JPH0247038A - 二軸延伸ポリエステルフイルム - Google Patents
二軸延伸ポリエステルフイルムInfo
- Publication number
- JPH0247038A JPH0247038A JP19929388A JP19929388A JPH0247038A JP H0247038 A JPH0247038 A JP H0247038A JP 19929388 A JP19929388 A JP 19929388A JP 19929388 A JP19929388 A JP 19929388A JP H0247038 A JPH0247038 A JP H0247038A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- film
- copolymerized
- comonomer component
- polyester film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 title claims abstract description 17
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 23
- UJMDYLWCYJJYMO-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3-tricarboxylic acid Chemical group OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1C(O)=O UJMDYLWCYJJYMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 12
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 abstract description 4
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 abstract description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 abstract description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 abstract 2
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 abstract 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 11
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 9
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 5
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(C(O)=O)=C1 QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- REQPQFUJGGOFQL-UHFFFAOYSA-N dimethylcarbamothioyl n,n-dimethylcarbamodithioate Chemical compound CN(C)C(=S)SC(=S)N(C)C REQPQFUJGGOFQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 150000002314 glycerols Chemical class 0.000 description 2
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZZJVDYQPZOHNIK-UHFFFAOYSA-N 2,6-dihydroxybenzenesulfonic acid Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1S(O)(=O)=O ZZJVDYQPZOHNIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOBYKYZJUGYBDK-UHFFFAOYSA-N 2-naphthoic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 UOBYKYZJUGYBDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=C(CO)C=C1 BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- GCAIEATUVJFSMC-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1C(O)=O GCAIEATUVJFSMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は二軸延伸ポリエステルフィルムに関する。更に
