JPH0247000A - プレス機械の荷重モニタ装置 - Google Patents

プレス機械の荷重モニタ装置

Info

Publication number
JPH0247000A
JPH0247000A JP19586788A JP19586788A JPH0247000A JP H0247000 A JPH0247000 A JP H0247000A JP 19586788 A JP19586788 A JP 19586788A JP 19586788 A JP19586788 A JP 19586788A JP H0247000 A JPH0247000 A JP H0247000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
waveform
press machine
breakthrough
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19586788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763880B2 (ja
Inventor
Ichiro Matsumoto
一郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP19586788A priority Critical patent/JPH0763880B2/ja
Publication of JPH0247000A publication Critical patent/JPH0247000A/ja
Publication of JPH0763880B2 publication Critical patent/JPH0763880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/0094Press load monitoring means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/28Arrangements for preventing distortion of, or damage to, presses or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はブレス闘械においてワーク打抜きの際に発生
するブレークスルー時の荷重波形を適格にモニタできる
ブレス^械の荷重モニタ装置に関する。
〔従来の技術) ワークの脆性破壊による瞬時的荷重除去によってR1ず
るブレークスルー現象は、スライドを主体に考えると、
打抜き加工時、それまで発生していたワークからの反力
が、ワークが切断された瞬間に零になり、これによりス
ライド、金型およびフレームによって構成される弾性体
に慣性負荷が印加された状態となることを原因し、この
ブレークスルー時には負のピークを持つ荷重波形が発生
する。
通常、プレス機械においては、荷重モニタ装置が付設さ
れており、このモニタHfffではスライドの各所に配
設した荷重センサの出力から荷重測定値を得るようにし
ているが、従来の荷重モニタ装置では荷重測定値のうち
でブレークスルー発生前の正のピーク値のみを計測し、
この正のピーク値を過負荷検出に用いるようにしていた
。もつとも最近ではプレスワークエリアに対応するベー
スアングル基準で1°ずつ計測するタイプもあられれで
いる。すなわち、従来装置ではブレークスルー時のマイ
ナス荷重を計測していない。
ところで、プレス機械においては、以下のプレス能力に
関する式を満たすように設計されている。
プレス能力=(L  +LB、)XK   ・・・(1
)し、: 正のピーク荷重 しB□: ブレークスルー時のマイナスピーク荷重 K : 補正係数(0,5〜0.8程度)(発明が解決
しようとする課題) このように、プレス機械では、ブレークスルー時のマイ
ナス荷重L8□を考慮した設計がなされているものの、
プレス機械に付設された荷重モニタ装置自体には、上記
マイナス荷重L8□を計測し、かつ表示させる四面を持
たせていなかったため、ユーザはプレスの使い方が真に
適正なものであるか否かを判定できず、もし、ユーザが
プレス能力>(L  +LBT)XKなる関係でプレス
を用いていた場合には、プレス機械の寿命を大幅に短縮
させることになる。
この発明はこのような実情に鑑みてなされたもので、打
抜き加工時に発生するブレークスルー現象を正確に把握
できるようにして、プレス機械の寿命をいたずらに短縮
することを防ぎえるプレス機械の荷重モニタ装置を提供
しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
そこでこの発明の荷重モニタ装置では、プレス機械の上
型に加わる荷重を検出する荷重センサと、この荷重セン
サの出力から所定周波数以下の信号を抽出するフィルタ
と、このフィルタの出力をアナログ・ディジタル変換す
る変換手段と、該変換手段の出力を所定のサンプリング
周期でサンプリングし、該サンプリング信号より原信号
を波形再現し画面表示する計測処理手段とを具えるよう
にする。
〔作用] かかる構成によれば、荷重センサから出力されるブレー
クスルー波形を含む荷重信号は、フィルタによって所定
周波数以上の信号がカットオフされ、該周波数以下の信
号がアナログ・ディジタル変換される。アナログ・ディ
ジタル変換手段は負の電圧も処理できるものであり、こ
の変換出力のサンプリング信号より原信号が波形再現さ
れ、画面上に表示される。
(実施例] 以下、この発明を添付図面に示す実施例にしたがって詳
細に説明する。
第2図において、1はスライド、2はボルスタ、3は金
型であり、スライド1は2組のコンロッド4およびスク
リュウ5の構成によって昇降する。
2木のスクリュウ5.5には、それぞれ歪ゲージ6が取
付けられており、これら歪ゲージ6.6の検出出力は荷
重モニタ装置10に入力されている。
荷重モニタ装置10はプリンタ7に接続されている。
第1図は荷重モニタ装置10の内部構成を示すものであ
り、この荷重モニタ装置10は、入出カブロック20、
CPUブロック30およびCRTfイスプレイブロック
40で構成されている。
眞記歪ゲージ6.6の検出出力は、入出カブロック20
のアンプ21で増幅された後、フィルタ22に入力され
る。フィルタ22は、例えばアンチエリアシングフィル
タであり、このフィルタにより歪ゲージ6.6の検出波
形から所定の周波数以下の波形を抽出する。すなわち歪
ゲージ6.6の検出信号のなかのブレークスルー波は2
次、3次・・・・・・n次の高調波を含んだ波形であり
、アンチエリアシングフィルタ22によっである周波数
以上の高調波をカットし、該周波数以下の信号のみを抽
出する。このカットオフ周波数fallについては後述
する。フィルタ22の出力はマルチプレクサ23に入力
され、マルチプレクサ23によって2つの歪ゲージ6.
