JPH0249115A - 変位測定装置とそれを利用した圧力測定装置 - Google Patents

変位測定装置とそれを利用した圧力測定装置

Info

Publication number
JPH0249115A
JPH0249115A JP32790188A JP32790188A JPH0249115A JP H0249115 A JPH0249115 A JP H0249115A JP 32790188 A JP32790188 A JP 32790188A JP 32790188 A JP32790188 A JP 32790188A JP H0249115 A JPH0249115 A JP H0249115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
receiving
output
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32790188A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kawakami
修 川上
Katsuji Iwamoto
勝治 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32790188A priority Critical patent/JPH0249115A/ja
Priority to US07/399,113 priority patent/US4996418A/en
Publication of JPH0249115A publication Critical patent/JPH0249115A/ja
Priority to US07/573,561 priority patent/US5068527A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、大電流、高電圧に伴う電磁誘導等の雑音や外
乱の影響を受けにくい変位測定装置とそれを利用した圧
力測定装置に関する。
(従来の技術) 圧力を測定する変位測定装置として、例えば歪み式圧力
計がある。この歪み式圧力計は、信号を伝達するために
電気的な接続が必要となり、工業プラント内の電力機器
、動力機械の大電流、高電圧化に伴う電磁誘導等の雑音
の影響を受は易く、出力に誤差が生じ易い。
電磁誘導等の雑音の影響に強いものとして、例えば特願
昭60−116794号公報に記載されたような、光フ
アイバ応用の圧力測定装置が提案されている。第6図は
前記した圧力測定装置を示す構成図である。この図に示
すように、圧力Pを受ける受圧ダイ゛ヤフラム101の
反射面102に、光源103から放射される光が光源用
光ファイバ104で伝送され、反射面102で反射され
た反射光は受光用光ファイバ105て伝送されて第1受
光素子106に導かれる。また、この時、光源103か
ら放射される光を、参照用光ファイバ107で光源用光
ファイバ104と受光用光ファイバ105とに沿って伝
送して第2受光素子108に導く。第1受光素子106
と第2受光素子108に導かれた光は電気信号に変換さ
れ、第1受光素子106から出力される反射信号出力と
第2受光素子108から出力される参照信号出力は演算
手段109に入力されて、反射信号出力を参照信号出力
で除算する演算を行う。そして、演算手段10っで除算
演算されて出力される出力信号は出力調整手段110で
圧力Pと直線関係を持った出力を得ることができる。
(発明が解決しようとする課題) 前記した従来の圧力測定装置では、光源103からの光
が受圧ダイヤフラム101の反射面で反射した時の反射
光量は微小である。このため、圧力測定の精度をより高
くするには、受光用光ファイバ105及び参照用光ファ
イバ107の端面と、第1.第2受光素子106.10
8との結合精度を高めると共に、第1.第2受光素子1
06゜108の特性をそろえた素子を選択使用する必要
がある。しかしながら、前記した圧力測定装置では、2
個の受光素子を使用しているので、それぞれの特性には
僅かなずれがあり、測定精度に限界があった。
本発明は上記した課題を解決する目的でなされ、電磁誘
導等の雑音や外乱の影響を受けることなく高精度な測定
を行うことができる変位測定装置とそれを利用した圧力
測定装置を提供しようとするものである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 前記した課題を解決するために本発明に係る第1の変位
n1定装置は、光源と、前記光源から放射される光を伝
送する計測用光ファイバと、該計測用光ファイバで伝送
された光を被測定対象に入射させ前記被測定対象で反射
される反射光を伝送する受光用光ファイバと、前記計測
用光ファイバと受光用光ファイバとに、略並列に配置さ
れ前記光源から放射される光を前記計測用光ファイバ及
び受光用光ファイバに沿って往復させるように伝送する
参照用光ファイバと、前記受光用光ファイバと参照用光
ファイバの端面が略一体化されたコネクタを介して接続
され前記受光用光ファイバ及び参照用光ファイバでそれ
ぞれ伝送される光を受光して電気信号に変換する受光素
子と、該受光素子の出力を保持する第1.第2保持回路
