JPH0244608Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244608Y2
JPH0244608Y2 JP1984141296U JP14129684U JPH0244608Y2 JP H0244608 Y2 JPH0244608 Y2 JP H0244608Y2 JP 1984141296 U JP1984141296 U JP 1984141296U JP 14129684 U JP14129684 U JP 14129684U JP H0244608 Y2 JPH0244608 Y2 JP H0244608Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
ring
synthetic resin
core metal
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984141296U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154969U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984141296U priority Critical patent/JPH0244608Y2/ja
Publication of JPS6154969U publication Critical patent/JPS6154969U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244608Y2 publication Critical patent/JPH0244608Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案は車両等のステアリングホイールに係
り、特に自動車のステアリングホイールの構造に
関するものである。
(従来の技術) 従来より自動車のステアリングホイールとし
て、中実または中空パイプ状に形成された芯金の
全周囲をポリウレタン樹脂や、ポリプロピレン樹
脂等の合成樹脂で被覆した構造は周知である。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、近年、自動車の省エネルギー化
が一層叫ばれるに及んで、上記従来構造のステア
リングホイールはなお軽量化する必要にある。そ
の上、製造コストの低減及びユーザーの好みに合
わせてデザインの変更が直ちにできるステアリン
グホイール出現が望まれている。
考案の構成 (問題点を解決するための手段) 従つて、本考案は前記問題点に鑑み、芯金の周
囲を合成樹脂層で被覆してなるステアリングホイ
ールにおいて、リング部1の芯金3の一部と、ス
ポーク部2の芯金7a,7bの全部とを、中空状
の合成樹脂成形体10で被覆するとともに、該合
成樹脂成形体10をステアリング操作時において
運転者側に位置する上部成形体11と、その裏側
の下部成形体12とから形成し、さらに、両成形
体11,12の内面には、両成形体11,12の
被覆時に前記リング部芯金3とを接触して両成形
体11,12の前記リング部芯金3に対する位置
を規制して支持する複数の支持片18を設けた構
成を採用している。
(作用) 本考案により、リング部芯金の周囲を合成樹脂
層で被覆した部分と、リング部芯金の一部及びス
ポーク部芯金の全部の外周を中空状の合成樹脂成
形体で被覆した部分とによりステアリングホイー
ルが形成されるため、芯金の全周囲を合成樹脂層
により被覆したステアリングホイールに比べ軽量
化される。また、種々のデザイン、色彩を有する
上下一対の成形体を準備すれば、ユーザー等の好
みに合わせて任意かつ迅速に前記合成樹脂成形体
を取付けることができるので、種々のデザインの
ステアリングホイールを用意することができ、設
計の自由度が増すこととなる。また、前記上部及
び下部成形体の内面に設けた支持片がリング部芯
金に対して位置を規制して複数個所でリング部芯
金と接触しているので、前記両成形体の被覆時に
は、これらの成形体のリング部において、略中心
位置に芯金を配置して中空状にかつ位置ずれを起
こすことなく確実に取付られることとなる。
(実施例) 以下、本考案を自動車のステアリングホイール
に具体化した一実施例を図に従つて説明する。
この実施例に掛かるステアリングホイール(以
下、単にステアリングと言う)は基本的にはリン
グ部1とスポーク部2とボス部4、パツド13等
を有する中心部6とから構成されている。
リング部1はステアリング操作のとき、運転者
が手をかける部分で好ましくは図のように全体を
正面から見たとき環状をなしている。
ボス部4は前記リング部1をステアリングシヤ
フトの軸(図示しない)に固定させる部分であつ
て、ボス4aとボスプレート4bとよりなる。
スポーク部2は自動車が直進する状態でステア
リングを停止したとき、下側に向つてハの字状に
位置する。前記スポーク部2はボスプレート4b
に溶接されており、スポーク部芯金7a,7bを
中心に有し、同じくリング部1はスポーク部2の
スポーク芯金7a,7bに溶接された環状のリン
グ部芯金3を有している。
また、リング部1は従来のステアリングではリ
ング部芯金3の全部の周囲を合成樹脂層8で被覆
した構造になつているが、本実施例のステアリン
グにあつては上記自動車が直進する状態におい
て、2本のハの字状のスポーク部2より上方に位
置するリング部3の部分のみに射出成形によつて
合成樹脂層8が被覆形成されている。また、上記
2本のハの字状のスポーク部2より下方に位置す
るリング部3の部分及び上記2本のスポーク部2
の全部には略三角形状を有し、中空状の合成樹脂
成形体10が被覆して取付られている。
中空状の合成樹脂成形体10とは完全に中空で
あるという意味ではなく、リング部芯金3の表面
と、ところどころ接触する部分を除いてリング部
芯金3とは空間を介して接触しているという意味
である。
また、前記中空状の合成樹脂成形体10はステ
アリング操作時において、運転者側に位置する上
部成形体11と、その裏面の下部成形体12とか
らなり、この両者が接合されることにより形成さ
れている。
上部成形体11には好ましくはパツド13が取
付けられる。取付方法は、例えば、スポーク部2
の二つのスポーク部芯金7a,7bを被覆する部
分にパツド13の取付板14,15を上部成形体
11と一体的成形または別個に製造して取付ける
等の方法がある。なお、パツド13にはホーンの
接点(図示しない)が内蔵されている。
他方、下部成形体12にはシヤフト挿通孔16
を設けるとともに、上部成形体11の形状に合わ
せて任意の透孔17を設けても良い。また、上部
及び下部成形体11,12の内面にはリング部1
のリング部芯金3と接触して前記二つの成形体1
1,12を支えるための支持片18が複数個立設
されている。
上部及び下部成形体11,12はポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂
等の熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂等の公知の樹脂
により射出成形や真空成形等の成形方法により得
られる。成形に当つては、種々の着色剤や顔料を
使用して着色された成形体を作る方が好ましい。
上部成形体11と下部成形体12をリング部芯
金3を介して一体にする仕方は、ねじ等を使つて
行なえばよい。パツド13を上部成形体11に取
付ける場合も同様である。
従つて、本実施例のステアリングはリング部1
が部分的に中空状に形成され、かつ、スポーク部
2をも中空状に形成しているため、その分だけス
テアリングホイールを軽量化することができる。
また、合成樹脂の使用量も減らすことができるの
で製造コストを低減させることができる。
また、スポーク部2とリンク部3の一部分が別
体にて形成されているため、その部分の色彩やデ
ザインを任意に変えることによつて種々のステア
リングホイルを用意することができる。従つて、
意匠に対する自由度が増加する。
また、前記上部及び下部成形体11,12の内
面にはリング部芯金3に対して位置を規制して支
持する支持片18を設けたので、前記両成形体1
1,12の前記リング部芯金3及びスポーク部芯
金7a,7bへの被覆時に、これらの成形体1
1,12のリング部において、略中心位置に前記
リング部芯金3を配置して中空状にかつ位置ずれ
を起こすことなく確実に取付られることができ
る。
なお、本考案のステアリングホイールは前記実
施例の自動車のみならず、広く種々の乗物のステ
アリングホイールに具体化することも可能であ
る。
(効果) 以上詳述したように、本考案のステアリングホ
イールはリング部の一部及びスポーク部全部が中
空の合成樹脂成形体によつて形成されているの
で、その分だけ軽量化することができ、合成樹脂
の使用量も減らすことができ、ひいては製造コス
トを低減することができる。また、種々のデザイ
ン、色彩を有する上下一対の成形体を準備するだ
けで、ユーザー等の好みに合わせて任意かつ迅速
に成形体をスポーク部及びリンク部の一部に取付
けることができるので、種々のデザインのステア
リングホイールを用意することができ、設計の自
由度を増すことができる。また、上部及び下部成
形体の内面に設けた支持片により、両成形体のリ
ング部芯金及びスポーク部芯金への被覆時に、こ
れらの成形体のリング部において、略中心位置に
前記リング部芯金を配置して中空状にかつ位置ず
れを起こすことなく確実に取付けることができる
という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に掛かるステアリングホイールを分
解した斜視図である。 リング部…1、スポーク部…2、リング部芯金
…3、スポーク部芯金…7a,7b、合成樹脂層
…8、合成樹脂成形体…10、上部成形体…1
1、下部成形体…12、支持片…18。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 芯金の周囲を合成樹脂層で被覆してなるステア
    リングホイールにおいて、 リング部1の芯金3の一部と、スポーク部2の
    芯金7a,7bの全部とを、中空状の合成樹脂成
    形体10で被覆するとともに、該合成樹脂成形体
    10をステアリング操作時において運転者側に位
    置する上部成形体11と、その裏側の下部成形体
    12とから形成し、さらに、両成形体11,12
    の内面には、両成形体11,12の被覆時に前記
    リング部芯金3と接触して両成形体11,12の
    前記リング部芯金3に対する位置を規制して支持
    する複数の支持片18を設けたことを特徴とする
    ステアリングホイール。
JP1984141296U 1984-09-18 1984-09-18 Expired JPH0244608Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984141296U JPH0244608Y2 (ja) 1984-09-18 1984-09-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984141296U JPH0244608Y2 (ja) 1984-09-18 1984-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6154969U JPS6154969U (ja) 1986-04-12
JPH0244608Y2 true JPH0244608Y2 (ja) 1990-11-27

Family

ID=30699639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984141296U Expired JPH0244608Y2 (ja) 1984-09-18 1984-09-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244608Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810697U (ja) * 1981-07-11 1983-01-24 川村 武治 紙巻たばこ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810697U (ja) * 1981-07-11 1983-01-24 川村 武治 紙巻たばこ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6154969U (ja) 1986-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10297501A (ja) 自動車の舵取りハンドル
JPH0244608Y2 (ja)
JP3820666B2 (ja) 革巻きステアリングホイール
JPH0371969U (ja)
JPH031344Y2 (ja)
JPH0427741Y2 (ja)
JPH03120201U (ja)
JPS59230802A (ja) ホイ−ルカバ−
JP2534541Y2 (ja) 革巻きステアリングホイ−ル
JPS63180467U (ja)
JPH0394301U (ja)
JPH0976921A (ja) ステアリングホイール装置
JPH01123774U (ja)
JPH0162167U (ja)
JPS6157065U (ja)
JPH0479772U (ja)
JPH0589152U (ja) ステアリングホイール
JPS6380122U (ja)
JPS63101277U (ja)
JPH01133076U (ja)
JPS63104277U (ja)
JPH02127571U (ja)
JPH0171835U (ja)
JPS6330125U (ja)
JPH0266367U (ja)