JPH0248872Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248872Y2
JPH0248872Y2 JP1985186578U JP18657885U JPH0248872Y2 JP H0248872 Y2 JPH0248872 Y2 JP H0248872Y2 JP 1985186578 U JP1985186578 U JP 1985186578U JP 18657885 U JP18657885 U JP 18657885U JP H0248872 Y2 JPH0248872 Y2 JP H0248872Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
power supply
circuit
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985186578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6294393U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985186578U priority Critical patent/JPH0248872Y2/ja
Priority to US06/936,317 priority patent/US4865425A/en
Priority to CA000524285A priority patent/CA1266929A/en
Publication of JPS6294393U publication Critical patent/JPS6294393U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248872Y2 publication Critical patent/JPH0248872Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2821Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、自動車の計器板、テレビジヨン受像
機の画像表示などに使われている液晶表示器の電
源装置に係わるものであり、特にはゲストホスト
形の液晶表示器や、ドツトマトリツクス形の液晶
表示器などのように駆動電圧が高く、そのために
駆動に負電源を必要とする液晶表示器の電源装置
に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の液晶表示器を駆動するときに
は、該液晶表示器の駆動電圧が高いものであるの
で、表示の内容を処理するために前段に設けてあ
る回路に使用してある集積回路(以下ICと略称
する)と電源電圧が整合しないものとなるので、
第4図に示したように、負電源発生用IC10と
称されている特殊なICを使用して極性が反転さ
れた電源を得て、液晶駆動用IC11に、前記し
た負電源を印加して、この部分で前記液晶表示器
1との電圧の整合を行うものである。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、前記に説明した負電源発生用
ICを使用するものは、特殊な専用のICを必要と
して、更にそのための回路部品も必要とし必然的
に高価なものとなるものであつたが、近年の液晶
表示器に対する市場の要望の拡大によつて、前記
したマトリツクス駆動の分割数なども、ますます
に多段となる傾向が強く、そのために必要とする
前記負電圧もますますに高いものが必要となつて
きているので前記負電圧発生用ICでは発生でき
る負電圧が不足となるので、二個、三個と複数個
を直列にして使用する必要を生じてその結果、ま
すますに高価なものとなつていた。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、前記した従来の問題点を解決するた
めの具体的な手段として負電源発生装置を備えて
なる液晶駆動用電源装置において、前記負電源発
生装置が前記液晶のバツク照明などに用いられる
光源である放電灯の点灯用電源装置であるインバ
ータ装置内に併設されていることを特徴とする液
晶駆動用電源装置を提供することで、容易に希望
する任意の負電圧が得られて、しかもその発生す
る電圧によつて、回路部を含む液晶表示器の制造
コストが左右されないようにして、上記の、従来
の問題点を解決するものである。
[実施例] つぎに、本考案を図に示す一実施例に基づいて
詳細に説明する。尚、理解を容易にするために、
従来例と同様の部分には同じ符号を付けて説明す
る。
第1図に符号1で示すものは、ゲストホスト
形、或いはドツトマトリツクス形の液晶表示器で
あり、該液晶表示器には白熱電球よりも演色性に
優れる冷陰極螢光管などのバツク照明用の放電灯
2、およびそれに付属する反射鏡3などの照明装
置が設けられている。前記放電灯2は通常には自
動車の電源電圧である直流12ボルトでは点灯さ
せることは不可能であり、そのために基本的には
発信回路とステツプアツプトランスからなるイン
バータ4が設けられていて前記放電灯2が点灯す
るのに充分な電圧を発生している。
第2図は、本考案による前記インバータ4の内
部結線図を具体的に示したものであり、従来のイ
ンバータに設けられていた発信回路41と、前記
発信回路41によつて直流から交流に変換された
電源電圧が印加されるステツプアツプトランス4
2の一次巻線42a、前記一次巻線42aの電圧
をステツプアツプして前記放電灯2が点灯するの
に充分な電圧とする二次巻線42b、及び前記発
信回路41用の帰還巻線42cに加えて、三次巻
線42dが設けられていて、前記三次巻線42d
の出力には負電圧が得られるように整流回路を構
成するダイオードD1、コンデンサC1、抵抗器
R1が接続され、更に目的の電圧に調整するため
と電圧の安定を目的とするゼナーダイオードD2
が前記した整流回路と並列になるように接続され
ている、この様にすることで目的の負電圧が得ら
れるものとなり、得られた負電圧は従来例でも述
べた液晶駆動用IC11が配設されているプリン
ト基板5に供給される。尚、本考案の実施にあつ
たては、例えば第3図に示すように、前記ステツ
プアツプトランス42の前記三次巻線42dに変
えて二次巻線42bの中間に中間タツプL1を設
けるなどは任意であり、本考案の要旨を損なうも
のでない。
[作用] 本考案により、液晶表示器のバツク照明用の放
電灯の電源装置、即ちインバータに負電源の発生
装置を組み込んだことで、何等の特殊なICや回
路を使用すること無く、任意の電圧の負電圧が得
られるものとなる。
[考案の効果] 本考案により、液晶表示装置として給合的にみ
た場合には、必ず設けられているバツク照明用の
放電灯の電源装置であるインバータに三次巻線、
あるいは二次巻線に中間タツプなど設け、更に負
電圧を得るような整流回路を設けたことで、従来
のもののように特殊な負電圧発生用ICを使用す
ることなく、それによつて発生する電圧に何等の
制限も受けずに任意の電圧の負電圧を得られるも
のとなり、回路設計上で自由度と適合性をます効
果を奏すると共に、部品の共有化により安価で性
能に優れる液晶駆動用電源装置を提供する効果を
併せて奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による液晶駆動用電源装置の
略示的な結線の状態を示す説明図、第2図は同じ
く本考案によるインバータを兼用する液晶駆動用
電源装置の一実施例を具体的に示す回路図、第3
図は別の実施例であるステツプアツプトランスの
二次巻線に中間タツプを設けた例を示す回路図、
第4図は従来例を示す回路図である。 1……液晶表示器、2……放電灯、3……反射
鏡、4……インバータ、5……プリント基板、4
1……発信回路、42……ステツプアツプトラン
ス、42a……一次巻線、42b……二次巻線、
42c……帰還巻線、42d……三次巻線、L1
……中間タツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 負電源発生装置を備えてなる液晶駆動用電源装
    置において、前記負電源発生装置が前記液晶のバ
    ツク照明などに用いられる光源である放電灯の点
    灯用電源装置であるインバータ装置内に併設され
    ていることを特徴とする液晶駆動用電源装置。
JP1985186578U 1985-12-03 1985-12-03 Expired JPH0248872Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985186578U JPH0248872Y2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03
US06/936,317 US4865425A (en) 1985-12-03 1986-12-01 Power source device for driving liquid crystal
