JPH0246961A - プランジャチップ - Google Patents

プランジャチップ

Info

Publication number
JPH0246961A
JPH0246961A JP19524188A JP19524188A JPH0246961A JP H0246961 A JPH0246961 A JP H0246961A JP 19524188 A JP19524188 A JP 19524188A JP 19524188 A JP19524188 A JP 19524188A JP H0246961 A JPH0246961 A JP H0246961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
tip
plunger
ceramic material
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19524188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Nogami
信悟 野上
Toshinori Yashiro
敏則 矢城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP19524188A priority Critical patent/JPH0246961A/ja
Publication of JPH0246961A publication Critical patent/JPH0246961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ダイカストや溶湯鍛造等の溶融金属を加圧若
しくは射出して成形する場合に使用するプランジャチッ
プに関するものであり、特に内壁をセラミック材料によ
って形成したシリンダと摺動状態で嵌合するプランジャ
チップに関するものである。
〔従来の技術〕
一般に横型コールドチャンバ型のダイカストマシンにお
ける射出装置を構成するシリンダは、軸線を水平に載置
し、端面近傍の側面上方に注入口を開口し、この注入口
から溶湯金属を供給し、シリンダ内を摺動するプランジ
ャチップによってシリンダと連通ずる金型キャビティ内
に溶融金属を射出するようになっている。従ってシリン
ダの内面は、特に前記注入口直下においては溶融金属が
直接に落下衝突するため?8損を生じたり、プランジャ
チップの摺動により摩耗を生したりすることが多い。こ
れらの溶損や摩耗によってシリンダの内面が損傷すると
、シリンダとプランジャチップとの間に溶融金属が侵入
してシリンダの摺動抵抗が増大し、安定した射出が行え
なくなるため製品の品質の低下にもつながると共に1作
業性の劣化およびシリンダ内面の損傷を更に増大させる
こととなる。またシリンダとプランジャチップの摺動抵
抗低減若しくは焼付き防止のために多量の潤滑剤を使用
すると、溶融金属への不純物混入の原因となって製品品
質を低下させることとなるため好ましくない。
このため従来からHIIC65(Hv832)程度の硬
さを有する窒化鋼製のシリンダが使用されている。この
ような窒化鋼製のシリンダの使用によりシリンダ内面の
摩耗や溶損が軽減されるが、シリンダの耐久性やこのシ
リンダを使用して鋳造した製品の品質の点では未だ不充
分な点がある。
そこでプランジャチップが嵌入する鋼製シリンダの内周
面に耐熱、耐摩耗性を存するセラミック内筒を嵌着した
ダイカスト用シリンダが出現しており2例えば特開昭6
1−67555号、同61−103658号公報等に開
示されたものがある。これらの構造はセラミック内筒の
外方に金属製外筒を焼嵌めして補強したものや、更にこ
の金属製外筒を冷却することにより、温度上昇による焼
嵌め効果の低減を防止するもの等である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のようにセラミックを使用することによってシリン
ダの溶損、焼付、摩耗等の問題点は一応解消されたが、
新たに下記のような問題点が発生した。すなわちシリン
ダとプランジャチップとの間隙が大幅に変化し、プラン
ジャチップの円滑な摺動が阻害され、シリンダ内壁を破
損し、若しくはシリンダとプランジャチップとの間隙に
溶融金属が侵入するという問題点である。
上記の問題点について考察すると、シリンダの内壁はセ
ラミック材料によって形成されているのにも拘らず、プ
ランジャチップは従来同様の工具鋼若しくは鋳鉄等の金
属材料によって形成されていることに起因するものと認
められる。すなわちシリンダの内壁は窒化物若しくは硼
化物等の低熱膨張性(熱膨張係数(2〜5)X l O
−6/℃)のセラミック材料で形成される一方、プラン
ジャチップを構成する上記金属材料は、比較的熱膨張係
数が大((10〜13) X I O−’/℃)である
