JPH0243240A - 超高分子量ポリオレフィン組成物 - Google Patents

超高分子量ポリオレフィン組成物

Info

Publication number
JPH0243240A
JPH0243240A JP11907389A JP11907389A JPH0243240A JP H0243240 A JPH0243240 A JP H0243240A JP 11907389 A JP11907389 A JP 11907389A JP 11907389 A JP11907389 A JP 11907389A JP H0243240 A JPH0243240 A JP H0243240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ultra
high molecular
molecular weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11907389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Sakai
酒井 英紀
Kazuo Ishiwatari
石渡 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Publication of JPH0243240A publication Critical patent/JPH0243240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、分子配向成形体を得るのに好適な超高分子量
ポリオレフィン組成物に関し、さらに詳しくは、成形時
の熱安定性、長期耐熱安定性および耐候性に優れた分子
配向成形体成形用の超高分子量ポリオレフィン組成物に
関する。
発明の技術的背景ならびにその問題点 超高分子量ポリオレフィンを繊維、テープ等に成形した
後延伸することによって、高引張り強度、高引張り弾性
率を有する分子配向成形体を得ることは、既に公知とな
っている。たとえば、特開昭56−15408号公報に
は、超高分子量ポリエチレンの稀薄溶液を紡糸した後得
られたフィラメントを延伸する方法が開示されている。
また、特開昭59−130313号公報には、超高分子
量ポリエチレンとワックスとを溶融混練した後混線物を
押し出し、次いで、混線物を冷却固化して延伸する方法
が開示されている。さらに、特開昭59−187614
号公報には、上記溶融混線物を押し出した後ドラフトに
かけ、次いで、溶融混練物を冷却固化して延伸する方法
が開示されている。
このように、超高分子量ポリオレフィンを用いて繊維、
テープなどの分子配向成形体を成形する場合には、超高
分子量ポリオレフィンの稀薄溶液を紡糸した後、得られ
るフィラメントを延伸したり、あるいは超高分子量ポリ
オレフィンとワックス等の希釈剤との混合物を溶融混練
した後混線物を押し出し、次いで、混線物を冷却固化し
て延伸するなどの操作が必要である。このような操作の
際に、超高分子量ポリオレフィンは、高温の稀薄溶液で
長時間保持されたり、また高温の押出機で押し出される
などの熱履歴を経て熱劣化を起こすなど、成形時の熱安
定性に劣るため、得られる分子配向成形体の引張り強度
、引張り弾性率などが必ずしも十分でなかった。
また、上記のような超高分子量ポリオレフィン組成物は
、いずれも成形時の熱安定性だけでなく、長期耐熱安定
性および耐候性にも劣るという問題点があった。
発明の目的 本発明は、上記のような問題点を解決しようとするもの
であって、超高分子量ポリオレフィンが本来具備する引
張り強度、引張り弾性率等を損うことのないような分子
配向成形体を得るのに好適な成形時の熱安定性、長期耐
熱安定性および耐候性に優れた超高分子量ポリオレフィ
ン組成物を提供することを目的としている。
発明の概要 本発明に係る第1の超高分子量ポリオレフィン組成物は
、 (A)135℃デカリン溶媒中で測定した極限粘度[η
]が5〜40dρ/gである超高分子量ポリオレフィン
:3〜80重量%と、(B)希釈剤;97〜20重量%
と、 (C)フェノール系安定剤: (A)超高分子量ポリオ
レフィンおよび(B)希釈剤の合計重量100重量部に
対し、0.005〜5重量部と、 (D)ヒンダードアミン系安定剤: (A)超高分子量
ポリオレフィンおよび(B)希釈剤の合計型j1100
重量部に対し、0.005〜5重量部 とからなることを特徴としている。
また、本発明に係る第2の超高分子量ポリオレフィン組
成物は、 (A)135℃デカリン溶媒中で測定した極限粘度[η
]が5〜40dp/gである超高分子量ポリオレフィン
:3〜80重量%と、(B)希釈剤:97〜20重量%
と、 (C)フェノール系安定剤: (A)超高分子量ポリオ
レフィンおよび(B)希釈剤の合計重量100重量部に
対し、0.005〜5重量部と、 (D)ヒンダードアミン系安定剤: (A)超高分子量
ポリオレフィンおよび(B)希釈剤の全計重11100
重量部に対し、0.005〜5重量部と、 (E)高級脂肪酸の金属塩= (A)超高分子量ポリオ
レフィンおよび(B)希釈剤の合計重量100重量部に
対し、0.005〜5重量部とからなることを特徴とし
ている。
発明の詳細な説明 以下、本発明に係る超高分子量ポリオレフィン組成物に
ついて具体的に説明する。
超高分子量ポリオレフィン(A) 本発明で用いられる超高分子量ポリオレフィン(A)の
135℃デカリン溶媒中で測定した極限粘度[η]は、
少なくとも5dl!/g、好ましくは5〜40clQ/
srである。この極限粘度[η]が5dff/g未満で
あると、得られた分子配向成形体の引張り強度が十分で
な(、一方406g/gを超えると、分子配向成形体の
成形が困難となる傾向があるため好ましくない。
上記のような超高分子量ポリオレフィン(A)は、たと
えばエチレン、プロピレン、l−ブテン、■−ペンテン
、■−ヘキセン、■−オクテン、l−デセン、l−ドデ
セン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−l−ペ
