JPH0246246B2 - Fuirutaasochi - Google Patents

Fuirutaasochi

Info

Publication number
JPH0246246B2
JPH0246246B2 JP16989485A JP16989485A JPH0246246B2 JP H0246246 B2 JPH0246246 B2 JP H0246246B2 JP 16989485 A JP16989485 A JP 16989485A JP 16989485 A JP16989485 A JP 16989485A JP H0246246 B2 JPH0246246 B2 JP H0246246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire mesh
mesh
filter device
meshes
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16989485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232276A (ja
Inventor
Kazuo Aoshima
Shigeru Serita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16989485A priority Critical patent/JPH0246246B2/ja
Publication of JPS6232276A publication Critical patent/JPS6232276A/ja
Publication of JPH0246246B2 publication Critical patent/JPH0246246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/10Filter screens essentially made of metal
    • B01D39/12Filter screens essentially made of metal of wire gauze; of knitted wire; of expanded metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/165Filtering elements specially adapted in fuel inlets to injector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車の電子制御式燃料噴射装置等に
使用して好適なフイルター装置に関し、特に深絞
り加工時における金網の目開きを防止し得るよう
にしたものである。
〔従来の技術〕
自動車のデイーゼルエンジンに組込まれている
電子制御式燃料噴射装置は、一般に第4図に示す
ように外筒1、ソレノイドコイル2、プランジヤ
3、ニードルバルブ4、配線コネクタ5、フイル
ター装置6等からなり、コンピユータからの駆動
信号によつてソレノイドコイル2が励磁されると
ニードルバルブ4がプランジヤ3と一体に矢印方
向に移動し、燃料を外筒1の先端面に設けたノズ
ル7から噴射するように構成されている。そし
て、フイルター装置6は燃料中に混入しているダ
ストを除去し、ニードルバルブ4のダストによる
摩耗、損傷を防止している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来のフイルター装置6は有効過
面積を大きくしダストの除去性能を向上させると
共にフイルター装置6を通過する燃料の圧力損失
を少なくするため、通常第5図に示すように深絞
り加工した有底筒状のステンレス製金網8と、金
網8の開口端が銀ロウ付等によつて固定された筒
状のステンレス製アダプタ9とで構成されている
が、深絞り加工時に固定金型の凹部内に金網8を
可動金型で圧入していくと、金型と金網8との摩
擦により、金網8を形成している縦および横金網
線がずれて網目が開いてしまうため、所望メツシ
ユ(例350メツシユ)の金網が得にくいという不
都合があつた。特に、網目が開いてしまうと、大
きなダストが通過するため、フイルターとしての
役目を果さず、ニードルバルブ4の摩耗、損傷を
早め、燃料噴射装置の耐久性を低下させるもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明に係るフイルター装置は上述したような
問題を解決すべくなされたもので、所望メツシユ
の主金網とこの主金網の両面にそれぞれ配設され
該主金網より大きな網目を有する2つの補助金網
と、を備え、これらの金網を深絞り加工によつて
有底筒状に形成し、その開口端をアダプタにロウ
付け等によつて固定したものである。
〔作用〕
本発明においては2つの補助金網で主金網を保
護しているので、深絞り加工時における主金網の
目開きを防止する。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
第1図は本発明に係るフイルター装置の一実施
例を示す半断面図である。同図において、第5図
に示した従来装置と異なる点は、金網8を3つの
金網、すなわち主金網8Aと、主金網8Aの表裏
面にそれぞれ密接配設された2つの補助金網8
B,8Cとで構成し、この金網8を深絞り加工に
よつて有底筒状に形成した点にある。ここで、主
金網8Aはフイルター機能を果すもので、所望メ
ツシユ(例350メツシユ)のものが用いられ、補
助金網8B,8Cは単に主金網8Aを保護、補強
するためのもので、主金網8Aより網目の大きい
もの(例60メツシユ)が使用される。
なお、アダプタ9は従来と同様ステンレス等に
よつて両端開放の筒状に形成され、このアダプタ
9に前記金網8の開口端部が挿入され銀ロウ10
等によつて固定される。
かくしてこのように構成されたフイルター装置
によれば、主金網8Aが目開きを防止することが
でき任意長さの深絞り加工を可能にする。すなわ
ち、金網8を固定金型と可動金型で深絞り加工す
ると、これらの金型と接触するのは補助金網8
B,8Cだけで、主金網8Aは接触せず、したが
つて補助金網8B,8Cが金型との摩擦によつて
目開きしても主金網8Aは何ら目開きせず、深絞
りが可能でフイルター装置に要求される網目の大
きさを維持する。
また、補助金網8B,8Cは主金網8Aを補強
しているため、外力による該主金網8Aの変形を
防止する。
ここで、本実施例においては補助金網8B,8
Cを第2図に示すように単に縦金網線15と横金
網線16の平織りによつて形成した場合について
説明したが、縦金網線15と横金網線16の交叉
部分Aを第3図に示す如くあらかじめ溶着してお
くと、深絞り加工時において補助金網8B,8C
の目開きを防止でき、特に外側の補助金網8Bの
目開きを防止できれば、フイルター装置としての
外観体裁を向上させる利点を有する。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明に係るフイルター装置
は、所望メツシユの主金網と、この主金網の両面
にそれぞれ配設され該主金網より大きな網目を有
する2つの補助金網とを有し、これらの金網を深
絞り加工によつて有底筒状に形成したので、主金
網の目開きを確実に防止でき、有効過面積の大
きなフイルター装置を提供することができる。ま
た、構造が簡単で、従来方法と同じ深絞り加工に
よつて製作できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るフイルター装置の一実施
例を示す半断面図、第2図は補助金網の要部拡大
図、第3図は縦金網線と横金網線を溶着した状態
を示す断面図、第4図は電子制御式燃料噴射装置
の一部破断斜視図、第5図はフイルター装置の従
来例を示す半断面図である。 6……フイルター装置、8……金網、8A……
主金網、8B,8C……補助金網、9……アダプ
タ、15……縦金網線、16……横金網線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所望メツシユの主金網と、この主金網の両面
    にそれぞれ配設され該主金網より大きな網目を有
    する2つの補助金網とを備え、これらの金網を深
    絞り加工によつて有底筒状に形成し、その開口端
    をアダプタにロウ付け等によつて固定したことを
    特徴とするフイルター装置。 2 補助金網の縦金網線と横金網線の交又部分が
    溶着されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のフイルター装置。
JP16989485A 1985-08-02 1985-08-02 Fuirutaasochi Expired - Lifetime JPH0246246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16989485A JPH0246246B2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02 Fuirutaasochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16989485A JPH0246246B2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02 Fuirutaasochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232276A JPS6232276A (ja) 1987-02-12
JPH0246246B2 true JPH0246246B2 (ja) 1990-10-15

