JPH0245813B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245813B2
JPH0245813B2 JP57008801A JP880182A JPH0245813B2 JP H0245813 B2 JPH0245813 B2 JP H0245813B2 JP 57008801 A JP57008801 A JP 57008801A JP 880182 A JP880182 A JP 880182A JP H0245813 B2 JPH0245813 B2 JP H0245813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
output
reference signal
signal
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57008801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58127132A (ja
Inventor
Takeomi Suzuki
Kenzo Ishibashi
Isamu Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP57008801A priority Critical patent/JPS58127132A/ja
Priority to US06/460,627 priority patent/US4547676A/en
Publication of JPS58127132A publication Critical patent/JPS58127132A/ja
Publication of JPH0245813B2 publication Critical patent/JPH0245813B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、光検出装置に関するものである。
光検出装置は、例えば、カメラ、ビデオカメラ等
において、複数の受光素子の配列を結像光学系の
結像面に配置して光学像情報を検出して合焦位置
を検出する場合等に用いられている。
例えば合焦位置検出のような場合には、光学像
の明るさが広い範囲にわたり変動しかつ時間的に
も変化するため、像の輝度に応じて光感度を常に
適当な水準に変化させるとともにある瞬間の光学
像情報を保持記憶する手段が必要である。光感度
の調節は、受光素子の光感度が一定であるため、
受光素子に生じる光電子を蓄積し、その蓄積値を
出力信号として、蓄積時間を制御して行なつてい
る。この蓄積時間を調節するには、光電子蓄積値
を常時監視する必要がある。しかし、受光素子が
多数の場合は、すべての蓄積値を監視することが
困難なため、蓄積値の平均値を監視することが行
なわれている。しかし、平均値である以上、高い
光照度を受けている受光素子の出力は測定範囲を
越えてしまうおそれがあり、この場合にどの程度
越えているか判断できない。
これを避けるため、同時に光積分を行わせてい
る受光素子の全部あるいは適当に選んだ一部を逐
次走査して受光素子の出力を監視することが考え
られる。しかしながら。走査速度にも限界がある
ため、受光素子の出力の検出時間ずれが生じ、光
学像の光照度が短時間で変化するときは一走査終
了以前に出力が一定範囲を越えてしまうおそれが
あり、この場合に適切な光積分時間の設定は困難
である。
そこでこの発明は、このような問題点に鑑みて
なされたもので、すべての受光素子について同時
に光積分を開始し、光積分開始後直ちに受光素子
の出力を逐次走査して出力の少なすとも1つの値
がある一定レベルである第1の参照信号VAに達
した時点ですべての出力を保持し、更にこれら保
持された出力の中にもう一つのレベルVB以上に
なつているものがあれば、光積分時間を順次減少
させて出力が第2の参照信号VB以下か否かを調
べて、すべての受光素子の出力が一定水準に保た
れるように制御して正確な光検出をすることを目
的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の光検出装置の一実施例で、
1はフオトセンサで複数の光積分型の受光素子1
aよりなる受光素子配列である。受光素子1aに
はそれぞれ例えばMOS型のスイツチSW1が接続
されアースされている。またフオトセンサ1の受
光素子1a毎に記憶素子3aがそれぞれ例えば
MOS型のスイツチSW2を介して接続され記憶手
段であるメモリ3を構成している。さらに、メモ
リ3の記憶素子3a毎に例えばMOS型のスイツ
チSW3を介して走査手段であるシフトレジスタ4
に接続されている。シフトレジスタ4は比較手段
である比較器5に接続されている。比較器5に
は、参照信号を設定する比較電圧発生回路5a、
シフトレジスタ4および比較電圧発生回路5aを
出力を比較する電圧比較器5b、および電圧比較
器5bの出力をラツチさせるラツチ回路5cが設
けられている。また、シフトレジスタ4は図示し
ないA/D(アナログ・デジタル)変換器に連な
る増幅器7に接続されている。
2は光積分コントローラで、オンでチヤージし
オフで光積分を開始するスイツチSW1およびオン
でサンプリングしオフで保持するスイツチSW2
それぞれ接続されている。この光積分コントロー
ラ2は光積分時間を計数する手段であるタイマ6
に接続されるとともに比較器5のラツチ回路5c
とも接続されている。
次に第1図〜第5図を参照して動作を説明す
る。フオトセンサ1の受光素子1aは、光積分コ
ントローラ2よりスイツチSW1へのオン信号によ
り同時に初期状態としてチヤージされる。すなわ
ち、第2図〜第5図においてチヤージ開始時tcか
ら光積分の開始時tsまで電圧VCが充電されてい
る。次に、光積分コントローラ2から積分開始信
号が与えられると、スイイチSW1はオフされて受