と、前記光源から放射される光を交互に前記計測用光フ
ァイバと参照用光ファイバとに伝送させると共に、前記
光源の光が前記計測用光ファイバで伝送される時の前記
受光素子の出力を前記第1保持回路に保持させ、前記光
源の光が前記参照用光ファイバに伝送される時の前記受
光素子の出力を前記第2保持回路に保持させるように制
御するタイミング調整手段と、前記第1.第2保持回路
の出力から外乱による光量変化を除去する演算手段と、
該演算手段の出力信号と前記被測定対象の変位との対応
関係をつくる出力調整手段とを具備したことを特徴とす
る。
また、本発明に係る第2の変位測定装置は、周波数f1
及び周波数f2 (f+ ≠f2)で変調された光を放
射する光源と、該光源から周波数f1で変調されて放射
される光を伝送する計測用光ファイバと、該計測用光フ
ァイバで伝送された光を被測定対象゛に入射させ前記被
測定対象で反射される反射光を伝送する受光用光ファイ
バと、前記計測用光ファイバと受光用光ファイバとに略
並列に配置され前記光源から周波数f2で変調されて放
射される光を前記計測用光ファイバ及び受光用光ファイ
バに沿って往復させるように伝送する参照用光ファイバ
と、前記受光用光ファイバと参照用光ファイバの端面が
略一体化されたコネクタを介して接続され前記受光用フ
ァイバ及び参照用光ファイバでそれぞれ伝送される光を
受光して電気信号に変換する受光素子と、該受光素子の
出力を周波数f1成分について復調する第1の復調器と
、前記受光素子の出力を周波数f2成分について復調す
る第2の復調器と、前記第1.第2の復調器の出力から
外乱による光量変化を除去する演算手段と、該演算手段
の出力信号と前記被測定対象の変位との対応関係をつる
出力調整手段とを具備したことを特徴とする。
また、本発明に係る圧力測定装置は、前記した各変位測
定装置の被測定対象に、計測用光ファイバで伝送された
光を反射する反射面を備えた測定すべき圧力に応じて撓
む受圧手段を配置したことを特徴とする。
(作用) 第1の変位測定装置では、光源から放射される光は、タ
イミング調整手段により交互に計測用光ファイバと参照
用光ファイバとに伝送され、計測用光ファイバで伝送さ
れる光は被測定対象(例えば、圧力を受ける受圧手段の
反射面)で反射され、その反射光は受光用光ファイバで
伝送されて受光素子に導かれる。また、参照用光ファイ
バで伝送される光は、計測用光ファイバと受光用光ファ
イバに沿って受光素子に導かれる。そして、タイミング
調整手段により、反射光が受光用光ファイバで伝送され
て受光素子に導かれる時の受光素子の出力は第1−保持
回路で保持され、光源から放射された光が参照用光ファ
イバで伝送されて受光素子に導かれる時の受光素子の出
力は第2保持回路で保持される。そして、第1.第2保
持回路からの出力は、演算手段で外乱による光量変化が
除去され、出力調整手段から被測定対象の変位(例えば
、受圧手段に受ける圧力)に対応した出力を取出すこと
ができる。
また、第2の変位測定装置では、周波数f1で変調され
て光源から放射される光を、計測用光ファイバで伝送し
て被測定対象(例えば、圧力を受ける受圧手段の反射面
)に入射させ、その反射光を受光用光ファイバで伝送し
て受光素子に導く。
また、周波数f2  (f、≠f2)で変調されて光源
から放射される光は、計測用光ファイバと受光用光ファ
イバに沿って受光素子に導かれる。そして、受光素子の
出力は第1.第2の復調器によりそれぞれ周波数f1成
分と周波数f2成分について復調される。第1.第2成
分からの出力は、演算手段で外乱による光量変化が除去
され、出力調整手段から被測定対象の変位(例えば、受
圧手段に受ける圧力)に対応した出力を取出すことがで
きる。
(実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1図は、本発明に係る第1の変位測定装置を圧力測定
装置に適用した場合の構成図である。
この図に示すように、表面に圧力Pを受けると比例的に
撓む反射面1aを内側に設けた受圧ダイヤフラム1は、
取付部材21にEB溶接(エレクトロンビーム溶接)さ
れており、空間部1bを設けてセンサヘッド2にシール
部3を介して連結されている。空間部1b内は真空ポン
プで排気されて真空状態に保持されている。
光源5は、計測用光源5aと参照用光源5bとで構成さ
れており、一端側をコネクタ4を介して計測用光源5a
に接続した計測用光ファイバ6の他端側は、センサヘッ
ド2を通して受圧ダイヤフラム1の反射面1aと相対し
ている。計測用光源5aには放射される光の一部を受光
する第1受光素子7が密着されており、第1受光素子7
の出力は第1演算手段8に帰還され、計測用光源5aの
発光光量を一定に保つ構成となっている。前記センサヘ
ッド2には、計測用光ファイバ6から反射面1aに入射
される計測用光源5aからの光の反射光を伝送する受光
用光ファイバ9の一端側が配設されている。この時、反
射面1aで反射した光(反射光)が受光用光ファイバ9
に入射するように、計nl用光ファイバ6及び受光用光
ファイバ9は、センサヘッド2内において、反射面1a
の法線に対し所定の角度を持って配設されている。また
、一端側をコネクタ10を介して参照用光源5bに接続
