切壁1
0を起立させて多重とすると共に、放射方向とな
る放射状床根太8に平行する放射状仕切壁11を
多重空間に直交させ、扇形室12となる多数個の
室に仕切建物主体13とする。勿論、この仕切壁
10,11は各階ごとに配す。ことに、仕切壁1
1の数は各室の仕切り個数に応じたものを配せば
よい。また、建物主体13の天井根太14上に
は、全体として偏平ドームを呈す屋根15を小屋
組みする。この場合、中央位置の環状土台2に植
設の柱体4は、屋根15の内面まで伸び小屋組み
の一員として結構するため、堅牢な屋根として仕
上がる。16は建物主体13中、各階の所定の上
下位置となる扇形室12,12間に連設した階段
である。この場合、床板9部に所定の開口17を
形成しておく。18は中央位置となる基礎1cを
下方に深く掘設構築し、枠内を室とした避難用地
下室である。勿論、この底部にもコンクリートを
打設し、地下室18を一種の気密室とする。この
地下室18への出入りは、床板9部に形成した断
熱部材等を施してなる水平状のハツチ型扉19の
開閉をもつて行なう。20は地下室18の階段、
21は放射状床根太8の中心部に配す接合板であ
る。この場合床根太8中、1本は左右へ貫通する
が、他の床根太8は円盤接合板21にボルト締め
等をもつて個々に固定する。
いまこの作用を説明すると、先ずこの円形状建
物の構築に際し、所定の室間隔aを隔てた複数基
の環状基礎1(図示にあつて3条)を同芯円状に
形成し、この上に配した環状土台2に柱体4を適
宜本数植設し、該柱体4の上部に環状梁枠5を嵌
合位置決めし円柱状軸組となり、これに放射状床
根太8と床板9を配し床組し、更に偏平ドーム状
屋根15を小屋ばり組みして形成する。第1図に
図示の建物は、最外周室を1階とし本建築となる
中央部を2階建とした場合である。このため最外
周位置の柱体4は短いものを、内部は2階まで達
する長尺ものを、更に中心部の柱体4は所定の高
さをもつ屋根15の内面に達する長さのものを用
い、該柱体4の一部を小屋組みの要素とする。
ここにおいて、地震等の横振れ動を受けても、
この建物は基礎が環状を呈し、建物主体13とな
る軸組が円柱状組みとなる荷重分散構成となるス
クラム構造となつているため、1箇所の柱体4に
集中荷重を受けず、1本の柱の損傷だけでは倒壊
を招くこともない。勿論、環状基礎1の中心位置
には地下室18を一体形成してなるため、建物重
心は中央に存しこの点からも座りの良い建物を呈
す。
また、円形状建物の室配置を、火災、爆発等の
災害を招き易い台所12a、風呂場12b、厨房
具室12cとは比較的居る時間の短い玄関12
d、応接間12e、便所12f並びに物置12
g、家具置場12h、食器置場12i等を環状配
列の最外周位置の室に取り、本建築とな内方に各
室を居間12j、食堂12k、娯楽室12l、寝
室12m等の居住部とするため、建物内から発生
する災害(火災等)を始め、建物外の災害(例え
ば、自動車が突つ込むとか、崖崩れに伴う土砂の
押寄せ等)が及んでも、居住者に直接及ぼす危険
を最小とする。
また、この屋根15は全体として偏平ドーム型
を呈しているため、積雪があつても荷重均等で、
且つ柱体4の延長にて直接環状梁枠22を保定し
て受け、耐圧性も大となり崩れることがなく、除
雪作業も不用となり、労力、経費、危険性を排除
し得る。
第11図、第12図は高層多世帯住宅を示す他
の実施例である。
この場合も前記と同様に環状基礎1は、複数基
を同芯円状の多重とする。即ち、最外周用基礎1
a、本建築用基礎1b、中央間仕切用基礎1c,
1d及び内周用基礎1e、中心用基礎1f等を配
し、環状土台2を介して多数本の柱体4を植設
し、該柱体4の所定の位置に環状梁枠5を柱補強
兼支持杆7をもつて装着し、土台2、各階の梁枠
5位置に放射状床根太8と床板9をもつてフロア
ー形成を行なう。この後、各階ごとに弧状仕切壁
10と放射状仕切壁11とをもつて間仕切し扇形
室12を多数構成する。図示の建物は、地下2階
建である。
このような高層建物にあつては、階段16及び
エレベーター23等の共同部分は内周用基礎1
e、中心用基礎1f上となる中心位置に配設する
ため、床根太8及び床板9はこの内周用基礎1e
位置より外側に敷設すればよい。また、地下室1
8は、放射状に区画された各戸数の内側位置とな
る中央間仕切用基礎1d部分より掘下げ構築す
る。このようにすれば、1階の各室(図示にあつ
て地下2階)から直接地下へ降りられる如くな
る。更に、この高層タイプにあつての採光は、屋
根15の中央に採光面24を配し、中央管部(エ
レベーター設備部、階段通路部)を採光路とし、
内周位置の室に自然光を導くことも出来る。
第13図は楕円形状建物使用の他の実施例を示
