JPH0247073B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0247073B2 JPH0247073B2 JP56144401A JP14440181A JPH0247073B2 JP H0247073 B2 JPH0247073 B2 JP H0247073B2 JP 56144401 A JP56144401 A JP 56144401A JP 14440181 A JP14440181 A JP 14440181A JP H0247073 B2 JPH0247073 B2 JP H0247073B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- chuck
- cut
- terminal
- chucks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 9
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000011536 re-plating Methods 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、コネクター或はピン状端子の製造
方法の改良に関するものであり、特に、この種端
子を簡易な装置を用いて簡易に製造することがで
きるように改善したものに関し、この種端子の製
造技術産業の分野において利用されるものであ
る。
方法の改良に関するものであり、特に、この種端
子を簡易な装置を用いて簡易に製造することがで
きるように改善したものに関し、この種端子の製
造技術産業の分野において利用されるものであ
る。
(従来の技術)
ところで、コネクター或はピン状の端子は、主
として細い線材を所要長さに切断したものが用い
られるのであるが、これらのものは被接続側とな
る挿入孔に対して容易に挿入嵌着し得るように、
その先端部に、例えば円錐状の突部を形成する必
要がある。
として細い線材を所要長さに切断したものが用い
られるのであるが、これらのものは被接続側とな
る挿入孔に対して容易に挿入嵌着し得るように、
その先端部に、例えば円錐状の突部を形成する必
要がある。
この種端子の製造方法としては、従来、線材に
軸方向の引張力を加えて該線材を所要長さに切断
するといつた端子引張成形方法が提案されている
(例えば、特開昭55−74073号公報)。
軸方向の引張力を加えて該線材を所要長さに切断
するといつた端子引張成形方法が提案されている
(例えば、特開昭55−74073号公報)。
この従来方法は、所定間隔を隔てた線材におけ
る2個所を左右一対のクランプ部材によつて夫々
掴持し、該両クランプ部材間に電圧を印加しなが
ら該クランプ部材を離反させることによりその線
材に引張力によるくびれ部を形成し、次に、該く
びれ部の切断前に上記印加電圧を中断し、所定時
間の経過後において再び上記両クランプ部材に電
圧を印加することによつて、上記くびれ部を溶断
するものである。
る2個所を左右一対のクランプ部材によつて夫々
掴持し、該両クランプ部材間に電圧を印加しなが
ら該クランプ部材を離反させることによりその線
材に引張力によるくびれ部を形成し、次に、該く
びれ部の切断前に上記印加電圧を中断し、所定時
間の経過後において再び上記両クランプ部材に電
圧を印加することによつて、上記くびれ部を溶断
するものである。
(発明が解決しようとする問題点)
上記した従来方法は、所定の間隔を隔てて配置
した左右の両クランプ部材間に電圧を印加するこ
とによつて掴持した線材を加熱する工程を行な
い、次に、この線材加熱工程と同時に該線材を軸
方向へ引張る線材引張工程を行なつて両クランプ
部材間にくびれ部を形成し、次に、上記線材加熱
工程を中断してその引張工程のみを継続し且つ上
記くびれ部に細く伸長させた溶断部分を形成し、
次に、両クランプ部材間に電圧を再印加して線材
の加熱工程を行なうことにより、該線材を上記溶
断部分で切断させるものであるから、線材を連続
的に切断すると共にその切断部に円錐状の突部を
形成できる。しかしながら、このように所定の間
隔を隔てゝ配置した両クランプ部材により線材を
掴持した状態で、引張力を加えて線材を切断する
場合は、その間隔の存在の故に、両クランプ間の
線材の所定個所(真空)にくびれ部を形成して、
正確に該部で線材を切断することが極めて困難で
あるという技術的な問題点がある。したがつて、
この方法を実施するためには、線材に対する加熱
機構を必要とすると共に、線材に対する引張機構
と上記加熱機構との加工作業を、該線材に対する
くびれ部の形成状態を個々に判断しながら行なう