6からの検出信号が選択的にA/D変換器24に入力さ
れる。A/D変換器24は、マイナス電圧も処理できる
ものであり、フィルタ22からのアナログ信号をデジタ
ル信号に変換し、その変換信号をシステムバスBS上に
送出する。
なお、入出カブロック20は、キーボード25を有し、
該キーボード25からの入力信号をインタフエータ26
を介してシステムバス[38上に送出する。
CPUブロック30は、CPU31、I10回路32、
メモリ33、ボートRAM34等を有し、メモリ33に
はCPU31によって所定のサンプリング周波数にサン
プリングされた前記A/D変換器24からの出力が記憶
される。CPLI31はこの記憶荷重データをスペクト
ル解析しディジタルフーリエ変!!1(DFT)の手段
により、ブレークスルー時のマイナス波形を含む荷重波
形を波形再現しボートRAM34を介してCRTデイス
プレィブロック40へ出力する。
CRTデイスプレィブロック40では、CPU41、メ
モリ42、CRTデイスプレィ43等を有し、CPUブ
ロック30から入力された荷重波形をCRTデイスプレ
ィ43ヘモニタ表示する。
次に、フィルタ22のカットオフ周波数、CPUブロッ
ク30での4ノンブリング周波数等を決定するために、
本発明者が行なった実験検討結果を示す。
第3図は、Cフレーム型小型プレスによって板材5S4
1Pを2001111の径で打抜いたときの荷重波形を
示すもので、(a)は板厚を5n11. (b)は板厚
を4.5111とした。
また、第4図(b)は中型プレスによって板材SS41
 Pを30011の径で打抜いたときの荷重波形を示す
もので、ストローク数は30 spmとした。なお、第
4図(b)の2つの波形のうち、上の曲線は第2図の2
つの歪ゲージ6.6のうち左の歪ゲージの出力に対応し
、下の曲線は右の歪ゲージの出力に対応する。さらに、
同図(a)は同図(b)の時間軸に対応するスライド1
のモーションダイヤグラムを示すものである。
この、第1図に示す構成において、本発明によって追加
した構成は、フィルタ22とA/D変換器24であり、
これらの構成によってマイナス荷重波形すなわちブレー
クスルー波形の抽出およびA/D変換を荷重モニタ装置
自体で実現させている。もちろんCPU内にはディジタ
ルフーリエ変換を含む波形再現ソフトが格納されている
ことはいうまでもない。
ブレークスルー現象は、質点の力学系に置換してみると
、自由振動−擬似ステップ応答に相当すると考えられ、
上記第3図または第4図では、振動の周期が徐々に長く
なり正確には質点の力学系の挙動を示していないが、定
性的には充分な近似を保証する波形となっている。
以下、ブレークスルーは質点の力学系の1自由度の自由
振動現象とモデル化して話を進める。
■ ブレークスルーの周波数 第3図の小型プレスの場合、ブレークスルーの第1波を
基本波形と仮定すると、基本波形の周期Ta =0.0
1secとなり、またその周波数fa ==110.0
1=0.1に+12となる。
また、第4図の中型プレスの場合には、同様な仮定で、
Ta =0.0154sec 、 fa =0.065
にH2となる。
■ スライド重重mの影響 上述した質点力学系の1自由度の自由ioモデルを考え
ると、その運動方程式は下式のようになる。
rr+M+cx+kx=μ(t)       ・ (
2)μ(t)ニステップ関数 X  :変位 上記(2)式の解x (Bを次式に示す。
ただし、ωn=E「 Cc=2F酊「 ・・・(3) 上記(3)式において、スライド重量mに依存するもの
は、ωnとCCである。そしてm→大のときには、(I
Jn→小、J 1−(C/CC)2−)大となる。
しかし、この振動系を構成するスライド、金型、フレー
ムの材質を考慮するとC苫0という仮定が成立する。
したがって、ブレークスルーの周波数fa  (=ωn
 J 1−(C/Cc)2)はスライドの重量mが小さ
くなるに伴ない高くなる傾向があるという結論が得られ
る。したがって、最も小型のプレス機械に発生するブレ
ークスルーの周波数(janとする)が各種プレス機械
に発生するブレークスルーの周波数の上限値と決定する
ことができる。
■ CPUのサンプリング周波数fs 前述した■の考察によりスライド重finが最も軽い、
例えばCフレーム型小型プレスのブレークスルー周波数
fanをブレークスルー周波数の上限値とする。すると
標本化定理よりそのサンプリング周波数fsはfs≧2
faIMが成立し、さらにマージンを考えて、この場合
CPUのサンプリング周波数はfs=5famとする。
すなわち、この実験検討結果では、第1図のアンチエリ
アシングフィルタ22によって通過させる荷重信号の周
波数の上限値は、スライド重量が最も軽いプレス機械に
発生するブレークスルー周波数janとし、さらにこの
フィルタ22を通過させた荷重信号のサンプリング周波
数fsは、fs= 5 f attとするようにする。
このように、この実施例では、荷重モニタ装置にアンチ
エリアシングフィルタ22およびマイナス電圧処理の可
能なA/D変換器24を付加することによってプレス機
械の荷重波形をブレークスルー波形を含めた形でモニタ
表示できるようにしたので、ユーザは前記第(1)式を
考慮した適正な判断条件に基づきプレスの使い方が適正
であるか否かを判定することができる。すなわち、ブレ
ークスルーのレベルが定期的に異常に大きくなったとき
は、金型に異常が発生したとか、機械寿命が限界にきた
と判定でき、また、金型使用後、すぐにブレークスルー