ンテンなどのα−オレフィンの単独重合体、または共重
合体からなる。このうち、エチレンの単独重合体、また
はエチレンと他のα−オレフィンとからなり、エチレン
を主成分としてなる共重合体が特に好ましい。
本発明に係る超高分子量ポリオレフィン組成物において
は、上記超高分子量ポリオレフィンと、後述する希釈剤
(B)とは、上記超高分子量ポリオレフィン(A)が両
成分(A)、(B)の総重量に対し、3〜80重量%を
占めるような割合で存在している。上記のような超高分
子量ポリオレフィンは、成分(A)および成分(B)の
総重量に対し、15〜60重量%を占めるような割合で
存在していることが好ましい。超高分子量ポリオレフィ
ン(A)の量が3重量%未満であると、溶融混線が困難
になるとともに、成形品の延伸性に劣る傾向があるため
好ましくなく、一方80重量%を超えると、溶融粘度が
高くなり過ぎて溶融混線あるいは溶融成形が困難になる
とともに、成形品の肌荒れが著しく、また延伸切れ等を
生じ品いため好ましくない。
本発明に係る超高分子量ポリオレフィン組成物は、上記
のような超高分子量ポリオレフィン(A)に加えて、希
釈剤(B)を含んでいる。
希釈剤としては、超高分子量ポリオレフィンに対する溶
剤、または超高分子量ポリオレフィンに対して分散性を
有する各種ワックス類が用いられる。
本発明で希釈剤(B)として用いられる溶剤は、好まし
くは前記超高分子量ポリオレフィンの融点以上、さらに
好ましくは融点+20℃以上の沸点を有する溶剤である
このような溶剤としては、具体的には、n−ノナン、n
−ドデカン、n−ウンデカン、n−テトラデカン、n−
オクタデカンあるいは流動パラフィン、灯油等の脂肪族
炭化水素系溶媒、キシレン、ナフタリン、テトラリン、
ブチルベンゼン、p−シメン、シクロヘキシルベンゼン
、ジエチルベンゼン、ペンチルベンゼン、ドデシルベン
ゼン、ビシクロヘキシル、デカリン、メチルナフタリン
、エチルナフタリン等の芳香族炭化水素系溶媒あるいは
その水素化誘導体、!、1,2.2−テトラクロロエタ
ン、ペンタクロロエタン、ヘキサクロロエタン、1,2
.3−トリクロロプロパン、ジクロロベンゼン、1,2
.4−トリクウロベンゼン、ブロモベンゼン等のハロゲ
ン化炭化水素溶媒、パラフィン系プロセスオイル、ナフ
テン系プロセスオイル、芳香族系プロセスオイル等の鉱
油などが挙げられる。
また、本発明で希釈剤(B)として用いられるワックス
類としては、脂肪族炭化水素化合物またはその誘導体が
用いられる。
脂肪族炭化水素化合物としては、飽和脂肪族炭化水素化
合物を主体とするパラフィン系ワックスであって、通常
、分子量が2.000以下、好ましくは1,000以下
、さらに好ましくは800以下のパラフィン系ワックス
が用いられるが、具体的には、以下のような脂肪族炭化
水素化合物が用いられる。
トコサン、トリコサン、テトラコサン、トリアコンタン
等の炭素数22以上のn−アルカン、あるいはこれらを
主成分とする低級n−アルカンとの混合物、石油から分
離精製されたいわゆるパラフィンワックス、エチレンあ
るいはエチレンと他の。
−オレフィンとを共重合して得られる低分子量重合体で
ある中・低圧ポリエチレンワックス、高圧法ポリエチレ
ンワックス、エチレン共重合ワックスあるいは中・低圧
法ポリエチレン、高圧法ポリエチレン等のポリエチレン
を熱減成等により分子量を低下させたワックスおよびそ
れらのワックスの酸化物あるいはマレイン酸変性等の酸
化ワックス、マレイン酸変性ワックスなど。
脂肪族炭化水素化合物誘導体としては、たとえば脂肪族
炭化水素基(アルキル基、アルケニル基)の末端もしく
は内部に1個またはそれ以上、好ましくは1〜2個、特
に好ましくは1個のカルボキシル基、水酸基、カルバモ
イル基、エステル基、メルカプト基、カルボニル基等の
官能基を有する化合物である炭素数8以上、好ましくは
炭素数12〜50または分子量130〜2,000、好
ましくは200〜800の脂肪酸、脂肪族アルコール、
脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、脂肪族メルカプタン、
脂肪族アルデヒド、脂肪族ケトンなどが用いられる。具
体的には、以下のような化合物が用いられる。
カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン酸
、ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸、ラウリルアル
コール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ス
テアリルアルコール等の脂肪族アルコール、カプリンア
ミド、ラウリンアミド、バルミチンアミド、ステアリル
アミド等の脂肪酸アミド、ステアリル酢酸エステル等の
脂肪酸エステルなど。
本発明に係る超高分子量ポリオレフィン組成物において
は、上記超高分子量ポリオレフィンと、希釈剤(B)と
は、上記希釈剤(B)が両成分(A)、(B)の総重量
に対し、97〜20重量%を占めるような割合で存在し
ている。上記のような希釈剤(B)は、成分(A)およ
び成分(B)の総重量に対し、85〜40重量%を占め
るような割合で存在していることが好ましい。希釈剤(
B)の量が20重量%未満であると、溶融粘度が高くな
り過ぎて溶融混練あるいは溶融成形が困難になるととも
に、成形品の肌荒れが著しく、また延伸切れ等を生じ易
いため好ましくなく、一方97重量%を超えると、溶融
混線が困難になるとともに、成形品の延伸性に劣る傾向
があるため好ましくない。
フェノール系安定剤(C) 本発明に係る超高分子量ポリオレフィン組成物は、上記
のような超高分子量ポリオレフィン(A)および希釈剤
(B)に加えて、フェノール系安定剤(C)を含んでい
る。
フェノール系化合物としては、従来公知のものが特に限
定されることなく用いられるが、具体的には、以下のよ
うな化合物が用いられる。
2.8−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2.
