JPH0243872B2 - Shokeikansuishinmaisetsukohoniokerusonyutanbushisuihoho - Google Patents

Shokeikansuishinmaisetsukohoniokerusonyutanbushisuihoho

Info

Publication number
JPH0243872B2
JPH0243872B2 JP23622783A JP23622783A JPH0243872B2 JP H0243872 B2 JPH0243872 B2 JP H0243872B2 JP 23622783 A JP23622783 A JP 23622783A JP 23622783 A JP23622783 A JP 23622783A JP H0243872 B2 JPH0243872 B2 JP H0243872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruded
casing
pipe
hole
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23622783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60129396A (ja
Inventor
Tooru Kamya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP23622783A priority Critical patent/JPH0243872B2/ja
Publication of JPS60129396A publication Critical patent/JPS60129396A/ja
Publication of JPH0243872B2 publication Critical patent/JPH0243872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は上下水道管等のような比較的小径の管
を一方の立坑から他方の立坑に向けて押し出して
地中に埋設する小径管推進埋設工法における挿入
端部止水方法に関する。
(従来技術) 一般に、例えば上下水道管等として、シールド
工法が適さない小径の管を地中に敷設する方法と
して、通称アイアンモール工法と称する小径管推
進埋設工法が使用されている。この工法は第1図
イに示すように一方の立坑1から他方の立坑に向
けて、先端のパイロツトジヤツキ2と後端の押出
ジヤツキ3との間にパイロツト管4を介在させ、
両ジヤツキ2,3を交互に動作させてパイロツト
管4を順次押し出して挿通し、その後第1図ロに
示すようにパイロツト管4内にずり排出用のスク
リユーコンベア5を挿入し、後端部より先端にカ
ツターを取り付けした敷設しようとする埋設管6
を順次押し出すようにしている。
このような小径管推進埋設工法において、パイ
ロツト管4を押し出すに際し、立坑1の内壁面に
形成した押出管挿入窓7より地下水が漏出する。
そこで地下水の漏出を防止するため、地表より管
圧入端部の土中に硬化液を注入し、硬化処理する
とともに第2図に示すように立坑1の壁面を構成
する鋼矢板8の押出管挿入窓7外に筒体9を固着
し、その端面に中央に押出管挿入孔10を有する
仕切板11a,11b,11cと中心に押出管圧
入孔12を有する止水用ゴム板13a,13bを
サンドイツチ状に重ねて取り付けし、この止水用
ゴム板13a,13bの押出管圧入孔12内に前
述したパイロツト管4及び埋設管6を圧入するよ
うにしている。
しかし、このような従来の止水方法はパイロツ
ト管を圧入する際、パイロツト管のジヨイント部
分の突起により止水用ゴム板が破損され易く、ま
た、破損されない場合でも止水が充分でなく、管
と止水用ゴム板の間から漏水するという欠点があ
つた。
(発明の目的) 本発明は上述の如き従来の欠点にかんがみ、パ
イロツト管等の押出管圧入時において、破損され
難くしかも止水性の高い小径管推進埋設工法にお
ける押出管挿入部止水方法の提供を目的としたも
のである。
(発明の構成) 上記目的を達成するために本発明の要旨とする
構成は、地表より掘削した立坑の内壁被覆板に形
成した押出管挿入窓の内側に該窓に連通させて筒
状のケーシングを取り付けし、該ケーシングの内
側にそれぞれ中央部分に押出管挿入孔を有する一
対の仕切板を軸方向に間隔を隔てて備え、前記両
押出管挿入孔の内側にゴム等の伸縮自在な弾性材
からなる先細りのテーパー筒状をした弾性筒体を
押出管推進方向側に向けて取り付けするとともに
前記ケーシングの両仕切板間位置に加圧孔を備え
ておき、前記両弾性筒体内に抽出管を圧入すると
ともに前記ケーシング内に高粘度の流動性圧力媒
体を充填し、前記加圧孔より該圧力媒体を補充し
つつ加圧することを特徴としてなる小径管推進埋
設工法における挿入端部止水方法に存し、先細り
のテーパー筒状をした一対の弾性筒体とを使用
し、その間に高粘度の圧力媒体を充填して加圧す
ることによつて弾性筒体による押出管の締め付け
を強くするとともに押出管圧入時の抵抗を少くす
ることにおいて上記目的を達成せんとしたのであ
る。
(実施例) 次に本発明の実施例の一例を第4図以下の図面
について説明する。
図中21は第1図に示す立坑の内壁被覆板を構
成している鋼矢板であり、これに押出管挿入窓2
2が開口されている。この鋼矢板21の窓22の
周縁部内側にケーシング23が固着されている。
ケーシング23は円筒状の鋼管24,25,26
をそれぞれの端部のフランジ24a,25a,2
6a互いに突き合わせボルト27をもつて連結し
て構成されている。各鋼管24,25,26は例
えば浚渫土砂のパイプ輸送に使用する排砂管の排
物を切断して使用する。
ケーシング23内には軸方向に間隔を隔てて一
対の仕切板28,29が備えられている。この仕