レベルが異常に大きくなれば、板材が厚すぎるとか、仕
事開始角が不適当などと判定できる。そして、荷重波形
のモニタ出力をもとに、ユーザがプレス傭械を常に適正
に運転するこにより、プレス機械の寿命をいたずらにみ
じかくすることを防ぐことができる。
なお、実施例では、2個の荷重センサ6を設けるように
したが、その個数は任意であり、また、その配設位置も
実施例に限るわけでない。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、運転時のブレー
クスルー波形をモニタリングできるようにしたので、オ
ペレータは打抜きプレス作業が適正か否かを正確かつ容
易に判定することができ、該判定によって適正な運転を
行なうようにすれば、ブレス機械のR命をいたずらにみ
じかくすることを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例について荷重モニタ装置の
内部構成を示すブロック図、第2図は同実施例の全体的
構成を示す概念図、第3図および第4図はそれぞれブレ
ークスルー波形を示すグラフである。 1・・・スライド、2・・・ボルスタ、3・・・金型、
4・・・コンロッド、5・・・スクリュウ、6・・・歪
ゲージ、7・・・プリンタ、8・・・アダプタプレート
、10・・・荷重モニタ装置、22・・・フィルタ、2
3・・・マルチプレクサ、24・・・A/D変換器、3
1.41・・・CPU、43・・・CRT7’イスプレ
イ。 第2図 (α) (b) 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プレス機械に作用する荷重をモニタするプレス機械の荷
    重モニタ装置において、 プレス機械の上型に加わる荷重を検出する荷重センサと
    、 この荷重センサの出力から所定周波数以下の信号を抽出
    するフィルタと、 このフィルタの出力をアナログ・ディジタル変換する変
    換手段と、 該変換手段の出力を所定のサンプリング周期でサンプリ
    ングし、該サンプリング信号より原信号を波形再現し画
    面表示する計測処理手段と、を具えるプレス機械の荷重
    モニタ装置。
JP19586788A 1988-08-05 1988-08-05 プレス機械の荷重モニタ装置 Expired - Lifetime JPH0763880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19586788A JPH0763880B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 プレス機械の荷重モニタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19586788A JPH0763880B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 プレス機械の荷重モニタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0247000A true JPH0247000A (ja) 1990-02-16
JPH0763880B2 JPH0763880B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=16348309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19586788A Expired - Lifetime JPH0763880B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 プレス機械の荷重モニタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763880B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05111797A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Komatsu Ltd プレス機械の騒音低減装置
JPH0819900A (ja) * 1994-07-01 1996-01-23 Murata Mach Ltd プレス機械の荷重検出・対処装置
JP2015051455A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 蛇の目ミシン工業株式会社 電動プレス、屈曲点検出方法およびプログラム
JP2015051453A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 蛇の目ミシン工業株式会社 電動プレス、屈曲点検出方法およびプログラム
WO2016027645A1 (ja) * 2014-08-19 2016-02-25 コマツ産機株式会社 制御システム、プレス機械、及びプレス機械の制御方法
JP2018167328A (ja) * 2018-08-09 2018-11-01 コマツ産機株式会社 制御システム、プレス機械、及びプレス機械の制御方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05111797A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Komatsu Ltd プレス機械の騒音低減装置