ための判断機構を必要とする等の複雑で高価な装
置類を用いなければならないといつた問題があ
り、更には、その結果として、この種端子の製造
コストアツプを招来するといつた問題がある。
した左右の両クランプ部材間に電圧を印加するこ
とによつて掴持した線材を加熱する工程を行な
い、次に、この線材加熱工程と同時に該線材を軸
方向へ引張る線材引張工程を行なつて両クランプ
部材間にくびれ部を形成し、次に、上記線材加熱
工程を中断してその引張工程のみを継続し且つ上
記くびれ部に細く伸長させた溶断部分を形成し、
次に、両クランプ部材間に電圧を再印加して線材
の加熱工程を行なうことにより、該線材を上記溶
断部分で切断させるものであるから、線材を連続
的に切断すると共にその切断部に円錐状の突部を
形成できる。しかしながら、このように所定の間
隔を隔てゝ配置した両クランプ部材により線材を
掴持した状態で、引張力を加えて線材を切断する
場合は、その間隔の存在の故に、両クランプ間の
線材の所定個所(真空)にくびれ部を形成して、
正確に該部で線材を切断することが極めて困難で
あるという技術的な問題点がある。したがつて、
この方法を実施するためには、線材に対する加熱
機構を必要とすると共に、線材に対する引張機構
と上記加熱機構との加工作業を、該線材に対する
くびれ部の形成状態を個々に判断しながら行なう
ための判断機構を必要とする等の複雑で高価な装
置類を用いなければならないといつた問題があ
り、更には、その結果として、この種端子の製造
コストアツプを招来するといつた問題がある。
さらに、上記従来法により製作された端子の先
端部は、加熱によつて線材表面の半田メツキ層
(従来より端子ピンの材料として使用されている
大部分の線材の表面には半田メツキ層が形成され
ている)が溶融して再メツキ処理を必要とする問
題を生じたり、或は加熱により軟化及び酸化され
て端子の先端部が脆弱化する等の問題がある。
端部は、加熱によつて線材表面の半田メツキ層
(従来より端子ピンの材料として使用されている
大部分の線材の表面には半田メツキ層が形成され
ている)が溶融して再メツキ処理を必要とする問
題を生じたり、或は加熱により軟化及び酸化され
て端子の先端部が脆弱化する等の問題がある。
本発明は、切断部に円錐状突部を形成したコネ
クター或はピン状端子を、簡易な装置を用いて簡
易に製造することができる方法を提供することを
目的とするものである。
クター或はピン状端子を、簡易な装置を用いて簡
易に製造することができる方法を提供することを
目的とするものである。
(問題点を解決するための手段)
本発明に係るコネクター或はピン状端子の製造
方法は、固定チヤツクと可動チヤツクの対向両面
を接合させた状態で線材を夫々掴持すると共に、
この状態で上記可動チヤツクを固定チヤツクの反
対側となる軸方向へ移動させることにより、該線
材を該可動及び固定の両チヤツクの接合個所にお
いて切断すると共に、その切断部に円錐状突部を
形成することを特徴とするものである。
方法は、固定チヤツクと可動チヤツクの対向両面
を接合させた状態で線材を夫々掴持すると共に、
この状態で上記可動チヤツクを固定チヤツクの反
対側となる軸方向へ移動させることにより、該線
材を該可動及び固定の両チヤツクの接合個所にお
いて切断すると共に、その切断部に円錐状突部を
形成することを特徴とするものである。
(作用)
本発明方法によれば、可動チヤツクを固定チヤ
ツクに接合させて、この状態で該両チヤツクによ
り線材を掴持し、次に、可動チヤツクを固定チヤ
ツクの反対側となる軸方向へ移動させて該線材を
切断するものであるから、該線材は両チヤツクの
接合個所において切断されると共に、その切断部
には上記引張作用により伸長して加工された円錐
状突部が形成されることになるものである。
ツクに接合させて、この状態で該両チヤツクによ
り線材を掴持し、次に、可動チヤツクを固定チヤ
ツクの反対側となる軸方向へ移動させて該線材を
切断するものであるから、該線材は両チヤツクの
接合個所において切断されると共に、その切断部
には上記引張作用により伸長して加工された円錐
状突部が形成されることになるものである。
(実施例)
以下、本発明方法を実施例図に基づいて説明す
る。
る。
図において、1は比較的細い線材、2は該線材
の加工機で、該加工機には線材1の一端側が、適
当な送込装置3及び伸線装置4を通して自動的に
案内供給されている。5及び6は上記線材加工機
2に設けられた固定チヤツク及び可動チヤツク
で、固定チヤツク5は、内部に供給された線材を
掴持したときは、該線材が軸方向へ移動しないよ
うに固定可能として設けられており、また、可動
チヤツク6は、内部に供給された線材を掴持した
状態で軸方向へ移動可能となるように設けられて