ため。
両者の温度が上昇することによって1両者の間隙は時々
刻々に変化する。従って常温における間隙寸法を小に設
定しておくと、操業時においてプランジャチップが膨張
した場合には両者の間隙が消失することとなり、プラン
ジャチップの摺動が不可能となり、甚だしい場合にはシ
リンダの内壁を破損することとなる。一方前記間隙寸法
を大に設定した場合には、溶融金属を加圧した際に両者
の間隙に溶融金属が侵入し、所謂カジリ現象を惹起し、
プランジャチップの摺動不可能および/またはシリンダ
内壁の破損という不都合な事態を招来する。従って上記
の間隙寸法は温度の高低とは無関係に、操業中終始一定
に保持する必要がある。
このためには、シリンダの内壁およびプランジャチップ
を同材質のセラミック材料で形成することが肝要である
が、プランジャチップをセラミック材料で形成すること
は極めて困難である。すなわち、プランジャチップ全体
をセラミック材料によって形成することは、プランジャ
チップに要求される強度上の要求に鑑みると実際上不可
能である。
また金属材料と組合せた複合型にするとしても前記のシ
リンダの場合と異なり、外側にセラミック部材を配設す
る必要があるため1通常の嵌合による複合構造とするこ
とができないのである。
本発明は、上記従来技術に存在する問題点を解決し、使
用温度の高低に拘らず、シリンダ内壁との間隙寸法を路
間−に保持し得るプランジャチップを提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、まず第1の発明において
は、内壁をセラミック材料によって形成し溶融金属の加
圧射出成形に使用するシリンダと摺動自在に形成してな
るプランジャチップにおいて、セラミック材料からなる
中空円筒状のスリーブを、溶融金属と接触する端面部を
形成するチップヘッドに設けたストッパーと、プランジ
ャロッド側に設けたストッパーとによって挟持固定する
と共に、軸心部に冷媒用の空間部を設ける。という技術
的手段を採用した。
次に第2の発明においては、内壁をセラミック材料によ
って形成し溶融金属の加圧射出成形に使用するシリンダ
と摺動自在に形成してなるプランジャチップにおいて、
セラミック材料からなる複数個のリングと、金属材料か
らなりかつ前記リングの外径より僅かに小なる外径に形
成した1個若しくは複数個の中空円筒状のスリーブとを
、前記リングが両端部に位置するように軸方向に交互に
配設すると共に、前記リングとスリーブとを、溶融金属
と接触する端面部を形成するチップヘッドに設けたスト
ッパーと、プランジャロッド側に設けたストッパーとに
よって挟持固定する。という技術的手段を採用した。
なお上記両発明において、セラミック材料を窒化物、硼
化物若しくは炭化物系の低熱膨張性のセラミックとする
と有効である。
〔作用〕
上記の構成により、シリンダの内壁とプランジャチップ
の摺動部分は同質のセラミック材料で構成することがで
き、温度の高低に拘らず両者間の間隙寸法はプランジャ
チップの摺動に必要最小限の値に保持され、プランジャ
チップの軸方向摺動移動を円滑にし得ると共に、上記間
隙内への溶融金属の侵入を阻止するという作用を期待す
ることができる。
〔実施例〕
第1図は第1の発明に対応する実施例を示す要部縦断面
図である。第1図において、1はチップヘッドであり1
例えば熱間工具鋼等の耐熱金属材料により横断面円形に
形成し、溶融金属と接触する端面部に直径を大に形成し
たストッパー2を一体に設けると共に、嵌合部3および
接続部4を夫々この順にかつ直径を順次小に形成して設
ける。
次に5はチップ側筒であり、チップヘッド1と同様の耐
熱材料によって中空円筒状に形成すると共に、後記する
プランジ中ロッドロ偏に直径を大に形成したストッパー
7を一体に設ける。なお嵌合部8は前記チップヘッド1
に設けた嵌合部3と路間−の直径寸法に形成すると共に
、接続部9の内径寸法は前記チンプへラド1に設けた接
続部4の外径寸法との関係において静合若しくは締り嵌
め可能に形成する0次に10はスリーブであり1例えば
サイアロンにより、中空円筒状に形成する。
なおスリーブ10の外径寸法は1図示省略したシリンダ
内において軸方向摺動自在となるように形成すると共に
、内径寸法は前記チップヘッド1およびチップ側筒5が
熱膨張した場合においても。
それらとの間に充分な間隙(例えば直径100鶴の場合
において0.1m以上)を確保し得る寸法に形成する。
次にプランジャチップ14を組立てるには、スリーブI
Oをチップヘッド1若しくはチップ側筒5の何れか一方
に遊嵌させた後、接続部4,9を嵌合させた状態でボル
ト1)を挿通させて締付ければ、ストッパー2.7によ
ってスリーブ10を挟持固定して一体化することができ
る。なお12は空間部であり、チップヘッド1の軸心部
に設ける。13はねじであり、チップ側筒5の内面に設