すもので、この場合も基本的には前記円形状建物
と同様であるが、このときの環状基礎1を始め環
状土台2、環状梁枠5は全体として楕円形状をも
つた輪環を呈し、これを同芯円状とした多重構成
とし、建物主体13全体が楕円柱状となる如く
し、建ぺい率の有効利用に適するものである。
〈考案の効果〉 上述のように本考案の多重型円形状建物は、基
礎及び土台を同芯円状の多重形成とし、該土台上
の環状配列となる柱体群を環状梁枠の枷規制及び
柱補強兼支持杆の介在にて強固な軸組とすると共
に、放射状床根太、床板敷設及び放射状仕切壁、
弧状仕切壁の区画、並びに偏平ドーム状屋根と地
下室の組合せる殻形構成により、建物の重心と剛
心を最大に一致させる荷重分散タイプとしたた
め、旧来建物の如き直線部材の組合せと異なり、
風圧等の横荷重ね垂直荷重に耐えることはもとよ
り、地震等による方向性の定まらない揺れ動きに
対してもバランスよく、倒壊を招かない建物とな
る。また、この円形状建物構成でよい点は、柱体
自体に各種の刻み(ホゾ孔、ボルト孔、カスガイ
留め等)を付けることがないので、最大の柱作用
を得、このことからも耐震型建物に適する。更
に、この建物の各室は、多重環状に基づく扇形室
の多重配置となるため、最外周位置の室を、台所
とか風呂場等の火気を扱う室とし、内周側の室を
居間、寝室等の居住部とすることにより、火災、
ガス洩れ等が発生しても居住者に直接の被害を被
ることが軽減される。しかも、このように最外周
の室を居住部としないため、土砂の浸入、その他
の障害物等の外的災害も最小でくい止め得る。ま
た、この建物の中心下方に地下室を形成してなる
ため、火災等の場合、この中に逃げ込んでもよ
い。勿論、この地下室の壁面は断熱部材を張設
し、高熱を遮断する構成とする。このことは、近
時叫ばれる核戦争に備える所謂核シエルター使用
ともなり得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
一部切欠正面図、第2図は環状基礎の平面図、第
3図は環状土台の平面図、第4図は床根太敷設の
平面図、第5図は仕切壁の区画説明図、第6図は
軸組の説明図、第7図A,Bは分割型環状梁枠の
実施例を示す斜面図、第8図は柱補強兼支持杆の
斜面図、第9図A,B,Cは柱体と環状梁枠の軸
組状態の説明図、第10図は柱体の実施例の断面
図、第11図は高層円形状建物となる他の実施例
の斜面図、第12図は同室区画の平面図、第13
図は楕円形状建物使用の説明図である。 1……環状基礎、2……環状土台、4……柱
体、5……分割型環状梁枠、6……案内孔、7…
…柱補強兼支持杆、8……床根太、9……床板、
10……弧状仕切壁、11……放射状仕切壁、1
2……扇形室、13……建物主体、15……偏平
ドーム状屋根。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも所定の室間隔を隔てた複数基の環状
    基礎を同芯円状に形成して多重基礎とし、該各環
    状基礎上に配設した環状土台に所定の長さをもつ
    柱体を適宜本数植設し、この環状配列となる各環
    状土台の柱体群の上部に、環状土台に対向する円
    弧をもつ環状梁となる分割型環状梁枠を、該環状
    梁枠に設けた柱体断面形状の案内孔を挿通して取
    付けると共に、該環状梁枠を各柱体位置に起立し
    た柱補強兼支持杆にて支持し、この各階となる環
    状土台及び環状梁枠上に放射状床根太を夫々設
    け、該床根太に敷設の床板上に、放射状仕切り壁
    と前記環状土台及び環状梁枠に対向する円弧をも
    つた弧状仕切り壁の区画にて多数個の扇形室を形
    成し建物主体とし、該建物主体の上端に偏平ドー
    ム状屋根を架設し、且つ前記環状基礎の中心位置
    下面に避難用地下室を構築してなる多重型円形状
    建物。
JP3140085U 1985-03-05 1985-03-05 Expired JPH0249317Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140085U JPH0249317Y2 (ja) 1985-03-05 1985-03-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140085U JPH0249317Y2 (ja) 1985-03-05 1985-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624501U JPS624501U (ja) 1987-01-12
JPH0249317Y2 true JPH0249317Y2 (ja) 1990-12-26

