JPH024662B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024662B2
JPH024662B2 JP57202227A JP20222782A JPH024662B2 JP H024662 B2 JPH024662 B2 JP H024662B2 JP 57202227 A JP57202227 A JP 57202227A JP 20222782 A JP20222782 A JP 20222782A JP H024662 B2 JPH024662 B2 JP H024662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
lead
bath
sulfide
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57202227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58130232A (ja
Inventor
Tomasu Denhorumu Uiriamu
Mirisu Furoido Jon
Jon Erinton Uiriamu
Naizeru Pari Antoni
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Original Assignee
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO filed Critical Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Publication of JPS58130232A publication Critical patent/JPS58130232A/ja
Publication of JPH024662B2 publication Critical patent/JPH024662B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B13/00Obtaining lead
    • C22B13/02Obtaining lead by dry processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は強度の高い鉛を製錬する方法に関する
ものである。 鉛の製錬は、かつてはオア・ハース法で行われ
ていたが、現在では通常はシンターリング法で行
われている。920℃〜985℃でブラストをかける炉
を使用するオア・ハース法では、鉱石を装填して
熔融した鉛の浴の上に浮かせ、空気をその表面に
吹きつけて、それによつて硫化鉛を酸化して金属
鉛を得ていた。交互に置いた粉末コークスの層
が、硫化鉛を酸化して得られる酸化鉛を還元して
鉛にするものであつた。鉱石中のスラグ形成成分
を熔融して表面からすくい取り、熔融した鉛を炉
から流し出した。鉛の含有量70%以上の濃縮鉱の
みがこのような製錬に適していると考えられてい
た。通常は装填鉱石量の約35%が揮散するので、
リサイクルさせていた。 現在では、シンターリング法が一般的に用いら
れている方法である。通常は、ペレツト状にした
供給物をトラベリング・グレート上で酸化する。
過剰の空気を装填物の中に吹きこみ、生成した二
酸化硫黄を抜き取り、硫酸塩の形成を防止する。
グレート上に酸化鉛のシンターが生成するととも
に、ケイ酸鉛並びに酸化鉛、酸化鉄および焼結さ
れた鉱石の組成に応じてその他の金属の酸化物が
生成する。続いてそのシンターを高炉へ移送す
る。高炉の中で、酸化物をコークスによつて金属
に還元し、分離する。 米国特許第3281237号が開示する方法は、ガス
にサスペンジヨンした微粒化硫化鉛と酸素含有ガ
スを、熔融した鉛のプールの表面下に同時に導入
する方法であり、これは一段階操作で硫化鉛を熔
融鉛にすることを目的とするものである。この方
法には多くの問題があり、中でも耐火性ライニン
グが絶えず破損することにより、この方法がパイ
ロツト・プラントにまで進展したことはかつてな
かつた。 米国特許第3941587号が開示する方法は、細長
く、傾斜可能で、耐火性ライニングを施した密封
炉において、金属に富んだ層とスラグ層からなる
熔融浴を設け、二酸化硫黄ガスの層の下に保持す
る方法である。金属に富んだ層とスラグ層の流れ
をさまたげることなく、また近くにある水平な炉
の反対端に対する、特別に調整した酸素の活性勾
配をそこなうことのないように、浴の撹乱を最小
限にとどめて、酸素を浴の表面下に導入する。 オーストラリヤ特許第502696号は、1cm以上の
粒状の炭素質還元剤を添加しながら、スラグ中の
熔融酸化物の浴の中へ燃料と空気の混合物を吹き
込むことによつて酸化鉛を還元する方法に関する
ものである。 本発明は鉛を製錬する方法を提供するものであ
る。その望ましい実施態様においては、商業的規
模で広く行われている諸方法と比較して、実施す
るのがきわめて簡単であり、またきわめて経済的
でもある。 一つの観点からすれば、本発明は、硫化鉛鉱、
精鉱などを製錬する方法からなり、以下の処置を
特徴としている。 即ち、本発明は硫化鉛及び硫化鉄を含む精鉱を