ける0以上の構成になるプランジャチップ14をねじ1
3を介してプランジャロッド6に固着させると、空間部
12を給水管15に臨ませ、かつ排水孔I6と連通させ
ることができる。
以上の構成により1次に作用について説明する。
第1図に示す構成のプランジャチップ14を、内壁をセ
ラミック材料によって形成したシリンダ(図示せず)内
に挿通し1例えばアルミニウム合金溶湯(図示せず)を
シリンダ内に注入し、プランジャロッド6を作動させて
ダイカスト鋳造作業を行なうと、各構成部材は昇温する
ため熱膨張により1寸法を増大する。特にチップヘッド
1およびチップ側筒5は、熱膨張係数の比較的大なる材
料によって構成されているため、ストッパー2゜7によ
るスリーブ10の挟着力が低下する傾向がある。しかし
ながら、給水管15から冷却水が矢印のように流通する
ため、チップヘッド1およびこれと密着嵌合状態にある
チップ側筒5を冷却し5最小限の熱膨張に留めることが
でき、ストッパー2.7によるスリーブ10の挟着力を
殆んど低下させることなく、所望の値に保持するのであ
る。
一方スリーブ10はシリンダの内壁を構成するセラミッ
ク材料と路間−の熱膨張性を有するから。
ダイカスト作業の初期から一貫して両者間の間隙を一定
に保持し、プランジャチップ14の円滑な軸方向移動を
確保すると共に、シリンダとプランジャチップ14との
間隙へのアルミニウム合金溶湯の非所望な侵入を防止す
ることができるのである。
第2図は第2の発明に対応する実施例を示す要部縦断面
図であり、同一部分は前記第1図と同一の参照符号で示
す。第2図において10aはリングであり1例えばサイ
アロンによって形成すると共に、リング10aの外径寸
法は図示省略したシリンダ内において軸方向摺動自在と
なるように形成する。なおリング10aの内径寸法はチ
ップヘッド1およびチップ側筒5が熱膨張した場合にお
いても、それらとの間に充分な間隙(例えば直径10(
1mの場合において0.1mm以上)を確保し得る寸法
に形成する。次に10bはスリーブであり9チツプヘツ
ド1およびチップ側筒5と同様の耐熱金属材料により、
外径寸法を前記リング10aの外径寸法より僅かに小な
る外径寸法に形成すると共に、軸方向長さをリング10
aより大に形成する。なおスリーブlObの内径寸法は
、前記リングloaと同様に形成する。
次にプランジャチップ14を組立てるには1例えばリン
グ10aをチップへ・ンド1およびチップ。
側湾5に遊嵌させ、かつ各々ストッパー2.7に当接さ
せると共に、スリーブtobをチップ側筒5に遊嵌させ
た後、接続部4,9を嵌合させた状態でボルト1)を挿
通させて締付ければ、ストッパー2.7によって、スリ
ーブ10bの両端にリング10aを配設した状態でこれ
らを挟持固定して一体化することができる。
以上の構成により9次に作用について説明する。
第2図に示す構成のプランジャチップ14を、前記第1
図の実施例と同様にシリンダ(図示せず)内に挿通して
ダイカスト作業を行なうと、熱膨張によりストッパー2
.7によるリング10aとスリーブ10bの挟着力が低
下する傾向がある。しかしながら、2個のリング108
間に決着した耐熱金属材料からなるスリーブ10bも軸
方向に膨張するため、ストッパー2,7によるリング1
0aおよびスリーブ10bの挟着力を殆んど低下させる
ことなく、所望の値に保持することができる。
一方リング10aとシリンダ内壁との間隙保持作用は、
前記第1図の実施例と同一である。なお上記の場合に、
スリーブ10bの外径寸法は、リングIOaの外径寸法
より僅かに小に形成しであるため、熱膨張によるシリン
ダ内壁との干渉を惹起させることはない。
上記の実施例においては、プランジャチップの外周面を
形成するスリーブ若しくはリングの構成材料としてサイ
アロンを使用した例について示したが、窒化珪素等の他
の窒化物系のものを初めとして、硼化物系若しくは炭化
物系等の低熱膨張性のセラミック材料を使用しても作用
は同様である。
またチップヘッドおよびチップ側筒を工具鋼で形成した
例を示したが、これ以外の構造用鋼1合金鋼、または非
鉄金属材料を使用してもよい。更に対象とする溶融金属
はアルミニウム合金以外のものであってもよく、ダイカ
スト以外にも溶湯鍛造等の加圧成形手段に適用できる。
なおチップヘッドとチップ側筒とを例えば溶接手段によ
って一体化した構造としてもよく、要するに溶融金属と
接触する端面部と、プランジャロッド側とに設けたスト
ッパーにより、スリーブおよび/またはリングを挟持固
定し得る構造であればよい。なお第2の発明における実
施例として、2個のリングと1個のスリーブの例につい
て記述したが5両者を各々複数個使用した場合でも作用
は同様であり、リングが両端部に位置するように両者を
交互に配設して決着固定してもよい、また第2の発明に
おいてチップヘッド部に水、空気等の冷媒用の空間部を
