JPH0246222Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246222Y2
JPH0246222Y2 JP12431583U JP12431583U JPH0246222Y2 JP H0246222 Y2 JPH0246222 Y2 JP H0246222Y2 JP 12431583 U JP12431583 U JP 12431583U JP 12431583 U JP12431583 U JP 12431583U JP H0246222 Y2 JPH0246222 Y2 JP H0246222Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
check button
base body
battery
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12431583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031137U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12431583U priority Critical patent/JPS6031137U/ja
Publication of JPS6031137U publication Critical patent/JPS6031137U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246222Y2 publication Critical patent/JPH0246222Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は太陽電池による光起電力を活用し、こ
れをNi−Cd電池等の被充電電池に供給すること
によつて該電池の充電を行なう太陽電池充電器に
関するものである。
(ロ) 従来技術 本考案者によつて先に考案された実願昭57−
110404号では、Ni−Cd電池等の被充電電池を充
電するための電流源としてアモルフアスシリコン
等の太陽電池による直流光起電力を採用してい
る。商用交流電源等を電源手段とする充電器であ
れば配線回路等に異常が起こらない限りは、家庭
用コンセントに充電器の電源プラグを差し込めば
一応被充電電池に充電電流が供給されていること
が確認できる。ところが太陽電池を利用した上記
実願昭57−110404号では通電されているかどうか
を確認するための手段は設けられておらず、充電
の確認は使用者によつて充電された電池を実際に
使つてみなければ確認できなかつた。
(ハ) 考案の目的 本考案は上述の如き従来技術の問題点に鑑みて
成されたものであり、太陽電池充電器に組立容易
なる充電確認用のチエツク釦を装着し、被充電電
池装填時における充電電流の有無を容易に確認な
らしめることを目的とするものである。
(ニ) 考案の構成 被充電電池の収納部を背面に形成した基体と、
該基体内部に収納される枠体と、該枠体の前面に
添着される太陽電池基板と、前記基体の前面開口
を覆い該基体内部に収納された太陽電池基板を保
護する保護カバーとより成る充電器であつて、前
記枠体にプリント配線板を固着し、該プリント配
線板上に摺接する摺動接片を具備せるチエツク釦
を設け、該チエツク釦の肩部に形成せる弾性腕部
を前記枠体に突設せる支持リブに当接せしめて前
記チエツク釦の肩部に形成せる弾性腕部を前記枠
体に突設せる支持リブに当接せしめて前記チエツ
ク釦を前記基体背面より外部へ突出付勢すると共
に、前記チエツク釦に抜止爪体を形成し、この爪
体を前記枠体に形成された係止用リブに係止可能
と成した太陽電池充電器。
(ホ) 実施例 以下本考案を太陽電池充電器の一実施例につい
て説明する。
1は充電器本体の外郭の一部を構成する合成樹
脂製の基体である。この基体1はその背面略中央
部に被充電電池2a,2bを収納す収納部3を形
成している。
4は前記基体1の内部に収納される合成樹脂製
の有底枠体であり、その上面にアモルフアス半導
体をガラス基板上で成長させた太陽電池基板5が
嵌め込まれている。この太陽電池基板5には、
AM1−100mWの太陽光の下で150mAHの容量を
有する太陽電池モジユール6…が7枚列接続され
ている。
4a,4bは前記枠体4の長手方向両側に形成
された切欠部であり、前記太陽電池基板5を該枠
体4から離脱する時に把持部として有効利用され
るものである。
7は前記基体1の内部に前記太陽電池基板5を
前記枠体4に嵌め込んだ状態で該枠体4と前記基
体1との隙間8に嵌まり込む環状リブ9を有する
保護カバーである。この保護カバー7は外周の一
部を残して前記太陽電池基板5と略同面積のレン
ズ部10が形成されている。また前記基体と保護
