JPH0244300A - イオン中和器 - Google Patents

イオン中和器

Info

Publication number
JPH0244300A
JPH0244300A JP19513088A JP19513088A JPH0244300A JP H0244300 A JPH0244300 A JP H0244300A JP 19513088 A JP19513088 A JP 19513088A JP 19513088 A JP19513088 A JP 19513088A JP H0244300 A JPH0244300 A JP H0244300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
ion
oil reservoir
cylindrical cooler
neutralizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19513088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2717172B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Nagai
一敏 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP19513088A priority Critical patent/JP2717172B2/ja
Publication of JPH0244300A publication Critical patent/JPH0244300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717172B2 publication Critical patent/JP2717172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、高速原子線発生装置に適用して好適なイオン
中和器に関するものである。
「従来の技術」 第2図は、従来のガスセル形イオン中和器を備えた高速
原子線発生装置の概要図である。図中、1はイオン源、
2はイオンビーム、3はガスセル、・1はガスノズル、
5はガス、6は高速原子線、7は真空容器、8は真空ポ
ンプ、9はイオンビーム人射孔、IOは高速原子線放出
孔である。
この装置において、高速原子線を発生させるには、まず
イオン源1、ガスセル3、ガスノズル4を真空容器7に
収め、真空ポンプ8で充分に排気する。次いで、イオン
源1からイオンビーム2を放射させる。そして、ガスノ
ズル4を通して、例えばアルゴンガス5をガスセル3の
内部に注入する。イオンビーム人射孔9からガスセル3
に入ったイオンビーム2は、アルゴンガスと衝突して電
荷を失い、高速原子線6となって、高速原子線放出孔1
0から放出する。
「発明が解決しようとする課題」 上記のガスセル形イオン中和器は、イオンの中和効率が
優れてはいるものの、ガスセル3に注入されたアルゴン
ガスが、イオンビーム人射孔9、高速原子線放出孔lO
から噴射するために、真空容器7内部のガス圧が上昇し
、高い真空度での高速原子線の取り出しが難しかった。
特に、大量の高速原子線を得ようとすれば、ガスセルに
多量のアルゴンガスを注入しなくてはならなl、)ため
1こ、真空容器7内を高真空に維持することは、ますま
す困難となる。それを実現するには、真空ポンプ8の容
積を非常に大きくしたり、差動排気の機構を付加するな
どの工夫が必要で、装置の大型化を沼き、経済的にら負
担増となるなどの問題があった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、高速原子
線発生装置に適用した場合に、高い真空度で高速原子線
を取り出すことができ、装置の大型化を招くことがなく
入信の高速原子線を得ることができ、かつ装置を安価に
得ることのできるイオン中和器を提供することを目的と
してL)ろつ[課題を解決するための手段」 本発明は、オイルリザーバーと、このオイルリザーバー
を加熱するヒーターと、同オイルリザバー内に発生した
オイル蒸気を噴出するノズJしと、噴出したオイル蒸気
を内壁に衝突させてこれを冷却液化する円筒冷却器から
構成されることを特徴とするしのである。
本発明は、従来のガスセルの替わりに、オイルの加熱蒸
気・冷却液化を行う容器にイオンビームを入射させるら
のであって、イオンと気化したオイル分子との衝突で、
効率良くイオンの中和が進行するとともに、オイル蒸気
が真空容器中に噴出することがないために、高真空での
高速原子線の放出が可能であることが主な特徴である。
「実施例」 以下、第1図を参照して本発明の一実施例について説明
する。
第1図は本発明によるイオン中和器を備えた高速原子線
発生装置の構成を示す図である。図中、I、2.6〜l
Oは、第2図の対応する番号の要素と同一の動作、機能
を有する。21は円筒冷却器、22は水冷蛇管、23は
熱絶縁板、24はオイルリザーバー 25はヒーター、
26はオイル、27はノズルである。
円筒冷却″521は、外観円筒形に形成されたちので、
その上端にテーバ部21aを有する。テーパ部21aの
上端はイオンビーム入射孔9となっている。この円筒冷
却器21の外壁面には水冷蛇管22が巻回されている。
熱絶縁板23は環状に形成されたもので、その内壁面を
円筒冷却器21の内壁面に合致させて該円筒冷却器の下
側に配置されている。オイルリザーバー24は外観円筒
状に形成されたしので、その内壁面24aを円筒冷却器
2Iおよび熱絶縁板23の内壁面に合致させて熱絶縁板
23の下側に配置されている。このオイルリザーバー2
4はその内部にオイル26が注入されるオイル室24b
を仔し、オイル室24 bにはその先端か内壁面24a
に開口するノズル27が設けられている。また、このオ
イルリザーバー2・1の外壁面にはヒーター25が巻回
されている。
この装置において高速原子線を発生させるには、112
1〜27の要素を真空容器7に収め、真空ポンプ8で充
分に排気する。そして水冷蛇管22に水を流して円筒冷
却器21を冷却する。また、ヒーター25によってオイ
ルリザーバー24を加熱して、内部のオイル26を蒸発
させる。オイル26の蒸気はノズル27からビームとな
って噴出し、円筒冷却器21の内壁に衝突して冷却液化
する。液化したオイルは、円筒冷却器2Iの管壁、熱絶
縁板23の内壁、ノズル27の壁面を伝わってオイルリ
ザーバー24に戻る。熱絶縁板23は、オイルリザーバ
ー24と円筒冷却器2Iの間を熱的に遮断するものであ
る。このオイルの循環過程において、円筒冷却2;21
の内部の空間は、密度の高いオイル蒸気で満たされてい
る。ここにイオン源1から放出されたイオンビーム2が
入射し、イオンとオイル蒸気との衝突でイオンの電荷が
失われて、総[1原子線6となって放出する。結局、2
1〜27の要素で、一つのイオン中和器が形成されてい
ることになる。このようにオイルが、オイルリザーバー
24と円筒冷却器21の間を循環しているから、オイル
の蒸気が、イオンビーム入射孔9、高速原子線放出孔1
0から噴出することはなく、真空容器7の内部の真空度
が低下することらない。
「発明の効果」 本発明によれば、これを高速原子線発生装置に適用した
場合に、真空容器内の真空度の低下を抑えることができ
るので、高い真空度で高速原子線を取り出すことができ
、装置の大型化を招くことなく大量の高速原子線を得る
ことができ、かつ装置を安価に得ることができるという
効果が得られる。
高速原子線は、高速のイオンビームと同様に、スパッタ
蒸着による薄膜形成、スパッタエツチングによる微細パ
ターン加工、二次イオン質量分析による材料評価に利用
することができる。特に、高速原子線は非荷電性である
ために、金属、半導体ばかりでなく、イオンビーム法が
不得意とするプラスチックス、セラミックスなどの絶縁
物を対象とする場合にも威力がある。その色味において
、高真空中での大量の高速原子を発生することが出来る
イオン中fil i5か得られることは、加工、分析の
能率向上に非常に有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図であって、本発明に
よるイオン中和器を備えた高速原子線発生装置の概略構
成図、第2図は従来のガスセル形イオン中和器を備えた
高速原子線発生装置の概略構成図である。 1・・・・・・イオン源、21・・・・・・円筒冷却器
、22・・・・・・水冷蛇管、23・・・・・・熱絶縁
板、24・・・・・オイルリザーバー 25・・・・・
・ヒーター 26・・・・・・オイル、27・・・・・
・ノズル。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オイルリザーバーと、このオイルリザーバーを加熱する
    ヒーターと、同オイルリザーバー内に発生したオイル蒸
    気を噴出するノズルと、噴出したオイル蒸気を内壁に衝
    突させてこれを冷却液化する円筒冷却器から構成される
    ことを特徴とするイオン中和器。
JP19513088A 1988-08-04 1988-08-04 イオン中和器 Expired - Lifetime JP2717172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19513088A JP2717172B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 イオン中和器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19513088A JP2717172B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 イオン中和器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0244300A true JPH0244300A (ja) 1990-02-14
JP2717172B2 JP2717172B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=16335979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19513088A Expired - Lifetime JP2717172B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 イオン中和器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2717172B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183956A (en) * 1989-11-28 1993-02-02 State Of Israel, Ministry Of Defence Rafael-Armamend Development Authority Projectile-launching device
KR100834466B1 (ko) * 2006-10-18 2008-06-05 (주)선재하이테크 피에조 및 노즐을 이용한 바형 이오나이저