設ければ、ストッパーによる決着力を増大させることが
できる。
功したものであり、シリンダ内壁のセラミック化と相撲
って溶融金属による焼付、溶損および摩耗劣化の不都合
を完全に解消することができると共に、ダイカスト、溶
湯鍛造等の加圧成形における高能率化および製品の高品
質化に大きく寄与し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は各々第1の発明および第2の発明
に対応する実施例を示す要部縦断面図である。 1:チップヘッド、2,7:ストッパー、6:プランジ
ャロッド、10,10bニスリーブ。 10a:リング、14:プランジャチップ。 〔発明の効果〕

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内壁をセラミック材料によって形成し溶融金属の
    加圧射出成形に使用するシリンダと摺動自在に形成して
    なるプランジャチップにおいて、セラミック材料からな
    る中空円筒状のスリーブを、溶融金属と接触する端面部
    を形成するチップヘッドに設けたストッパーと、プラン
    ジャロッド側に設けたストッパーとによって挟持固定す
    ると共に、軸心部に冷媒用の空間部を設けたことを特徴
    とするプランジャチップ。
  2. (2)内壁をセラミック材料によって形成し溶融金属の
    加圧射出成形に使用するシリンダと摺動自在に形成して
    なるプランジャチップにおいて、セラミック材料からな
    る複数個のリングと、金属材料からなりかつ前記リング
    の外径より僅かに小なる外径に形成した1個若しくは複
    数個の中空円筒状のスリーブとを、前記リングが両端部
    に位置するように軸方向に交互に配設すると共に、前記
    リングとスリーブとを、溶融金属と接触する端面部を形
    成するチップヘッドに設けたストッパーと、プランジャ
    ロッド側に設けたストッパーとによって挟持固定したこ
    とを特徴とするプランジャチップ。
  3. (3)セラミック材料が窒化物、硼化物若しくは炭化物
    系の低熱膨張性セラミックである請求項(1)若しくは
    (2)記載のプランジャチップ。
JP19524188A 1988-08-04 1988-08-04 プランジャチップ Pending JPH0246961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19524188A JPH0246961A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 プランジャチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19524188A JPH0246961A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 プランジャチップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0246961A true JPH0246961A (ja) 1990-02-16

Family

ID=16337839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19524188A Pending JPH0246961A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 プランジャチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246961A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464456U (ja) * 1990-10-11 1992-06-02
JPH0732114A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Toshiba Corp ダイカスト機のプランジャ
US6311761B1 (en) * 1999-12-22 2001-11-06 Ronald G. Steininger Plunger tip for die casting apparatus
WO2004110679A1 (de) * 2003-06-13 2004-12-23 Allper Ag Kolben für einekaltkammer-druckgiessmaschine
JP2007190565A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Hirose Kanagata:Kk ダイカスト用プランジャ