精錬する方法において、 (1) 耐火物のライニングを施した反応器に流動性
の高いケイ酸塩スラグ浴を供給する工程、 (2) 該精鉱を該ケイ酸塩スラグ浴に加え、これに
よつて該ケイ酸塩スラグ浴に硫化鉛及び硫化鉄
を溶解して単相を形成する工程、 (3) 出口をケイ酸塩スラグ浴表面化に浸した下向
きに延長するランスから、全硫化物を酸化物に
するために必要な化学量論量より過剰な酸素を
吹き込んで、単相を強い酸化条件でかつ激しい
撹拌条件に維持し、これによつて該スラグ浴中
で硫化鉛を酸化鉛に酸化する工程、及び (4) 次に、該スラグ中の酸化鉛を還元して、熔融
鉛にし、これを該スラグから分離・回収する工
程からなることを特徴とする精錬方法を提供す
るものである。 望ましい実施態様においては、本発明は二段階
の方法として実施される。本方法により、あらか
じめ焼結するとかまたは焙焼することなしに、硫
化鉛精鉱から金属鉛が得られる。固定した、耐火
性ライニングを施した容器内で、本方法の二つの
段階を実施する。この容器内では、出口をケイ酸
塩スラグ浴表面下に浸した下向きに延長するラン
スから、全硫化物を酸化物にするために必要な化
学量論量より過剰な酸素を吹き込んで、熔融した
単相のケイ酸スラグを強い酸化条件でかつ激しい
撹拌条件に維持する。なお、この激しい撹拌条件
は吹き込むガスの流量ではなく、スラグ浴単位当
りのガスの浮力によるものである。このために
は、スラグ表面下にスラグ1トン当たり少なくと
も0.05Nm3のガスを吹き込めばよい。すなわち、
本発明の精錬段階では、硫化鉛鉱又は濃縮物に適
当なフラツクスを配合したものを浴に供給し、ラ
ンスによつて浴の表面下に十分な酸素を含んでい
るガスを吹き込み、硫化物を完全に酸化して酸化
物にして、単相を形成する。このようにして酸化
鉛に富んだスラツグを生成する。このスラグの組
成は供給原料の組成によつてきまるが、このスラ
グは、通常、酸化物として鉛を50%以上含有して
いる。 本方法の第二の段階は、たとえば、炭素質物質
をスラグに添加することによつて酸化鉛を還元し
て金属鉛にすることからなる。炭素質物質を更に
添加すると、スラツグ中に存在する酸化亜鉛を還
元することができる。 また本方法は、二つのコンパートメントまたは
反応容器(酸化のための一つのコンパートメント
または容器と還元のための一つのコンパートメン
トまたは容器)を使用することにより連続的に実
施することができる。標準的な還元段階から出る
廃棄スラグは、通常は亜鉛含有量が高い。本方法
に亜鉛揮散段階を附加することにより、この亜鉛
を酸化物の形で回収することができる。 もう一つの実施態様を挙げれば、本方法は、き
わめてシンプルでコンパクトな炉で、望ましくは
固定し、直立し、ウオター・ジヤケツトを備える
か耐火性ライニングを施した、円筒状型のスチー
ル・シエルで実施される。 このケイ酸塩スラグを、スラグの組成によりほ
ぼ1000℃〜1250℃の温度に保ち、その温度はスラ
グの流動性を保持することができるように選定す
る。 濃縮鉛をこの液状スラグに加える。処理した各
種硫化鉛供給物の組成を、たとえば第1表に示
す。供給物は、精鉱および重質媒体による選別に
よつてあらかじめ処理した精鉱を含んでいる。供
給物調製の煩わしさが殆どない。その供給物は、
煙道ガスによつて飛散しないような物質の形態を
していればよい。ドライ・ペレツト、ウエツト・
ペレツト並びに適当なフラツクスとリサイクル揮
散物質とを混合したウエツト・フイルター・ケー
キの形態で精鉱を炉に供給している。スラリーと
して精鉱を供給することも可能である。また必要
に応じて、ドライ・パウダーにした精鉱をランス
によつて浴中に吹きこむことが可能である。 1個以上のランスによつて、望ましくは米国特
許第4251271号に記述されているようなシロスメ
ルト・ランス(Sirosmelt lance)によつて、空
気かまたは酸素に富んだ空気の気流として酸素を
浴の表面下に垂直に、下向きに吹きこむ。このラ
ンスによつて吹きこんだガスがスラグを激しい撹
拌状態に保つ。浴に加えられた激しい撹拌が高速
の熱移動と質量移動を生じ、従つてそれに伴つ
て、全体として高速の化学反応をおこす。製錬容
器1立方メートル当り、1時間に0.7トンの割合
で製錬をすることができる。 硫化鉛を十分に酸化して酸化鉛にする。本方法
の酸化ポテンシヤルと温度とのコントロールは、
ランスによる空気と燃料の流れを変えることによ
り容易に行うことができる。本方法の製錬段階に
おいては、硫化鉛の酸化がきわめて迅速におこる
ので、硫化鉛の気化による揮散ロスを低くするこ
とができる。 濃縮硫化鉛の酸化速度を最大限にすることによ
り、揮散の発生を最小限にすることができる。こ
の目的のためには、スラグの流動性を高くし、化
学量論上必要とする以上に酸素を過剰に使用する
ことが望ましい。 生成した揮散物を集めて、供給物質とともにリ
サイクルすることができる。 次に、塊状炭を加えることにより、酸化鉛に富
んだスラグを処理して、同一容器中で、硫化鉛の
含有量が少ない地金を製造することができる。或
いはまた、別の容器中で連続還元またはバツチ還
元するために、熔融した鉛スラグを別の容器また
はコンパートメントに移すこともできる。 必要がある場合には、濃縮以外の処理を施して
いない濃縮供給物とともに塊状炭(50mm以下)を