詳しくはポリエステル本来の強靭性は失う事無く実用面
の強度は維持しており、しかも引き裂き易く、易切断性
に優れた二軸延伸ポリエステルフィルムに関するもので
ある。
詳しくはポリエステル本来の強靭性は失う事無く実用面
の強度は維持しており、しかも引き裂き易く、易切断性
に優れた二軸延伸ポリエステルフィルムに関するもので
ある。
従来からポリエチレンテレフタレート(以下PETと略
称する)をベースフィルムとした粘着テープや包装用袋
などは、PETフィルムの高弾性率、耐熱性、耐水性な
どの優れた特性の良さを買われて用いられているが、こ
れらの特徴を有する反面、切断しにくく容易に引き裂く
ことができないという大きな欠点があった。
称する)をベースフィルムとした粘着テープや包装用袋
などは、PETフィルムの高弾性率、耐熱性、耐水性な
どの優れた特性の良さを買われて用いられているが、こ
れらの特徴を有する反面、切断しにくく容易に引き裂く
ことができないという大きな欠点があった。
手で容易に切断できるポリエステルフィルムとしては一
軸方向に配向させたもの(例えば特公昭55−8551
号公報)やジエチレングリコール成分などを共重合させ
たもの(特公昭56−50692号公報)、さらには低
分子量のポリエステルポリマを用いるもの(例えば特公
昭55−20514号公報)などがある。
軸方向に配向させたもの(例えば特公昭55−8551
号公報)やジエチレングリコール成分などを共重合させ
たもの(特公昭56−50692号公報)、さらには低
分子量のポリエステルポリマを用いるもの(例えば特公
昭55−20514号公報)などがある。
しかし、上記従来の技術において一軸方向に配向したポ
リエステルフィルムは配向方向へは直線的に容易に切断
ができるもののやはり強靭性はなく、また延伸面積倍率
が小さいため生産性に劣るという欠点があった。またジ
エチレングリコール成分などを多量に共重合したものは
、公知の通り共重合ににすPET自体の本来の特性が失
われると共に、TQの低下のため、延伸ムラによる厚み
ムラを生じ易い欠点を有している。
リエステルフィルムは配向方向へは直線的に容易に切断
ができるもののやはり強靭性はなく、また延伸面積倍率
が小さいため生産性に劣るという欠点があった。またジ
エチレングリコール成分などを多量に共重合したものは
、公知の通り共重合ににすPET自体の本来の特性が失
われると共に、TQの低下のため、延伸ムラによる厚み
ムラを生じ易い欠点を有している。
一方、ポリエステルの分子量を低下させる方法は、満足
な切断性が得られるまで分子量を低下させると、もはや
ポリエステル自体の物理的特性を失うと共に、フィルム
成形時の膜破れなどのトラブルが発生し実用的でない。
な切断性が得られるまで分子量を低下させると、もはや
ポリエステル自体の物理的特性を失うと共に、フィルム
成形時の膜破れなどのトラブルが発生し実用的でない。
本発明は、少なくとも一種以上の架橋性コモノマー成分
が0.2〜3.0モル%共重合されたポリエステルから
なり、固有粘度が0.45〜0゜62で、かつ少なくと
も一方向の引裂伝播抵抗が2809/mm以下である二
軸延伸ポリエステルフィルムに関するものである。
が0.2〜3.0モル%共重合されたポリエステルから
なり、固有粘度が0.45〜0゜62で、かつ少なくと
も一方向の引裂伝播抵抗が2809/mm以下である二
軸延伸ポリエステルフィルムに関するものである。
本発明におけるポリエステルとは、フィルム形成能を有
する飽和線状ポリエステルを主体とするものであればど
のようなものであってもよい。
する飽和線状ポリエステルを主体とするものであればど
のようなものであってもよい。
具体例としては、例えばポリエチレンテレフタレート、
ポリメチレンテレフタレート、ポリ−1゜4−シクロヘ
キシレンジメチレンテレフタレート、ポリエチレン−2
,6−ナフタレート、ポリエチレン−p−オキシベンゾ
エートなどが好ましい。
ポリメチレンテレフタレート、ポリ−1゜4−シクロヘ