カバー7の合体状態で前記太陽電池基板5と該保
護カバー7との間に小許の間隙11が形成され
る。
12は前記電池収納部3を開閉する蓋体であ
る。前記電池収納部3の一側に形成された枢支腕
部13a,13bに前記蓋体12に形成した枢支
軸14a,14bを挿入することによつて該蓋体
12はヒンジ式に開閉可能となつている。そして
この蓋体12には収納部3内部に入る前記電池2
a,2bが充電中に発する熱を外気へ放熱するた
めに上下に一対のスリツト孔15a,15bが穿
設されている。
16は前記基体1の背面両側部に設けた節動枢
支部17の中央孔18に挿入されたコ字状脚体で
あり、充電器本体のレンズ部10が太陽光の入射
する方向を何段階にも設定できるように前記節動
枢支部17は径方向に複数個の節動溝部19…を
形成して成るものである。
20は前記基体1の電池収納部3に穿説された
透孔21を介して該基体1内部から電池収納部3
へ突出せる操作体であり、裏面方向に延設された
垂直片20aと台部20bより成り、バネ22に
よつて常時一方向へ付勢されて成る。このバネ2
2は前記台部20bの側部に設けた柱状突起23
と前記基体1内面に形成せる状リブ24との間
に保持され、前記操作体20の収納部3への装着
時にバネ22が容易に抜けないようにしてある。
また前記台部20b上面には一対の平行片より成
るスイツチ接片25が溶着固定されている。前記
収納部3には前記操作体20と同一方向で一体形
成されて成る仕切片26が設けられており該仕切
片26と前記操作体20とで前記被充電電池2a
2bの間を仕切る役目を果たしている。尚前記垂
直片20aに係止用溝20cが形成され、また前記
透孔21には前記溝20cに対応して係止用突起
21aが形成されており、前記操作体20が前記
収納部3から抜け出たり、或いは前記基体1内部
に押し込まれてしまうのを防止している。
次に前記枠体4に装着される各種電子部品の配
置を説明する。
27は水平部27aと垂直部27bより成るプ
リント配線板であり、該水平部27aには一対の
陽極端子板28a,28bが固着されると共に、
その間に赤色発光ダイオードが固着されている。
そして前記水平部27aにはプリント回路30が
エツチング等の手段を用いて描かれており、前記
操作体20のスイツチ接片25は被充電電池2a
2bの挿入・離脱時にこのプリント回路上を摺動
して回路を切り換えるものである。前記垂直部2
7bにはスイツチング素子としてのトランジスタ
31及び赤色発光ダイオード29の保護低抗32
及び充電チエツク回路用のダイオード33が設け
られている。そして前記プリント配線板27の水
平部27aは前記枠体4の上面に突設された立爪
片34a,34bによつて該枠体4に確実に固定
され、また垂直部27bは前記枠体4の裏面に相
対向して設けられた柱状リブ35a35bの間に
挟持されて位置め固定される。36は前記垂直部
27に相対向して設けられ一側に摺動接片37を
溶着し、他側に抜止爪体37aを形成して成るチ
エツク釦であり、前記垂直部27b近傍に設けた
一対の支持リブ38a,38bにて前記摺動接片
37が前記垂直部27bに描かれたプリント回路
39に対向するように摺動自在に固定されてい
る。そしてこの時前記抜止爪体37aは前記支持
リブ38a,38b間に偏位して立設された係止
用リブ38cに係止可能に位置し、前記チエツク
釦36が前記支持リブ38a,38b間から離脱
するのを防いでいる。また前記チエツク釦36の
肩部の弾性腕部36a,36bは前記支持リブ3
8a,38bに常時当接し、該チエツク釦36を
前記基体1側へ付勢すると共に、該チエツク釦3
6の頭部は、前記基体1の電池収納部3近傍に設
けられた挿通孔40を介して基体1外部に露出せ
しめられている。
41a,41bに陰極端子板であり、前記枠体
4に設けられた一対の支承リブ42a,42bに
て該枠体4に固定される。前記陰極端子板の一方
41aは前記陽極端子板の一方28bにリード線
43aを介して接続される、他方の陰極端子板4
1bはリード線43bを介してプリント回路30
に接続される。そして太陽電池基板5の正・負極
は夫々リード線43c,43dを介して矩形孔4
4a,44bを経て前記プリント回路30に接続
される。これを回路図で示したものが第14図で
ある。尚前記基体1には、前記両極端子板28
a,28b,41a,41bを挿通する誘導孔4
5a,45b,46a,46bが穿設されてり、
該端子板28a,28b,41a,41bは誘導
孔45a,45b,46a,46bを夫々介して
前記電池収納部3に臨んでいる。
上述の如き各種構成部品を有する充電器の組立
方法を次に説明する。
先ず基体1に設けた係止用突起21aに操作体
20をその係止用溝20cを引掛けて仮固定しな
がらばね22の一端を状リブ24に収納して該
操作体20を電池収納部3に突出するように装着
