JPH0248080Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248080Y2
JPH0248080Y2 JP17073785U JP17073785U JPH0248080Y2 JP H0248080 Y2 JPH0248080 Y2 JP H0248080Y2 JP 17073785 U JP17073785 U JP 17073785U JP 17073785 U JP17073785 U JP 17073785U JP H0248080 Y2 JPH0248080 Y2 JP H0248080Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
water
magnetic
plate
water quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17073785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6279598U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17073785U priority Critical patent/JPH0248080Y2/ja
Publication of JPS6279598U publication Critical patent/JPS6279598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248080Y2 publication Critical patent/JPH0248080Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈考案の技術分野〉 この考案は、飲料水などを活性化して、水質を
改善する水質改善具に関する。
〈考案の背景〉 従来、水道水などの水質を改善する器具とし
て、水を活性炭などの吸着剤に接触させる方式の
ものが知られている。ところがこの種のものは、
継続使用により吸着剤の吸着能が低下し易いた
め、頻繁に吸着剤を交換する必要があつて、不経
済であり、また取り扱いや保守・管理がきわめて
煩雑であつた。
そこで近年、水に永久磁石による磁界を作用さ
せて、水質の改善をはかる器具が実用化された。
ところが従来のこの種器具は、水道管などの水通
過路上に、複数個のリング状永久磁石板を、同極
同志を密着させて並べた構造に形成されているた
め、各永久磁石板の減磁作用が著しく、長期の使
用に耐えず、また水通過路へ磁界が有効に作用し
ないために、水質改善効果に欠けるなどの問題が
あつた。
〈考案の目的〉 この考案は、上記問題を一挙に解消するための
ものであつて、取り扱いや保守・管理がきわめて
容易であり、しかも寿命が長くかつ水質改善効果
に優れた新規な水質改善具を提供することを目的
とする。
〈考案の構成および効果〉 上記目的を達成するため、この考案の水質改善
具では、水通過路上へ装着される中空筒上へ、軸
方向に磁化された複数のリング状永久磁石板を、
それぞれ同極を対向させて軸方向へ配設すると共
に、隣合う永久磁石板の中間には、リング状の磁
性板を接触状態で介在させて、その磁性板の内面
部に磁極部を形成し、前記永久磁石板および磁性
板は、その外側をケースで包囲して、ケース内に
一体に収容固定することにした。
この考案の構成によれば、永久磁石板のN極を
発した磁力線は、磁性板内を通過して、磁極部よ
り中空筒内へ集中作用するもので、これにより中
空筒内を通過する水は活性化され、水中の酸素の
イオン化が促進され、水質が有効かつ確実に改善
される。
また隣合う永久磁石板の中間に、磁性板を介在
させてあるから、各永久磁石板を密着配備した構
造の従来例と比較して、減磁作用が大幅に緩和さ
れ、長期の使用に耐え得るなど、考案目的を達成
した顕著な効果を奏する。
〈実施例の説明〉 第1図は、この考案にかかる水質改善具1を水
道蛇口部2に装着した状況を示している。
この水道蛇口部2は、蛇口本体20の先端ネジ
部21へ、取付金具22を用いて蛇口管23を接
続した構造のものであり、この蛇口管23の長さ
中央部へ、前記水質改善具1が取り付け配備され
ている。
この水質改善具1は、第2図に示す如く、非磁
性体のケース3の内側に、複数のリング状の永久
磁石板4,4と、複数のリング状の磁性板5,5
とを交互に並べて、一体に収容固定されたもので
ある。前記ケース3は、例えば塩化ビニールのよ
うな合成樹脂製であつて、図示例の場合、内孔へ
前記蛇口管23が挿通される中空筒31と、永久
磁石板4および磁性板5の外周を包囲する外ケー
ス32と、中空筒31と外ケース32との間の両
端開口部に配設される端板33,34とから構成
されている。なお、図示例の場合、一方の端板3
3は中空筒31と一体に形成された構造である。
各永久磁石板4は、例えばフエライト磁石であ
つて、第3図に示す如く、両端面にN極およびS
極が生じるように軸方向に磁化されている。この
永久磁石板4は、前記中空筒31上へ複数個、そ
れぞれ同極を対向させて軸方向へ配設されるもの
である。
隣合う永久磁石板4,4の中間には、前記磁性
板5が接触状態で介在しており、各磁性板5の内
面部には磁極部51が形成されている。図示例の
各磁性板5は、内径および外径を永久磁石板4の
内径および外径より小さく設定してあり、従つて
全ての永久磁石4および磁性板5をケース3内に
軸心を一致させて収容固定したとき、磁性板5の
外面部は永久磁石板4の外面より内方へ位置し、
また内面部の前記磁極部51は永久磁石板4の内
面より内方へ突出する。なお第2図中、両端の永
久磁石4と端板33,34との間に配備したの
は、ワツシヤである。
しかして上記構成の水質改善具1を、蛇口管2
3のような水通過路上に設置するとき、各永久磁
石板4のN極は磁性板5Aを中間に挟んで対向す
るから、それぞれ永久磁石板4のN極を発した磁
力線(第3図中、点線で示す)は、その磁性板5
A内で収束して、磁極部51(N極に相当する)
より中空筒31内の蛇口管23内へ作用する。こ
の場合、磁性板5Aの外面部は永久磁石板4の外
面より内方に位置するから、外ケース32外の磁
路は磁気抵抗が大きくなり、磁力線は中空筒31
内の磁路の方へ集中して流れる傾向にある。そし
てこの磁力線は、蛇口管23内を通過する水に作
用した後、両隣りに位置する磁極部51(S極に
相当する)へ到り、さらにその磁性板5B内を通
つて永久磁石4のS極へ戻るループを形成するこ
とになる。
かくして蛇口管23内を通過する水は、磁力線
の作用を受けることにより、水の分子が励起され
て活性化され、水中の酸素のイオン化が促され
て、酸素イオン濃度が高められ、水質が有効かつ
確実に改善されることになる。
上記磁気処理された水を、例えば飲料水として