Family

ID=15894933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16989485A Expired - Lifetime JPH0246246B2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02 Fuirutaasochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246246B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT214896Z2 (it) * 1988-10-28 1990-07-04 Weber Srl Dispositivo di alimentazione di un motore a combustione interna provvisto di un elemento filtrante di tipo perfezionato
JPH02105645U (ja) * 1989-02-10 1990-08-22
DE10109410A1 (de) 2001-02-28 2002-09-05 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
JP3841054B2 (ja) * 2002-08-08 2006-11-01 株式会社デンソー フィルタおよびそれを用いた燃料噴射装置
JP2016531252A (ja) * 2013-08-01 2016-10-06 エルリンククリンガー アクチェンゲゼルシャフト ふるいインサートを有するegrシールおよびその製造方法
JP7233670B2 (ja) * 2017-09-21 2023-03-07 富士フィルター工業株式会社 金属製フィルターエレメント及びその取り付け構造
DE102019102764A1 (de) * 2019-02-05 2020-08-06 Atlas Copco Ias Gmbh Filterkörper

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232276A (ja) 1987-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998006939A1 (de) Elektromagnetisch betätigbares ventil
KR880014245A (ko) 전자기 작동식 밸브
KR19990044433A (ko) 밸브 니들 및 그 제조 방법
JPH0246246B2 (ja) Fuirutaasochi
CA2106326A1 (en) On/Off Valve Capable of Drawing Back Fluid When Closed
US6315216B1 (en) Injector comprising a piezo multilayer actuator for injection systems
US5992018A (en) Valve needle and process for producing a valve needle
WO2006111344A1 (de) Abgasleitungsabschnitt
RU98107330A (ru) Игла клапана и способ ее изготовления
DE112020001056T5 (de) Maschinenfluidsystem mit filterschutz für sockenfilter in einer verteilerrohranordnung
JPH05504389A (ja) 漏洩油接続部を備えた燃料噴射ノズル
JP3259432B2 (ja) パイプクランプ
JPH0123533Y2 (ja)
US5255794A (en) Fuel filter
JPH0526241Y2 (ja)
JPH0729251Y2 (ja) フユーエルデリバリパイプ
JPH0130712Y2 (ja)
JPS60100543U (ja) 内燃機関のピストン構造
JPS63243450A (ja) アーマチュアに弁棒を連結する方法、並びにその方法によって製作された燃料噴射弁
JPH08261093A (ja) 燃料噴射弁
EP0887537B1 (de) Dichtungsanordnung zwischen ruhend aufeinanderliegenden Bauteilen
JP2507921Y2 (ja) ユニツトインジエクタの作動油通路構造
DE102018105304A1 (de) Aktuator
JPH058071U (ja) コイルばね
JPS60171568U (ja) ノズル