切板28,29はそれぞれ硬質の合成樹脂材料を
もつて形成しており、その中央に押出管挿入孔2
8a,28bがそれぞれ開口されている。
両仕切板28,29に支持されてそれぞれ弾性
筒体30,30が備えられている。この弾性筒体
30はゴム、合成ゴム等の伸縮自在な弾性材をも
つて成形されており、先細りのテーパー状をした
テーパー筒部31とこの筒部31の基体部外周に
一体化させたプレート部32とからなつている。
即ち、プレート部32には中央にテーパー筒部挿
入孔を形成し、その孔の内縁に接着代32aを多
数形成しておき、テーパー筒部31の太経側端部
外周にフランジ31aを一体形成しておき、テー
パー筒部31をプレート部32の孔内に挿入し、
フランジ31aプレート部32に、接着代32a
をテーパー筒部31の外面にそれぞれ接着して一
体化している。
そして、テーパー筒部31を押出管挿入方向側
に向けて仕切板28,29の押出管挿入孔28
a,29a内に挿入し、プレート部32を仕切板
28,29に重ね合わせて前述した鋼管24,2
5,26の各フランジ24a,25a,26a間
に挟持させている。
ケーシング23には、両仕切板28,29間の
位置、即ち、鋼管25に加圧孔33が形成され、
この孔33を通して、一例として粘土34からな
る高粘度の流動性加圧媒体を注入し、かつ、加圧
できるようにしている。
なお、図中35は空気抜き穴であり、栓36を
もつて閉塞している。
而して、上述の如き装置によりパイロツト管の
地中への圧入時の止水を行うものであり、その圧
入に際してはケーシング23の外側より両弾性筒
体30,30のテーパー筒部31内にパイロツト
管Aを圧入し、その後、ケーシング32内へ加圧
孔33より粘土34を注入する。注入時には栓3
6を取り、内部の空気を排出させつつ全体に充填
する。そして、充填完了後、栓36をもつて空気
抜き穴35を閉鎖し、加圧孔33より粘土34を
補充しつつ加圧する。このようにして加圧した状
態でパイロツト管Aの押し出しを行うのであり、
このとき粘土を介した加圧により、圧入方向前方
側の弾性筒体30は内側からは開く方向に作用さ
れるが地下水の作用によつて閉じる方向に作用
し、加圧孔33からの加圧力が水圧より強く作用
される場合は地中への粘土の漏出があつて地下水
が立坑内に漏れ出ることはない。一方、後方側の
弾性筒体30は粘土に対する加圧によりパイロツ
ト管Aを締めつける方向に作用し粘土が立坑内に
漏れ出ることもない。
(発明の効果) 本発明は上述の如く構成され、ケーシング内に
間隔を隔てて仕切板を設け、この仕切板に支持さ
せてテーパー筒状をした弾性筒体を管の圧入方向
に向けて備えた装置を使用し、弾性筒体内にパイ
ロツト管等の押出管を押し込み、ケーシング内に
粘土等の高粘度性圧力媒体を注入して加圧するよ
うにしたことによつて地下水は一方の弾性筒体を
締めつける方向に作用すると同時に、他方の弾性
筒体も圧力媒体に対する加圧によつて締めつけ方
向に作用されて地下水の漏出が完全に防止され
る。また、押出管の継目に突起がある場合にも弾
性筒体が伸縮して破損することがなくなつたもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図イ,ロはそれぞれ小径管推進埋設工法説
明用の断面図、第2図は従来の止水のための装置
を示す縦断面図、第3図は同正面図、第4図は本
発明方法を示す縦断面図、第5図は弾性筒体の下
半分を縦断して示す側面図である。 21……鋼矢板、22……押出管挿入窓、23
……ケーシング、28,29……仕切板、30…
…弾性筒体、31……テーパー筒部、32……プ
レート部、33……加圧孔、A……押出管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 地表より掘削した立坑の内壁被覆板に形成し
    た押出管挿入窓の内側に該窓に連通させて筒状の
    ケーシングを固着し、該ケーシングの内側にそれ
    ぞれ中央部分に押出管挿入孔を有する一対の仕切
    板を軸方向に間隔を隔てて備え、前記両押出管挿
    入孔の内側にゴム等の伸縮自在な弾性材からなる
    先細りのテーパー筒状をした弾性筒体を押出管推
    進方向側に向けて取り付けするとともに前記ケー
    シングの両仕切板間位置に加圧孔を備えておき、
    前記両弾性筒体内に押出管を圧入するとともに前
    記ケーシング内に高粘度の流動性圧力媒体を充填
    し、前記加圧孔より該圧力媒体を補充しつつ加圧
    することを特徴としてなる小径管推進埋設工法に
    おける挿入端部止水方法。
JP23622783A 1983-12-16 1983-12-16 Shokeikansuishinmaisetsukohoniokerusonyutanbushisuihoho Expired - Lifetime JPH0243872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23622783A JPH0243872B2 (ja) 1983-12-16 1983-12-16 Shokeikansuishinmaisetsukohoniokerusonyutanbushisuihoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23622783A JPH0243872B2 (ja) 1983-12-16 1983-12-16 Shokeikansuishinmaisetsukohoniokerusonyutanbushisuihoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60129396A JPS60129396A (ja) 1985-07-10
JPH0243872B2 true JPH0243872B2 (ja) 1990-10-01