JPH0819900A (ja) * 1994-07-01 1996-01-23 Murata Mach Ltd プレス機械の荷重検出・対処装置
JP2015051455A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 蛇の目ミシン工業株式会社 電動プレス、屈曲点検出方法およびプログラム
JP2015051453A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 蛇の目ミシン工業株式会社 電動プレス、屈曲点検出方法およびプログラム
US10195810B2 (en) 2013-09-09 2019-02-05 Janome Sewing Machine Co., Ltd. Electric press, bend-point detection method, and program
US10213979B2 (en) 2013-09-09 2019-02-26 Janome Sewing Machine Co., Ltd. Electric press, bend-point detection method, and program
WO2016027645A1 (ja) * 2014-08-19 2016-02-25 コマツ産機株式会社 制御システム、プレス機械、及びプレス機械の制御方法
JP2016043359A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 コマツ産機株式会社 制御システム、プレス機械、及びプレス機械の制御方法
CN106536177A (zh) * 2014-08-19 2017-03-22 小松产机株式会社 控制系统、压力机及压力机的控制方法
US10576705B2 (en) 2014-08-19 2020-03-03 Komatsu Industries Corporation Control system, press machine, and control method for press machine
JP2018167328A (ja) * 2018-08-09 2018-11-01 コマツ産機株式会社 制御システム、プレス機械、及びプレス機械の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0763880B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rees et al. Time-dependent deformation of some direct compression excipients
Krempl An experimental study of room-temperature rate-sensitivity, creep and relaxation of AISI type 304 stainless steel
JPS63140320A (ja) 力感知型データ入力装置における位置検出方法
Radebaugh et al. Methods for evaluating the puncture and shear properties of pharmaceutical polymeric films
JPH0247000A (ja) プレス機械の荷重モニタ装置
CN114593845B (zh) 一种基于互联网的荷重传感器安全监测系统
Halliday et al. Some aspects of fatigue crack closure in two contrasting titanium alloys
CN107916774A (zh) 可测应力的智能化内插式、可调式脚手架底座
JPH1010253A (ja) 機械の調節方法および調節装置
CN113588911B (zh) 固体推进剂声共振混合安全状态评估方法及在线监测系统
CN208083739U (zh) 压力感应夹头
CN106840914B (zh) 一种单丝弯曲性能测试装置与方法
TW583037B (en) Slug float detecting device and detection method thereof
JPS5825217B2 (ja) 電気動力計のトルク測定方法
EP3502655B1 (en) Signal processing method and material testing machine
JPH0114896Y2 (ja)
CN201662460U (zh) 数字压力表
GB2234353A (en) Incipient failure detector
GB2064134A (en) Monitoring press forces electrically
JP3275519B2 (ja) 押しボタンスイッチの感触検査装置
CN213422024U (zh) 一种耐磨损的高强度螺母加工用检测装置
JP2817831B2 (ja) カス上り検出方法およびカス上り検出装置
CN212567853U (zh) 一种螺纹接口防松性能试验装置
KR200164870Y1 (ko) 프레스 쿠션 핀 하중 측정장치
US6868351B1 (en) Displacement based dynamic load monitor