加えて、熔錬段階で必要とする熱量の一部または
すべてを供給することが可能である。それからラ
ンスを通る空気の割合によつてその化学量論比を
調整して、燃焼に適した状態にする。 実施例1〜3は、供給物および補助供給物の組
成を変えた場合の、本方法の操作条件を説明する
ものである。 実施例 1 本実施例は、バツチ酸化製錬/バツチ還元方式
の操作を行う本方法の利用をする場合を説明する
ものである。 熔融したケイ酸鉄スラグを含んでいる炉に、
180Kgのドライ・ペレツト状の濃縮鉛を2Kg/分
の割合で供給した。 スラグ浴中にランスによつてオイルと空気を吹
きこみ、温度を1250℃に保ち、十分に過剰な空気
を供給して濃縮物中の硫化物を完全に酸化した。 製錬段階の間に、供給物中の鉛の19%は揮散
し、残りはスラグ層に移行した。 酸化製錬の段階が終了すると、ランスを通る空
気とオイルとの割合を変えて、浴内を還元状態に
し、10Kgの塊状炭を0.4Kg/分の割合で浴に加え
た。 還元段階の間、温度を1150℃に保つた。浴中の
9%が揮散した。 流し出しを行い、鉛地金および5.2%の鉛を含
有する副産物のスラグを得た。詳細は第表に示
す。 実施例 2 本実施例は、供給物質としてウエツト・フイル
ター・ケーキを使用する場合を説明するものであ
る。 バツチ製錬して鉛含有量が高いスラグからなる
イニシアル浴にすることによつて、スラグ中の鉛
含有量は製錬する間に40%以上増大したので、製
錬温度を徐々に1100℃以下に低くした。 前記の実験から得た酸化鉛を多く含んだスラグ
100Kgを含んでいる炉に、360Kgの濃縮鉛フイルタ
ー・ケーキ(水分14%)を供給した。ラーンスに
よつてスラグ浴中に空気とオイルを吹きこんで、
必要とする浴の温度を保ち、濃縮物中の硫化物を
十分に酸化した。
【表】 この結果得られた鉛含有量の高いスラグを、実
施例1と同様に26Kgの塊状炭を0.8Kg/分の割合
でランス吹きこみによつて加工、温度を1150℃に
保つことによつて還元した。流し出しを行い、96
Kgの鉛地金および143Kgの、鉛を2.6%含有するス
ラグを得た。還元のハーフ・タイムは7分であ
り、その還元中に浴中の鉛の7%以下が揮散し
た。その詳細を第表に示す。 実施例 3 本実施例は、半連続方式の操作によつて本方法
を利用し、濃縮鉛フイルター・ケーキを製錬して
酸化鉛に富んだスラグを製造する場合を説明する
ものである。定常状態の条件下、連続または半連
続の低温製錬を行うことは、本方法の操作が容易
であること、必要とする燃料が少なくてすむこと
および耐火物の磨耗の点において、バツチ操作に
まさる、非常に大きな利益がある。 ウエツト・フイルター・ケーキ(水分14%)状
の、9.2トンの濃縮鉛を、必要とする熔融合剤と
ともに、実施例1および2で使用したのと同じ炉
に供給し、浸漬したランスによつて十分な量の空
気を吹きこんで濃縮物中の硫化物を十分に酸化し
た。ランスによつてオイルを吹きこみ、本実験の
間、平均温度を1120℃に保つた。鉛含有量の高い
スラグを一定の割合で流し出すことを可能にす
る、各々ほぼ300Kgの濃縮物を製造した後、製錬
を中止した。 供給物中の鉛の約18%が揮散した。この揮散物
をバツグ・ハウスから時々集め、水と混合してケ
ーキを作り、濃縮鉛の供給物とともに炉にリサイ
クルした。 鉛の平均含有量が47%という、鉛の含有量が高
いスラグ11.2トンを製造した。 その詳細を第表に示す。 一般に、本発明の好ましい実施態様には次のよ
うな多くの利点がある。 (i) 非常にシンプルな装置を用いて、満足すべき
速度で製錬をなしとげることができる。 (ii) 揮散ロスを低水準に維持することができる。 (iii) 供給物調製の煩わしさが殆どなく、乾燥する
必要がない。 (iv) 本方法はコントロールすることが簡単で、極
めて経済的に実施することができる。 ここに開示した本発明の思想から逸脱すること
なしに、当業者には明らかな程度まで本方法の条
件や使用する装置を変更することができる。
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硫化鉛及び硫化鉄を含む精鉱を精錬する方法
    において、 (1) 耐火物のライニングを施した反応器に流動性
    の高いケイ酸塩スラグ浴を供給する工程、 (2) 該精鉱を該ケイ酸塩スラグ浴に加え、これに
    よつて該ケイ酸塩スラグ浴に硫化鉛及び硫化鉄
    を溶解して単相を形成する工程、 (3) 出口をケイ酸塩スラグ浴表面下に浸した下向
    きに延長するランスから、全硫化物を酸化物に
    するために必要な化学量論量より過剰な酸素を
    吹き込んで、単相を強い酸化条件でかつ激しい
    撹拌条件に維持し、これによつて該スラグ浴中
    で硫化鉛を酸化鉛に酸化する工程、及び (4) 次に、該スラグ中の酸化鉛を還元して、熔融
    鉛にし、これを該スラグから分離・回収する工
    程からなることを特徴とする精錬方法。 2 1個以上のランスから吹き込んだガスによつ
    て上記スラグを撹拌する特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。 3 酸化工程を行つている間、該スラグの温度を
    1000℃から1250℃の間に保つ特許請求の範囲第1