光素子1aは光積分を開始して受光する光の強さ
に応じて出力曲線CA,CBのように蓄積される。
このときの受光素子1aの出力信号は、光積分コ
ントローラ2からのサンプル信号によりスイツチ
SW2がオンされてメモリ3の記憶素子3a(例え
ばコンデンサ)に蓄えられる。さらにこの情報は
スイツチSW3がオンされるシフトレジスタ4の走
査駆動により、1ビツトずつ比較器5に送られ、
そのレベルが常に監視される。受光素子1aの出
力信号と比較電圧発生回路5aで設定された低位
の第1の参照信号VAと電圧比較器5bで比較し
て出力信号の少なくとも1つ(すなわち最大照度
を受ける受光素子)が第1の参照信号VAに達し
た時にその出力をラツチ回路5cでラツチする。
そして光積分コントローラ2はホールド信号を出
してスイツチSW2をオフさせてその時のフオトセ
ンサ1のすべての出力をメモリ3に保持させる。
このときメモリ3に保持されたデータは、比較器
5で判断した時よりも時間的に遅れていることあ
るいはフオトセンサ1の受けている光の強度によ
つては、第1の参照信号VAをかなり越えて飽和
に達している場合もある。そこで比較器5、シフ
トレジスタ4をリセツトして第1の参照信号VA
より高位の第2の参照信号VBとメモリ3の出力
とを比較器5を用いて再比較する。この再比較の
結果、メモリ3に記憶されたデータが有効(第2
の参照信号VB以下)ならば、そのデータは増幅
器7を通してA/D交換器に導かれ、順次アナロ
グ信号からデジタル信号へA/D変換がなされ
る。もし、有効でない(第2の参照信号VB以上)
場合は、最初の積分開始からホールドまでのその
ときの積分時間がタイマ6によつて計測されてお
り、この時間よりも短い次の光積分時間を設定
し、この時間で光積分を行ない、再び第2の参照
信号VBと出力との比較を行なう。有効なデータ
が得られるまで上述の動作を繰り返す制御を行な
う。
さらに、第2図〜第5図で光学像の明暗で区別
して説明する。
第2図は光学像が比較的暗い場合で、最大照度
を受ける受光素子1aの出力曲線CAが示されて
いる。従つて、この場合には第1回の走査終了時
ts1までには受光素子1aの出力信号が光検出に
適切な第1の参照信号VAに達せず、第2回の走
査終了時ts2も同様で、第3回の走査終了時ts3
達することとなる。このとき、この受光素子1a
および他の受光素子1aの出力信号をホールド信
号で保持する。この場合には出力信号の変化がゆ
るやかなため、第2の参照信号VBを越える受光
素子はない。
第3図〜第5図は、光学像が明るい場合で最大
照度を受ける受光素子1aの出力曲線CBが示さ
れている。このような場合には、第1回の走査終
了時ts1までには受光素子1aの出力信号が参照
信号VA,VBを越えて放電し、第3図のように飽
和レベルに達して保持されている。これは出力の
変化が速かつたため第1の参照信号VAに達した
と判定された時には既に第2の参照信号VBをも
越えてしまつていたためである。従つて次回の光
積分時間を短くする必要がある。光積分時間T0
はタイマ6により計数されて既知であるので、こ
れに一定の係数α(0<α<1)をかけた次の光
積分時間T1はT1=αT0となる。この光積分時間
T1でのホールド時にも第4図のように受光素子
1aの出力信号が第2の参照信号VB以下に入ら
ない場合には何度もこれを繰り返す。例えば光積
分時間Tn=αTo-1=αnT0のとき受光素子1aの
出力は第5図に示すように第2の参照信号VB
下となりホールド信号により保持される。このよ
うにある水準以上の明るさの場合には光積分を何
回も繰り返すことになるが、明るいときに必要な
積分時間はわずかであるので全体の検出所要時間
は大きくならない。
第6図は第1図に示すブロツク図のさらに詳細
な実施例を示すブロツク図である。フオトセンサ
1は4行32列のマトリクスを構成するフオトセン
サセル 1M14M32から成り、各フオトセンサセ
1M14M32は受光素子1a、スイツチSW1
相当するMOS型スイツチ素子TF1、スイツチ
SW2に相当するMOS型スイツチ素子TF2、およ
びフオトセンサ1のマトリクス行選択用のMOS
型スイツチ素子TF3により大略構成されている。
そして、MOS型スイツチ素子TF1は積分タイミ
ング発生回路8により制御されるようになつてい
る。この積分タイミング発生回路8は受光素子1
aがチヤージされた電荷を放電して光積分を開始
する際に作動するものであり、制御手段を構成す
るマイクロコンピユータMCのバスラインBLに
連なつた積分コントロールバスバツフア9の信号
INTにより制御される。また、MOS型スイツチ
素子TF2はサンプルホールドタイミング発生回路
10により制御されるようになつている。このサ
ンプルホールドタイミング発生回路10は受光素
子1aから得られる光積分信号を所定の時点で保
持する際に作動するものであり、積分コントロー
ルバスバツフア9の信号SHにより制御される。
さらに、MOS型スイツチ素子TF3は受光素子1
aから得られる積分信号を取り出すため積分コン
トロールバスバツフア9の信号LS1,LS2をデコ
ードするデコーダ11の出力D1,D2,D3,D4
より制御される。このように、マイクロコンピユ
ータMC、積分コントロールバスバツフア9、積
分タイミング発生回路8、サンプルホールドタイ
ミング発生回路10などにより光積分コントロー
ラ2が構成されている。
なお、各フオトセンサセル 1M14M32には
MOS型スイツチ素子TF2に連なりメモリ3の記
憶素子3aを構成するコンデンサCmがそれぞれ
接続されている。また、フオトセンサ1のマトリ
クス列の選択はシフトレジスタ4により駆動され
るMOS型スイツチ素子TF4により行なわれる。
このシフトレジスタ4は積分コントロールバスバ
ツフア9の信号STEP1やこの積分コントロール
バスバツフア9と同様にマイクロコンピユータ
MCのバスラインBLに連なるA−D変換コント