した参照用光ファイバ11は、センサヘッド2内を通し
て往復するように配設されると共に、計測用光ファイバ
6と受光用光ファイバ9とに略並列(例えば、−本のケ
ーブル内に一体的に収められている)に配設されている
。参照用光源5bには、放射される光の一部を受光する
第2受光素子12が密着されており、第2受光素子12
の出力は第2演算手段13に帰還され、参照用光源5b
の発光光量を一定に保つ構成となっている。
受光用光ファイバ9と参照用光ファイバ11の他端側に
は一体化されたコネクタ14を介して光を電気信号に変
換する第3受光素子15が接続されている。計測用光源
5aとコネクタ4、参照用光源5bとコネクタ10、第
3受光素子15とコネクタ14は、外部からの光の影響
を受けないように密着されている。また、計測用光源5
a及び参照用光源5bは、タイミング調整手段16によ
って交互に一定光量で発光される。更に、タイミング調
整手段16は、第3受光素子15が受光用光ファイバ9
からの反射光を受光している時には、第3受光素子15
の出力を第1保持回路17に保持させるよう第1保持回
路17にゲート信号Cを出力し、第3受光素子15が参
照用ファイバ11からの光を受光している時には、第3
受光素子15の出力を第2保持回路18に保持させるよ
う第2保持回路18にゲート信号dを出力する。これに
より、第1保持回路17に保持される、受圧ダイヤフラ
ム1に作用する圧力Pに応じて変化する出力は、計測用
光ファイバ6及び受光用光ファイバ9が受けた曲げや振
動等の外乱の影響を含んでいる。一方、第2保持回路1
8に保持される参照用光ファイバ11で第3受光素子1
5に導かれる、参照用光源5bからの光に応じた出力も
、同様に参照用光ファイバ11が受けた曲げや振動等の
外乱の影響を含んでいる。第1.第2保持回路17゜1
8にそれぞれ保持された出力は演算手段19に入力され
る。演算手段19は、第1保持回路17の出力を第2保
持回路18の出力で除算演算し、外乱による光量変化を
除去する。即ち、計n1用光ファイバ6と受光用光ファ
イバ9に対し、参照用光ファイバ11が略並列(例えば
、−本のケーブル内に一体的に収められている)に配置
されている為に、各光ファイバ6.9.11がそれぞれ
受ける外乱の影響は各出力の中に同じ割合いで含まれる
ので、除算演算により除去される。演算手段19で外乱
の影響が除去された出力は、出力調整手段20により受
圧ダイヤフラム1に受ける圧力Pと例えば直線関係にな
るように調整される。
次に、上記した本発明に係る圧力測定装置の動作を、第
2図に示すタイムチャートにより説明する。
タイミング調整手段16から周期Tで交互に出力される
計測用光源発光信号aと参照用光源発光信号すにより、
計測用光#、5aと参照用光源5bは交互に一定光量で
発光する。この時、受圧ダイヤフラム1に受ける圧力P
が一定の時には、受光用光ファイバ9と参照用光ファイ
バ11からそれぞれ第3受光素子15に入力する光量が
ほぼ同じレベルになるように、計測用光源5aと参照用
光源5bの発光量が調整される。計測用光源5aから放
射される光は計測用光ファイバ6によって反射面1aに
入射し、反射面1aよりの反射光は受光用光ファイバ9
によって第3受光素子15に導かれる。この時、タイミ
ング調整手段16から第1保持回路17に人力されるゲ
ート信号Cにより、第3受光素子15の出力を第1保持
回路17に保持する。そして、計測用光源5aが発光し
ていない時に参照用光源5bから放射される光は、参照
用光ファイバ11によって第3受光素子15に導かれる
。この時゛、タイミング調整手段16から第2保持回路
18に入力されるゲート信号dにより、第3受光素子1
5の出力を第2保持回路18に保持する。前記したよう
に、受光用光ファイバ9と参照用光ファイバ11とは、
略並列で配設され、且つコネクタ14の同一フェルール
内に密着されているので、第3受光素子15との接続条
件はほぼ同じになり、第3受光素子15の出力は、受光
用光ファイバ9と参照用光ファイバ11からの光による
出力が互いに干渉することなく出力される。
よって、第1.第2保持回路17.18に保持される保
持電圧は、受圧ダイヤフラム1に受ける圧力Pが変化し
ない時には一定レベルとなる。
そして、時刻t1からt2間で受圧ダイヤフラム1に受
ける圧力Pが変化すると、受圧ダイヤフラム1はそれに
応じて比例的に撓み、反射面1aより受光用光ファイバ
9に入射される反射光量が変化する。圧力Pの変化によ
って反射光量が変化すると、第3受光素子15の出力も
それに応じて変化し、更に、第1保持回路17に保持さ
れる保持電圧も同様に変化する。この時、受光用光ファ
イバ9により第3受光素子15に導かれる参照用光源5
からの光は圧力Pの変化による影響を受けないので、第
2保持回路18に保持される保持電圧は常に一定レベル
である。
そして、第1保持回路17からの出力と、第2保持回路
18からの出力は演算手段19に入力される。演算手段
19は第1保持回路17の出力を第2保持回路18の出
力で除算演算し、外乱による光量変化を除去する。演算
手段19で外乱の影響が除去された出力は、出力調整手
段20により受圧ダイヤフラム1に受ける圧力Pと例え
ば直線関係になるように調整され、これにより高精度の