    項又は第2項に記載の方法。 4 フラツクスを硫化鉛とともに該スラグに加え
    る特許請求の範囲第1〜3項のいずれか1項に記
    載の方法。 5 酸素を、酸素に富んだ空気として吹き込む特
    許請求の範囲第1〜4項のいずれか1項に記載の
    方法。 6 原料硫化鉛が湿式タイプである特許請求の範
    囲第1〜5項のいずれか1項に記載の方法。 7 燃料を該スラグに加えて、精錬段階に必要な
    熱の一部又は全部を供給する特許請求の範囲第1
    〜6項のいずれか1項に記載の方法。 8 燃料が塊炭又は塊状炭素質物質である特許請
    求の範囲第7項に記載の方法。 9 還元工程が、該反応器に炭素質物質を加える
    ことからなる特許請求の範囲第1〜8項のいずれ
    か1項に記載の方法。 10 さらに、還元工程後に得られるスラグから
    揮散することによつて亜鉛を回収することからな
    る特許請求の範囲第1〜9項のいずれか1項に記
    載の方法。
JP57202227A 1981-11-26 1982-11-19 強度の高い鉛を製錬する方法 Granted JPS58130232A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU172181 1981-11-26
AU1721 1981-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58130232A JPS58130232A (ja) 1983-08-03
JPH024662B2 true JPH024662B2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=3692225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57202227A Granted JPS58130232A (ja) 1981-11-26 1982-11-19 強度の高い鉛を製錬する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4514222A (ja)
JP (1) JPS58130232A (ja)
CA (1) CA1208444A (ja)
DE (1) DE3243645A1 (ja)
GB (1) GB2113253B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0196800B1 (en) * 1985-03-07 1990-07-18 Mount Isa Mines Limited Secondary lead production
JPH0324238A (ja) * 1989-06-20 1991-02-01 Dowa Mining Co Ltd 鉛製錬法
CA2624670C (en) * 2005-10-06 2014-05-27 Yunnan Metallurgical Group Method and apparatus for lead smelting

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49130822A (ja) * 1973-04-21 1974-12-14

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1922301A (en) * 1929-08-26 1933-08-15 Thomas M Kekich Method of treating liquid matte
US3326671A (en) * 1963-02-21 1967-06-20 Howard K Worner Direct smelting of metallic ores
CA922904A (en) * 1970-07-31 1973-03-20 K. Salamatov Nikolai Method of processing ores and concentrates
DE2038227C3 (de) * 1970-07-31 1973-06-20 Vni Gornometallurgitscheskij I Verfahren zur Aufbereitung von Erzen und Konzentraten
DE2320548B2 (de) * 1973-04-21 1978-04-13 Cominco Ltd., Vancouver, Britisch Kolumbien (Kanada) Verfahren zum Verhütten von Blei
DE2807964A1 (de) * 1978-02-24 1979-08-30 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur kontinuierlichen konvertierung von ne-metallsulfidkonzentraten
FI65807C (fi) * 1980-04-16 1984-07-10 Outokumpu Oy Foerfarande och anordning foer aotervinning av bly ur ett sulfidkoncentrat