JP2009511275A (ja) * 2005-10-12 2009-03-19 アルパー・アーゲー コールドチャンバ型鋳造機のためのマルチピースピストン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551950A (en) * 1978-06-21 1980-01-09 Toshiba Mach Co Ltd Die-casting device
JPS56136269A (en) * 1980-03-28 1981-10-24 Akio Nakano Pressure device for molten metal
JPS59153561A (ja) * 1983-02-18 1984-09-01 フリ−ドリツヒ.グラス 高圧鋳造機の作動ピストン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551950A (en) * 1978-06-21 1980-01-09 Toshiba Mach Co Ltd Die-casting device
JPS56136269A (en) * 1980-03-28 1981-10-24 Akio Nakano Pressure device for molten metal
JPS59153561A (ja) * 1983-02-18 1984-09-01 フリ−ドリツヒ.グラス 高圧鋳造機の作動ピストン

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464456U (ja) * 1990-10-11 1992-06-02
JPH0732114A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Toshiba Corp ダイカスト機のプランジャ
US6311761B1 (en) * 1999-12-22 2001-11-06 Ronald G. Steininger Plunger tip for die casting apparatus
WO2004110679A1 (de) * 2003-06-13 2004-12-23 Allper Ag Kolben für einekaltkammer-druckgiessmaschine
JP2009511275A (ja) * 2005-10-12 2009-03-19 アルパー・アーゲー コールドチャンバ型鋳造機のためのマルチピースピストン
US8136574B2 (en) 2005-10-12 2012-03-20 Allper Ag Multi-piece piston for a cold chamber casting machine
JP2007190565A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Hirose Kanagata:Kk ダイカスト用プランジャ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61272453A (ja) 内燃機関の、油冷却された多部分から成るプランジヤピストン
JP6281672B2 (ja) ダイカスト用スリーブ及びその製造方法
JPH0246961A (ja) プランジャチップ
AU750096B2 (en) Stopper rod
JP6350153B2 (ja) ダイカスト用スリーブ
US5010946A (en) Die casting cylinder
JP2002283029A (ja) ダイカスト用スリーブ
JP3093558B2 (ja) ダイカスト用スリーブ
JP2019177416A (ja) ダイカスト用スリーブ
JP3008258B2 (ja) ダイカスト用プランジャースリーブ
JP6703738B2 (ja) ダイカスト用スリーブ
JPS61103658A (ja) 型鋳造機用射出シリンダ−
JPH0741557Y2 (ja) ダイカスト用スリーブ
JPH077010Y2 (ja) ダイカスト用スリーブ
JP2002283031A (ja) ダイカスト用スリーブ
JP2537666Y2 (ja) ダイカスト用スリーブ
JPH0957417A (ja) ダイカスト用スリーブ
JP2005088016A (ja) ダイカストマシン用複合スリーブ
JPH0747169Y2 (ja) ダイカスト用スリーブ
JP3330882B2 (ja) ダイカストマシンのプランジャチップ取付構造
JPH0211965Y2 (ja)
JP2000237859A (ja) 半溶融、半凝固成形用セラミック複合スリーブ
JP2000317601A (ja) ダイカスト用スリーブ
JP2000317602A (ja) ダイカスト用スリーブ
JP2005088017A (ja) ダイカストマシン用複合スリーブ