JPH0244977B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244977B2
JPH0244977B2 JP60139659A JP13965985A JPH0244977B2 JP H0244977 B2 JPH0244977 B2 JP H0244977B2 JP 60139659 A JP60139659 A JP 60139659A JP 13965985 A JP13965985 A JP 13965985A JP H0244977 B2 JPH0244977 B2 JP H0244977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
ground
main structure
piles
stabilizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60139659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS621975A (ja
Inventor
Shunsuke Shimada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokado Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kyokado Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokado Engineering Co Ltd filed Critical Kyokado Engineering Co Ltd
Priority to JP13965985A priority Critical patent/JPS621975A/ja
Publication of JPS621975A publication Critical patent/JPS621975A/ja
Publication of JPH0244977B2 publication Critical patent/JPH0244977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は傾斜地の地形を生かしながら、安全
な地上構造を実現する、傾斜地における建築物に
関するものである。
(発明が解決しようとする問題点) 傾斜地では本来地盤が流動性を帯びており、特
に地表面付近の土砂は斜面上の雨水の流出による
表面浸蝕の可能性があり、また地盤自体が地震に
よる崩壊等の危険性があるため、基本的には自然
のままではここへ建物を建てることは好ましくな
い。そこで通常は切土、盛土等によつて平坦地を
造成する造成工事が必要となる。勾配の度合いに
よつては斜面を利用した手法が採られることもあ
るが、この場合にも斜面に整地を施す必要は残
る。
しかしこうした造成工事はコスト高となること
の他に、かえつて地形の形質変更を伴うことによ
り地滑り、地盤の崩落の原因となり、更にまた自
然環境を損う、という問題がある。
この発明は以上の事情を基になされたもので、
基本的に斜面の元の状態を留めたまま、斜面を安
定化する杭とその上に構築される上部構造とを一
体化することにより斜面の安定化を図りながら地
震等の外力によつて安全性が損なわれない構造と
すると同時に、上記の諸問題を解決しようとする
ものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明では傾斜した地盤中に、地中深くまで斜
面を安定化する斜面安定杭を設けることにより前
記した各種の問題点を解決する。
斜面安定杭は互いに適当な間隔を隔てて配置さ
れ、多数本埋設されることによつてその土砂との
付着や摩擦により斜面の崩落を防止すると同時
に、上部構造に対して相対的に長尺化することに
より可撓性のある杭となり、外力に対して柔軟に
変形して力を吸収し、地上の上部構造への外力の
負担を軽減しながらこれを支持し、その頭部は独
立基礎を構成して上部構造の主体構造を支持す
る。
斜面安定杭の設置は斜面上に局部的に行えばよ
く、斜面に対する工事はこの斜面安定杭の工事の
みであるので斜面の地形は保持される。
主体構造は斜面安定杭の頭部に下端が接合さ
れ、上端が互いに接合されて架設される骨組材か
らなるトラス構造を基本骨組とし、このトラス構
造と、その骨組材を互いに接続する水平梁と、並
列する骨組材間に架設される連結梁とから、複数
本の斜面安定杭上でこれらを互いに連結しながら
構成され、斜面安定杭と一体構造化される。
主体構造の規模はトラスを構成する骨組材と水
平梁や連結梁を任意に組み合せることにより自由
に変化させられる。
複数本の斜面安定杭は、その頭部において接続
したトラス構造、並びにトラス構造を連結する水
平梁、連結梁によつて一体化されることによりそ
れぞれが独立して挙動することなく、一体となつ
て斜面の安定化に作用すると同時に、外力に対し
ては柔軟に変形して追従し、上部構造である主体
構造を安全に支持する。
(実施例) 以下本発明を一実施例を示す図面に基づいて説
明する。
この発明は傾斜した地盤1中に複数本の斜面安
定杭2を打ち込み、この斜面安定杭2の頭部2a
上に主体構造Aを構築し、これと斜面安定杭2と
を一体構造化したものである。
斜面安定杭2としては深礎杭や銅管杭等が用い
られ、斜面の崩落を防止するに充分な深さまで根
入れされる。
この斜面安定杭2は主体構造Aの規模に応じて
互いに適当な間隔をおいて斜面方向及びこれに直
交する方向に配置され、その頭部2aは地盤1の
勾配に従つた段差が設定されてそれぞれ地勢に応
じた個別の基礎高が与えられる。
主体構造Aは例えば第1図に示すように斜面方
向に架設され、下端が斜面安定杭2の頭部2aに
接合され、上端が互いに接合されて立面的にトラ
スをなす鉄骨の骨組材3と、この骨組材3,3を
斜面方向に接続し、水平に架設される水平梁5
と、この水平梁5に直交する方向に架設され、斜
面方向に直交する方向に並列する骨組材3,3を
接続する連結梁4とから構成されている。
なお、斜面方向とは斜面において勾配の付く方
向を指すが、最大の傾斜角の向きとは限らず、こ
の向きに対して多少振れる方向も含まれる。
骨組材3と水平梁5とは斜面方向にトラス構造
Cを形成しながらその方向の斜面安定杭2,2を
互いに連結し、連結梁4はこれに直交する方向に
並列するトラス構造C,Cを連結しながらその方
向の斜面安定杭2,2を互いに連結している。
トラス構造Cは第2図、第4図に示すように基
本的に斜面方向に独立した斜面安定杭2,2の頭
部2a,2a及び相互に接合された骨組材3,3
に水平に水平梁5を架設して構成されるが、更に
補強に筋違6が適所に配置される。
これらの骨組材3、水平梁5、筋違6相互の接
合はピン接合であり、骨組材3の斜面安定杭2の
頭部2aへの接合も同じく第3図のようにピン接
合となつている。
こうして斜面方向に直交する方向に対向し、斜
面方向に形成されたトラス構造C,Cは第1図の
ように連結梁4により一体化されて主体構造Aを
形成し、同時に、この上部構造の主体構造Aを介
して、独立して設置された複数本の斜面安定杭2
