JPH0245474A - ビス(2,4―オルガニルチオ―s―トリアジン―6―イル)ポリスルフアン、その製法およびこれを含有する加硫可能な混合物 - Google Patents

ビス(2,4―オルガニルチオ―s―トリアジン―6―イル)ポリスルフアン、その製法およびこれを含有する加硫可能な混合物

Info

Publication number
JPH0245474A
JPH0245474A JP1158460A JP15846089A JPH0245474A JP H0245474 A JPH0245474 A JP H0245474A JP 1158460 A JP1158460 A JP 1158460A JP 15846089 A JP15846089 A JP 15846089A JP H0245474 A JPH0245474 A JP H0245474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
atoms
alkyl
bis
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1158460A
Other languages
English (en)
Inventor
Georg Hellwig
ゲオルク・ヘルヴイヒ
Reinhard Stober
ラインハルト・シユトーバー
Christoph Klatte
クリストフ・クラツテ
Ulrich Deschler
ウルリヒ・デシユラー
Siegfried Wolff
ジークフリート・ヴオルフ
Udo Goerl
ウド・ゲールル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6356946&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0245474(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH0245474A publication Critical patent/JPH0245474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/378Thiols containing heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/38Sulfur atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はスルフアン鎖を介して結合される、二核のS−
トリアジン化合物、その製法およびこれを含有する加硫
可能なゴム混合物に関する従来の技術 スル7アン鎖を有する二核のS−トリアジン化合物はた
とえば西ドイツ国特許第1669954号明細書、米国
特許第3923724号および同第4621121号明
細書から公知である。その際これはビス(2−エチルア
ミノ−4−ジエチルアミノ−8−トリアジン−6−イル
)ジスルファンないしは加硫可能なゴム混合物中で加硫
促進剤として使用できる、相当するテトラスルフアンで
ある。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、より高いスコーチ時間および加硫時間
に基づきゴム混合物の加工を容易にする、加硫促進剤で
ある。
問題点を解決するための手段 本発明の対象は一般式(I): 0)を表わし、その際個々のポリスルアアンは統計上の
平均Xが2〜5の整数または分数値をとり、殊にしかし
Xが〜4に相当するような濃度で存在する〕のビス(2
,4−オルガニルチオ−5−トリアジン−6−イル)ポ
リスルアアンである。
本発明の他の対象は、−儀式(■): 〔式中R1、R2は同じかまたは異なり、H1分技また
は非合枝の1〜4のC−原子を有するアルキル、C3〜
C8シクロアルキル、殊にシクロヘキシル、フェニルま
たは2−七ドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、
2−ヒドロキシプロピルを表わし、(S)xは2〜10
のS−原子を有するポリスルフアン鎖(2くX<1〔式
中R1およびR2は上記のものを表わす〕のS−トリア
ジン誘導体を有機溶剤、有利に極性溶剤または水とその
混合物中、 一般式([[) :  Me2Sx 〔式中Meはアンモニウム−またはアルカリカチオン、