する。また電池収納部3に蓋体12をその枢支軸
14a,14bを該収納部3の枢支腕部13a,
13bに枢支して開閉可能に取り付ける。
L字形状に形成せるプリント配線用基板27に
プリント回路30,39をエツチングにより形成
し、その水平部27aには陽極端子板28a,2
8bを固着し、赤色発光ダイオード29を固着す
る。また垂直部27bにトランジスタ31、保護
低抗32、ダイオード33を固着して枠体4の立
爪片34a,34b及び柱状リブ35a,35b
を介して該枠体4に取付ける。そして前記係止用
リブ38C及び支持リブ38a,38bを介して
前記チエツク釦36を前記垂直部27bに対向す
るように嵌挿し、前記抜止爪体37aにて該チエ
ツク釦36を抜止めする。この時チエツク釦36
の弾性腕部36a,36bは該チエツク釦36を
前記支持リブ38a,38bから外れる方向に付
勢するが、外れる前記抜止爪体37aが係止用リ
ブ38cに係止され簡単には抜け出ないようにさ
れている。
更に陰極端子板41a,41bを支承リブ42
a,42bを介して枠体4に取付け、リード線4
3a,43bにて結線する。太陽電池基板5を枠
体4内に収納し、リード線43a,43bを枠体
4の矩形孔44a,44bを介して前記プリント
回路30に結線する。
太陽電池基板5を収納した枠体4を基体1内部
に収納した後、レンズ部10を有する保護カバー
7をその環状リブ9を前記枠体4と基体1との間
で挟持して充電器本体が完成する。そしてコ字状
脚体16を基体1側面の節動枢支部17に回動可
能に枢支する。
次に主な動作を説明する。
太陽電池は一般に無負荷の状態で放置した場合
に電池特性の劣化が著しい。したがつて前記操作
体20は被充電電池2a,2b未装着時において
(第6図の点線20′の位置)、前記プリント回路
30を短絡し、太陽電池の接続回路が開放するこ
とを防いでいる。次に被充電電池2a,2bを装
着すると操作体20が移動し、前記プリント回路
30は開放し、電池2a,2bに太陽電池からの
充電電流が供給される。この時チエツク釦36は
押圧されておらずダイオード33へ電流が流れ
て、トランジスタ31はOFFし、発光ダイオー
ド29は消灯している。電池2a,2bの充電状
況を確かめるためにチエツク釦36を押圧する
と、前記ダイオード33に流れる電流が遮断され
前記トランジスタ31のベース電流が生じて該ト
ランジスタ31がONし、発光ダイオード29が
点灯する。このことにつて電池2a,2bに電流
が供給されていることを確認できる。
尚充電器に加わる衝撃力は保護カバー7と太陽
電池基板5との間に形成された間隙11によつて
緩和しているがこの間隙11を確保するため枠体
4の高さ寸法を太陽電池基板5の厚み寸法より若
干大にしておく方が望ましい。
また保護カバー7が確実に基体1に固定できる
ように環状リブ9の周端に係止爪9aを設け基体
にその受部1aを設けてやれば一層確実に且つ防
水の面で有効に固定できるものとなる。
この太陽電池充電器を用いれば単型Ni−Cd
電池(450mAH)2本を晴天時約6〜8時間程
度で満充電の状態に迄充電することが可能であ
る。
(ヘ) 考案の効果 本考案は以上の説明の如く、被充電電池の収納
部を背面に形成した基体と、該基体内部に収納さ
れる枠体と、該枠体の前面に添着される太陽電池
基板と、前記基体の前面開口を覆い該基体内部に
収納された太陽電池基板を保護する保護カバーと
より成る充電器であつて、前記枠体にプリント配
線板を固着し、該プリント配線板上に摺接する摺
動接片を具備せるチエツク釦を設け、該チエツク
釦の肩部に形成せる弾性腕部を前記枠体に突設せ
る支持リブに当接せしめて前記チエツク釦を前記
基体背面より外部へ突出付勢すると共に、前記チ
エツク釦に抜止爪体を形成し、この爪体を前記枠
体に形成された係止用リブに係止可能にしたもの
であるから、枠体を基体と保護カバーとの間に収
納する際チエツク釦が抜け出ることなく安心して
組立てられる。またチエツク釦は係止用リブとプ
リント配線板の垂直部との両方によつて案内され
摺動接片の円滑な動作が得られる。更にチエツク
釦の付勢はその弾性腕部にて成され、構造が極め
て簡単なものとなる等実用的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案一実施例の充電器に係り、第1図
は充電器の上面図(一部破断図)、第2図は第1
図の−′断面図、第3図は第1図の−′断
面図(一部側面図)、第4図左半分は第2図の
−′断面図、右半分は第2図の−′断面図、
第5図は第3図の−′断面図、第6図は第3
図の−′断面図、第7図は第3図の−′断
面図、第8図はプリント配線板の斜視図、第9図
はチエツク釦の分解斜視図、第10図は操作体の
分解斜視図、第11図は枠体の分解斜視図、第1
2図は充電器の分解斜視図、第13図は充電器の
背面斜視図、第14図は回路図である。2a,2
