JPH0245789A - 超音波距離測定装置 - Google Patents

超音波距離測定装置

Info

Publication number
JPH0245789A
JPH0245789A JP19692188A JP19692188A JPH0245789A JP H0245789 A JPH0245789 A JP H0245789A JP 19692188 A JP19692188 A JP 19692188A JP 19692188 A JP19692188 A JP 19692188A JP H0245789 A JPH0245789 A JP H0245789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
ultrasonic
output
reference voltage
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19692188A
Other languages
English (en)
Inventor
Daizo Takaoka
大造 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP19692188A priority Critical patent/JPH0245789A/ja
Publication of JPH0245789A publication Critical patent/JPH0245789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 げ)産業上の利用分野 本発明は、超音波パルスを測定面に放射してから、その
反射波を受波するまでの往復時間から測定対象物までの
距離を測定する超音波距離測定装置に関し、特1ζ近距
離の測定室可能にしたものである。
同 従来の技術 超音波により、測定対象物までの距離を測定する距離測
定装置は、自動車のバックセンサの他、無人で室内の清
掃等を行う作業車等に用いられる。
こうした一般的な超音波距離測定装置を第6図に示す。
同図においては、パルス発生回路α0からある一定数の
パルス列P!が駆動回路αDに与えられると駆動回路α
υはこのパルス列へ信号P!を増幅し、駆動パルスpn
として超音波送波器■を駆動する。これにより超音波送
波器■は超音波を放射し、この超音波送波器■から放射
された超音波パルスは、測定対象物13)で反射し、超
音波送波器α勾で受波され、この超音波送波器0句は微
弱な受信信号V11を発生する。この受信信号VRは増
幅回路■で増幅された後、整流回路αeで整流されて検
比信号Vlとなる。検出信号Vlは受信検出回路αでで
、ある一定レベルの基準電圧Vrefと比較され、vl
I>vrefとなったときに受信パルスPRがマスキン
グ回路αりを通じて出力される。
一方、カウンタ回路αlは、パルス発生回路αGからパ
ルス列P?と同期して出力されるスタートパルスPsに
よりカウントを開始し、受信パルスP1%によりカウン
トを停止する。これにより、超音波パルスが超音波送波
器から放射され、測定対象物によって反射され、超音波
送波器によって受波されるまでの時間Tがカウントされ
る。カウンタ回路C1lのカウント値、すなわち時間T
は出力回路■化よって適当な方法で出力され、これによ
って測定対象物までの距離が認識出来る。
次にマスキング回路叩の役割について説明する。
上述の説明では述べなかったが、実際の動作では超音波
送波器@の振動は駆動回路αυが出力する駆動パルスP
Dが無くなってもただちにおさまらずに減衰特性に従っ
て減衰していく。また、超音波送波器はと超音波送波器
α委を接近して配置した場合には、超音波送波器α引よ
、測定対象物α3からの反射波だけではなく、超音波送
波器■からの直接波も受波する。この直接波は反射波よ
りも早く受波され、受波レベルも比較的高いために誤動
作の原因となる。この直接波による誤動作を避けるため
、超音波の放射開始から超音波送波器の振動が十分に小
さくなるまでの期間、受信パルスをマスク(遮断)する
のがマスキング回路αgの役割である。
第7図にこうした従来の超音波距離測定装置の動作タイ
ミングを示す。
e] 発明が解決しようとする課題 ところで、マスキング回路のマスキング期間Tmまたは
この時間Tmに超音波パルス列が往復する距離は不感帯
と呼ばれ、これが測定可能な最短距離を決定する。より
短い距離を測定可能とするためには、この不感帯すなわ
ちマスキング期間Tmは短かい方がよく、逆に超音波送
波器の残留振動による誤動作を避けるためにはマスキン
グ期間−を十分に長くする必要がある。超音波送波器の
バラツキ等を考慮すると誤動作を防止し、かつ可能な限
り不感帯を小さく、つまり、マスキング期間Tmを短か
く設定することは非常に困難である。
また仮にマスキング期間Tmを相当短かく設定できたと
しても、マスキング期間Tmが存在する限り、不感帯が
存在することになる。具体的に′h=tmとすると、 1−c−tm/2  (c :音速) で表されるEが測定可能な最短距離となり、例えば、t
m驕1m5ec、cセ340m/secとするとe=1
7cx以下の距離は測定不可能ということになる。
に)課題を解決するための手段 本発明は、このような点に鑑みて為されたものれ、測定
対象物から反射してくる超音波パルスを受波(1)超音
波送波器と、この超音波送波器の出力を整流する駆動手
段と、この駆動手段の出力と所定の基準電圧とを比較す
る受信検出手段と、上記駆動手段による超音波送波器の
駆動に同期して出力される信号により計時を開始し、上
記受信検出手段から出力される受信パルスにより計時を
終了するカウント手段と、このカウント手段の計時結果
を出力する出力手段と、上記駆動手段による皆 超音送波器駆動と同期して上記基準電圧を変化させる基
準電圧可変手段と、を設けている。
(ホ)作用 超音波パルスの放射に同期して受信検出回路の基準電圧
を上昇させることにより、マスクを用いることなく直接