圧力測定が行える。
尚、計測用光源5aと参照用光源5bとの発光周期Tは
、計測用光ファイバ6、受光用光ファイバ9、参照用光
ファイバ11がそれぞれ受ける曲げや振動等の外乱の影
響が第1保持回路17及び第2保持回路18にそれぞれ
等しい割合いて含まれるようにするため、外乱の周波数
の10倍程度必要である。つまり、前記した装置の取付
部の機械的振動による外乱は最大100Hz程度である
のに対し、計測用光源5a、参照用光源5b及び第3受
光素子15の応答周波数は数100KH7程度まで可能
なので、周期Tは数μSeeから1fflSeQ程度ま
で任意に選択することができる。
また、第2図のタイミングチャートにおいて圧力Pのt
lから12間の変化は時間的に圧縮して示されており、
実際の圧力Pの変化は最大数Hz程度で計測用及び参照
用光源5a、5bの発光周期Tと比較して十分に低速で
ある。
また、前記した実施例では、光源を計測用光源と参照用
光源とで構成したが、光源を1個にして、この光源に液
晶等の電気的なシャッタ機構あるいは機械的なシャッタ
機構を介して計71!II用ファイバと参照用ファイバ
とを接続し、タイミング調整手段によってシャッタ機構
を開閉動作させることにより、光源の光を計測用光ファ
イバと参照用光ファイバとに交互に伝送する構成も可能
である。
更に、前記した実施例では、演算手段で除算演算を行う
構成であったが、これに限らず乗算演算、加算演算で行
う構成でも良い。
第3図は、本発明に係る第2の変位測定装置を圧力n1
定装置に適用した場合の構成図である。この図に示すよ
うに、表面に圧力Pを受けると比例的に撓む反射面1a
を内側に設けた受圧ダイヤフラム1は、取付部材21に
EB溶接(エレクトロンビーム溶接)されており、空間
部16を設けてセンサヘッド2にシール部3を介して連
結されている。空間部lb内は真空ポンプで排気されて
真空状態に保持されている。
光源5は、周波数f1で変調された光を放射する第1の
光源5aと周波数f2 (ft ≠f2)で変調された
光を放射する第2の光源5bとで構成されている。第1
の光源5aには、コネクタ4を介して計測用光ファイバ
6の一端側が接続されており、計測用光ファイバ6の他
端側は、センサヘッド2を通して受圧ダイヤフラム1の
反射面1aと相対している。前記センサヘッド2には、
計測用光ファイバ6から反射面1aに入射される第1の
光源5aから放射された光の反射光を伝送する受光用光
ファイバ9の一端側が配設されている。
この時、反射面1aで反射した光(反射光)が受光用光
ファイバ9に入射するように、計測用光ファイバ6及び
受光用光ファイバ9は、センサヘッド2内において、反
射面1aの法線に対し所定の角度を持って配設されてい
る。
また、一端側をコネクタ10を介して第2の光源5bに
接続した参照用光ファイバ11は、センサヘッド2内を
通して往復するように配設されると共に、計測用光ファ
イバ6と受光用光ファイバ9とに略並列(例えば、−本
のケーブル内に一体的に収められている)に配設されて
いる。受光用光ファイバ9と参照用光ファイバ11の他
端側には、一体化されたコネクタ14を介して光を電気
信号に変換する受光素子15が接続されている。
第1の光源5aとコネクタ4、第2の光源5bとコネク
タ10、受光素子15とコネクタ14は、外部からの光
の影響を受けないように密着されている。
受光素子15の出力は、第1の復調器22及び第2の復
調器23に入力された後、演算手段19、出力調整手段
20に入力される(第1.第2復調器22.23、演算
手段19、出力調整手段20の動作は後述する)。
次に、上記した本発明に係る圧力測定装置の動作につい
て説明する。
第1の光源5aから放射される周波数f、で変調された
光は、計測用光ファイバ6によって反射面1aに入射し
、反射面1aよりの反射光は受光用光ファイバ9によっ
て受光素子15に導かれる。
また、第1の光源5aから反射面1aへ光を放射するの
と同時に、第2の光源5bから周波数f2(f+ ≠f
2)で変調された光を放射し、参照用光ファイバ11に
よって受光素子15に導く。よって、受光素子15の入
射光量は、周波数f1構成では、受圧ダイヤフラム1に
作用する圧力Pに応じて変化する光量に、計測用光ファ
イバ6及び受光用光ファイバ9が受けた外乱の影響を含
んだものとなり、周波数f2成分では、第2の光源5b
から放射された一定光量に、参照用光ファイバ11で受
けた外乱の影響を含んだものとなる。
そして、受光素子15の入射光量に応じた出力は第1復
調器22、第2復調器23に入力され、第1復調器22
は周波数f1について復調し、第2復調器23は周波数
f2成分について復調する。
これにより、第1復調器22で得られる、受圧ダイヤフ
ラム1に作用する圧力Pに応じて変化する出力は、計n
1用光ファイバ6及び受光用ファイバ9が受けた曲げや
振動等の外乱の影響を含んだものとなる。一方、第2復
調器23で得られる、参照用光ファイバ11で受光素子
15に導かれる第2の光源5bからの光に応じた出力は
、参照用光ファイバ11が受けた曲げや振動等の外乱の
影響を含んだものとなる。第1、第2復調器22.23
で得られた各出力は演算手段1つに入力される。
演算手段19は、第1復調器22の出力を第2復調回路