は互いに連結され、それらが一体となつて斜面の
崩壊に対して抵抗することが可能となる。
具体的には複数本の斜面安定杭2がその全長に
亘つて土砂との付着や摩擦を高め、その流動性を
抑制すると同時に、主体構造Aと一体構造化する
ことにより全体構造として外力に対して柔軟に変
形しながらこれをかわす構造となる。
主体構造Aは斜面安定杭2、骨組材3、水平梁
5及び筋違6の任意の配置、組み方によつてその
規模が変えられ、また建築物としての多様性が与
えられる。
居室Bは主体構造Aに格納される要領で組み立
てられ、水平梁5に載置、もしくは懸架されて支
持される。居室Bの床部は地盤1から浮くため、
地表面付近の土砂の浸蝕等にも影響されずに斜面
安定杭2に支持され、また通気性が確保される。
(発明の効果) この発明は以上の通りであり、斜面に造成を施
すことなく、傾斜地に斜面安定杭を打ち込んで建
築するものであるので、造成工事に伴うさまざま
な問題点は解決されるとともに、前述したように
斜面に独立して深く設置された複数の斜面安定杭
の頭部に、水平梁を配置したトラス構造を接続す
ることでこれら複数の斜面安定杭が一体となるた
め、有効に斜面の安定化を図ることができる。
特に主体構造に対して長尺の斜面安定杭は地盤
の流動を拘束し、地滑り等の崩壊を阻止するとと
もに、主体構造と一体化した全体構造は柔構造と
なり、外力に対する安全性が高められ、主体構造
の崩壊を防止することが可能である。
また居室を有する主体構造は地表面から浮いて
支持されるため地表面付近の土砂の流出等による
浸蝕や地震による地盤の崩壊等の影響を受けずに
存続させることができる。
更に斜面安定杭の配置の仕方、数、及びトラス
構造の組み方を適当に調整することにより地勢の
影響を受けることなく多様性に富む建築物を造る
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は主体構造の概要を示した斜視図、第2
図、第4図はその斜面方向に直交する方向の断面
図、第3図は斜面安定杭頭部の接合状態を示した
断面図であり、第5図は本発明の施工例を示した
斜視図である。 A:主体構造、B:居室、C:トラス構造、
1:地盤、2:斜面安定杭、2:頭部、3:骨組
材、4:連結梁、5:水平梁、6:筋違。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 傾斜地の地盤中に、互いに適当な間隔を隔て
    て配置され、頭部が斜面の勾配に応じた段差が付
    いて地上に露出し、先端が地中深くまで埋設され
    る複数本の斜面安定杭と、この頭部上に構築され
    る主体構造とからなり、主体構造は下端が各斜面
    安定杭の頭部に接合され、上端が互いに接合され
    て立面的にトラスを形成する骨組材と、骨組材間
    に水平に架設され、これを互いに接続する水平梁
    と、並列する骨組材間に水平に架設され、これを
    互いに接続する連結梁とから構成され、この主体
    構造は地上で複数本の斜面安定杭を互いに連結
    し、これらと一体となつて挙動するものであるこ
    とを特徴とする傾斜地における建築物。
JP13965985A 1985-06-26 1985-06-26 傾斜地における建築物 Granted JPS621975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13965985A JPS621975A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 傾斜地における建築物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13965985A JPS621975A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 傾斜地における建築物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS621975A JPS621975A (ja) 1987-01-07
JPH0244977B2 true JPH0244977B2 (ja) 1990-10-05

Family

ID=15250417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13965985A Granted JPS621975A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 傾斜地における建築物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621975A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224785A (en) * 1975-08-18 1977-02-24 Barry Wehmiller Co Vessel washer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224785A (en) * 1975-08-18 1977-02-24 Barry Wehmiller Co Vessel washer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS621975A (ja) 1987-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242013A (en) Method for forming a hole in the earth
JPH0244977B2 (ja)
CN110735394A (zh) 索塔结构及其建造方法
CN212801551U (zh) 一种长条形深基坑支护装置
JPH04119837U (ja) 液状化防止用地中構造物
JPH0684622B2 (ja) 親抗横矢板工法
CN207987917U (zh) 一种适用于冰冻区桥梁水中施工的防冻裂钢管桩
JPH0559728A (ja) 地下既設構造物上方における山留工法
CN208309592U (zh) 一种基坑支护结构
JPH0426009B2 (ja)
JPH042146B2 (ja)
US20140010599A1 (en) Retaining Module
JP2003268770A (ja) 土留工法並びにこの工法に使用する矢板の補強構造体
JPS5920822B2 (ja) 盛土の耐震補強方法
JPS5844119A (ja) 土留壁の安定工法
CN212336050U (zh) 一种变形边坡的锚固结构
JP3176530B2 (ja) 液状化対策工法
JP3878375B2 (ja) 建物
JPS5921831A (ja) 逆打ち工法
JPH10245847A (ja) 擁壁構造及びその構築方法
CN115948989A (zh) 运用于栈道桥施工的格构柱支撑体系
JPS6043495B2 (ja) 擁壁の構築方法
KR20000051610A (ko) 비탈면 안정공법
JPS61172923A (ja) 地層の補強および安定化方法
JPH0663233B2 (ja) 山留工法