JPH0244804A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置

Info

Publication number
JPH0244804A
JPH0244804A JP19452788A JP19452788A JPH0244804A JP H0244804 A JPH0244804 A JP H0244804A JP 19452788 A JP19452788 A JP 19452788A JP 19452788 A JP19452788 A JP 19452788A JP H0244804 A JPH0244804 A JP H0244804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
snow
heating element
reflecting mirror
main reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19452788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2680363B2 (ja
Inventor
Takeshi Hatsuda
健 初田
Tadashi Matsumoto
正 松本
Masatoshi Ishikawa
石川 誠豪
Yoshitsugu Takeishi
武石 伊嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19452788A priority Critical patent/JP2680363B2/ja
Publication of JPH0244804A publication Critical patent/JPH0244804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680363B2 publication Critical patent/JP2680363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は降雪地域に3いて使用する通信用のアンテナ装
置に係り、特に積雪を融解し、信号の減衰を防止したア
ンテナ装置に関する。
(従来の技術) 通信衛星、放送衛星の普及により、多くの地球局アンテ
ナが設置され、送受信が行われている。
これに使用されるアンテナは利得が大きく、効率の良い
パラボラアンテナやカセグレンアンテナが用いられてお
り、その寸法は、1m〜IOmのオーダー1で広く分布
している。
このようなアンテナが北海道のような寒冷地帯で使用す
る場合に積雪によるアンテナビームのずれによる信号の
減衰を回避するために雪の除去が必須である。このため
、第8図に示す大形衛星アンテナ1などでは、主反射鏡
2の裏面に融雪ヒ夕を配置し、着雪を除去していた。こ
の融雪ヒタは主反射鏡を介して雪を融かす構造としてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、このような融雪ヒータは、主反射鏡2の裏面よ
り加熱するので、熱効率が悪く、数百KWの電源を新し
く設置する必要かりり、地球局設備費を上げさせるだけ
でなく、冬期間の運用経費を増大させる結果となってい
る。
さらに小形の放送衛星用アンテナ等では、融雪ヒータの
対策は特になく、積雪によりアンテナ面上がずれると受
信C/Nを劣化させ、不稼動率を増大させる結果となる
。これは大形アンテナのような融雪ヒータを主反射鏡の
背面に配置すると高価となるために対策が施こされてい
ないものと予想される。
本発明はこれらの欠点を解決するもので、主反射鏡表面
に信号に減衰を与えない程度の発熱体を装着し、融雪す
るアンテナ装協を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明では、主反射鏡表面上に、熱伝導率の低い第1の
層を設け、この第1の層上に発熱体。
この発熱体上に摩擦係数の小さな第2の層を設けるもの
である。
(作 用) 発熱体によって主反射鏡面の積雪が融雪されると摩擦係
数の小さな第2の層によって積雪された雪は、反射鏡面
を滑り落ち、積雪による信号の減衰を防止できるもので
ある。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について第1図至及第7図を参
照して説明する。
第1図は、放送衛星受信用のオフセットパラボラアンテ
ナの例を示しており、信号4は主反射鏡5で反射し、焦
点に置かれた受信用ホーン6で受信される。この主反射
鏡5の主として下部表面には発熱体7を有する融雪部材
が設けられる。
この融雪部材は第3図に示す如く主反射鏡5上全面に熱
伝導性が低く、絶縁性を有した高分子材料例えばポリカ
ーボナイト等の薄膜の第1の層13を塗布し、その上に
01〜0.3■の細いニクロム線14をジグザグに配置
して発熱体7とし、さらにその上に摩擦係数の小さな特
性を有する第2の層15を塗布して構成されている。こ
のような構造となっているため、ニクロム線14に電流
が流れると、熱が発生し、第1の層13により主反射鏡
面5への熱伝導は妨げられ、摩擦係数の小さな第2の層
15上の雪16が溶解する。この第2の層15と雪16
の接触面17が熱により溶解し、水分となると、摩擦係
数の小さな第2の層15上をすべりやすくしたり、雪は
落下する。第1.第2の層13.15の厚さは01〜0
2−とし、信号4の波長に比べて十分小さな値を選ぶこ
とで、利得等への影響はほとんど無くすことができる。
丑だ、第1図のようなオフセット形パラボラアンテナで
は下部に積雪量が多(なる傾向があるので、ニクロム線
140間隔は均一ではなく、第4図に示すように下部は
ど間隔が小さくなるように配置する。第4図ではニクロ
ム線14は横方向にジグザグに配置されているが、縦方
向にジグザグに配置する方法も考えられる。
第4図は融雪部材の他の実施例を示しており、熱伝導率
の低い、絶縁性を有した高分子材料等の第1の層13の
上に網目状発熱体18、第2の層15を順次装着した構
造となっている。この網目状発熱体18はカーボンブラ
ックの粉末をポリエステル等の高分子材料に混入し糸状
にした発熱繊維19と摩擦係数が小さな糸状高分子材料
20を第5図のように布状に織ったものである。発熱繊
19に混入する粉末としてのカーボンブラックの他に銀
粉等の導電性の良い物質を適当な童混入することによっ
て信号減衰を最小にすることが可能となる。このような
構造になっているため発熱繊維19に電流を流すと網目
状発熱体18の温度が上昇し、熱伝導率の低い第1の層
13に妨げられ、主反射鏡面5への熱の伝導は最小とな
り、雪16を効率良く融解し、接触面17が溶けると摩
擦係数の小さな糸状高分子材料20の上をすべり落ち、
アンテナ面上の雪を除去出来、反射鏡5の面精度を保持
することができる。
第6図も融雪部材の他の実施例を示すもので、熱伝導性
の低い高分子材料等の第1の層13の上にカーボンフラ
ソクの粉末と接着剤を混ぜたものを塗布または吹きつけ
ることにより面発熱体21を装着し、両端に¥lL極を
封入する。この上に高電気絶縁性高分子材料等の薄膜2
2を塗布または吹きつけ、その上に銀の粉末等から成る
良導体層23を塗布または吹き付け、電波の減衰を最小
におさえる働きをさせろ。この上に摩擦係数の小さな高
分子材料から成る第2の層24を塗布または吹き付け、
雪のすべりを良好にする。第7図は第6図の面発熱体2
1の電極の接続法を示しており、雪の積り万の大小によ