23の出力で除算演算し、外乱による光量変化を除去す
る。即ち、計測用光ファイバー6と受光用光ファイバ9
に対し、参照用光ファイバ11が略並列に配置されてい
る為に、各光ファイバ6.9.11がそれぞれ受ける外
乱の影響は各出力の中に同じ割合いで含まれるので、除
算演算により除去される。演算手段19で外乱の影響が
除去された出力は、出力調整手段20に入力されて受圧
ダイヤフラム1に受ける圧力Pと例えば直線関係になる
ように調整され、これにより高精度の圧力測定が行える
尚、第1、第2の光源5a、5bの各変調周波数f、、
f2は、計測用光ファイバ6、受光用光ファイバ9、参
照用光ファイバ11がそれぞれ受ける曲げや振動等の外
乱の影響を等しく受けるために、外乱の周波数の10倍
程度必要である。つまり、前記した各光ファイバ6.9
.11の機械的振動による外乱は最大100f(z程度
あるので、変調周波数f、、f2は数KHzであれば十
分である。
また、受光素子15は数100KHzまでの周波数応答
があるので、数10KHzまでの圧力変動をリアルタイ
ムに測定することが可能である。
更に、前記した圧力測定装置に積分器を使用することに
より、圧力を平均化して測定することもでき、また、前
記演算手段19で加減算あるいは乗算演算を行う構成で
も良い。
また、前記した実施例では、光源を第1の光源と第2の
光源とで構成しだか、第4図(a)、 (b)に示すよ
うに、同心円に複数の穴24a、24b (大きさとピ
ッチはそれぞれ異なる)を円周上に形成した円板24の
、一方の側に穴24 a、24bの両方に光を放射する
1個の光源(例えば、LED)5を配置し、他方の側に
計測用光ファイバ6、参照用光ファイバ11の各コネク
タ4,10を配置する構成でも良い。この場合、円板2
4を回転させることにより、光源5から放射される光は
穴24a、24bを通して異なる周波数で変調され、異
なる周波数で変調された光が計測用光ファイバ6、参照
用光ファイバ11にそれぞれ伝送される。
第5図は、本発明に係る第2の変位測定装置を液面変位
測定装置に適用した場合の構成図である。
この液面変位測定装置は、前記第3図で示した受圧ダイ
ヤフラム1の代りに、例えばオイルタンク25を配置し
、被測定対象であるオイルタンク25内の液面26の高
さ(図中りで示す)の変位を測定するものである。他の
構成は第3図に示した実施例と同様である。
本例では、第1の光源5aから放射される周波数f、で
変調された光は、計測用光ファイバ6によって液面26
に入射し、液面26よりの反射光は受光用光ファイバ9
によって受光素子15に導かれる。このき、同時に第2
の光源5bから周波数f2で変調された光を放射し、参
照用光ファイバ11.によって受光素子15に導く。そ
して、前記同様受光素子15の出力を第1.第2復調器
22.23人力して、第1復調器22で周波数f1につ
いて復調し、また、第2復調器23で周波数f2につい
て復調し、各出力を演算手段19に入力する。演算手段
19により外乱の影響が除去された出力は、出力調整手
段20に入力されて液面25の変位(液面25の高さh
)と例えば直線関係になるように調整され、これにより
高精度の液面変位測定が行える。
また本例では、計測用光ファイバ6及び受光用光ファイ
バ9の液面25側端部にそれぞれ集光レンズ27.28
を配設したことにより、第1の光源5aから放射される
光を集光して液面25に入射させると共に、液面25よ
りの反射光を集光して光束を絞ることができるので、受
光素子15への光量低下を防止することができる。
尚、一般に、液面25からの反射光量は液面25までの
高さhに対応し、散乱や吸収等により液面25までの高
さhが高くなる(液面25が下がる)につれて反射光量
が減少する。
また、第5図に示した液面変位測定装置は、本発明に係
る第2の変位測定装置を適用したものであったが、本発
明に係る第1の変位測定装置にも同様に適用可能である
更に、前記した各変位測定装置を圧力測定や液面変位測
定以外にも固体面における変位の測定に適用することが
できる。この場合、固体面における変位が、例えば温度
と相関関係があれば温度の測定を行うことができる。こ
のように、本発明の変位測定装置は、測定対象に限定さ
れることはない。
[発明の効果] 以上実施例に基づいて具体的に説明したように本発明に
よれば、電磁誘導等の雑音や外乱による影響を除去して
高精度な変位(例えば、圧力や液面変位) 1Tl11
定を行うことができる。
また、被測定対象からの反射光を伝送する受光用光ファ
イバと、光源の光を伝送する参照用光ファイバとは、一
体化されたコネクタを介して一個の受光素子に接続され
さるので、コネクタの接続精度が向上し、且つ、受光素
子の特性のばらつきが測定精度と無関係になるので、よ
り高精度の変位(例えば圧力や液面変位)測定ができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る第1の変位測定装置を圧力測定装
置に適用した場合の構成図、第2図は、同装置の圧力測
定のタイムチャート、第3図は本発明に係る第2の変位
測定装置を圧力測定装置に適用した場合の構成図、第4
図は、同装置の他の実施例に係る光源を示す説明図、第