殊にナトリウムまたはカリウムを表わしかつSxは上記
のものに相当し、殊にしかしX〜4を表わす〕のポリス
ルフィドの化合物と2:l〜2:1.2のモル比で0℃
から有機溶剤の沸点までの温度で反応させかつ生成物を
分離しかつ乾燥することを特徴とする請求項lによる化
合物の製法である。
一般に、式(I[)による出発化合物を有機溶剤、有利
にTHF、l、2−ジメトキシエタンまたはたとえばア
セトン、メチルエチルケトンおよびイソブチルメチルケ
トンのようなケトンに溶解して装入し、引続き強力に撹
拌しながら式(I[[)に相当するポリ硫化物、有利に
四硫化二ナトリウムを微細に粉砕された形かまたは水に
溶解して添加しかつ反応を有利に20〜50℃の温度で
進行させるというように行われる。
反応混合物の水配分は2〜40重量%を越えてはならな
い。
有機溶剤の選択にとってまた、所望の生成物が沈殿物と
して生じ、そこでこれが問題なくたとえば濾別できるこ
とが重要である。
出発化合物として使用されるS−トリアジン誘導体はた
とえば7ランス国特許第1592489号明細書により
得られる。
有利な実施形で反応は次の式に相当する、自体公知の相
遷移触媒の存在で進行する=(RnNH4−n)”X−
(n  −1,2,3〜4 )(R1)PH4−p:l
”X −(p −3〜4)(R’C5H,NR”)+X
 −(C3H4Nはピリジン環)および(R11?2R
3S)+X − 〔式中Xはハロゲンまたは水酸化物または硫酸水素塩(
n5o4−)を表わし、 Rは1−18のC−原子を有するアルキル基、1−18
のC−原子を有するアルケニル基、フェニル基、ベンジ
ル基を表わし、その際化合物lおよび2はこのフェニル
−およびベンジル基1つより多くを含有せず、 R′は水素、1〜4のC−原子を有するアルキル−また
はアルキレン基を表わし、 R#は1−18のC−原子を有するアルキル−またはア
ルケニル基を表わし、 R1、R2およびR3は1−18のC−原子を有するア
ルキル−またはアルケニル基またはフェニル基を表わす
〕。
この触媒は一儀式■の5−1−リアジン化合物に対し0
.1〜5重量%の量で使用する。
式(I)による本発明による化合物は加硫促進剤として
のその使用の際従来技術により公知のビス(2−エチル
アミノ−4−ジエチルアミノ−3−)リアジン−6−イ
ル)テトラスルフアンに対し一ゴムタイプに応じて−よ
り高いムニー・スコーチ時間、明らかにより長い加硫時
間、高められた架橋速度およびより良いリバージョン挙
動によりすぐれている。
多くの慣用の促進剤(たとえばたいていのスル7アンア
ミド、チウラム)の他の、今日ではもはや無視すべきで
ない欠点は、加硫工程の間アミンが遊離され、これがニ
ドロース化されるかぎり、加硫物中で、それが毒性であ
るかぎりこの促進剤の使用可能性をずっと限定する、ニ
ドロースアミンの形成を導くことにある。
式(1)による本発明の請求項に記載された化合物の使
用は天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(JR)、ブタ
ジェンゴム(BR)、スチロール−ブタジェンゴム(S
BR)、インブチレン−イソプレンゴム(IIR)、エ
チレン−プロピレン−ターポリマー(EPDM)、ニト
リルゴム(NBR)、ハロゲン含有ゴムおよびまたエポ
キシ化された天然ゴム(ENR)ならびにそれらの混合
物を主体とする従来技術から公知の、ゴム混合物を包含
する。本発明の請求項に記載された化合物の使用はたと
えば天然ゴム、イソプレン−およびブタジェンゴムなら
びにその相互のまたは他のゴムとの混合物のようなりバ
ージョンを生じるゴムタイプの場合特に重要である。
促進された加硫の際、本発明によるビス(24−オルガ
ニルチオ−5−t−リアジン−6−イル)ポリスルフア
ンを促進剤としてゴム100部に対し、0.01−10
.特に0.1〜5都の量で、0.1−10部の硫黄配量
で使用する。
有利に本発明による促進剤と硫黄(S8)のモル比は1
:0.5〜1.5である。
加硫動力学の特定の変化数がりの達成のためにその際2
またはそれより多くのビス(2,4−オルガニルチオ−
5−トリアジン−6−イル)ポリスルフアンを混合物中
で使用することが有利であると示され、その際上記の適
用量、殊に有利な促進剤/硫黄比の保持のために、置換
を分子主体に実施する。