Family

ID=30837092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3140085U Expired JPH0249317Y2 (ja) 1985-03-05 1985-03-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249317Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06323005A (ja) * 1993-05-19 1994-11-22 Misawa Homes Co Ltd 蔵型収納付き建物
JP6366157B1 (ja) * 2018-05-25 2018-08-01 良章 三島 多目的防災防衛施設

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012026154A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Tasuku Usui 建築物
JP5024914B1 (ja) * 2012-03-05 2012-09-12 株式会社東武防災建設 物品保管室

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06323005A (ja) * 1993-05-19 1994-11-22 Misawa Homes Co Ltd 蔵型収納付き建物
JP6366157B1 (ja) * 2018-05-25 2018-08-01 良章 三島 多目的防災防衛施設
WO2019225155A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 Mishima Yoshiaki 多目的防災防衛施設

Also Published As

Publication number Publication date
JPS624501U (ja) 1987-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3248729B2 (ja) 軽いゲージの鋼壁パネルを用いた高層建築物システム
US3643390A (en) Modular building structure
US4050215A (en) Premanufactured modular housing building construction
US4126972A (en) Tornado protection building
US6101779A (en) Construction unit for a modular building
US4592175A (en) Modular habitation structure
US6393774B1 (en) Construction system for modular apartments, hotels and the like
US3916578A (en) Earthquake-proof building structure
US3955328A (en) Modular building system
US3564786A (en) Mass production housing
CA1179820A (en) Buildings
EP0485317B1 (en) Prefabricated modular construction
US3470660A (en) Prefabricated building sections and spaced foundation beams
WO2019227174A1 (en) Connection system
US3490186A (en) Modular building with curved precast concrete walls
US3527002A (en) Modular building structure
JPH0249317Y2 (ja)
US4432184A (en) Support for the construction of buildings
JP4520242B2 (ja) 集合住宅の架構構造
JPH09137610A (ja) 木造建築物の補強構造
KR101086060B1 (ko) 조립식 건축모듈
Anderson The San Salvador earthquake of October 10, 1986—Review of building damage
RU2114960C1 (ru) Реконструированное жилое здание и способ реконструкции зданий
JP3494372B2 (ja) 建 物
JP2010156174A (ja) 既存家屋内に設置する木造耐震シェルター