6−ジーt−ブチル−4−エチルフェノール、2.8−
ジシクロへキシル−4−メチルフェノール、2.6−ジ
イツブロビルー4−エチルフェノール、2.6−ジーt
−アミル−4−メチルフェノール、2.6−ジーt−オ
クチル−4−n−プロピルフェノール、2.6−ジシク
ロへキシル−4−n−オクチルフェノール、 2−イソプロピル−4−メチル−e−t−ブチルフェノ
ール、 2−t−ブチル−2−エチル−e−t−オクチルフェノ
ール、 2−イソブチル−4−エチル−e−t−ヘキシルフェノ
ール、 2−シクロへキシル−4−n−ブチル−6−イソプロビ
ルフエノール、 d+−α−トコフェロール、 t−ブチルヒドロキノン、 2.2−メチレンビス(4−メチル−e−t−ブチルフ
ェノール)、 4.4°−ブチリデンビス(3−メチル−e−t−ブチ
ルフェノール)、 4.4°−チオビス(3−メチル−e−t−ブチルフェ
ノール)、 2.2−チオビス(4−メチル−e−t−ブチルフェノ
ール)、 4.4−メチレンビス(2,6−ジーt−ブチルフェノ
ール)、 2.2−メチレンビス[8−(1−メチルシクロヘキシ
ル)−p−クレゾール]、 2.2−エチリデンビス(2,4−ジ−t−ブチルフェ
ノール)、 2.2−ブチリデンビス(2−1−ブチル−4−メチル
フェノール)、 t、t、a−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−t−プチルフェニル)ブタン、 トリエチレングリコール−ビス[3−(3−1−ブチル
−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト] 1.6−ヘキサンジオールービス[3−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート
]、2.2−チオジエチレンビス[3−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート
]、N、N−へキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナミド)、3.5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート
−ジエチルエステル、 1.3.5−トリス(2,6−シメチルー3−ヒドロキ
シ−4−1−ブチルベンジル)イソシアヌレート、1.
3.5−トリス[(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル]イソシア
ヌレート、 トリス(4−t−ブチル−2,6−シメチルー3−ヒド
ロキシベンジル)イソシアヌレート、 2.4−ビス(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロ
キシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5
−トリアジン、テトラキス[メチレン−3−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ・オ
ネート]メタン、ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジルホスホン酸エチル)カルシウム、 ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ルホスホン酸エチル)ニッケル、 ビス[3,3−ビス(3−1−4−ヒドロキシフェニル
)ブチリックアシドコグリコールエステル、N、N−ビ
ス[3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル
)プロピオニル]ヒドラジン)、2.2−オギザミドビ
ス[エチル−3−(3,5−ジ−t−ブチルー4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート] 、 2.2−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフ
ェノール)テレフタレート、 1.3.5−)ジメチル−2,4,6−)リス(3,5
−ジーを一ブチルー4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン
、3.9−ビス[l、1−ジメチル−2−1β−(3−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プ
ロピオニルオキシ)エチル]−2.4,8.10−テト
ラオキサスピロ[5,5] ウンデカン、 2.2−ビス[4−(2−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシヒドロシンナモイルオキシ))エトキシ
フェニル]プロパン、 β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオシ酸アルキルエステルなど。
なかでも、以下の化合物が好ましく用いられる。
トリエチレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル
−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト] t、e−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート
]、2.2−チオジエチレンビス[3−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート
]、N、N−へキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナミド)、3.5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート
−ジエチルエステル、 1.3.5−トリス(2,6−シメチルー3−ヒドロキ
シ−4−t−ブチルベンジル)イソシアヌレート、1.