同様に動力学上の理由から、ビス(2,4−オルガニル
チオ−8−トリアジン−6−イル)ポリスルフアンをた
とえばスルフェンアミドおよびチウラムのような慣用の
促進剤との混合物中で使用する。この手段は時たま純粋
なビス(2,4−オルガニルチオ−S−トリアジン−6
−イル)ポリスルフアン−加硫物と比較してリバージノ
ン安定性の負荷に至る。
それにもかかわらず、慣用の促進剤を部分的にビス(2
14−オルガニルチオ−5−)リアジン−6−イル)ポ
リスルフアンに代える場合これはりバージョン挙動に関
し逆に有利に作用する。
ゴム混合物中で本発明による化合物を使用する際の恒温
保持時間の他の重要な影響はたとえばSantogua
rd@P V I (N −(シクロへキシルチオ)−
7タルイミド) 、Vulkalent” E (N−
フェニル−N−()リクロルメチルスルフェニル)−ペ
ンゾールスルフィンアミドならびに南アフリカ特許第8
7/1767号および同第87/1768号明細書およ
び米国特許第3546185号明細書に記載されている
ような物質、のような市販の加硫遅延剤との組合せによ
り達成される。その添加の増大によりビス(2,4−オ
ルガニルチオ−s−トリアジン−6−イル)ポリスルフ
アン−含有混合物が恒温保持時間の線状の上昇を行う。
遅延剤、殊に上記のものおよび一般式(I)による本発
明による化合物は、ゴム100部に対し0.1−10、
特に0.5〜8重量部の硫黄配量で、0.5〜1.5:
1.殊に0.8〜1.2:lのモル比で使用する。
請求項1〜3による本発明による化合物の使用はたとえ
ば次のような他の常用の成分:−常用の補強系、すなわ
ちファーネスブラックチャンネルブラック、フレームブ
ラック、サーマルブラック、アセチルブラック、アーク
ブラック、CKブラックその他ならびにケイ酸、ケイ酸
塩、酸化アルミニウム ー水和物、炭酸カルシウムのような合成填料およびクレ
イ、ケイ酸白墨、白墨、タルクその他のような天然填料
ならびにシラン変性填料およびその混合物を5〜300
部、殊にケイ酸およびケイ酸塩が有利であり、また単独
の填料として5〜150部またはすすとの混合物で10
〜100部(そのつどゴム100部に対し)の量で 一加硫の促進剤としてZnOおよびステアリン酸をゴム
100部毎に0.5〜lO部の量で、−たとえばI P
PD、TMQのような通常使用される老化−オゾン−1
疲労保護剤ならびにまた光保護剤としてのワックスおよ
びその混合物、 −たとえば芳香族、ナフテン性、パラフィン性、合成可
塑剤およびその混合物 一場合によりたとえばビス(3−トリエトキシシリルグ
ロピル)テトラスルフアン、3−クロルプロピルトリエ
トキシシラン、3−メルヵプトグロビルトリメトキシシ
ラン およびその混合物を填料100部毎に0.1〜20、有
利に1〜10部の量で、ゴム100部当り場合により硫
黄0.5〜4部の量で、−クロルプロピルトリアルコキ
シシラン、ビニルトリアルコキシシランおよびアミノア
ルキルトリアルコキシシランならびにそれらの混合物の
ような他のシランを、ケイ酸、ケイ酸塩、クレイその他
のようなシラノール基含有填料100部毎に0.1−1
5、有利に1〜10部の量で、 一場合により染料および加工助剤を通常の配量で、 含有するゴム混合物中で行う。
ビス(2,4−オルガニルチオ−S−トリアジン−6−
イル)ポリスルアアンの適用範囲は、通常タイヤ製造で
使用されるような、請求項4〜7によるゴム混合物およ
びたとえばコンベヤベルト、■ベルト、成形品、充填物
を有するか有しないゴム管、ローラーゴム被覆、ジャケ
ット、射出成形材、フリーハンド製品(Frei−ha
ndartikel) 、シート、靴底および上部、ケ
ーブル、純ゴムタイヤおよびその加硫化物のような工業
製品に及ぶ。
加硫化可能な混合物の製造は一般に公知の方法により行
う。たとえば約60℃の還流温度を有する内部ミキサー
を使用する。
この中で硫黄−および促進剤不含のゴム混合物を予備混
合しかつ引続き促進剤および場合により同様に企図され
た硫黄および/または付着媒体トしてのオルガノシラン
を第二工程で混合する。
実施例 ビス(2,4−メチルチオ−s−トリアジン−6−イル
)ポリスルア7ンの製造は次式により行う: 例1 撹拌機、冷却器、温度計を育する250ffi+2−多
頭フラスコ 2.4−ジメチルメルカプト−6− クロル−5−トリアジン(BMT)   5hモル(=