5図は、本発明に係る第2の変位測定装置を液面測定装
置に適用した場合の構成図、第6図は従来の圧力測定装
置を示す構成図である。 1・・・受圧ダイヤフラム    1a・・・反射面4
.10.14・・・コネクタ  5・・・光源5a・・
・計測用光源(第1の光源) 5b・・・参照用光源(第2の光源) 6・・・計測用光ファイバ 11・・・参照用光ファイバ 15・・・第3受光素子(受光素子) 16・・・タイミング調整手段 17・・・第1保持回路  18・・・第2保持回路1
9・・・演算手段    20・・・出力調整手段22
・・・第1復調器   23・・・第2復調器6・・・
液面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源と、前記光源から放射される光を伝送する計
    測用光ファイバと、該計測用光ファイバで伝送された光
    を被測定対象に入射させ前記被測定対象で反射される反
    射光を伝送する受光用光ファイバと、前記計測用光ファ
    イバと受光用光ファイバとに、略並列に配置され前記光
    源から放射される光を前記計測用光ファイバ及び受光用
    光ファイバに沿って往復させるように伝送する参照用光
    ファイバと、前記受光用光ファイバと参照用光ファイバ
    の端面が略一体化されたコネクタを介して接続され前記
    受光用光ファイバ及び参照用光ファイバでそれぞれ伝送
    される光を受光して電気信号に変換する受光素子と、該
    受光素子の出力を保持する第1、第2保持回路と、前記
    光源から放射される光を交互に前記計測用光ファイバと
    参照用光ファイバとに伝送させると共に、前記光源の光
    が前記計測用光ファイバで伝送される時の前記受光素子
    の出力を前記第1保持回路に保持させ、前記光源の光が
    前記参照用光ファイバに伝送される時の前記受光素子の
    出力を前記第2保持回路に保持させるように制御するタ
    イミング調整手段と、前記第1、第2保持回路の出力か
    ら外乱による光量変化を除去する演算手段と、該演算手
    段の出力信号と前記被測定対象の変位との対応関係をつ
    くる出力調整手段とを具備したことを特徴とする変位測
    定装置。
  2. (2)光源と、前記光源から放射さる光を伝送する計測
    用光ファイバと、該計測用光ファイバで伝送された光を
    反射する反射面を供えた測定すべき圧力に応じて撓む受
    圧手段と、該受圧手段の反射面で反射される反射光を伝
    送する受光用光ファイバと、前記計測用光ファイバと受
    光用光ファイバとに略並列に配置され前記光源から放射
    される光を、前記計測用光ファイバ及び受光用光ファイ
    バに沿って往復させるように伝送する参照用光ファイバ
    と、前記受光用光ファイバと参照用光ファイバの端面が
    略一体化されたコネクタを介して接続され前記受光用光
    ファイバ及び参照用光ファイバでそれぞれ伝送される光
    を受光して電気信号に変換する受光素子と、該受光素子
    の出力を保持する第1、第2保持回路と、前記光源から
    放射される光を交互に前記計測用光ファイバと参照用光
    ファイバとに伝送させると共に、前記光源の光が前記計
    測用光ファイバで伝送さる時の前記受光素子の出力を前
    記第1保持回路に保持させ、前記光源の光が前記参照用
    光ファイバに伝送される時の前記受光素子の出力を前記
    第2保持回路に保持させるように制御するタイミング調
    整手段と、前記第1、第2保持回路の出力から外乱によ
    る光量変化を除去する演算手段と、該演算手段の出力信
    号と前記受圧手段が受ける圧力との対応関係をつくる出
    力調整手段とを具備したことを特徴とする圧力測定装置
  3. (3)周波数f_1及び周波数f_2(f_1≠f_2
    )で変調された光を放射する光源と、該光源から周波数
    f_1で変調されて放射される光を伝送する計測用光フ
    ァイバと、該計測用光ファイバで伝送された光を被測定
    対象に入射させ前記被測定対象で反射される反射光を伝
    送する受光用光ファイバと、前記計測用光ファイバと受
    光用光ファイバとに略並列に配置され前記光源から周波
    数f_2で変調されて放射される光を前記計測用光ファ
    イバ及び受光用光ファイバに沿って往復させるように伝
    送する参照用光ファイバと、前記受光用光ファイバと参
    照用光ファイバの端面が略一体化されたコネクタを介し
    て接続され前記受光用ファイバ及び参照用光ファイバで
    それぞれ伝送される光を受光して電気信号に変換する受
    光素子と、該受光素子の出力を周波数f_1成分につい
    て復調する第1の復調器と、前記受光素子の出力を周波
    数f_2成分について復調する第2の復調器と、前記第
    1、第2の復調器の出力から外乱による光量変化を除去
    する演算手段と、該演算手段の出力信号と前記被測定対
    象の変位との対応関係をつる出力調整手段とを具備した
    ことを特徴とする変位測定装置。
  4. (4)周波数f_1及び周波数f_2(f_1≠f_2