3.5−トリス[(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル]イソシア
ヌレート、 トリス(4−t−ブチル−2,6−シメチルー3−ヒト
し。
キシベンジル)イソシアヌレート、 2.4−ビス(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロ
キシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5
−トリアジン、テトラキス[メチレン−3−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート]メタン、ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジルホスホン酸エチル)カルシウム、 ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ルホスホン酸エチル)ニッケル、 ビス[3,3−ビス(3−t−4−ヒドロキシフェニル
)ブチリックアシドコグリコールエステル、N、N’−
ビス[3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニル]ヒドラジン)、2.2°−オギザミ
ドビス[エチル−!1−(3,5−ジーを一ブチルー4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート] 、 2.2゛−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチル
フェノール)テレフタレート、 1.3.5−トリメチル−2,4,8−トリス(3,5
−ジ−t−ブチルー4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン
、3.9−ビス[1,1−ジメチル−2−1β−(3−
1−ブチル−4ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
ピオニルオキシ)エチル]−2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ[5,5]ウンデカン、 2.2−ビス[4−(2−(L5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシヒドロシンナモイルオキシ))エトキシフ
ェニル]プロパン、 β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオン酸アルキルエステル。
上記β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオン酸アルキルエステルとしては、特に
炭素数18以下のアルキルエステルが好ましい。
さらに、本発明で特に好ましく用いられる化合物は以下
の通りである。
テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、
ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ルホスホン酸エチル)カルシウム、 ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ルホスホン酸エチル)ニッケル、 ビス[3,5−ビス(4−ヒドロキシ−3−t−ブチル
フェニル)ブチリックアシドコグリコールエステル、 N、N’−ビス[3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオニル]ヒドラジン)、2.2゛
−オギザミドビス[エチル−3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート] 、 2.2°−メチレンビス(4−メチル−e−t−ブチル
フェノール)テレフタレート、 1.3.5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5
−ジーを一ブチルー4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン
、3.9−ビス[1,1−ジメチル−2−(β−(3−
1−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プ
ロピオニルオキシ)エチル]−2.4,8.10−テト
ラオキサスピロ[5,5] ウンデカン、 1.3.5−トリス[(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル]イソ
シアヌレート、 2.2−ビス[4−(2−(8,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシヒドロシンナモイルオキシ))エトキシ
フェニル]プロパン。
これらのフェノール系安定剤は、単独であるいは組合せ
て用いられる。
本発明に係る超高分子量ポリオレフィン組成物では、上
記のようなフェノール系安定剤(C)は、超高分子量ポ
リオレフィン(A)と希釈剤(B)との合計重量100
重量部に対して0.005〜5重量部、好ましくは0.
01〜0.5重量部、さらに好ましくは0.05〜0.
2重量部の量で用いられる。このフェノール系安定剤(
C)の量が超高分子量ポリオレフィン(A)と希釈剤(
B)との合計重量100重量部に対して0.005重量
部未満であると、耐熱性の向上効果が低いため好ましく
なく、一方5重量部を超えると、安定剤の費用が高くな
るのみならず、樹脂の性質、たとえば引張り強度などが
低下するため好ましくない。
ヒンダードアミン系安定剤(D) 本発明に係る超高分子量ポリオレフィン組成物は、上記
のような超高分子量ポリオレフィン(A)希釈剤(B)
およびフェノール系安定剤(C)に加えて、ヒンダード
アミン系安定剤(D)を含んでいる。
ヒンダードアミン系安定剤としては、従来公知のピペリ
ジンの2位および6位の炭素に結合しているすべての水
素がメチル基で置換された構造を有する化合物が特に限
定されることなく用いられるが、具体的には、以下のよ
うな化合物が用いられる。
(1)ビス(2,2,8,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)セバケート、 (2)コハク酸ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル
)−4−ヒドロキシ−2,2,8,6−チトラメチルピ
ペリジン重縮合物、 (3)ポリ[(8−(1,1,3,3−テトラメチルブ
チル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2−4−ジイ
ル][(2,2゜6.6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)イミノ]へキサメチレン[(2,2,8,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)イミノ]]、 (4)テトラキス(2,2,8,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボ
キシレート、 (5) 2,2.6.8−テトラメチル−4−ピペリジ
ニルベンゾエート、 (6)ビス−(1,2,8,8−ペンタメチル−4−ピ
ペリジニル)−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)−2−n−ブチルマロネート、 (7)ビス−(N−メチル−2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジニル)セバケート、 (8) 1.1’べ1.2−エタンジイル)ビス(3,
3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、 (9)(ミックスト2,2.8.8−テトラメチル−4
−ピペリジル/トリデシル)−1,2,3,4−ブタン
テトラカルボキシレート、 (10)  (ミックスト1.2.2.8.6−ベンタ
メチルー4−ピペリジル/トリデシル)−1,2,3,
4−ブタンテトラカルボキシレート、 (11)ミックスト (2,2,8,8−テトラメチル
−4−ピペリジル/β、β、β°、β°−テトラメチル
−3−9−[2,4,8,10−テトラオキサスピロ(
5,5)ウンデカン]ジエチルl−1,2,3,4−ブ
タンテトラカルボキシレート、 (12)ミックスト +1.2.爺、6.6−ベンタメ
チルー4−ピペリジル/β、β、β゛、β°−テトラメ
チル−3−9−[2,4,8,10−テトラオキサスピ
ロ(5、5)ウンデカン]ジエチルl−1,2,3,4
−ブタンテトラカルボキシレート、 (13) N、N’−ビス(3−アミノプロピル)エチ
レンジアミン−2−4−ビス[N−ブチルN−(1,2
,2,8,6−ベンタメチルー4−ピペリジル)アミノ
コ−6−クロロ−1,3,5−トリアジン縮合物、 (14)ポリ[[6−N−モルホリル−1,3,5−)
リアジン−2−4−ジイル][(2,2,6,8−テト
ラメチル−4−ピペリジル)イミノコヘキサメチレン[
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イ
ミノ]]、(15) N、N−ビス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)へキサメチレンジアミ
ンと1.2−ジブロモエタンとの縮合物、 (1B) [N−(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)−2−メチル−2−(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ]プロピオンア
ミドなど。
なかでも、上工己(1)、(2)  (3)、(4)、
(8)、(lO)、(11)、(14)、(15)の化
合物が好ましく用いられる。
これらのヒンダードアミン系安定剤は、単独であるいは
組合せて用いられる。
本発明に係る超高分子量ポリオレフィン組成物では、上
記のようなヒンダードアミン系安定剤(D)は、超高分
子量ポリオレフィン(A)と希釈剤(B)との合計重量
100重量部に対して0.005〜5重量部、好ましく
は0.01〜・0.5重量部、さらに好ましくは0.0
5〜0.2重量部の量で用いられる。このヒンダードア
ミン系安定剤(D)の量が超高分子量ポリオレフィン(
A)と希釈剤(B)との合計重量100重量部に対して
0.005重量部未満であると、耐熱性および耐候性の
向上効果が低いため好まし。
くなく、一方5重量部を超えると、安定剤の費用が高く
なるのみならず、樹脂の性質、たとえば引張り伸びなど
が損われる虞れがあるため好ましくない。
高級脂肪酸の金属塩(E) 本発明に係る超高分子量ポリオレフィン組成物は、上記
のような超高分子量ポリオレフィン(A)  希釈剤(
B)  フェノール系安定剤(C)およびヒンダードア
ミン系安定剤(D)に加えて、高級脂肪酸の金属塩(E
)を含んでいる。
高級脂肪酸の金属塩としては、ステアリン酸、オレイン
酸、ラウリン酸、カプリン酸、アラキシン酸、バルミチ
ン酸、ベヘニン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、リ
シノール酸、モンタン酸などの高級脂肪酸のマグネシウ
ム塩、カルシウム塩、バリウム塩などのアルカリ土類金
属塩、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、ナトリウム塩、カ
リウム塩、リチュウム塩などのアルカリ金属塩などが用
いられる。具体的には、以下のような化合物が用いられ
る。
ステアリン酸マグネシウム、ラウリン酸マグネシウム、
パルミチン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、
オレイン酸カルシウム、ラウリン酸カルシウム、ステア
リン酸バリウム、オレイン酸バリウム、ラウリン酸バリ
ウム、アラキシン酸バリウム、ベヘニン酸バリウム、ス
テアリン酸亜鉛、オレイン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、ス
テアリン酸すチュウム、ステアリン酸ナトリウム、ノ旬
しミチン酸ナトリウム、ラウリン酸ナトリウム、ステア
リン酸カリウム、ラウリン酸カリウム、12−ヒドロキ
システアリン酸カルシウム、モンタン酸カルシウムなど
これらの高級脂肪酸の金属塩は、単独であるいは組合せ
て用いられる。
本発明に係る超高分子量ポリオレフィン組成物では、上
記のような高級脂肪酸の金属塩(E)は、超高分子量ポ
リオレフィン(A)と希釈剤(B)との合計重量100
重量部に対して0.005〜5重量部、好ましくは0.