 IO,3h)四硫化二ナトリウム         
3hモル(−5,239)テトラヒトミフラン(THF
)     1OkffTHFを室温で装入する。撹拌
しながら乳鉢ですりつぶされたBMTを導入する。完全
な溶解後強力に撹拌しながら(800Upon)迅速に
微細に乳鉢ですりつぶされたNa2Sx (X〜4)を
添加する。5分後までに白色沈殿が生じ、温度が30℃
にまで上昇する。
反応速度は相遷移触媒、たとえばベンジルトリエチルア
ンモニウムクロリド(T E B A)0.3重量%の
添加により高められる。60分後洗殿を吸引濾過し、水
で塩化物不合に洗浄しかつP2O5上で乾燥する。
収率:90%ポリスルアアン(X〜4)融点:169〜
178°0 例2 250+*(2多頚フラスコ、撹拌機、冷却器、温度計
、滴下ロート(50+*I2) 使用される量は例1と同様である。
THFを室温で装入する。撹拌しながら乳鉢ですりつぶ
されたBMTを導入する。
完全に溶解した後Na2Sx (X〜4)および水20
0m12から成る溶液を温顔する(撹拌速度的8000
pm)。数分後白色沈殿が生じ、温度が約30℃にまで
上昇する。
収率:89%ポリスルフアン(X〜4)融点:160〜
180℃ 製造された化合物の同定は次のことにより行フ l)元素分析: C5o)(12N 6311CHN 
    S      CL 計算値:   27.26 2.74 19.07 5
0.93 0測定値:   27.13 2.75 1
8.80 51.09 0.272)IR−スペクトル I R(cm−’)  :  3435.2929.1
499.1475.1426.1323.1250.1
160.844.783 3)NMR H−N M R(CDCQs、250MHz)  : 
 s 、2.58ppm”C−N M R(CDC43
,250MHz)  : ppw+ : 13−5(−
S−CHa)  、177.187適用のための試験基
準: 物理学的試験は室温で次の基準規定により行′): 6mm厚さのリングでの    DIN 53504引
っ張り強さ、破断伸び および引っ張り応力 リバージョン  西ドイツ国特許第2848559号明
細書 測定 pa % スコーチ時間        ASTM 02084 
    分引裂強さ           DIN 5
3507     N/朋ムーニー試験       
 DIN 535231524    分速用例では次
の名称および略語を使用し、その意味は次のものを表わ
す: Buna 1500 : H1jJs社のスチロール−
ブタジェンゴム RSS :リブド・スモークド・シート(天然ゴム)C
OI?AX@ N 220 : カーボンブラック、表
面(BET) 120寵279 (DEGtlSSA)
Naftolen@ZD :炭化水素から成る可塑剤V
ulkanox・4010 NA : N−イソプロピ
ル−N′フェニル−p−フェニレン 一ジアミン Vulkanox” HS :ポリ−2,2,4−トリ
メチルー1,2−ジヒドロ−キノリン Protektor” G 35 ニオシン保護ワック
スV 480 :ビス(2−エチルアミノ−4−ジエチ
ルアミノ−S−トリアジン−6イル) テトラスルフアン V 675 :ビス(2,4−メチルチオ−3−トリア
ジン−6−イル)−ポリスルフアン (X〜4) 例3 天然ゴム中でのビス(2,4−メチルチオ−5−1リア
ジン−6−イJし)ポリスルフアン(V675)の、ビ
ス(2−エチルアミノ−4−ジエチルアミノ−3−1−
リアジン−6−イル)テトラスルフアン(V480)と
のゴム工業的評価の比較 RSS l           too     1
00CORAX N 200       50   
 50ZnORS           5     
5ステアリン酸        22 ナフトーレンZD       3     3Vul
kanox 4010 NA      2.5   
 2.5Volkanox HS         1
5    1.5Protektor G 35   
   1     1V 480−         
 3.5V675                 
3.1硫黄           0.31 加硫温度:160°C 160℃、795%での加硫データ 加硫時間(m)25 tlO%(分)         3.0    4.