キシレンジメチレンテレフタレート、ポリエチレン−2
,6−ナフタレート、ポリエチレン−p−オキシベンゾ
エートなどが好ましい。
もちろんこれらのポリエステルは、ホモポリエステルで
あっても、下記に示すコポリエステルであってもよい。
あっても、下記に示すコポリエステルであってもよい。
すなわちコポリエステルの場合、共重合する成分として
例えばジエチレングリコール、プロピレングリコール、
トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポ
リテトラメチレングリコール、ネオペンチルグリコール
、p−キシリレングリコール、1.4−シクロヘキサン
ジメタツール、5−ナトリウムスルホレゾルシン等のジ
オール成分、アジピン酸、セバシン酸、フタル酸、イソ
フタル酸、2,6−ナフタリンジカルボン酸、5−ナト
リウムスルホイソフタル酸などのジカルボン酸成分、p
−オキシエトキシ安息香酸等があげられる。これら共重
合される成分の比率は、1〜14モル%が好ましい。更
に好ましくは2〜10モル%である。但し、ポリアルキ
レングリコールの場合は得られたポリエステルに対し1
〜15wt%が好ましい。なお本発明におけるコポリエ
ステルに、特性を発現できる混合範囲内で、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレー
トなどのホモポリエステルを混合することも含まれる。
例えばジエチレングリコール、プロピレングリコール、
トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポ
リテトラメチレングリコール、ネオペンチルグリコール
、p−キシリレングリコール、1.4−シクロヘキサン
ジメタツール、5−ナトリウムスルホレゾルシン等のジ
オール成分、アジピン酸、セバシン酸、フタル酸、イソ
フタル酸、2,6−ナフタリンジカルボン酸、5−ナト
リウムスルホイソフタル酸などのジカルボン酸成分、p
−オキシエトキシ安息香酸等があげられる。これら共重
合される成分の比率は、1〜14モル%が好ましい。更
に好ましくは2〜10モル%である。但し、ポリアルキ
レングリコールの場合は得られたポリエステルに対し1
〜15wt%が好ましい。なお本発明におけるコポリエ
ステルに、特性を発現できる混合範囲内で、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレー
トなどのホモポリエステルを混合することも含まれる。
本発明のポリエステルは、本発明の効果を阻害しない範
囲で、公知の各種添加剤、例えば滑剤、蛍光増白剤、顔
料、酸化防止剤、帯電防止剤などが添加されていてもよ
い。なお滑剤としてはフィルムのブ「1ツキング防止お
よび透明性、機械的強度の点から平均粒径0.2〜3μ
mの不活性無機粒子を0.005〜0.8fflffi
%添加づるのが好ましい。より好ましくは0.01〜0
.2重量%である。
囲で、公知の各種添加剤、例えば滑剤、蛍光増白剤、顔
料、酸化防止剤、帯電防止剤などが添加されていてもよ
い。なお滑剤としてはフィルムのブ「1ツキング防止お
よび透明性、機械的強度の点から平均粒径0.2〜3μ
mの不活性無機粒子を0.005〜0.8fflffi
%添加づるのが好ましい。より好ましくは0.01〜0
.2重量%である。
本発明でいう架橋性コモノマー成分とは、芳香族ポリカ
ルボン酸類、脂肪族三価アルコール類から選ばれる。ざ
らに具体的には、芳香族ポリカルボン酸類としてはトリ
メリド酸、トリメシン酸などのペンビントリカルボン酸
類、メロファン酸、ピロメリト酸などのベンゼンテトラ
カルボン酸類から選ばれる。なかでもベンピン1〜リカ
ルボン酸が好ましく用いられる。
ルボン酸類、脂肪族三価アルコール類から選ばれる。ざ
らに具体的には、芳香族ポリカルボン酸類としてはトリ
メリド酸、トリメシン酸などのペンビントリカルボン酸
類、メロファン酸、ピロメリト酸などのベンゼンテトラ
カルボン酸類から選ばれる。なかでもベンピン1〜リカ
ルボン酸が好ましく用いられる。
また脂肪族三価アルコール類としてはトリオキシイソブ
タン、トリメチロールプロパン、グリセリン、アルキル
置換グリセリンなどのグリセリン誘導体から選ばれる。
タン、トリメチロールプロパン、グリセリン、アルキル
置換グリセリンなどのグリセリン誘導体から選ばれる。
なかでもトリメチロールプロパン、グリセリンが好まし
く用いられる。
く用いられる。
本発明の二軸延伸ポリエステルフィルムは、上記ポリエ
ステル中に、上記の架橋性コモノマー成分の少なくとも
一種以上を0.2〜3.0モル%、好ましくは、0.5
〜2.5モル%共重合成分として含有した二軸延伸ポリ