いる。
の加工機で、該加工機には線材1の一端側が、適
当な送込装置3及び伸線装置4を通して自動的に
案内供給されている。5及び6は上記線材加工機
2に設けられた固定チヤツク及び可動チヤツク
で、固定チヤツク5は、内部に供給された線材を
掴持したときは、該線材が軸方向へ移動しないよ
うに固定可能として設けられており、また、可動
チヤツク6は、内部に供給された線材を掴持した
状態で軸方向へ移動可能となるように設けられて
いる。
なお、上記線材送込装置3は、第3図に示すよ
うに、プラグ本体Pにおけるピン状端子1′の所
要長さを形成し得るように、線材1の送込量を任
意に調整することが可能とされており、また、可
動チヤツク6は該チヤツクの前端面6aが対向す
る固定チヤツク5の後端面5aに対して、第2図
Aに示すように、接合された位置において線材1
を掴持することが可能とされている。
うに、プラグ本体Pにおけるピン状端子1′の所
要長さを形成し得るように、線材1の送込量を任
意に調整することが可能とされており、また、可
動チヤツク6は該チヤツクの前端面6aが対向す
る固定チヤツク5の後端面5aに対して、第2図
Aに示すように、接合された位置において線材1
を掴持することが可能とされている。
次に、本発明方法による端子形成作用を説明す
る。
る。
いま、線材1が固定チヤツク5より所要長さと
して供給突出されているものとすれば、該線材を
可動チヤツク6にて掴持すると共に、その状態で
可動チヤツク6を軸方向(固定チヤツク5の反対
側)へ強制的に移動させればよい。
して供給突出されているものとすれば、該線材を
可動チヤツク6にて掴持すると共に、その状態で
可動チヤツク6を軸方向(固定チヤツク5の反対
側)へ強制的に移動させればよい。
然して、上記両チヤツクの前端面6aと後端面
5aとを第2図Aに示すように接合させた位置に
おいて上記線材1を夫々掴持させることにより、
同図Bに示すように、該線材は両チヤツク5,6
による軸方向への引張切断力を受けて、両チヤツ
クの接合個所から切断分離されることになる。
5aとを第2図Aに示すように接合させた位置に
おいて上記線材1を夫々掴持させることにより、
同図Bに示すように、該線材は両チヤツク5,6
による軸方向への引張切断力を受けて、両チヤツ
クの接合個所から切断分離されることになる。
従つて、このとき、上記した線材1の切断部に
おいては、第2図Cに示すように、両チヤツク
5,6の引張切断力を受けて円錐状突部1aが各
形成されることになるのである。
おいては、第2図Cに示すように、両チヤツク
5,6の引張切断力を受けて円錐状突部1aが各
形成されることになるのである。
上記各円錐状突部1aは、線材1が接合させた
両チヤツク5,6の比較的短い距離移動によつて
切断され、且つ、その接合個所における線材1は
軸方向への引張切断力によつて伸長されながら直
ちに切断されること等から、均一な円錐形状とし
て加工されるものであり、従つて、このような線
材1に対する引張切断加工作用を連続して行なう
ことによつて、第2図Cに示すように、端子1′
の両端に均一形状に形成された円錐状突部1aを
効率良く、且つ、確実に設けることができるので
ある。
両チヤツク5,6の比較的短い距離移動によつて
切断され、且つ、その接合個所における線材1は
軸方向への引張切断力によつて伸長されながら直
ちに切断されること等から、均一な円錐形状とし
て加工されるものであり、従つて、このような線
材1に対する引張切断加工作用を連続して行なう
ことによつて、第2図Cに示すように、端子1′
の両端に均一形状に形成された円錐状突部1aを
効率良く、且つ、確実に設けることができるので
ある。
なお、下記の線材を用いて上述した本発明方法
を実施した結果、従来法における線材加熱工程を
経ることなく、線材の軸方向への引張切断力のみ
にて、該線材を両チヤツク5,6の接合個所から
確実に切断でき、且つ、その切断部に均一な円錐
状突部1aを形成することができた。
を実施した結果、従来法における線材加熱工程を
経ることなく、線材の軸方向への引張切断力のみ
にて、該線材を両チヤツク5,6の接合個所から
確実に切断でき、且つ、その切断部に均一な円錐
状突部1aを形成することができた。
銅および銅合金線 JIS H3260(1977年)
1 種 類 C2700
2 質 別 1/2H、3/4H、H
3 記 号 C2700W(ワイヤ)−1/2H、3/
4H、H (発明の効果) 本発明方法によれば、簡易な装置を用いて線材
の両端部に均一形状の円錐状突部を効率良く、且
つ、確実に形成することができるので、前述した
ような従来方法と較べて、コネクター或はピン状
端子を簡易に製造することができ、しかも、従来