2t80%〜t20%(分)3.8    2.4t9
0%〜tlO%(分)    12.7    5.2
M5t5 (130℃)(分)     3.6   
 9.7M5tss (130’o )  (分’) 
    6.2   13.1引っ張り強さ(MPa)
     21.2    21.9モジユ一ル300
%(MPa)   10.1   10.4引裂強さ(
N/mm)      21    30例4 ビス(2,4−メチルチオ−3−トリアジン−6−イル
)ポリスルフアン(V675)で促進されたN22〇−
充填SBRのリバージョン安定性の、ビス(2−エチル
アミノ−4−ジエチルアミノ−5−トリアジン−6−イ
ル)テトラスルフアン(V480)との比較 Buna           100    100
CORAX  N  220 ZnORS ステアリン酸 NafLolen ZD Vulkanox 4010 NA Vulkanox HS Protector G 35 硫黄 加硫温度:170℃ リバージョン: 1.8 2.5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1、R^2は同じかまたは異なり、H、分枝
    または非合枝の1〜4のC−原子を有するアルキル、ア
    リル、C_3〜C_6シクロアルキル、2−ヒドロキシ
    エチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロ
    ピル、フェニル、(S)xは2〜10のS−原子を有す
    るポリスルファン鎖(2≦x≦10)を表わし、その際
    個々のポリスルファンは統計的平均@X@が2〜5の整
    数または分数値をとるような濃度で存在する〕で示され
    るビス(2,4−オルガニルチオ−S−トリアジン−6
    −イル)ポリスルファン。 2、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1、R^2は同じかまたは異なり、H、分枝
    または非合枝の1〜4のC−原子を有するアルキル、ア
    リル、C_3〜C_6シクロアルキル、2−ヒドロキシ
    エチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロ
    ピル、フエニル、(S)xは2〜10のS−原子を有す
    るポリスルファン鎖(2≦x≦10)を表わし、その際
    個々のポリスルファンは統計的平均@X@が2〜5の整
    数または分数値をとるような濃度で存在する〕で示され
    るビス(2,4−オルガニルチオ−S−トリアジン−6
    −イル)ポリスルファンの製法において、一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1およびR^2は上記のものを表わす〕のS
    −トリアジン化合物を有機溶剤または水とのその混合物
    中で一般式III:Me_2Sx〔式中Meはアンモニウ
    ム−またはアルカリカチオンを表わしかつSxは上記の
    ものに相当する〕の化合物と0℃から有機溶剤の沸点ま
    での温度で反応させかつ生成物を引続き分離することを
    特徴とする、ビス(2,4−オルガニルチオ−S−トリ
    アジン−6−イル)ポリスルファンの製法。 3、反応を次式: 〔RnNH_4_−_n〕^+X^−(式中n=1、2
    、3〜4)〔RpPH_4_−_p〕^+X^−(式中
    p=3〜4)〔R′C_5H_4NR″〕^+X^−(
    式中C_5H_4Nはピリジン環) および〔R_1R_2R_3S〕^+X^−〔X=ハロ
    ゲンまたは水酸化物、硫酸水素塩(HSO_4^−)、 R=1〜18のC−原子を有するアルキル基、1〜18
    のC−原子を有するアルケニル基、フェニル基、ベンジ
    ル基、その際化合物1および2はこのフェニル−および
    ベンジル基1つより多くを有しない、 R′=水素、1〜4のC−原子を有するアルキル−また
    はアルキレン基、 R″=1〜18のC−原子を有するアルキル−またはア
    ルケニル基、 R^1、R^2およびR^3=1〜18のC−原子を有
    するアルキル−またはアルケニル基またはフェニル基〕
    に相当する相遷移触媒の存在で進行させる、請求項2記
    載の方法。4、天然および/または合成ゴム1種または
    数種を主体とする、填料、硫黄および他の常用の成分を
    含有する加硫可能な混合物において、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1、R^2は同じかまたは異なり、H、分枝
    または被合枝の1〜4のC−原子を有するアルキル、ア
    リル、C_3〜C_6シクロアルキル、2−ヒドロキシ
    エチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロ
    ピル、フェニル、(S)xは2〜10のS−原子を有す
    るポリスルファン鎖(2≦x≦10)を表わし、その際
    個々のポリスルフアンは統計的平均@X@が2〜5の整
    数または分数値をとるような濃度で存在する〕で示され
    る化合物少なくとも1種を0.01〜10部を場合によ
    り慣用の促進剤と一緒に、0.1〜10部の硫黄配量で
    、そのつどゴム100部に対し含有することを特徴とす
    る加硫可能な混合物。 5、遅延剤および式 I による化合物少なくとも1種を
    0.5〜1.5:1のモル比で含有する、請求項4記載
    の加硫可能な混合物。 6、填料としてケイ酸のみを含有する、請求項4又は5
    記載の加硫可能な混合物。 7、填料としてカーボンブラックと同時にケイ酸10〜
    100部を、ゴム100部に対し含有する、請求項4又
    は5記載の加硫可能な混合物。
JP1158460A 1988-06-22 1989-06-22 ビス(2,4―オルガニルチオ―s―トリアジン―6―イル)ポリスルフアン、その製法およびこれを含有する加硫可能な混合物 Pending JPH0245474A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3820969.1 1988-06-22
DE3820969A DE3820969A1 (de) 1988-06-22 1988-06-22 Bis(2,4-organylthio-s-triazin-6-yl)polysulfane, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende vulkanisierbare kautschukmischungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0245474A true JPH0245474A (ja) 1990-02-15

Family

ID=6356946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1158460A Pending JPH0245474A (ja) 1988-06-22 1989-06-22 ビス(2,4―オルガニルチオ―s―トリアジン―6―イル)ポリスルフアン、その製法およびこれを含有する加硫可能な混合物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0347524B1 (ja)
JP (1) JPH0245474A (ja)
AT (1) ATE124404T1 (ja)