CA000524285A CA1266929A (en) 1985-12-03 1986-12-02 Power source device for driving liquid crystal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985186578U JPH0248872Y2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294393U JPS6294393U (ja) 1987-06-16
JPH0248872Y2 true JPH0248872Y2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=16190989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985186578U Expired JPH0248872Y2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4865425A (ja)
JP (1) JPH0248872Y2 (ja)
CA (1) CA1266929A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2624684B2 (ja) * 1987-06-17 1997-06-25 株式会社日立製作所 液晶表示装置
DE3830695A1 (de) * 1988-09-09 1990-03-22 Bosch Gmbh Robert Anzeigevorrichtung fuer kraftfahrzeuge
JPH0642126B2 (ja) * 1988-10-26 1994-06-01 シャープ株式会社 投影型画像表示装置
US5121233A (en) * 1990-04-18 1992-06-09 Harris Corporation Multi-color display
US5191321A (en) * 1990-05-09 1993-03-02 Motorola, Inc. Single cell bimos electroluminescent display driver
JP2778313B2 (ja) * 1991-10-02 1998-07-23 日本電気株式会社 表示駆動回路
US5309264A (en) * 1992-04-30 1994-05-03 International Business Machines Corporation Liquid crystal displays having multi-domain cells
DE69314921T2 (de) * 1992-12-25 1998-03-19 Canon Kk Flüssigkristallanzeigevorrichtung
JP3192297B2 (ja) * 1993-11-05 2001-07-23 シャープ株式会社 座標入力装置
JP2689979B2 (ja) * 1996-09-20 1997-12-10 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR20030027024A (ko) * 2001-06-14 2003-04-03 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 액정 디스플레이를 위한 인버터와, 이러한 인버터를포함하는 전력 공급 장치
KR100826246B1 (ko) * 2004-08-27 2008-04-29 삼성전자주식회사 전원공급장치 및 전원공급방법
JP2006349745A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Toyota Industries Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置を備えた電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3986022A (en) * 1973-06-04 1976-10-12 Gilbert Peter Hyatt Illumination control system
JPS5740516B2 (ja) * 1974-05-02 1982-08-27
US4139278A (en) * 1975-07-31 1979-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JPS593730B2 (ja) * 1977-09-14 1984-01-25 ソニー株式会社 液晶表示装置
US4698668A (en) * 1982-08-30 1987-10-06 Canadian Industrial Innovation Centre/Waterloo Apparatus for influencing the presentation of visual information

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6294393U (ja) 1987-06-16
CA1266929A (en) 1990-03-20
US4865425A (en) 1989-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248872Y2 (ja)
KR100872467B1 (ko) 액정 표시 장치
US7446750B2 (en) Inverter and liquid crystal display including inverter
US8179053B2 (en) Power supply for an LCD display
US6680588B2 (en) Low noise backlight system for use in display device and method for driving the same
US6129444A (en) Display backlight with white balance compensation
US4859911A (en) Power supply for electroluminescent panel
US20070216322A1 (en) Backlight unit for display device and driving circuit of the same
JP2011124234A (ja) 表示装置用光源の駆動装置及び表示装置
TW200400395A (en) Apparatus of driving light source for display device
EP1617712A1 (en) Discharge lamp lighting apparatus for lighting multiple discharge lamps
EP0278253B1 (en) Circuit for energising an electroluminescent panel
US20110122165A1 (en) Lamp driving circuit having low voltage control, backlight unit, and liquid crystal display using the same
US6943785B2 (en) Piezoelectric transformation driving apparatus
US6215680B1 (en) Circuit for obtaining a wide dimming ratio from a royer inverter
JPH10134971A (ja) 直流電力の電源を用いて蛍光ランプを動作させる回路、および直流電力の電源を用いて蛍光ランプを照明させる方法
JP4214276B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR101009673B1 (ko) 발광램프의 구동장치 및 그 구동방법
US20070103942A1 (en) Backlight module, inverter, and DC voltage generating method thereof
US7075247B2 (en) Controller and driver architecture for double-ended circuitry for powering cold cathode fluorescent lamps
CN110415654B (zh) Led驱动芯片、led驱动方法及液晶显示装置
US7586269B2 (en) Device for driving light source module
TW472186B (en) Power saving circuit and method of display light source
US6380695B1 (en) Driving device for fluorescent tube
JPH05198384A (ja) バックライトの輝度調整回路