01〜0.5重量部、さらに好ましくは0.05〜0.
5重量部の量で用いられる。この高級脂肪酸の金属塩(
E)の量が超高分子量ポリオレフィン(A)と希釈剤(
B)との合計重量100重量部に対して0.005重量
部未満であると、触媒に由来するポリマー中の残留塩素
の吸収が充分でなく、樹脂劣化の原因となるので好まし
くなく、一方5重量部を超えると、安定剤の費用が高く
なるのみならず、樹脂の性質、たとえば引張り伸びなど
が損われる虞れがあるため好ましくない。
上記のような高級脂肪酸の金属塩は、滑剤および防備剤
としての効果を有するため、本発明に係る超高分子量ポ
リオレフィン組成物は、成形性ニ優れ、成形機等の銹防
止に有効である。
本発明に係る超高分子量ポリオレフィン組成物には、上
記の成分(A)   (B)   (C)(D)および
(E)に加えて、たとえば耐熱安定剤、耐候安定剤、顔
料、染料、滑剤、帯電防止剤等、通常、ポリオレフィン
に添加混合される配合剤を、本発明の目的を損わない範
囲で添加することができる。
発明の効果 本発明に係る超高分子量ポリオレフィン組成物は、成形
時の熱安定性、長期耐熱安定性および耐候性に優れ、繊
維、テープなどの分子配向成形体を成形する際に受ける
熱劣化が少ないため、高引張り強度、高引張り弾性率等
を有する分子配向成形体の製造に用いることができる。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は、こ
れら実施例に限定されるものではない。
実施例1 超高分子量ポリエチレン(極限粘度[η]−8,94t
HI/g、135℃デカリン溶媒中で測定)粉末20重
量部と、希釈剤として、パラフィンワックス(日本精蝋
製、商品名ニルパックス、融点=69℃)80重量部と
の混合物に、フェノール系安定剤として、テトラキス[
メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネートコメタン(日本チバガイ
ギー鞠製、−商品名: IRGANOX 1010)を
0.1重量部、ヒンダードアミン系安定剤として、ビス
(2,2,6,8−テトラメチル−4−ピペリジル)セ
バケート(三共■製、商品名: 5ANOL 770)
を0.1重量部品合し、次の条件で溶融紡糸した。
該混合物をスクリュー押出機(スクリュー径25w+m
SL/D−25、サーモプラスチックス社製)を用いて
、設定温度190℃で溶融混練を行なった後、該溶融物
を押出機に付属するオリフィス径2III11の紡糸ダ
イより溶融紡糸した。次いで、押出し溶融物を180c
mのエアーギャップ、35倍のドラフト比の条件で引き
取り、空気中にて冷却、固化し、未延伸繊維を得た。
さらに、該未延伸繊維を次の条件で延伸して分子配向繊
維を得た。
王台のゴデツトロールを用いて二段延伸を行なった。こ
のときの第−延伸槽の熱媒はn−デカンであり、温度は
110℃であり、また第二延伸槽の熱媒はトリエチレン
グリコールであり、温度は145℃であった。槽の有効
長はそれぞれ50c+aであった。延伸に際して第一ゴ
デツトロールの回転速度を0.5/分、第三ゴデツトロ
ールの回転速度を12.5/分(延伸倍率25倍)とし
た。
第二ゴデツトロールの回転速度は安定運転可能な範囲で
適宜選択した。初期に混合されたパラフィンワックスは
、はぼ全量が延伸時n−デカン中に抽出された。
次いで、得られた分子配向繊維を水洗し、減圧上室温に
て一昼夜乾燥し、極限粘度[η]および引張り特性の測
定に供した。これらの測定方法は以下の通りである。
極限粘度[η]:135℃デカリン溶媒中で測定した分
子配向繊維を構成する樹脂の極限粘度 引張り特性:引張り特性として弾性率および引張強度を
、島津製作所製DC3 50M型引張試験機を用いて、室温 (23℃)で測定した。このときのクランプ間の試験長
は100 mmで引張速度は100mm/分(100%
分歪速度)であった。弾性率は、初期弾性率で接線の傾
きを用いて計算した。計算に必要な繊維断面積は、密度
を0.960g/ccとして重量から計算で求めた。
結果を表1に示す。
実施例2 実施例1において、フェノール系安定剤として、テトラ
キス[メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン(日本チ
バガイギー鞠製、商品名: IRGANOX 1010
)を0.1重量部、ヒンダードアミン系安定剤として、
ビス(2,2,8,6−テトラメチル−4−ピペリジル
)セバケート(三共■製、商品名: 5ANOL 77
0)を0.1重量部用い、さらに、高級脂肪酸金属塩と
して、ステアリン酸カルシウム(三共有機■製)を0.