服用した場合、イオン化された酸素が胃その他の
消化器系の臓器へ作用して、細胞を活性化し、各
臓器の活動を活発となす。またこの磁気処理水
は、人体のみならず、他の動物体や植物体にも有
効に機能するもので、例えばこれを魚貝類養殖用
の水として用いたときは、魚貝類の成長を促進さ
せるだけでなく、細菌の繁殖を抑えて、水の腐敗
や悪臭の発生を防止する。また磁気処理水を植物
の潅漑用として用いると、発芽や成長を促し、ま
た磁気処理水を満たした容器に切花を入れておく
と、開花が早くなり、しかも開花状態を長く維持
できる。
植物実験例 1 この考案の水質改善具で処理した水を満たした
容器と、通常の水を満たした容器とを用意し、そ
れぞれ容器に同一の環境で成育しかつ同時期に開
花した「ガーベラ」の切花を入れて放置しておく
と、通常水側の切花の方は、4日目になつて花が
萎んだが、磁気処理水側の切花の方は、依然開花
状態をしつかりと維持しており、さらに翌日の5
日目に到つても萎む様子はなかつた。
植物実験例 2 この考案の水質改善具で処理した水を満たした
容器と、通常の水を満たした容器とを用意し、そ
れぞれ容器に同一の循環で成育しかつ同時期に開
花した「あじさい」の切花を入れて放置しておく
と、通常水側の切花の方は、3日目になつて花が
萎んだが、磁気処理水側の切花の方は、依然開花
状態をしつかりと維持しており、さらに翌日の4
日目に到つても萎む様子はなかつた。
この考案は、上記の如く、永久磁石板4のN極
を発した磁力線が、磁性板5内を通過して、磁極
部51より中空筒31内へ集中作用するように構
成したから、これにより中空筒31内を通過する
水は活性化され、水中の酸素のイオン化が促進さ
れ、水質が有効かつ確実に改善される。よつてこ
の磁気処理水を飲料水として使用すると、イオン
化された酸素が細胞を活性化して、人体の健康を
増進し、またこの磁気処理水を、動植物の成育用
の水として用いると、動植物の成長を促進するこ
とができるものである。
またこの考案の水質改善具の場合、隣合う永久
磁石板4,4の中間に、磁性板5を介在させてあ
るから、各永久磁石板4,4を密着配備した構造
の従来例と比較して、減磁作用が大幅に緩和され
ることになり、長期の使用に耐え得るなど、考案
目的を達成した実用上の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案にかかる水質改善具の使用状
態例を示す斜面図、第2図は水質改善具の一例を
示す縦断面図、第3図は第2図の拡大断面図であ
る。 1……水質改善具、3……ケース、31……中
空筒、4……永久磁石板、5……磁性板、51…
…磁極部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 中空筒31上へ、軸方向に磁化された複数の
    リング状永久磁石板4を、それぞれ同極を対向
    させて軸方向へ配設すると共に、隣合う永久磁
    石板4,4の中間には、リング状の磁性板5を
    接触状態で介在させて、その磁性板5の内面部
    に磁極部51を形成しており、前記永久磁石板
    4および磁性板5は、その外側をケース3で包
    囲して、ケース3内に一体に収容固定された水
    質改善具。 前記磁性板5は、内径を永久磁石板4の内径
    より小さく設定して、前記磁極部51を永久磁
    石板4の内面より内方へ突出させた実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の水質改善具。
JP17073785U 1985-11-05 1985-11-05 Expired JPH0248080Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17073785U JPH0248080Y2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17073785U JPH0248080Y2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6279598U JPS6279598U (ja) 1987-05-21
JPH0248080Y2 true JPH0248080Y2 (ja) 1990-12-17

Family

ID=31105731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17073785U Expired JPH0248080Y2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248080Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4480788B1 (ja) * 2009-06-26 2010-06-16 有限会社ベストネット 磁気式水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6279598U (ja) 1987-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248080Y2 (ja)
KR101830499B1 (ko) 정수용 항균 캡슐
JPH034396Y2 (ja)
KR200323820Y1 (ko) 자화수 제조기
JPS6133289A (ja) 流体活性化装置
CN207151644U (zh) 一种自动活水养鱼的水处理设备
JP3294169B2 (ja) 流体の活性化処理装置
JPH09271782A (ja) 磁気水質改善装置
JP3038575U (ja) 水浄化装置
KR100831873B1 (ko) 동물질병면역 강화 자화수기
JPH0998873A (ja) 磁気コップ
JPH031119Y2 (ja)
JPH029326A (ja) 水耕栽培用養液磁化装置
JPH0217297U (ja)
JP2018134047A (ja) 家畜の飼育方法及び家畜飼育ユニット
KR200270139Y1 (ko) 수관형 자화장치
CN2408110Y (zh) 保健磁化水龙头
CN209178011U (zh) 一种石墨烯极化器
KR200336218Y1 (ko) 자화수기
ES2177306T3 (es) Dispositivo y procedimiento para el tratamiento del agua para uso domestico y del agua potable.
JP2579219Y2 (ja) 熱帯魚の飼育装置
CN2203625Y (zh) 一种净水器
JP3027115U (ja) 挿入可能な磁化ユニットを有する水磁化装置
JPS5849833Y2 (ja) 磁水器
RU2083503C1 (ru) Устройство для обработки воды