波による受信動作発生が防止される。
(へ)実施例 第1図は本発明超音波距離測定装置の一実施例ブロック
図であって、第6図と同一部分には同一符号を付しであ
る。、同図において、基準電圧発生回路圓はパルス発生
回路(10)からのパルス列P!と同期して出力される
。信号P9により、第2図のような特性の基準電圧Vr
efを発生させる。ここでVFIは直接波を受波器0句
が受信したときの整流回路06)の出方であって、この
出力VRより僅かに高いレベルを保つようこの基準電圧
Vrefが設定される。
こうした基準電圧発生回路CDとしては例えば第3図の
ようなものが考えられる。同図について説明すると、同
期信号P11により単安定バイブレータ回路■でパルス
幅twトランジスタ駆動パルスPsを発生させる。これ
によりトランジスタ(Tr)がONすると基準電圧Vr
efは、Vref=Vcc−Vz−VFただし、Vcc
:電源電圧、vzニツエナダイオドZDのツIす電圧、
VF:ダイオードDの順方向電圧降下となり、次にトラ
ンジスタ駆動ハ/L/ x P sが反転し、トランジ
スタ(Tr ) ff1OFFすると基準電圧Vref
は指数関数的に低下し、やがて Vref−Vcc −R2/(R1+R2)に落ちつく
。すなわち超音波パルスの放射に同期して基準電圧Vr
efが変化する。なお、ツ工ナダここで、トランジスタ
(T「)がONのトキノVrefの値が増幅回路−の飽
和電圧よりもわずかに高くなるようにトランジスタ(T
r)、ツェナタイオード(ZD)ダイオード0を選び、
トランジスタ(Tr)が0FFL、て十分に時間が経過
した後にノイズによって誤動作を起こさない基準電圧V
refのレベルとなるように、かつ、トランジスタ(T
r )がOFFした直後には残留振動の直接波の減衰曲
線に近い基準電圧Vrefの低下曲線となるように抵抗
(RIXR2)およびコンデンサ0を選び、また、超音
波パルスの放射中の直接波による整流回路α9出力V!
Iがトランジスタ(Tr)がONのときのVrefのレ
ベルを越えないように増幅回路−の増幅率を設定する。
こうすることにより基準電圧Vrefと直接ftのみに
よる増幅回路(5)の出力VFIとの関係は上述の第2
図のようになる。
第2図に示した検出信号VRは、第3図における抵抗R
2が小さくなりすぎないように増幅回路叫で出力にバイ
アスをかけたものである。同図に示した関係から直接波
によって受信検出回路α力が誤動作することはないつ即
ち、測定対象物が適当に離れた距離にある場合、受信検
出回路αηの入出力波形は第4図のようになり、整流回
路αJ出力Vllの反射波による山の波高値は、直接波
によるそれよりも低いが、基準電圧Vrefを変化させ
ているために受信検出回路αηは誤動作することなく受
信パルスPRを出力し、正常に距離を測定する。
−万、測定対象物が至近距離にある場合、受信検出回路
間の入出力波形は第5図のようになる。
このとき、直接波と反射波は時間的に重なって受渡され
るが、直接波に比べ反射波のレベルは十分に高いために
反射波によって増幅回路似の出力は飽和し、整流回路α
Q比出力Rは基準電圧Vrefよりも高くなる。従って
、この場合にも受信検出回路α力は誤動作することなく
受信パルスP11を出力し、正常に距離を測定する。
Cト) 発明の効果 以上述べた如く、本発明超音波距離測定装置は超音波パ
ルスの放射に同期して基準電圧を変化させているので、
マスクを用いることなく直接波による受信誤動作が防止
され、短い距離の測定が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明超音波距離測定装置のブロック図、第2
図及び第4図、第5図は本発明装置における基準電圧及
び整流回路出力の特性図、第3図は基準電圧発生回路の
回路図、第6図は従来の超音波距渭測定装置のブロック
図、第7図はその動作特性図であるう αα・・・パルス発生回路、(社)・・・駆動回路、■
・・・超音波送波器、α枦・・超音波送波器、αQ・・
・整流回路、Q7)・・・受信検出回路、弱・・・カウ
ンタ、訃・・出力回路、(社)・・・基準電圧発生回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超音波送波器と、この超音波送波器を駆動する駆
    動手段と、上記超音波送波器より放射され、測定対象物
    から反射してくる超音波パルスを受波する超音波受波器
    と、この超音波受波器の出力を整流する整流手段と、こ
    の整流手段の出力と所定の基準電圧とを比較する受信検
    出手段と、上記駆動手段による超音波送波器の駆動に同
    期して出力される信号により計時を開始し、上記受信検
    出手段から出力される受信パルスにより計時を終了する
    カウント手段と、このカウント手段の計時結果を出力す
    る出力手段と、上記駆動手段による超音波送波器駆動と
    同期して上記基準電圧を変化させる基準電圧可変手段と
    、を有して成る超音波距離測定装置。
JP19692188A 1988-08-05 1988-08-05 超音波距離測定装置 Pending JPH0245789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19692188A JPH0245789A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 超音波距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19692188A JPH0245789A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 超音波距離測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0245789A true JPH0245789A (ja) 1990-02-15