エステルフィルムである。架橋性コモノマー成分の共重
合量が、0.2モル%未満では引き裂き易さや易切断性
が十分でなく、3.0モル%を越える場合には重合反応
が制御しにくくなること、製膜時に膜破れや延伸困難な
どのトラブルが多発して好ましくない。
ステル中に、上記の架橋性コモノマー成分の少なくとも
一種以上を0.2〜3.0モル%、好ましくは、0.5
〜2.5モル%共重合成分として含有した二軸延伸ポリ
エステルフィルムである。架橋性コモノマー成分の共重
合量が、0.2モル%未満では引き裂き易さや易切断性
が十分でなく、3.0モル%を越える場合には重合反応
が制御しにくくなること、製膜時に膜破れや延伸困難な
どのトラブルが多発して好ましくない。
本発明の二軸延伸ポリエステルフィルムの固有粘度は、
0.45〜0.62、好ましくは0.45〜0.57で
ある。フィルムの固有粘度が高すぎる場合はたとえ架橋
性コモノマー成分が共重合されていても易切断性に乏し
く、逆に低すぎる場合は製膜、延伸の条件が狭くなり、
安定して製膜できないので実用的でない。
0.45〜0.62、好ましくは0.45〜0.57で
ある。フィルムの固有粘度が高すぎる場合はたとえ架橋
性コモノマー成分が共重合されていても易切断性に乏し
く、逆に低すぎる場合は製膜、延伸の条件が狭くなり、
安定して製膜できないので実用的でない。
また、本発明の二軸延伸ポリエステルフィルムは、少な
くとも一方向の引裂伝播抵抗が280(J/mm以下で
おり、好ましくは250 g/mm以下である。また少
なくとも一方向の破断伸度は10〜150%であること
が好ましく、より好ましくは30〜100%であり、ま
た少なくとも一方向の破断強度は8〜15kQ/mm2
の範囲にあるのが好ましい。
くとも一方向の引裂伝播抵抗が280(J/mm以下で
おり、好ましくは250 g/mm以下である。また少
なくとも一方向の破断伸度は10〜150%であること
が好ましく、より好ましくは30〜100%であり、ま
た少なくとも一方向の破断強度は8〜15kQ/mm2
の範囲にあるのが好ましい。
本発明の対象とするポリエステルフィルムは厚さが5〜
80μm、好ましくは10〜60μmのものが手切れ性
と強靭性を両立させうるので本発明の場合好ましい。
80μm、好ましくは10〜60μmのものが手切れ性
と強靭性を両立させうるので本発明の場合好ましい。
次に本発明フィルムの製造法の一例として繰り返し単位
が主にエチレンテレフタレートからなるポリエステルに
ついて説明する。
が主にエチレンテレフタレートからなるポリエステルに
ついて説明する。
まず本発明フィルムを製造するのに好適な共重合ポリエ
ステルの製法は、通常の共重合ポリエステルの合成法が
そのまま適用できる。例えば酸成分をグリコール成分と
直接エステル化するか、または酸のジアルキルエステル
とグリコール成分とをエステル交換し、これを減圧下に
加熱して余剰のグリコール成分を除去することにより、
共重合ポリエステルを1qることかできる。
ステルの製法は、通常の共重合ポリエステルの合成法が
そのまま適用できる。例えば酸成分をグリコール成分と
直接エステル化するか、または酸のジアルキルエステル
とグリコール成分とをエステル交換し、これを減圧下に
加熱して余剰のグリコール成分を除去することにより、
共重合ポリエステルを1qることかできる。
重縮合反応を行なってポリエステルを製造するに際し、
重縮合反応開始前の任意の時点で、系に不溶な不活性無
機粒子(平均粒径0.2〜3μm)をポリエステルに対
し0.005〜0.8’1ffi%添加することができ
る。
重縮合反応開始前の任意の時点で、系に不溶な不活性無
機粒子(平均粒径0.2〜3μm)をポリエステルに対
し0.005〜0.8’1ffi%添加することができ
る。
このようにして得られた共m合ポリエステルは、常法に
従って十分に真空乾燥し、押出機に供給し溶融押し出し
してシート状未延伸フィルムとし、続いて二軸延伸し、
好ましくは二軸延伸されたフィルムを更に熱処理するこ
とにより目的とするフィルムにすることができる。
従って十分に真空乾燥し、押出機に供給し溶融押し出し
してシート状未延伸フィルムとし、続いて二軸延伸し、
好ましくは二軸延伸されたフィルムを更に熱処理するこ
とにより目的とするフィルムにすることができる。
二軸延伸は縦、横逐次延伸あるいは二軸同時延伸のいず
れでもよく、延伸倍率は特に限定されないが通常は2.
0〜6.0倍が適当である。切断性に異方性を持たせる
ため、縦、横の延伸倍率の変更は任意である。また縦、
横延伸後、縦、横方向のいずれかに再延伸してもかまわ
ない。
れでもよく、延伸倍率は特に限定されないが通常は2.