り発熱体の温度を変化させるようにするため発熱体を4
分割し、それぞれの電極対25−25’、 26−26
’、 27−27’、 28−28’に異なった電圧を
加えることにより効果的に融解させることが可能となる
。この第6図では、各層を塗布するのでその製作を容易
に行なうことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、アンテナの主反射鏡の表面に熱伝
導性の低い第占門輸熱体、摩擦係数の小さな第2の層を
順次配置したので、発熱体の熱は効率良く、第2の層に
与えられ、雪の融解に利用量き、使用電力は小さく、す
早く融解できるため、電流の流れる時間も少ないため、
消費電流積算量が小さくて済6、経済的な融雪装置を実
現出来る。1だ、発熱体最上表面は摩擦係数の小さな第
2の層で形成されるため、雪は滑り落ちやすくなってお
り、す早く雪を除去出来、不稼動時間を短く出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるアンテナ装置の一実施例を示す正
面図、第2図は第1図のA−A線で裁断して示す断面図
、第3図は第1図の発熱体の配置を示す図、第4図は本
発明の他の実施例を示す断面図、第5図は第4図の発熱
体を示す平面図、第6図は本発明の他の実施例を示す断
面図、第7図は第6図の発熱体の配置を示す平面図、第
8図は従来のアンテナ装置を示す正面図でりる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主反射鏡表面上に、少なくとも熱伝導率の低い部
    材の第1の層、発熱体、摩擦係数の小さな部材の第2の
    層を順次配置したことを特徴とするアンテナ装置。
  2. (2)前記発熱体は、細いニクロム線を主反射鏡下部で
    その間隔を小さくして配線したことを特徴とする特許請
    求の範囲第一項記載のアンテナ装置。
  3. (3)前記発熱体は少なくともカーボン粉末から成る糸
    状の発熱線を網目状に形成したことを特徴とする特許請
    求の範囲第一項記載のアンテナ装置。
  4. (4)前記第1の層は、熱伝導性の低い高分子材料、前
    記発熱体はカーボン粉末と接着剤を混合した面発熱体及
    び、その上に高電気絶縁性高分子材料及び良導体層を積
    層して構成し、前記第2の層は摩擦係数の小さな高分子
    材料とし、第1の層、発熱体、第2の層を順次塗布する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第一項記載のアンテナ
    装置。
JP19452788A 1988-08-05 1988-08-05 アンテナ装置 Expired - Fee Related JP2680363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19452788A JP2680363B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19452788A JP2680363B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0244804A true JPH0244804A (ja) 1990-02-14
JP2680363B2 JP2680363B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=16326017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19452788A Expired - Fee Related JP2680363B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680363B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330818A (ja) * 1995-05-27 1996-12-13 Nec Corp パラボラアンテナの融雪装置
JPH098519A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Nec Corp アンテナ融雪装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330818A (ja) * 1995-05-27 1996-12-13 Nec Corp パラボラアンテナの融雪装置
JPH098519A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Nec Corp アンテナ融雪装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2680363B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3691343A (en) Modular system of roof heater shingles
US4999639A (en) Radome having integral heating and impedance matching elements
KR100415201B1 (ko) 안테나윈도용다중접점
CN102640562B (zh) 具有可加热通信窗户的涂层玻璃片
WO1996009650A1 (en) Current collection system for photovoltaic cells
US4866452A (en) Heated dish antennas
JPH04231292A (ja) 電熱式除氷装置
US4786915A (en) Attenuation of microwave signals
JPH0244804A (ja) アンテナ装置
JPH0244803A (ja) アンテナ装置
GB2193869A (en) Electrically heated window
WO1992016031A1 (en) A frequency-discriminating dichroic structure with a variable passband and applications thereof
EP0268362B1 (en) Heated dish antennas
US6580401B1 (en) Bifocal planar antenna
US5920289A (en) Heated satellite reflector assembly
EP0999727A2 (en) Mirror and method of making the same
JP2001517010A (ja) ガラスアンテナシステム
GB2300523A (en) Anti-jamming measure
JP2724205B2 (ja) アンテナ反射鏡
JPH0234004A (ja) アンテナの融雪構造
KR102503873B1 (ko) 디아이싱 장치를 구비하는 안테나
IE50167B1 (en) Heatable mirror
JPH04303586A (ja) 融雪装置
JP3628760B2 (ja) パラボラアンテナ
JPH07119335A (ja) 融雪用電熱ヒータ線の配設構造及びこれに用いる配線金具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees