JPH0247060Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247060Y2
JPH0247060Y2 JP11667686U JP11667686U JPH0247060Y2 JP H0247060 Y2 JPH0247060 Y2 JP H0247060Y2 JP 11667686 U JP11667686 U JP 11667686U JP 11667686 U JP11667686 U JP 11667686U JP H0247060 Y2 JPH0247060 Y2 JP H0247060Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
main
cover
headlamp
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11667686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323144U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11667686U priority Critical patent/JPH0247060Y2/ja
Publication of JPS6323144U publication Critical patent/JPS6323144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0247060Y2 publication Critical patent/JPH0247060Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この考案は、リトラクタブルタイプの主前照灯
と併用されるスポツトランプ、フオグランプ等の
車両用補助前照灯に関する。
《従来の技術》 自動車などの車両に設けられる前照灯として
は、例えば前照灯であるヘツドランプと、この主
前照灯と併用される補助前照灯であるスポツトラ
ンプおよびフオグランプなどがある。ヘツドラン
プ、すなわち主前照灯は、走行ビーム用とすれ違
いビーム用とでは配光パターンが異なり、走行ビ
ームはより遠方を照射する。この主前照灯の用い
方としては夜間走行時は勿論のこと、昼間であつ
ても前方を走る車に追越し合図をするような場
合、主前照灯用スイツチとは別に設けられたパツ
シングスイツチを操作し走行ビームを点滅させて
合図するような使い方がある。
また補助前照灯であるフオグランプは拡散光が
使用され、スポツトライトは集束光が使用される
と言うように、補助前照灯にあつてもその用途に
応じて使用されるレンズも異なつている。
しかしながら、この補助前照灯のように使用目
的に応じてタイプが異なる場合にはいずれか一方
を取り付けるか、両方とも予め取り付けておき、
その場の環境に応じて何れかを選択し使用するこ
とが考えられる。しかし一方のみでは運転時に不
便であり、両方とも取り付けるにはかなりの費用
とスペースを要すると言う問題点がある。
《考案が解決しようとする問題点》 ところで、前述したように主前照灯は前方を走
る車に追越し合図をするような場合、パツシング
スイツチを操作して走行ビームを点滅させるよう
にしているが、この方法は走行ビームの電力消費
を考えるとかなりの消費電力を使うために好まし
くない。またリトラクタブル主前照灯にあつて
は、昼間フロントボデイ内に埋没した状態にあり
パツシング信号を送る度に、フロントボデイ内か
ら回動させて顔を出さねばならない。そこで、主
前照灯と併用される消費電力の少ないフオグラン
プなどの補助前照灯を点滅させて合図に使用する
ことも考えられるが、集光タイプのフオグランプ
ならば良いが拡散タイプのフオグランプである場
合には、昼間のパツシング信号としては見づらい
と言う問題がある。一方、リトラクタブル主前照
灯タイプであつても夜間走行においてはフロント
ボデイ内から顔をだして点灯された状態にあり、
すぐにパツシング信号として使用できるので補助
前照灯をパツシング信号として使用する必要はな
い。したがつて走行環境によつて補助前照灯をそ
の環境に好ましい状態に切換えることが必要であ
るが、その切換えを手動で行なうことは煩わし
く、また忘れる場合があるなどの問題点がある。
そこで、この考案はリトラクタブルタイプの主
前照灯の使用状態に関連して補助前照灯の光学的
な機能を切り換え得るように構成するとともに、
その切換操作も簡単な補助前照灯の構造を提供す
ることを目的とする。
《問題点を解決するための手段》 以上の目的を達成するために本考案は、バルブ
を収納したランプボデイの前面開口を覆つて取り
付けられたアウターレンズカバーと、前記バルブ
と前記アウターレンズカバーとの間に配置された
開閉可能なインナーレンズカバーと、前記インナ
ーレンズカバーを開閉する駆動装置とを備えてリ
トラクタブルタイプの主前照灯と併用される車両
用補助前照灯であつて、前記主前照灯のON・
OFFを制御する主前照灯用スイツチと、前記駆
動装置と電源との間に接続され前記主前照灯用ス
イツチの切換状態を検出して前記駆動装置を制御
する検出制御手段とを有し、前記主前照灯用スイ
ツチのON・OFFに連動して前記駆動装置を前記
検出制御手段により制御するように構成したこと
を特徴としている。
《作用》 以上の構成による車両用補助前照灯は、リトラ
クタブルタイプの主前照灯用スイツチのON・
OFFに連動して補助前照灯のタイプを切り換え
る駆動装置を検出制御手段で自動的に制御してい
るので、補助前照灯の切り換え忘れが防止できる
と同時に手動で切り換える煩しさがなくなる。
《実施例》 以下、この考案に係る車両用補助前照灯の一実
施例を図面を参照して説明する。
第1図および第2図において、中央部にバルブ
1を保持したランプボデイ2は、外側のハウジン
グ2aと内側のリフレクタ2bより構成され、更
に、ハウジング2aの前面開口にはアウターレン
ズカバー3が環状のパツキン30を介して取り付
けられている。アウターレンズカバー3は白色透
明で、その裏面にスポツト用集光プリズムを有す
るレンズ部3bと、これに末広状に連続する環状
の脚部3aとを有し、その背後には一組のインナ
ーレンズカバー4が外側に開閉可能に配置されて
いる。インナーレンズカバー4は、ほぼ同形状の
第1カバー5および第2カバー6からなり、それ
ぞれ裏面に拡散プリズムを有してフオグ用の黄色
を呈したレンズ5a,6aと、このレンズ部5
a,6aの両端から直角に折曲されたアーム部5
b,5c,6b,6cとを有している。一方の側
のアーム部5c,6cには、第3図に示すように
その半周囲に互いに噛み合う歯5d,6dが形成
されている。各カバー5,6はそれぞれのアーム
基端部に取り付けられた軸8によりランプボデイ
2に回動可能に支持され、カバー5のアーム5b
の歯5dには駆動装置10の駆動歯車が噛合して
いる。
この構成にあつては第1カバー5が第3図にお
いて矢印A方向に駆動されるとアーム5bの歯5
dに噛み合う歯6dにより第2カバー6が矢印B
方向に駆動され、両カバー5,6は観音開きに外
側へ開く。このため、バルブ1からの光はインナ
ーレンズカバー4を通らずにアウターレンズカバ
ー3のレンズ部3bによつて集光され、集光タイ
プとなる。またこのような状態から駆動装置10
が矢印A方向とは逆方向に駆動されると、第2カ
バー6も矢印Bとは逆方向に駆動されて両カバー
5,6は閉じられる。この結果、バルブ1からの
光は、両カバー5,6のレンズ部5a,5bによ
つて拡散された後にアウターレンズカバー3を通
るので拡散タイプとして機能する。
また、駆動装置10はハウジング2a内に組込
まれたものであり、第2図に示すように、枠体1
2内に駆動モータ13を配置し、この駆動モータ
13の動力をウオームギア14、ウオームホイー
ル15およびピニオン16を介して前述の駆動ギ
ア11に伝達するように構成されている。またこ
の駆動装置10にはリミツトスイツチ(第4図参
照)が設けけられており、駆動ギア11の回動角
度を検出して前述したカバー5,6を適正位置に
開閉駆動するようになつている。
また、アウターカバー3の上下両側縁部には、
前述した開閉駆動によりハウジング2aの上下両
隅部に移動されたカバー5,6を外部より隠蔽す
るための覆い手段となる塗装膜20が施されてい
る。つまり、アウターレンズカバー3の脚部3a
とレンズ部3bの表側境界部分には、環状の溝部
3cが形成されており、この溝部3cより、脚部
3aの終端にかけて塗装膜20が施されている。
また、アウターレンズカバー3の脚部3aは、前
述のように末広状に形成されており、この脚部3
aとハウジング2aとの接合部の内側に、開いた
状態におけるカバー5,6のレンズ部5a,6a
が収納されるようになつている。そして、このよ
うにしてハウジング2aの隅部に移動されたカバ
ー5,6のレンズ部5a,6aは、塗装膜20に
よつて外部より隠蔽されるようになつている。
以上のように構成されている車両用補助前照灯