0〜6.0倍が適当である。切断性に異方性を持たせる
ため、縦、横の延伸倍率の変更は任意である。また縦、
横延伸後、縦、横方向のいずれかに再延伸してもかまわ
ない。
熱処理温度は共重合ポリマの軟化点より50’C低い温
度以−1−がよく、好ましくは軟化点より30°C低い
温度以上がよい。
度以−1−がよく、好ましくは軟化点より30°C低い
温度以上がよい。
(測定評価方法)
本発明で用いる主な物性の測定、評価方法を以下に示す
。
。
引裂伝播抵抗(引き裂き易さ)
J l5−21792−1976に準じて長さ51mm
、幅54mmの試験片に12.7mmの切り目を入れて
測定した。単位はフィルム厚みで除してg/mmとした
。この引裂伝播抵抗が小さい程引き裂き易く、手で容易
に切断できる。
、幅54mmの試験片に12.7mmの切り目を入れて
測定した。単位はフィルム厚みで除してg/mmとした
。この引裂伝播抵抗が小さい程引き裂き易く、手で容易
に切断できる。
手切れ性(易切断性)
厚さ25μmのフィルムを両手にて端部より切断し、次
のランクに分類した。
のランクに分類した。
O:セロハン並あるいはセロハン以上に容易に切断でき
る。
る。
Δ:セロハンよりも困難であるが、切断できる。
X:切断が困難であり、切断部形状が乱れる。
引き裂き方向性(易切断性)
主配向方向を主軸に艮ざ200mm、幅50mmの試験
片をとり主軸方向に’l Qmmのノツチを入れ手で引
き裂く。10回の引き裂きテストの結果を次のランクに
分類した。
片をとり主軸方向に’l Qmmのノツチを入れ手で引
き裂く。10回の引き裂きテストの結果を次のランクに
分類した。
O:8回以上直線的に引き裂けたもの
△:5回以上
X:5回未満
破断強伸度
J l5−21702−’1976に準じて、試験片は
幅1Qmm、長さ100mmの短冊形で引張速度は30
0mm/minで測定した。
幅1Qmm、長さ100mmの短冊形で引張速度は30
0mm/minで測定した。
ポリマの固有粘度
ポリマを0−クロルフェノールで溶解して25°Cで測
定した。
定した。
(実施例)
以下実施例を示して、更に詳しく説明する。
実施例1〜7、比較例1〜4
架橋性コモノマー成分として、トリメリド酸(以下TM
TMと略称する)、トリメチロールプロパン(以下TM
Pと略称する)、さらにはグリセリンを添加あるいは添
加量を変えて、また通常の共重合成分としてイソフタル
r!l:L(以下DMIと略称する)、ポリエチレング
リコール(以下PEGと略称する)などを添加し、種々
の共重合組成の共重合ポリエチレンテレフタレートをj
qた。
TMと略称する)、トリメチロールプロパン(以下TM
Pと略称する)、さらにはグリセリンを添加あるいは添
加量を変えて、また通常の共重合成分としてイソフタル
r!l:L(以下DMIと略称する)、ポリエチレング
リコール(以下PEGと略称する)などを添加し、種々
の共重合組成の共重合ポリエチレンテレフタレートをj
qた。
これを押し出しキャストし、次いで85°Cで縦方向に
3.5倍、90’Cて横方向に3.7倍逐次延伸した後
、更にポリマの軟化点より30’C低い温度で熱処理し
25μmの種々の共重合ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムを得た。
3.5倍、90’Cて横方向に3.7倍逐次延伸した後
、更にポリマの軟化点より30’C低い温度で熱処理し
25μmの種々の共重合ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムを得た。
得られたフィルムの特性値を表1に示した。
表1から明らかなように架橋性コモノマー成分を適当な
比率(モル%、対全酸成分または対全グリコール成分)
で共重合させないと易切断性が発現しない。またその比
率が高すぎると重合反応の制御が困難になる。またフィ
ルムの固有粘度が低すぎると安定して製膜できず、逆に
高すぎると易切断性が発現しない。
比率(モル%、対全酸成分または対全グリコール成分)
で共重合させないと易切断性が発現しない。またその比
率が高すぎると重合反応の制御が困難になる。またフィ
ルムの固有粘度が低すぎると安定して製膜できず、逆に
高すぎると易切断性が発現しない。
実施例8
TMTM添加伍1.5モル%1.DMI添加量3゜0[
ル%で共重合し、得られたポリエチレンテレフタレート
(軟化点、250℃)を押出機に供給して280℃で溶
融押し出しし、表面温度40’Cの冷却ドラムで冷却固
化して未延伸シートを1qた。
ル%で共重合し、得られたポリエチレンテレフタレート
(軟化点、250℃)を押出機に供給して280℃で溶