SE444184B (sv) * 1980-12-01 1986-03-24 Boliden Ab Forfarande for utvinning av bly ur sulfidiska material blyramaterial innehallande fororeningar av vismut, arsenik, antimon eller tenn

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49130822A (ja) * 1973-04-21 1974-12-14

Also Published As

Publication number Publication date
DE3243645C2 (ja) 1990-08-09
CA1208444A (en) 1986-07-29
DE3243645A1 (de) 1983-06-01
GB2113253B (en) 1985-12-11
JPS58130232A (ja) 1983-08-03
US4514222A (en) 1985-04-30
GB2113253A (en) 1983-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318652B2 (ja)
AU2007204927B2 (en) Use of an induction furnace for the production of iron from ore
JPS6227138B2 (ja)
US4072507A (en) Production of blister copper in a rotary furnace from calcined copper-iron concentrates
US4266971A (en) Continuous process of converting non-ferrous metal sulfide concentrates
JPH021216B2 (ja)
US4017308A (en) Smelting and reduction of oxidic and sulphated lead material
US4244732A (en) Manufacture of steel from ores containing high phosphorous and other undesirable constituents
US3663207A (en) Direct process for smelting of lead sulphide concentrates to lead
US4519836A (en) Method of processing lead sulphide or lead-zinc sulphide ores, or sulphide concentrates, or mixtures thereof
SU1128844A3 (ru) Способ получени черновой меди из медной руды
JPS63199829A (ja) 自溶製錬炉の操業方法
US4032327A (en) Pyrometallurgical recovery of copper from slag material
US3437475A (en) Process for the continuous smelting and converting of copper concentrates to metallic copper
JP2527914B2 (ja) 非鉄硫化物の製錬
US5492554A (en) Method for producing high-grade nickel matte from at least partly pyrometallurgically refined nickel-bearing raw materials
EP1587962B8 (en) An improved smelting process for the production of iron
US3769002A (en) Reduction of nickel and cobalt oxides in a molten metal bath of controlled oxygen content
JPH024662B2 (ja)
US4049438A (en) Non-ferrous metal recovery from deep sea nodules
AU632650B2 (en) Conversion of zinc sulphide to zinc
US4304595A (en) Method of manufacturing crude iron from sulphidic iron-containing material
US3091524A (en) Metallurgical process
US3471283A (en) Reduction of iron ore
US3669646A (en) Process for autogenous smelting of copper ore concentrates and charge product therefor