ロールバスバツフア12の信号STEP2により1
ビツトずつ走査駆動される。この場合、信号
STEP1,STEP2の選択は積分コントロールバス
バツフア9、A−D変換コントロールバスバツフ
ア12のそれぞれのチツプセレクト信号CS1
CS2を操作することにより行なわれる。そして、
この走査駆動によりフオトセンサ1の各フオトセ
ンサセル 1M14M32から得られる光積分信号
Soutは比較器5を構成する電圧比較器5bに供
給される。この電圧比較器5bには比較電圧発生
回路13が接続されており、この比較電圧発生回
路13にて第1および第2の参照信号VA,VB
得られる。なお、この第1および第2の参照信号
VA,VBを得るための信号源はセル14,15の
出力であり、セル14はフオトセンサ1が飽和し
ているとき、またセル15はフオトセンサ1によ
る光積分が開始される前の出力をそれぞれ得るも
のである。したがつて、第1および第2の参照信
号VA,VBはセル14,15により定まる信号レ
ベルの範囲にあることとなる。なお電圧比較器5
bはタイミング発生回路21で発生したクロツク
のタイミングで比較動作を行なう。なお、このタ
イミング発生回路21のクロツク源CKMは外部
から供給され、その出力はシフトレジスタ4、積
分タイミング発生回路8およびサンプルホールド
タイミング発生回路10のクロツクを供給する。
電圧比較器5bにおいて第1の参照信号VA
フオトセンサ1の出力とが比較され、その結果電
圧比較器5bの出力が反転するとこれによりラツ
チ回路5cを構成する図示省略のフリツプフロツ
プの出力も反転してすべてのフオトセンサセル
1M14M32の光積分信号をホールドする。この
ホールド情報はマイクロコンピユータMCに供給
され、マイクロコンピュータMCはフオトセンサ
1の第1回目の走査終了情報を得る。この情報を
受けてマイクロコンピユータMCのプログラムに
よる計時手段としてのソフトタイマは光積分の計
時を停止し第1回目の積分時間のデータが得られ
る。このデータを得た後再びシフトレジスタ4を
駆動し、電圧比穫器5bにおいて第2の参照信号
VBとフオトセンサ1の出力とが比較され各フオ
トセンサル 1M14M32の飽和の有無をチエツク
する。そして、飽和したものが検出されたときに
は上述した如く第1回目の積分時間よりも短い積
分時間で走査を行ない、以下飽和したものが検出
されなくなるまであるいはソフトタイマの積分最
小時間に達するまで計時のフローが繰り返され
る。そして、このフローによつて得られたフオト
センサ1の出力は増幅器7を構成するレベルシフ
ト兼アンプ15およびインピーダンス変換用電圧
フオロア16を介してA−D変換器17へ供給さ
れる。なお、レベルシフト兼アンプ15によるシ
フトの範囲はシフト範囲電圧発生回路18の出力
を受けた電圧フオロア19,20の各出力により
定められる。ここでシフト範囲電圧発生回路18
は比較電圧発生回路にて得られる第1および第2
の参照信号VA,VBにより出力が定まる。こうし
て、フオトセンサ1から得られる情報はA−D変
換器17を介してマイクロコンピユータMCへ転
送され、データ処理が可能となる。このデータ処
理の後次の光積分を行なうために同様な処理が繰
り返される。
なお、図において符号S1,S2,S3は電圧フオロ
ワ19,16,20の入力端に接続されるスイツ
チ素子であり、各スイツチ素子S1,S2,S3はA−
D変換コントロールバスバツフア12の信号φ1
φ2、φ3によりそれぞれ制御される。また、C1
C2は電圧フオロア19,20の入力端にそれぞ
れ接続されるマツチング用コンデンサである。さ
らに、D1,D2は電圧フオロア19,20の出力
端にそれぞれ接続されるスイツチ素子であり、こ
れらのスイツチ素子D1,D2はA−D変換コント
ロールバスバツフア12の信号PDを受けてA−
D変換器17に対する消費電力を制御するもので
ある。また、シフトレジスタ4は積分コントロー
ルバスバツフア9の信号SRSTにより、タイミン
グ発生回路21はA−D変換コントロールバスバ
ツフア12の信号CRSTによりそれぞれリセツト
され、積分タイミング発生回路8、サンプルホー
ルドタイミング発生回路10はマイクロコンピユ
ータMCのリセツト信号RSTによりリセツトされ
るようになつている。
以上説明してきたように、この発明によれば広
範囲に明るさが変化しかつ様々の光強度分布を有
する被測定物の情報であつても最大照度部に合わ
せて光積分時間を調節するので測定範囲を越える
ところがなく短時間に正確に光検出することが可
能となる。また、積分データのとり込みは一旦記
憶手段に蓄えられた後にスタテイツク(静的)に
行なわれるので、ダイナミツク動作時に見られる
MOS型のスイツチのノイズの影響は受けない。
この光検出装置を合焦位置検出に使用するなら
ば、従来にもまして早く正確に検出できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す光検出装置
のブロツク図、第2図は被測定物(光学像)が暗
い場合で最大照度を受ける受光素子の出力と走査
の説明図、第3図〜第5図は被測定物が明るい場
合で最大照度を受ける受光素子の出力と走査の説
明図、第6図は第1図に示すブロツク図のさらに
詳細な実施例を示すブロツク図である。 1……フオトセンサ、1a……受光素子、2…
…光積分コントローラ、3……メモリ(記憶手
段)、4……シフトレジスタ(走査手段)、5……
比較器(比較手段)、6……タイマ(計時手段)、
VA,VB……参照信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の光積分型の受光素子よりなる受光素子
    配列と、 該受光素子毎に備えられ、光積分開始後任意の
    瞬間における前記受光素子の出力信号をほぼ同時
    に保持する記憶手段と、 前記受光素子配列の少なくとも一部を走査して