3重量部添加した以外は、実施例1と同様にして、分子
配向繊維を得、前記測定を行なった。
結果を表1に示す。
実施例3 実施例1において、フェノール系安定剤として、ビス(
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホス
ホン酸エチル)カルシウムとポリエチレンワックスとの
50 : 50混合物(日本チバガイギー■製、商品名
: IRGANOX 1425WL)を0.2重量部、
ヒンダードアミン系安定剤として、コハク酸ジメチル−
1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,
2,8,6−チトラメチルピペリジン重縮合物(日本チ
バガイギー■製、商品名:キマソーブ822LD)を0
.1重量部用いた以外は、実施例1と同様にして、分子
配向繊維を得、前記測定を行なった。
結果を表1に示す。
実施例4 実施例1において、フェノール系安定剤としてビス(3
,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホ
ン酸エチル)カルシウムとポリエチレンワックスとの5
0 : 50混合物(日本チバガイキー仲製、商品名:
 IRGANOX 1425WL)を0,2重量部、ヒ
ンダードアミン系安定剤として、コノ\り酸ジメチル−
1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピベリジン重縮合物(日本チ
バガイギー鞠製、商品名:キマソーブ622LD)を0
.1重量部用い、さらに、高級脂肪酸金属塩として、ス
テアリン酸カルシウム(三共有機■製)を0.3重量部
添加した以外は、実施例1と同様にして、分子配向繊維
を得、前記測定を行なった。
結果を表1に示す。
実施例5 実施例1において、フェノール系安定剤として、ビス[
3,5−ビス(4−ヒドロキシ−3−t−ブチルフェニ
ル)ブチリックアシドコグリコールエステル(日本へキ
スト■製、商品名: ll08TANOX 03)を0
.1重量部、ヒンダードアミン系安定剤として、ポリ[
[8−(1,1,8,!l−テトラメチルブチル)イミ
ノ−1,3,5−トリアジン−2−4−ジイル][(2
,2,11,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミ
ノ]へキサメチレン[(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)イミノ]](日本チバガイギー■製
、商品名:キマソーブ944LD)を0.1重量部用い
た以外は、実施例1と同様にして、分子配向繊維を得、
前記測定を行なった。
結果を表1に示す。
実施例6 実施例1において、フェノール系安定剤として、ビス[
3,5−ビス(4−ヒドロキシ−3−t−ブチルフェニ
ル)ブチリックアシドコグリコールエステル(日本ヘキ
スト■製、商品名: HO8TANOX 03)を0.
1重量部、ヒンダードアミン系安定剤として、ポリ[[
8−(1,1,!11.!l−テトラメチルブチル)イ
ミノ−1,3,5−トリアジン−2−4−ジイル][(
2,2,8,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミ
ノ]ヘキサメチレン((2,2,8,8−テトラメチル
−4−ピペリジル)イミノ]](日本チバガイギー鞠製
、商品名:キマソーブ944LD)を0.1重量部用い
、さらに、高級脂肪酸金属塩として、ステアリン酸カル
シウム(三共有機■製)を0.3重量部添加した以外は
、実施例1と同様にして、分子配向繊維を得、前記測定
を行なった。
結果を表1に示す。
実施例7 実施例1において、フェノール系安定剤として、N、N
’−ビス[3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオニル]ヒドラジン(日本チバガイギー
味製、商品名: IRGANOX MDlG24)を0
.1重量部、ヒンダードアミン系安定剤として、テトラ
キス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル
)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート(
アデカアーガス化学■製、商品名n MARK LA−
57)を0.1重量部用いた以外は、実施例1と同様に
して、分子配向繊維を得、前記測定を行なった。
結果を表1に示す。
実施例8 実施例1において、フェノール系安定剤として、N、N
−ビス[3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニル]ヒドラジン(日本チバttイギー
m製、商品名: IRGANOX MD1024)を0
.1重量部、ヒンダードアミン系安定剤として、テトラ
キス(2,2,8,6−テトラメチル−4−ピペリジル
)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート(
アデカアーガス化学■製、商品名: MARK LA−
57)を0.1重量部用い、さらに、高級脂肪酸金属塩
として、ステアリン酸カルシウム(三共有機■製)を0
.3重量部添加した以外は、実施例1と同様にして、分
子配向繊維を得、前記測定を行なった。
結果を表1に示す。
実施例9 実施例1において、フェノール系安定剤として、テトラ
キス[メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン(日本チ
バガイギー鞠社製、商品名: IRGANOXlolG
)を0.1重量部、ヒンダードアミン系安定剤として、
コハク酸ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−4
−ヒドロキシ−2,2,8,8−テトラメチルピペリジ
ン重縮合物(日本チバガイギー鞠製、商品名:キマソー
ブ822LD)を0.1重量部用いた以外は、1実施例
1と同様にして、分子配向繊維を得、前記n1定を行な
った。
結果を表1に示す。
実施例10 実施例1において、フェノール系安定剤として、テトラ
キス[メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン(日本チ