方法のように、複雑な諸機構を必要としないため
この種端子類の製造コストダウンを図ることがで
きると共に、コネクター台或くピン状端子を用い
たプラグ等の製品のコストダウンをも図ることが
できる等の優れた効果を奏するものである。
4H、H (発明の効果) 本発明方法によれば、簡易な装置を用いて線材
の両端部に均一形状の円錐状突部を効率良く、且
つ、確実に形成することができるので、前述した
ような従来方法と較べて、コネクター或はピン状
端子を簡易に製造することができ、しかも、従来
方法のように、複雑な諸機構を必要としないため
この種端子類の製造コストダウンを図ることがで
きると共に、コネクター台或くピン状端子を用い
たプラグ等の製品のコストダウンをも図ることが
できる等の優れた効果を奏するものである。
さらに本発明によれば、固定チヤツクと可動チ
ヤツクの対向両面を接合させた状態で線材を掴持
し、切断する手段を採用したので、線材の切断個
所が常に一定化され、端子の寸法精度を向上する
ことができると共に、既述した従来法のような加
熱手段を採用していないので、加熱に起因する端
子先端部における半田メツキ層の溶融、軟化、酸
化等の障害を生じるおそれがなく、端子先端部の
脆弱化を確実に防止し得て優良製品を量産し得る
多大な効果を奏し得るものである。
ヤツクの対向両面を接合させた状態で線材を掴持
し、切断する手段を採用したので、線材の切断個
所が常に一定化され、端子の寸法精度を向上する
ことができると共に、既述した従来法のような加
熱手段を採用していないので、加熱に起因する端
子先端部における半田メツキ層の溶融、軟化、酸
化等の障害を生じるおそれがなく、端子先端部の
脆弱化を確実に防止し得て優良製品を量産し得る
多大な効果を奏し得るものである。
図は本発明方法の実施例を示すもので、第1図
は線材とその加工機の概略平面図、第2図A及び
Bは円錐状突部の形成作用説明図、同図Cは形成
されたピン状端子の拡大正面図、第3図はプラグ
本体の斜視図である。 1…線材、1a…円錐状突部、1′…ピン状端
子、5…固定チヤツク、5a…後端面、6…可動
チヤツク、6a…前端面、P…プラグ本体。
は線材とその加工機の概略平面図、第2図A及び
Bは円錐状突部の形成作用説明図、同図Cは形成
されたピン状端子の拡大正面図、第3図はプラグ
本体の斜視図である。 1…線材、1a…円錐状突部、1′…ピン状端
子、5…固定チヤツク、5a…後端面、6…可動
チヤツク、6a…前端面、P…プラグ本体。
Claims (1)
- 1 固定チヤツクと可動チヤツクの対向両面を接
合させた状態で線材を夫々掴持すると共に、この
状態で上記可動チヤツクを固定チヤツクの反対側
となる軸方向へ移動させることにより、該線材を
該可動及び固定の両チヤツクの接合個所において
切断すると共に、その切断部に円錐状突部を形成
することを特徴とするコネクター或はピン状端子
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14440181A JPS5846584A (ja) | 1981-09-11 | 1981-09-11 | コネクタ−或はピン状端子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14440181A JPS5846584A (ja) | 1981-09-11 | 1981-09-11 | コネクタ−或はピン状端子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5846584A JPS5846584A (ja) | 1983-03-18 |
JPH0247073B2 true JPH0247073B2 (ja) | 1990-10-18 |
Family
ID=15361302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14440181A Granted JPS5846584A (ja) | 1981-09-11 | 1981-09-11 | コネクタ−或はピン状端子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5846584A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4739551A (en) * | 1986-07-14 | 1988-04-26 | Emerson Electric Co. | Hermetic terminal assembly pin and method and apparatus for making the same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5574073A (en) * | 1978-11-30 | 1980-06-04 | Fujitsu Ltd | Method of forming terminal tension |