    前記各受光素子の出力を逐次取り出す走査手段
    と、 該走査手段により取り出された前記受光素子の
    出力信号を参照信号と比較する比較手段と、 光積分時間を計数する計時手段と、 光積分開始後直ちに前記受光素子の出力を走査
    開始して取り出された前記受光素子の各出力信号
    を前記比較手段で予め設定された第1の参照信号
    と比較し、前記出力信号中の少なくとも一つが前
    記第1の参照信号に達した時前記記憶手段に前記
    出力信号をすべてほぼ同時に保持させ、さらに前
    記比較手段で別に設定された第2の参照信号と前
    記第1の参照信号に達した出力信号とを比較し、
    該出力信号が前記第2の参照信号に達していない
    ときには光検出の過程を終了し、該第2の参照信
    号に達しているときには光積分を最初からやり直
    して前回の前記計時手段によつて計数された光積
    分時間より一定比率だけ短縮された光積分時間経
    過後に出力信号を保持し前記第2の参照信号と比
    較する過程を繰り返すことにより保持された出力
    信号が前記第2の参照信号値以下に収まるように
    制御する制御手段とを有することを特徴とする光
    検出装置。
JP57008801A 1982-01-25 1982-01-25 光検出装置 Granted JPS58127132A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57008801A JPS58127132A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 光検出装置
US06/460,627 US4547676A (en) 1982-01-25 1983-01-24 Photosensor apparatus with light integration control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57008801A JPS58127132A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 光検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58127132A JPS58127132A (ja) 1983-07-28
JPH0245813B2 true JPH0245813B2 (ja) 1990-10-11

Family

ID=11702950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57008801A Granted JPS58127132A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 光検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4547676A (ja)
JP (1) JPS58127132A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691114A (en) * 1984-02-29 1987-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Original reader with variable magnification and time delay
JPS61124171A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体装置
US4710816A (en) * 1985-09-30 1987-12-01 Nippon Kogaku K. K. Picture signal generating apparatus
US4684798A (en) * 1985-10-03 1987-08-04 Honeywell Inc. Performance improvement for camera autofocus
US4707859A (en) * 1985-12-16 1987-11-17 Hughes Aircraft Company Apparatus for high speed analysis of two-dimensional images
US4791446A (en) * 1986-02-14 1988-12-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Light measuring device
GB8606200D0 (en) * 1986-03-13 1986-04-16 Crosfield Electronics Ltd Operating radiation sensors
JP2623530B2 (ja) * 1986-04-22 1997-06-25 ミノルタ株式会社 固体撮像素子駆動装置
US4714963A (en) * 1986-07-03 1987-12-22 Eastman Kodak Company Asynchronous still timing for a video camera producing movie or still images
US4750210A (en) * 1986-12-16 1988-06-07 Tektronix, Inc. Method and apparatus for finding objects within a visual display
NL8701847A (nl) * 1987-08-05 1989-03-01 Optische Ind De Oude Delft Nv Detectiestelsel voor een stralingsprofiellijn.