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183956A (en) * 1989-11-28 1993-02-02 State Of Israel, Ministry Of Defence Rafael-Armamend Development Authority Projectile-launching device
KR100834466B1 (ko) * 2006-10-18 2008-06-05 (주)선재하이테크 피에조 및 노즐을 이용한 바형 이오나이저

Also Published As

Publication number Publication date
JP2717172B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4152478A (en) Ionized-cluster deposited on a substrate and method of depositing ionized cluster on a substrate
DE3832693A1 (de) Vorrichtung zum aufbringen dielektrischer oder metallischer werkstoffe
JP2002522212A (ja) Esrfチャンバ冷却システム並びに方法
US3395302A (en) Vapor target for particle accelerators
JPH0244300A (ja) イオン中和器
GB809674A (en) Process and apparatus for vaporising metals in vacuo
Jorgensen et al. Ablation of hydrogen pellets in hydrogen and helium plasmas
JP2014232722A (ja) 液滴噴射装置およびイオン源
JP2743014B2 (ja) ヒートパイプにおける作動流体の封入方法
JPH04324238A (ja) イオン中和器
KR102139125B1 (ko) 증기 방출 장치 및 성막 장치
Chen et al. Redistribution of solid fuel in inertial confinement fusion target by plasma
Focsa et al. Na/K (H2O) n clusters produced by laser desorption of Na/K salt doped ice
JPS6319837Y2 (ja)
JP2008291339A (ja) イオンクラスタービーム蒸着装置
JPS60100669A (ja) 化合物薄膜製造装置
JPH01119663A (ja) 薄膜形成装置
JPS5674836A (en) Production of magnetic recording medium
JP2575375B2 (ja) 薄膜形成装置
TW382739B (en) Deposition of a thin film on a substrate using a multi-beam source
Bazdenkov et al. Possible Mechanism of Breaking the Current Sheath in a Noncylindrical Z Pinch
Guidoni et al. Pulsed laser ablation: reactivity of photoablated neutral particles from Fe Cr alloy
JPS61279668A (ja) 薄膜形成装置
Volokitin et al. Relaxation of an electron beam with widely spaced collisions
JPH1077952A (ja) マグマエネルギーの取出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11