は、主前照灯がOFFのときインナーレンズカバ
ー4が開いて集光タイプとなり、この状態で後述
するパツシングスイツチをON・OFFさせると、
点灯を必要としない昼間走行時にフロントボデイ
内に埋没された状態にあるリトラクタブル主前照
灯をその都度表出することなく、主前照灯による
バツシング信号に代えて、この補助前照灯でパツ
シング信号を生成することができる。また、フロ
ントボデイ内からリトラクタブル主前照灯が表出
されて点灯している場合には、インナーレンズカ
バー4が閉じて拡散タイプとなり、例えばフオグ
ランプとして使用できるもので、その制御系を次
に第4図を用いて説明する。
この制御系を示す第4図中で、第1図乃至第3
図に示した符号と対応する符号の部材は同一部材
である。また、第4図中でのモータ13、リミツ
トスイツチL1,L2、インナーレンズカバー4
の第1カバー5および第2カバー6およびバルブ
1は第1図乃至第3図に示したランプボデイ2内
に配置された部材である。
そして、この実施例は第5図、第6図に示すよ
うに、リトラクタブルタイプの主前照灯31がフ
ロントボデイ34内に埋没した状態とフロントボ
デイ34から表出した状態とに不図示の手段によ
り主前照灯用スイツチSW3に連動して操作され
る構造となつている。また、第1図乃至第3図に
示した補助前照灯36はバンパー35の下端でフ
ロントボデイ34に取り付けられる。
第4図の構成について説明すると、駆動モータ
13と電源Eとの間には、切換スイツチSW1、
リミツトスイツチL1および切換スイツチSW
2、リミツトスイツチL2がそれぞれ直列接続さ
れている。切換スイツチSW1,SW2はそれぞ
れ励磁コイルCL1,CL2のいずれか一方が励磁
された際に、この励磁コイルCL1,CL2の励磁
作用で接点が切換えられるように構成されてい
る。すなわち切換スイツチSW1は接点aから接
点bに、切換スイツチSW2は接点cから接点d
にそれぞれ切換えられる。この接点bは接点cと
リミツトスイツチL2との中間に接続されてお
り、また接点dは接点aとリミツトスイツチL1
との中間に接続されている。そして励磁コイル
CL1の一端は主前照灯31のすれ違いビームLB
を介して電源Eの(−)端子には接続され、他端
は主前照灯用スイツチSW3の接点fに接続され
ている。また励磁コイルCL2の一端は主前照灯
31の走行ビームHBを介して電源Eの(−)端
子に接続されている。この主前照灯用スイツチ
SW3は一端が電源Eの(+)端子に接続されて
おり、可動他端は主前照灯31を点灯させない昼
間走行時に接点e(OFF)と接続され、夜間走行
時などにすれ違いビームLBを点灯させる場合は
接点fに、また走行ビームLHを点灯させる場合
は接点gにそれぞれ接続されて使用される。また
補助前照灯1は一端がアースされ、他端はパツシ
ングスイツチSW4と補助前照灯スイツチSW5
を介して電源Eの(+)端子に接続されている。
この補助前照灯スイツチSW5は、例えばフオグ
ランプとして使用する場合にのみON(点線の状
態)にされ、他の場合にはOFF(実線の状態)に
されている。
この様に構成されている制御回路は、リトラク
タブルタイプの主前照灯31の点灯を必要としな
い昼間走行時には、主前照灯切換スイツチSW3
が「OFF」、すなわち接点eに接続されている。
この状態では主前照灯31は第5図に示すように
フロントボデイ34内に埋没した状態にある。ま
たこの状態では励磁コイルCL1,CL2への通電
が断たれているので切換スイツチSW1は接点a
に、切換スイツチSW2は接点cにそれぞれ接続
される。したがつて駆動モータ13は電源Eの
(+)端子−切換スイツチSW1−接点a−リミ
ツトスイツチL1−駆動モータ13−リミツトス
イツチL2−接点c−切換スイツチSW2−電源
Eの(−)端子の経路で電流が流れるためにリミ
ツトスイツチL1で制御されるまで反時計方向へ
回転し、インナーレンズカバー4の第1カバー5
をA方向に、また第2カバー6をB方向へ回動さ
せてインナーレンズカバー4を開く。すなわち、
フロントボデイ34に取付けられたフロントバン
パー35の下側に配置された補助前照灯本体36
は集光タイプとなつている。そして、この状態で
パツシング信号を送りたい場合はパツシングスイ
ツチSW4をON・OFFさせると、バルブ1が点
滅して主前照灯31に代えて集束光によるパツシ
ング信号を送ることができる。
そして次に、主前照灯31の点灯を必要とする
夜間走行の場合には、主前照灯用スイツチSW3
をすれ違いビームLBの点灯を可能にする「LO」