Family

ID=16997670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23622783A Expired - Lifetime JPH0243872B2 (ja) 1983-12-16 1983-12-16 Shokeikansuishinmaisetsukohoniokerusonyutanbushisuihoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243872B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412147Y2 (ja) * 1986-08-08 1992-03-25
JP4647414B2 (ja) * 2005-06-27 2011-03-09 株式会社栗本鐵工所 さや管推進工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60129396A (ja) 1985-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU547006B2 (en) Concrete pile
ATE269956T1 (de) Reparatur von abwassersystemrohren
KR102120676B1 (ko) 세미쉴드 공법의 추진관 수밀구조
JPH0243872B2 (ja) Shokeikansuishinmaisetsukohoniokerusonyutanbushisuihoho
JPH09317384A (ja) 推進工法用管におけるグラウト注入孔
CN220540489U (zh) 一种地下室管道穿墙防水构造
JP4503760B2 (ja) 二重管路端の閉塞蓋
JP2001173085A (ja) 管路更正工法
JPH01199083A (ja) 老朽管の更生工法
JPS6318615Y2 (ja)
JP2788095B2 (ja) 流路形成体の修繕方法
JP3715039B2 (ja) 無漏水地下連続壁のシール装置
JP2537383B2 (ja) 枝管付き既設管の内面ライニング方法
DE102016005290A1 (de) Leicht durchführbares, kostengünstiges Verfahren zum dauerhaften Abdichten einer Rohrverbindung zwischen zwei Abwasserrohren und dauerhafte hoch belastbare Rohrverbindung zwischen zwei Abwasserrohrenden sowie leicht handhabbare Spreizschere
JPH0517359B2 (ja)
JPS5834720B2 (ja) 埋設枝管の接続継手部の漏水防止方法
JPH047240Y2 (ja)
JPS6315666Y2 (ja)
JPS61158599A (ja) 止水工法
JPH0232438B2 (ja)
KR20040017514A (ko) 벽체 간이방수 검사장치 및 그를 이용한 누수지수그라우팅 방법
CN116607965A (zh) 水下盾构隧道的防渗漏方法
JPH0516479Y2 (ja)
JPH0663432B2 (ja) 推進工法における裏込注入方法
JPS60233246A (ja) 地下に埋設された小径下水管の管内密閉による内面からの薬注止水工法