    )で変調された光を放射する光源と、該計測用光ファイ
    バで伝送された光を反射する反射面を備えた測定すべき
    圧力に応じて撓む受圧手段と、該受圧手段の反射面で反
    射される反射光を伝送する受光用光ファイバと、前記計
    測用光ファイバと受光用光ファイバとに略並列に配置さ
    れ前記光源から周波数f_2で変調されて放射される光
    を前記計測用光ファイバ及び受光用光ファイバに沿って
    往復させるように伝送する参照用光ファイバと、前記受
    光用ファイバと参照用光ファイバの端面が略一体化され
    たコネクタを介して接続され前記受光用光ファイバ及び
    参照用光ファイバでそれぞれ伝送される光を受光して電
    気信号に変換する受光素子と、該受光素子の出力を周波
    数f_1成分について復調する第1の復調器と、前記受
    光素子の出力を周波数f_2成分について復調する第2
    の復調器と、前記第1、第2の復調器の出力から外乱に
    よる光量変化を除去する演算手段と、該演算手段の出力
    信号と前記受圧手段が受ける圧力との対応関係をつくる
    出力調整手段とを具備したことを特徴とする圧力測定装
    置。
JP32790188A 1987-01-07 1988-12-27 変位測定装置とそれを利用した圧力測定装置 Pending JPH0249115A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32790188A JPH0249115A (ja) 1988-05-31 1988-12-27 変位測定装置とそれを利用した圧力測定装置
US07/399,113 US4996418A (en) 1987-01-07 1989-08-28 Wide range fiber optical displacement sensor
US07/573,561 US5068527A (en) 1987-01-07 1990-08-28 Wide range fiber optical displacement sensor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-131729 1988-05-31
JP13172988 1988-05-31
JP32790188A JPH0249115A (ja) 1988-05-31 1988-12-27 変位測定装置とそれを利用した圧力測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0249115A true JPH0249115A (ja) 1990-02-19

Family

ID=26466487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32790188A Pending JPH0249115A (ja) 1987-01-07 1988-12-27 変位測定装置とそれを利用した圧力測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249115A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04230820A (ja) * 1990-05-02 1992-08-19 Dynisco Inc トランスデューサ
JP2007101324A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Yamatake Corp 差圧測定システム及び差圧測定方法
US7615736B2 (en) 2007-05-31 2009-11-10 Fujikura Ltd. Optical sensor
US8934739B2 (en) 2010-08-06 2015-01-13 Fujikura Ltd. Sensor head and optical sensor
JP2016031290A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 東京エレクトロン株式会社 光学式温度センサ及び光学式温度センサの制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093945A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 Shimadzu Corp 光伝送式計測装置の伝送損失補償方法
JPS60214220A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 Mitsubishi Electric Corp 光フアイバセンサ
JPS6147514A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Japan Aviation Electronics Ind Ltd 反射型光フアイバセンサ