バガイギー鞠社製、商品名: IRGANOXlolo
)を0.1重量部、ヒンダードアミン系安定剤として、
コハク酸ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−4
−ヒドロキシ−2,2,8,8−テトラメチルピペリジ
ン重縮合物(日本チバガイギー■製、商品名:キマソー
ブ622LD)を0.1重量部用い、さらに、高級脂肪
酸金属塩として、ステアリン酸カルシウム(三共有機■
製)を0.3重量部添加した以外は、実施例1と同様に
して、分子配向繊維を得、前記測定を行なった。
結果を表1に示す。
比較例1 実施例1において、フェノール系安定剤、ヒンダードア
ミン系安定剤のいずれも用いなかったこと以外は、実施
例1と同様にして、分子配向繊維を得、前記測定を行な
った。
結果を表1に示す。
表1 安定剤が配合された超高分子量ポリエチレン組成物から
は、成形による極限粘度[η]の低下が少なく、引張り
特性の良好な分子配向繊維が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(A)135℃デカリン溶媒中で測定した極限粘度
    [η]が5〜40dl/gである 超高分子量ポリオレフィン:3〜80重 量%と、 (B)希釈剤:97〜20重量%と、 (C)フェノール系安定剤:(A)超高分子量ポリオレ
    フィンおよび(B)希釈 剤の合計重量100重量部に対し、 0.005〜5重量部と、 (D)ヒンダードアミン系安定剤:(A)超高分子量ポ
    リオレフィンおよび(B)希 釈剤の合計重量100重量部に対し、 0.005〜5重量部 とからなることを特徴とする超高分子量ポリオレフィン
    組成物。 2)(A)135℃デカリン溶媒中で測定した極限粘度
    [η]が5〜40dl/gである 超高分子量ポリオレフィン:3〜80重 量%と、 (B)希釈剤:97〜20重量%と、 (C)フェノール系安定剤:(A)超高分子量ポリオレ
    フィンおよび(B)希釈 剤の合計重量100重量部に対し、 0.005〜5重量部と、 (D)ヒンダードアミン系安定剤:(A)超高分子量ポ
    リオレフィンおよび(B)希 釈剤の合計重量100重量部に対し、 0.005〜5重量部と、 (E)高級脂肪酸の金属塩:(A)超高分子量ポリオレ
    フィンおよび(B)希釈 剤の合計重量100重量部に対し、 0.005〜5重量部 とからなることを特徴とする超高分子量ポリオレフィン
    組成物。
JP11907389A 1988-05-25 1989-05-12 超高分子量ポリオレフィン組成物 Pending JPH0243240A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12727888 1988-05-25
JP63-127278 1988-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0243240A true JPH0243240A (ja) 1990-02-13

Family

ID=14956021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11907389A Pending JPH0243240A (ja) 1988-05-25 1989-05-12 超高分子量ポリオレフィン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243240A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0115192B1 (en) Process for producing stretched filaments of ultrahigh-molecular-weight polyethylene
EP0168923B1 (en) Process for producing stretched article of ultrahigh-molecular weight polyethylene
JP3087911B2 (ja) 樹脂組成物
CA1102475A (en) Nucleated nylon/ptfe compositions
KR102316905B1 (ko) 개선된 가공성 및 특성을 위한 pa6/66 공중합체 베이스 수지의 와이어 및 케이블 피복 조성물
EP0343863B1 (en) Ultra-high-molecular-weight polyolefin composition
JPH0277454A (ja) 超高分子量ポリオレフィン系分子配向成形体
JPH0243240A (ja) 超高分子量ポリオレフィン組成物
JPH0249044A (ja) 超高分子量ポリオレフィン組成物
JPH0277453A (ja) 超高分子量ポリオレフィン系分子配向成形体
JPH0277452A (ja) 超高分子量ポリオレフィン系分子配向成形体
JPH0249045A (ja) 超高分子量ポリオレフィン組成物
JPH0243237A (ja) 超高分子量ポリオレフィン組成物
JPH0243241A (ja) 超高分子量ポリオレフィン組成物
JPH0243239A (ja) 超高分子量ポリオレフィン組成物
JPH0321651A (ja) 超高分子量ポリオレフィン系分子配向成形体
JPH0284452A (ja) 超高分子量ポリオレフィン系分子配向成形体
JP3161061B2 (ja) オキシメチレンコポリマの製造方法
JPH0277446A (ja) 超高分子量ポリオレフィン系分子配向成形体
JPH0277456A (ja) 超高分子量ポリオレフィン組成物
JPH0277451A (ja) 超高分子量ポリオレフィン系分子配向成形体
JPH0277450A (ja) 超高分子量ポリオレフィン系分子配向成形体
JPH0277449A (ja) 超高分子量ポリオレフィン系分子配向成形体
JP3613960B2 (ja) 塩化ビニル繊維の製造方法
JP2905603B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物