DE (2) DE3820969A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777012A (en) * 1997-07-30 1998-07-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Polysulfides of n-methylpyrrolidinone
DE10017654A1 (de) * 2000-04-08 2001-10-18 Degussa Organosiliciumverbindungen
EP1394153B1 (en) * 2001-06-04 2010-12-29 Unimatec Co., Ltd. Thiol compound derivatives, hardening compositions containing these derivatives and molded articles thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249260A (en) * 1975-10-18 1977-04-20 Adeka Argus Chem Co Ltd Stabilized halogen-containing resin compositions
JPS57175174A (en) * 1981-04-22 1982-10-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Trithiotriazine compound and vulcanization of rubber using the same
JPS5893739A (ja) * 1981-12-01 1983-06-03 Sanshin Kagaku Kogyo Kk ゴムの早期加硫抑制剤及びゴムの早期加硫抑制方法
DE3438290A1 (de) * 1984-10-19 1986-04-24 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Bis-(2-ethylamino-4-diethylamino-s-triazin-6- yl)tetrasulfid,verfahren zur herstellung, verwendung und sie enthaltende vulkanisierbare mischungen

Also Published As

Publication number Publication date
DE58909316D1 (de) 1995-08-03
ATE124404T1 (de) 1995-07-15
EP0347524A2 (de) 1989-12-27
EP0347524A3 (de) 1991-05-29
EP0347524B1 (de) 1995-06-28
DE3820969A1 (de) 1989-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6127468A (en) Filled rubbers comprising blocked mercaptosilanes and thiuram deblocking agents
JP6147585B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US8546582B2 (en) Sulfenamide, vulcanization accelerator containing the sulfenamide for rubber, and process for producing the vulcanization accelerator
US4621121A (en) Vulcanizable mixture containing bis-(2-ethylamino-s-triazin-6-yl)-tetrasulfide
CZ380599A3 (cs) Polyorganosiloxany s funkční sírou
US20050031528A1 (en) Carbon black
JPS62241935A (ja) 加硫可能のゴム混合物
JP7335351B2 (ja) シラン、このシランを含有するゴム混合物、このゴム混合物を少なくとも1つの構成要素中に含む車両用タイヤ及びこのシランを製造するプロセス
CA1325805C (en) N,n'-substituted bis-(2,4-diamino-s-triazin-6-yl)- tetrasulfides and disproportionation products thereof, processes for their production and their use in vulcanizable rubber mixtures
JPH0245474A (ja) ビス(2,4―オルガニルチオ―s―トリアジン―6―イル)ポリスルフアン、その製法およびこれを含有する加硫可能な混合物
US3932403A (en) Phosphorus acid amides
HU210193B (en) Valcanizable composition containing heterocyclic thiel sulfenimide compounds as accelerator
US4673741A (en) Bis-(2-ethylamino-4-diethylamino-s-triazine-6-yl) tetrasulfide, process for its production, use and vulcanizable mixtures containing it
US5206304A (en) Vulcanizable rubber mixtures containing bis-(2,4-organylthio-triazine-6-yl) polysulfides
US6140427A (en) Vulcanization accelerators suitable for the introduction of polar substituents
RU2267493C2 (ru) Блокированный меркаптосилановый сшивающий агент для резиновых смесей с кремнекислотными и минеральными наполнителями
EP0078784B1 (en) Thio-substituted-1,3,5-triazine-diamines and -triamines useful as prevulcanization inhibitors
EP0036832B1 (en) Vulcanization of rubber with 2-(alkylsulfinyl)-benzothiazoles
JPS62241936A (ja) 加硫可能のゴム混合物
JPH0499762A (ja) 芳香族ジチオカルボン酸のスルフアイド誘導体、その製法及びこれより成る天然−及び合成ゴム用の架橋剤
JPH03170473A (ja) S―トリアジンスルフエンイミドの製法およびこれを加硫遅延剤として含有するゴム混合物
US4000119A (en) Triazinesulfenimides of dicarboxylic acids
US4350818A (en) Preparation of 2-(isopropylsulfinyl)benzothiazole
US3879461A (en) Vulcanization inhibiting compounds
JPH11293036A (ja) ゴム用加硫剤およびそのゴム組成物