JPS61275632A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Toshiba Corp 圧力測定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093945A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 Shimadzu Corp 光伝送式計測装置の伝送損失補償方法
JPS60214220A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 Mitsubishi Electric Corp 光フアイバセンサ
JPS6147514A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Japan Aviation Electronics Ind Ltd 反射型光フアイバセンサ
JPS61275632A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Toshiba Corp 圧力測定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04230820A (ja) * 1990-05-02 1992-08-19 Dynisco Inc トランスデューサ
JP2007101324A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Yamatake Corp 差圧測定システム及び差圧測定方法
US7615736B2 (en) 2007-05-31 2009-11-10 Fujikura Ltd. Optical sensor
US8934739B2 (en) 2010-08-06 2015-01-13 Fujikura Ltd. Sensor head and optical sensor
JP2016031290A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 東京エレクトロン株式会社 光学式温度センサ及び光学式温度センサの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4249076A (en) Optical measuring device using optical fibers
JP4751118B2 (ja) 光学式検出センサ
US5258614A (en) Optical fiber loop temperature sensor
EP0124533A1 (en) Fiber optic displacement sensor with built-in reference
US5196694A (en) Temperature compensated self-referenced fiber optic microbend pressure transducer
WO2008047859A1 (en) Optical fiber thermometer and temperature compensation optical fiber sensor
US4666304A (en) Optical measurement apparatus
US4648274A (en) Photoelastic measuring transducer and accelerometer based thereon
JPS6166936A (ja) 物理パラメータ測定用の光・電気・機械的装置
JPH0249115A (ja) 変位測定装置とそれを利用した圧力測定装置
Baptista et al. Mach-Zehnder and Michelson topologies for self-referencing fibre optic intensity sensors
US4607162A (en) Sensing apparatus for measuring a physical quantity
JPH068724B2 (ja) 光学的検出装置
US5010770A (en) Vibrating tube fiber optic pressure transducer with light-powered electro-magnetic drive
Davies et al. Displacement sensor using a compensated fibre link
JPH03243822A (ja) 変位測定装置
CN109799286A (zh) 一种反射式光纤声发射系统及监测方法
JPH0257909A (ja) 変位測定装置及び圧力測定装置
JPH0550710B2 (ja)
Berthold III et al. Flight test results from fiber optic control system integration (FOCSI) fiber optic total pressure transducer
JPS59669A (ja) 光フアイバ磁界センサ
JPH0215808B2 (ja)
JP3458291B2 (ja) 圧力変動検出器
JPS60203821A (ja) 光フアイバ振動計
JPS61275632A (ja) 圧力測定装置