b……被充電電池、3……電池収納部、1……基
体、5……太陽電池基板、4……枠体、10……
レンズ部、7……保護カバー、38a,38b…
…支持リブ、27……プリント配線板、27b…
…垂直部、36……チエツク釦、36a,36b
……弾性腕部、37a……抜止爪体、38c……
係止用リブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被充電電池の収納部を背面に形成した基体と、
    該基体内部に収納される枠体と、該枠体の前面に
    添着される太陽電池基板と、前記基体の前面開口
    を覆い該基体内部に収納された太陽電池基板を保
    護する保護カバーとより成る充電器であつて、前
    記枠体にプリント配線板を固着し、該プリント配
    線板上に摺接する摺動接片を具備せるチエツク釦
    を設け、該チエツク釦の肩部に形成せる弾性腕部
    を前記枠体に突設せる支持リブに当接せしめて前
    記チエツク釦を前記基体背面より外部へ突出付勢
    すると共に、前記チエツク釦に抜止爪体を形成
    し、この爪体を前記枠体に形成された係止用リブ
    に係止可能と成した太陽電池充電器。
JP12431583U 1983-08-09 1983-08-09 太陽電池充電器 Granted JPS6031137U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12431583U JPS6031137U (ja) 1983-08-09 1983-08-09 太陽電池充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12431583U JPS6031137U (ja) 1983-08-09 1983-08-09 太陽電池充電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031137U JPS6031137U (ja) 1985-03-02
JPH0246222Y2 true JPH0246222Y2 (ja) 1990-12-06

Family

ID=30283434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12431583U Granted JPS6031137U (ja) 1983-08-09 1983-08-09 太陽電池充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031137U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171129U (ja) * 1986-04-18 1987-10-30
JPS62188026U (ja) * 1986-05-21 1987-11-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6031137U (ja) 1985-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6384575B1 (en) Battery charger capable of charging different size of batteries
US6157309A (en) Battery pack
US5225760A (en) Rechargeable power pack
US5537022A (en) Enclosed battery holder
US5259786A (en) Lamp unit battery seat
JPH09293489A (ja) 方向性なく装着できるパック電池
KR19990082935A (ko) 배터리 팩, 배터리 충전기 및 배터리 팩을 사용하는 전자장치
JP3530332B2 (ja) 充電装置
JPH0246222Y2 (ja)
JPH0246223Y2 (ja)
JPH0246224Y2 (ja)
KR100709868B1 (ko) 이차전지용 팩 케이스
JP3672021B2 (ja) コードレス工具
JPH0745879Y2 (ja) 電池パックスペーサ
CN220066959U (zh) 一种能交流充电的充电宝
JPH0542616Y2 (ja)
JPS6330204Y2 (ja)
JPS6338527Y2 (ja)
JPS609975Y2 (ja) 電子機器の電源装置
JPH0548366Y2 (ja)
JPS625909Y2 (ja)
KR200191762Y1 (ko) 솔라셀이 부착된 노트북컴퓨터
JP2001118551A (ja) 電池パックおよび電動工具
JPH0729714Y2 (ja) 薄型充電器
JPH0613069A (ja) バッテリパック装置