JPH0249180B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249180B2
JPH0249180B2 JP59051196A JP5119684A JPH0249180B2 JP H0249180 B2 JPH0249180 B2 JP H0249180B2 JP 59051196 A JP59051196 A JP 59051196A JP 5119684 A JP5119684 A JP 5119684A JP H0249180 B2 JPH0249180 B2 JP H0249180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
tube material
sacrificial
forging
hollow forging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59051196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60196242A (ja
Inventor
Hisafumi Tsukada
Tadao Iwadate
Juji Igarashi
Hideo Iwazawa
Shinichi Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP5119684A priority Critical patent/JPS60196242A/ja
Publication of JPS60196242A publication Critical patent/JPS60196242A/ja
Publication of JPH0249180B2 publication Critical patent/JPH0249180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鍛錬時の大径管の内面冷却の防止を
図つた中空鍛錬法に関し、特に高合金鋼などの熱
間加工温度域の狭い管体材料の鍛錬に適用される
ものである。
ASTM、A286やハステロイなどの高合金鋼
は、熱間加工温度における変形抵抗が一般の低合
金鋼に比較して高いため、加熱温度をできるだけ
高くして加工することが望まれる。しかし、加熱
温度が高すぎた場合には、局部的な溶融、いわゆ
るバーニング現象を誘発し、非常に脆くなるた
め、鍛造などの加工を加えると大きな割れを発生
したり、加工後に金属組織中に粗大な結晶粒を残
すことが知られている。他方、加工温度が低すぎ
ると変形抵抗が高くなり、所要加工荷重が大きく
なるばかりでなく、脆い金属間化合物の析出を伴
ない、このために鍛造中に割れが発生し、製品の
品質を著しく損ねる事態がしばしば生じた。この
ように高合金鋼の最適の熱間加工温度域は、低合
金鋼のそれに比して非常に狭い範囲であり、低合
金鋼の最適の熱間加工温度域が700〜1250℃とさ
れるのに対し、A286の該温度域は900〜1100℃と
されている。
対象製品が小形にして、鍛錬作業のハンドリン
グが人力によりなされる場合には、上記事情を考
慮して、加工温度の適当な範囲に保持して作業を
迅速に行なうことによつて前記の問題点を回避で
きて所望の製品を得ることが可能である。しか
し、近時、A286やハステロイなどの高合金鋼の
大径管の需要を生じており、これを、一般に大径
鋼管の製造に採用されている方法で製造すること
には、種々の問題点がある。
従来の大径鋼管の中空鍛錬法を第1,2図を参
照して説明する。1は伸長加工される管体材料、
2は上金敷、3はやげん型の下金敷、4は芯金で
ある。上金敷2に図外のプレス等にて荷重を加
え、芯金4と共に管体材料1を回転させつつ伸長
加工する。この際に、管体材料1の重量が重く、
迅速な作業の遂行が困難であり、管体材料1の芯
金4や両金敷2,3との接触面が冷却され、管体
材料1の温度が低下して、管体材料1が高合金鋼
の場合には、前記した理由による割れ発生の危険
性が極めて高い。この危険性を回避するために
は、一回の加熱による鍛錬時間を短くすることを
要し、従つて、全長にわたる加工を終了するまで
には数十回の加熱・鍛錬工程を繰返す場合を生
じ、作業コストの大巾な増加を招くのみならず、
金属学的にも加熱回数の増加に伴う結晶粒の粗大
化を誘発するなどの問題点があつた。
本発明は、高合金鋼などの熱間加工温度域の狭
い金属材料の中空鍛錬法において、管体材料と芯
金との間に管体材料と共に加熱した犠牲管を介在
させて管体材料から芯金への放熱を抑制すること
によつて、管体材料の加熱回数を減少させて良質
の大径管の鍛錬製品を提供することを目的として
いる。
本発明に係る大径管の内面冷却防止中空鍛錬法
を第3図を参照して説明する。
1は伸長加工される管体材料、2は上金敷、3
は下金敷、4は芯金、5は犠牲管であり、6は管
体材料1を芯金4と共に回転させるターニングチ
エーンである。
犠牲管5は、安価な炭素鋼管などが使用され、
管体材料1内に犠牲管5を嵌挿して、管体材料1
と共に管体材料1の最適の熱間加工温度域に加熱
される。そして管体材料1に犠牲管5を挿入した
ままで犠牲管5内に芯金4を挿通して、上金敷2
に荷重を加えて通常の鍛錬作業を行つて管体材料
1を伸長加工する。この際に犠牲管も材料1と共
に伸長される。なお、この際に両金敷2,3もあ
らかじめ、適度に加熱しておくことが好ましい。
鍛錬作業終了後に犠牲管5をガス切断して管体
材料1が伸長加工された製品から取り除く。
従つて、管体材料1の伸長加工中、その内面が
管体材料1と同程度に加熱された犠牲管5で被わ
れているので、管体材料1から芯金4への熱の放
散は著しく減少できる。
なお、犠牲管5と管体材料1との肉厚関係は、
犠牲管5の厚さを厚くすれば断熱効果は高まる
が、芯金が細くなり強度上の問題が発生するの
で、断熱効果、鍛錬時の犠牲管5と管体材料1と
の変形抵抗の差、鍛造比などを考慮して決定され
る。
本発明になる大径管の内面冷却防止中空鍛錬法
は、熱間加工温度域の狭い金属材料よりなる大径
管の中空鍛錬法において、管体材料内に犠牲管を
挿入して共に加熱した後に、該犠牲管に芯金を挿
通させて中空鍛錬を行う方法である。
従つて、管体材料の鍛錬中に管体材料から芯金
へと放散される熱量は、儀牲管によつて抑制さ
れ、管体材料の最適の熱間加工温度域にて従来よ
りも大巾に長時間にわたつて鍛錬されるので、高
合金鋼などの熱間加工温度域の狭い金属材料にあ
つても鍛錬作業完了までの加熱回数を減少でき、
かつ割れなどの欠陥のない大径管を提供できるよ
うになつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の中空鍛錬法を説明する装置の正
面図、第2図は同側面図、第3図は本発明に係る
中空鍛錬法を説明する断面図である。 1:管体材料、2:上金敷、3:下金敷、4:
芯金、5:儀牲管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱間加工温度域の狭い金属材料よりなる大径
    管の中空鍛錬法において、管体材料内に犠牲管を
    挿入して共に加熱した後に、該犠牲管に芯金を挿
    通させて中空鍛錬を行うことを特徴とする大径管
    の内面冷却防止中空鍛錬法。
JP5119684A 1984-03-19 1984-03-19 大径管の内面冷却防止中空鍛錬法 Granted JPS60196242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5119684A JPS60196242A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 大径管の内面冷却防止中空鍛錬法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5119684A JPS60196242A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 大径管の内面冷却防止中空鍛錬法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60196242A JPS60196242A (ja) 1985-10-04
JPH0249180B2 true JPH0249180B2 (ja) 1990-10-29

Family

ID=12880126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5119684A Granted JPS60196242A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 大径管の内面冷却防止中空鍛錬法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60196242A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111167994B (zh) * 2020-02-12 2022-03-29 山东宝鼎重工实业有限公司 一种筒类件连锻生产工艺
CN111872296B (zh) * 2020-07-28 2021-05-07 山东大学 空心锻件芯轴拔长过程中的内孔偏心矫正方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926834A (ja) * 1972-07-07 1974-03-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926834A (ja) * 1972-07-07 1974-03-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60196242A (ja) 1985-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4765529A (en) Method of manufacturing an externally clad tubular product
JP2747610B2 (ja) 高圧流体供給管の製造方法
CN113510216A (zh) 一种铌钨合金环形件锻造成形方法
US1392416A (en) Method of producing compound metals
JPH0249180B2 (ja)
EP0916420B1 (en) Method of fabricating metal pipe from weldable and ductile metals
JPS60170585A (ja) 超硬合金と鋼の接合部材およびその製造方法
US4881679A (en) Subassembly for use in manufacturing a tubular product
JP2001115222A (ja) 高強度α+β型チタン合金管およびその製造方法
EP1025919B1 (en) Method for producing multilayer thin-walled bellows
US3882595A (en) Method of producing seamless tubing
JPH04315524A (ja) 銅材とアルミニウム材との接合用部材及びその製造方法
US5054184A (en) Process and apparatus for hot shaping of metals or metal alloys
US4515000A (en) Method for manufacturing consumable welding spacer
RU2791931C1 (ru) Способ изготовления биметаллических труб из двухфазных (α+β)-титановых и деформируемых алюминиевых сплавов
JPS58167089A (ja) クラツドパイプ製作法
JP3489860B2 (ja) Fe−Co−V合金の線材製造方法
JPH0615350A (ja) 種々の構成の層から形成されるジルジルコニウムを基材とするチューブの製造方法
JPS61140301A (ja) 傾斜圧延方式による、継目無ステンレス鋼管用丸ビレットの製造方法
JP2635769B2 (ja) 継目無アルミニウムクラッド管の製造方法
RU2110379C1 (ru) Способ сварки плавлением металлов и сплавов, претерпевающих полиморфное превращение
RU2625372C2 (ru) Способ изготовления металлических и композиционных заготовок из листовых материалов
JPS61104042A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フイン材
US375043A (en) boaert
JPH11285860A (ja) 酸化雰囲気中液相拡散接合方法