Family

ID=16365884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19692188A Pending JPH0245789A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 超音波距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034766A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自律走行装置およびプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412284A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Kurita Water Ind Ltd Ultrasonic range finder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412284A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Kurita Water Ind Ltd Ultrasonic range finder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034766A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自律走行装置およびプログラム
JP4552799B2 (ja) * 2005-07-28 2010-09-29 パナソニック株式会社 自律走行装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9036453B2 (en) Obstacle detection device
US4334431A (en) Ultrasonic measuring instrument
US20220035031A1 (en) Time-varying template for improved short-distance performance in coded ultrasonic ranging
US4307456A (en) Ultrasonic rangefinder
JPH0317315B2 (ja)
JPS6233637B2 (ja)
US20030035342A1 (en) Range measuring system
JPS5856085B2 (ja) 超音波パルスによる厚みまたは異常個所の深さを測定する方法および装置
JPS6089783A (ja) 超音波距離検出装置
JPH0245789A (ja) 超音波距離測定装置
US7327635B2 (en) Adaptive comparator circuit and acoustic distance sensor comprising said circuit
US4843464A (en) Device for automatic sensing of televiewing distance
JP2005106603A (ja) パルス波レーダー装置
JPS61147174A (ja) 周期的パルス列を送信し受信する方法
US3538506A (en) Super-regenerative oscillator target detection system
JPS6310795B2 (ja)
JPS6044624B2 (ja) 超音波測定装置
JP2520410Y2 (ja) 測距装置
JP2940324B2 (ja) 超音波距離計
JPH037827Y2 (ja)
SU657334A1 (ru) Автоциркул ционный измеритель скорости ультразвука
JPS6084012A (ja) 無接点スイッチ
JPH11142516A (ja) 超音波距離計
JPS5935169A (ja) 障害物検出装置
SU1597583A2 (ru) Дистанционный уровнемер