位置、すなわち接点fあるいは走行ビームHBの
点灯を可能にする「HI」位置、すなわち接点g
のいずれかに接続する。すると、リトラクタブル
主前照灯31は第6図に示すように主前照灯31
が不図示の手段で回動しながら持ち上がりフロン
トボデイ34から顔を出した状態となつてすれ違
いビームLBあるいは走行ビームHBが点灯する。
同時に、励磁コイルCL1またはCL2を電流が流
れるので、励磁コイルCL1またはCL2が励磁さ
れ切換スイツチSW1をb接点に、また切換スイ
ツチSW2をd接点にそれぞれ切り換える。従つ
て駆動モータ13は電源Eの(+)端子−切換ス
イツチSW1−接点b−リミツトスイツチL2−
駆動モータ13−リミツトスイツチL1−接点d
−切換スイツチSW2−電源Eの(−)端子の経
路で電流が流れるために時計方向へ回転し、レン
ズカバー4の第1のカバー5を矢印Aとは逆方向
へ、また第2のカバー6を矢印Bとは逆方向へそ
れぞれ回動させてレンズカバー4を閉じる。した
がつて、補助前照灯本体36は拡散タイプとな
る。そして、この状態ではパツシング信号は不図
示の回路によつて主前照灯31の走行ビームHB
が制御されて使用される。また、補助前照灯本体
2は補助前照灯用スイツチSW5をONにするこ
とにより、例えばフオグランプとして使用でき
る。
すなわち、インナーレンズカバー4の第1カバ
ー5と第2カバー6との開閉を駆動する駆動モー
タ13は、主前照灯用スイツチSW3の切換状態
を励磁コイルCL1,CL2および切換スイツチ
SW1,SW2とでなる検出制御手段33で検出
し、駆動装置10の駆動を制御する。
従つて、この実施例にあつては、主前照灯31
がフロントボデイ34内に埋没されているときに
は補助前照灯36をパツシング信号用ランプとし
て使用することができ、主前照灯31をパツシン
グ信号を送る際に埋没状態から表出させる必要は
ない。
《考案の効果》 以上説明したように、この考案の車両用補助前
照灯によれば、リトラクタブルタイプの主前照灯
の使用状態に関連して補助前照灯の光学的機能を
自動的に切換えることができ、切り換え忘れの防
止ができるとともに手動での切り換えによる煩わ
しさを解消させ、運転者が運転操作に集中できる
ので安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、この考案に係る車両用補
助前照灯の機構部を示したもので、第1図はその
機構部を垂直に切断した右側断面図、第2図はそ
の機構部を水平に切断した断面図、第3図は第1
図に示した機構部を第1図と異なる位置で垂直に
切断した左側断面図、第4図は第1図乃至第3図
に示した機構部を制御する制御回路図、第5図、
第6図はそれぞれこの考案の車両用補助前照灯を
適用した自動車の前方部を示したもので、第5図
はリトラクタブル主前照灯の消灯時における斜視
図、第6図はその点灯時における斜視図である。 1……バルブ、2……ランプボデイ、3……ア
ウターレンズカバー、4……インナーレンズカバ
ー、5……第1カバー、6……第2カバー、10
……駆動装置、13……駆動モータ、31……主
前照灯、33……検出制御手段、36……補助前
照灯、SW3……主前照灯用スイツチ、SW1,
SW2……切換スイツチ、CL1,CL2……励磁
コイル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) バルブを収納したランプボデイの前面開口を
    覆つて取り付けられたアウターレンズカバー
    と、前記バルブと前記アウターレンズカバーと
    の間に配置された開閉可能なインナーレンズカ
    バーと前記インナーレンズカバーを開閉する駆
    動装置とを備えてリトラクタブルタイプの主前
    照灯と併用される車両用補助前照灯であつて、
    前記主前照灯のON・OFFを制御する主前照灯
    用スイツチと、前記駆動装置と電源との間に接
    続され前記主前照灯用スイツチの切換状態を検
    出して前記駆動装置を制御する検出制御手段と
    を有し、前記主前照灯用スイツチのON・OFF
    に連動して前記駆動装置を前記検出制御手段に
    より制御するように構成したことを特徴とする
    車両用補助前照灯。 (2) 前記駆動装置は駆動モータを有し、前記検出
    制御手段は前記主前照灯用スイツチと電源との
    間に直列接続された励磁コイルおよび前記駆動
    モータと電源との間に直列接続され前記励磁コ
    イルに制御されて前記駆動モータの回動方向を