EP0489904B1 (en) * 1990-07-02 1998-03-04 Varian Associates, Inc. Radiation therapy x-ray simulator
US5168532A (en) * 1990-07-02 1992-12-01 Varian Associates, Inc. Method for improving the dynamic range of an imaging system
US5461419A (en) * 1992-10-16 1995-10-24 Casio Computer Co., Ltd. Photoelectric conversion system
US6402328B1 (en) * 1999-01-25 2002-06-11 Gentex Corporation Automatic dimming mirror using semiconductor light sensor with integral charge collection
US6873363B1 (en) * 1999-02-16 2005-03-29 Micron Technology Inc. Technique for flagging oversaturated pixels
GB0411648D0 (en) * 2004-05-25 2004-06-30 Fillfactory N V Method and pixel for performing correlated double sampling
US8620523B2 (en) 2011-06-24 2013-12-31 Gentex Corporation Rearview assembly with multiple ambient light sensors
WO2013022731A1 (en) 2011-08-05 2013-02-14 Gentex Corporation Optical assembly for a light sensor
US9207116B2 (en) 2013-02-12 2015-12-08 Gentex Corporation Light sensor
US9870753B2 (en) 2013-02-12 2018-01-16 Gentex Corporation Light sensor having partially opaque optic

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315131A (en) * 1976-07-27 1978-02-10 Canon Inc Detecting method for sharpness of objective image
JPS55111921A (en) * 1979-02-14 1980-08-29 Asahi Optical Co Ltd Focus detector of camera
JPS561022A (en) * 1979-06-18 1981-01-08 Asahi Optical Co Ltd Focus detector of camera

Also Published As

Publication number Publication date
US4547676A (en) 1985-10-15
JPS58127132A (ja) 1983-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245813B2 (ja)
US7038820B1 (en) Automatic exposure control for an image sensor
US6831689B2 (en) Optical imager using a method for adaptive real-time expanding of the dynamic range
US6377303B2 (en) Strobe compatible digital image sensor with low device count per pixel analog-to-digital conversion
US6606123B2 (en) Photosensitive device
JPH11505100A (ja) 局部自動適応光学センサ
US6330030B1 (en) Digital image sensor with low device count per pixel analog-to-digital conversion
US20010007471A1 (en) Method to reduce reset noise in photodiode based CMOS image sensors
JPS6256713B2 (ja)
US4489350A (en) Solid-state image pickup device
JP4164590B2 (ja) 光センサ回路
JP4208929B2 (ja) 焦点検出装置
JP2623530B2 (ja) 固体撮像素子駆動装置
EP1131950B1 (en) Imaging system having multiple image capture modes
US7102675B1 (en) Photoelectric conversion device, focus detection device, method of controlling these devices, and storage medium
JP2002300589A (ja) 撮影装置
JPH0767042A (ja) 固体撮像素子
EP0366413B1 (en) Focus detecting apparatus
JP2019176467A (ja) ルックアップテーブル
JP2634409B2 (ja) 焦点検出用光電変換装置および焦点検出用光電変換装置の制御方法
US5572280A (en) Photoelectric conversion apparatus and camera using the same in focus detection thereof
JP3881395B2 (ja) 焦点検出用センサ制御装置
JPH0583885B2 (ja)
JP3238546B2 (ja) 光電変換装置
JP2003158674A (ja) 電子カメラ