融押し出しし、表面温度40’Cの冷却ドラムで冷却固
化して未延伸シートを1qた。
このシートを85°Cに加熱して3.5倍の縦延伸を行
ない、引き続き90’Cで横方向に4.0倍延伸し、2
20℃で15秒間熱処理して、厚さ12μmの二軸延伸
フィルムを得た。
ない、引き続き90’Cで横方向に4.0倍延伸し、2
20℃で15秒間熱処理して、厚さ12μmの二軸延伸
フィルムを得た。
このフィルムの特性値を表2に示す。得られたフィルム
は引き裂き易く、かつ引き裂き方向性に優れており、し
かも実用的な強度であった。
は引き裂き易く、かつ引き裂き方向性に優れており、し
かも実用的な強度であった。
実施例9
TMTM添加量1.5モル%、PEG添加添加量8冗爪
対全ポリエステル、PEG分子N 1000)で共重合
し、得られた共重合ポリエチレンテレフタレート(軟化
点、252°C〉を実施例4と同様にして未延伸シー1
〜を得た。このシートを7Q’Cに加熱して4.0倍の
縦延伸を行ない、引き続き80’Cで横方向に3.6倍
延伸し、220’Cで15秒間熱処理して、厚さ25μ
mの二軸延伸フィルムを得た。
対全ポリエステル、PEG分子N 1000)で共重合
し、得られた共重合ポリエチレンテレフタレート(軟化
点、252°C〉を実施例4と同様にして未延伸シー1
〜を得た。このシートを7Q’Cに加熱して4.0倍の
縦延伸を行ない、引き続き80’Cで横方向に3.6倍
延伸し、220’Cで15秒間熱処理して、厚さ25μ
mの二軸延伸フィルムを得た。
このフィルムの特性値も比較例3のフィルムの特性値と
共に表2にあわせて示した。このフィルムはセロハンと
同様に手で切断でき、しかも実用的な強度であった。
共に表2にあわせて示した。このフィルムはセロハンと
同様に手で切断でき、しかも実用的な強度であった。
(発明の効果)
本発明の二軸延伸ポリエステルフィルムは、弓裂伝播抵
抗が小さく、ノツチを入れて引き裂いた時、裂は易くか
つ方向性があるもしくは手で容易に切断゛できる特性を
有すると共に、通常の二輪延伸ポリエステルフィルムと
同等の製膜条件で製造できるなど非常に生産性に優れて
いる。そのため、包装用袋や粘着テープ用などのフィル
ム基材として)かめて優れている。
抗が小さく、ノツチを入れて引き裂いた時、裂は易くか
つ方向性があるもしくは手で容易に切断゛できる特性を
有すると共に、通常の二輪延伸ポリエステルフィルムと
同等の製膜条件で製造できるなど非常に生産性に優れて
いる。そのため、包装用袋や粘着テープ用などのフィル
ム基材として)かめて優れている。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)少なくとも一種以上の架橋性コモノマー成分が0
.2〜3.0モル%共重合されたポリエステルからなり
、固有粘度が0.45〜0.62で、かつ少なくとも一
方向の引裂伝播抵抗が280g/mm以下であることを
特徴とする二軸延伸ポリエステルフィルム。(2)架橋
性コモノマー成分がベンゼントリカルボン酸であること
を特徴とする請求項1記載の二軸延伸ポリエステルフィ
ルム。 (3)架橋性コモノマー成分が三価アルコールであるこ
とを特徴とする請求項1記載の二軸延伸ポリエステルフ
ィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19929388A JP2605812B2 (ja) | 1988-08-09 | 1988-08-09 | 二軸延伸ポリエステルフイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19929388A JP2605812B2 (ja) | 1988-08-09 | 1988-08-09 | 二軸延伸ポリエステルフイルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0247038A true JPH0247038A (ja) | 1990-02-16 |
JP2605812B2 JP2605812B2 (ja) | 1997-04-30 |
Family