    切換えるスイツチとを備えたことを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の車両用補
    助前照灯。
JP11667686U 1986-07-31 1986-07-31 Expired JPH0247060Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11667686U JPH0247060Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11667686U JPH0247060Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323144U JPS6323144U (ja) 1988-02-16
JPH0247060Y2 true JPH0247060Y2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=31001492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11667686U Expired JPH0247060Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247060Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5177873B2 (ja) * 2008-07-11 2013-04-10 株式会社小糸製作所 車両用灯具
FR2939381B1 (fr) * 2008-12-08 2011-01-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Projecteur pour vehicule automobile, comportant des optiques mobiles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6323144U (ja) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5428512A (en) Sidelighting arrangement and method
JP2579256Y2 (ja) 光束パターン可変型4灯式前照灯
US10240747B2 (en) Vehicle lighting structure with first lamp assembly fixed to vehicle body and second lamp assembly fixed to trunk lid that align with one another with trunk lid closed
JP2002109915A (ja) 車両用前照灯
US5067055A (en) Automobile headlamp and rotatable sidelamp of integrated construction and switching circuit for operating same
JPH0247060Y2 (ja)
JP2670369B2 (ja) 車両用のプロジェクタ式照明装置
JPH0345364Y2 (ja)
GB2192449A (en) Headlight
JP3207529B2 (ja) 配光可変型前照灯
KR0155979B1 (ko) 자동차의 선바이저 조명장치
JPS6021305Y2 (ja) 自動車用照明装置
JPH0227445Y2 (ja)
JP2004330906A (ja) 車両用前照灯
JP2006111128A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JPH02212234A (ja) 照明部を有する車両用バックミラー
JP4435435B2 (ja) 可変配光ヘッドランプ
JPH0249605Y2 (ja)
KR100204701B1 (ko) 차량전조등의 조사각확대장치
JP3031400U (ja) 自動車の側面照射装置
JPH0351228Y2 (ja)
JP2002289008A (ja) 車両用前照灯
JP2579255Y2 (ja) 光束パターン可変型4灯式前照灯
KR0170824B1 (ko) 자동차의 헤드램프
KR19980030324A (ko) 상향등 차폐장치가 구비된 자동차 헤드램프