-
1981
- 1981-09-11 JP JP14440181A patent/JPS5846584A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5574073A (en) * | 1978-11-30 | 1980-06-04 | Fujitsu Ltd | Method of forming terminal tension |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5846584A (ja) | 1983-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5142950A (en) | Method and apparatus for peeling covering from intermediate portion of covered electric wire | |
US3259969A (en) | Method of making butt welded joints | |
JPH03118748A (ja) | 中子を有する端子にワイヤを接続し、かつその端子部分において切断するための方法及びその方法により端子接続された製品 | |
JPH02278679A (ja) | 自動圧接機におけるシールドリボンケーブルの切断処理方法及びその装置 | |
CN104384649B (zh) | 多焊点焊接用的焊丝均分焊头的焊接方法 | |
GB2057311A (en) | Making electrical connectors | |
WO2019225492A1 (ja) | 電線の接続構造、および、電線の接続方法 | |
US20190393665A1 (en) | Manufacturing method of electric wire bundle, and manufacturing apparatus of electric wire bundle | |
US2160694A (en) | Wire connector | |
JPH0247073B2 (ja) | ||
US2606266A (en) | Method for cutting cables, tubes, bars, rods, and the like | |
US2707826A (en) | Method of making cold welded wire joints | |
US1339417A (en) | Bonded-wire-cable structure and method of making the same | |
US4870240A (en) | Apparatus for contacting wires with resistance welding | |
US2796511A (en) | Method and apparatus for joining wires by brazing | |
EP0527694B1 (fr) | Procédé de fabrication de tresses conductrices pour appareillages électro-mécaniques et dispositif de mise en oeuvre | |
US2324809A (en) | Soldering method | |
JP2000285748A (ja) | 電線の捩れ矯正装置 | |
DE69315572T2 (de) | Elektrischer verbinder | |
US3165617A (en) | Apparatus for joining metal wires by brazing | |
JPH01292775A (ja) | 撚り線導体の接続方法 | |
JPH038217A (ja) | ハーネス製造装置 | |
US4014199A (en) | Apparatus and method for providing an electrical contact with a tip portion substantially free of burrs | |
JPS5823493Y2 (ja) | 素材押え弾性体を備えた電極 | |
JPS6216832A (ja) | 芯線切断装置 |