ID=16405396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19929388A Expired - Fee Related JP2605812B2 (ja) | 1988-08-09 | 1988-08-09 | 二軸延伸ポリエステルフイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2605812B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5555397A (en) * | 1992-01-10 | 1996-09-10 | Kawasaki Steel Corporation | Priority encoder applicable to large capacity content addressable memory |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6846440B2 (en) | 1998-03-17 | 2005-01-25 | Eastman Chemical Company | Polyester resin compositions for calendering |
-
1988
- 1988-08-09 JP JP19929388A patent/JP2605812B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5555397A (en) * | 1992-01-10 | 1996-09-10 | Kawasaki Steel Corporation | Priority encoder applicable to large capacity content addressable memory |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2605812B2 (ja) | 1997-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2002344595B2 (en) | Biaxially oriented polylactic acid-based resin films | |
KR20040091574A (ko) | 강한 필특성을 갖는 공압출, 열시일성, 필러블폴리에스테르 필름, 그 제조 방법 및 그 용도 | |
JP3027461B2 (ja) | ポリエステル系シュリンクフィルム | |
US7018689B2 (en) | Heat-shrinkable polyester film | |
JPH0753737A (ja) | ポリエステル系シュリンクフィルム | |
JP3328418B2 (ja) | 熱収縮性ポリ乳酸系フイルム | |
JP2004051959A (ja) | 脂肪族ポリエステルフィルムおよび積層体 | |
JPH04164930A (ja) | 表面特性の改善されたポリエステル系シュリンクフィルム | |
WO2002034818A1 (fr) | Film de polyester aliphatique oriente biaxialement et son procede de production | |
JPH05208447A (ja) | ポリエステル系シュリンクフィルム | |
JPH0247038A (ja) | 二軸延伸ポリエステルフイルム | |
JP4386386B2 (ja) | 易引裂性積層ポリエステルフィルム | |
JP2000094513A (ja) | ポリエステルフィルム | |
JPH0748441A (ja) | ポリエステル系シュリンクフィルム | |
JP2001205768A (ja) | 芳香族ポリエステル樹脂系積層フィルム | |
JPH01229042A (ja) | 易切断性ポリエステルフィルム | |
JP2001205766A (ja) | 芳香族ポリエステル樹脂系積層フィルム | |
JP4543743B2 (ja) | 成形用二軸延伸ポリ乳酸フィルムおよび容器 | |
JP2000063537A (ja) | ポリエステルフィルム | |
US20070160818A1 (en) | Biaxially stretched polyester film | |
JP2001205767A (ja) | 芳香族ポリエステル樹脂系積層フィルム | |
KR100291985B1 (ko) | 백색 고분자 필름의 제조방법 | |
JP4623265B2 (ja) | 二軸延伸ポリエステルフィルム | |
JPH091760A (ja) | 導電性ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP2694703B2 (ja) | ポリエステル系シュリンクフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |