JPH0242957Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242957Y2
JPH0242957Y2 JP4058086U JP4058086U JPH0242957Y2 JP H0242957 Y2 JPH0242957 Y2 JP H0242957Y2 JP 4058086 U JP4058086 U JP 4058086U JP 4058086 U JP4058086 U JP 4058086U JP H0242957 Y2 JPH0242957 Y2 JP H0242957Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
slope
tip
lock
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4058086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62153494U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4058086U priority Critical patent/JPH0242957Y2/ja
Publication of JPS62153494U publication Critical patent/JPS62153494U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0242957Y2 publication Critical patent/JPH0242957Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は先端に雄ねじ部を有する被接続管体を
簡単に接続するための迅速継手に関する。
「従来の技術」 接続部に雄ねじ部を有する管体を管継手で連結
する場合、管体か管継手の少なくとも一方を回動
させないと螺合連結はできない。そのため、この
種の継手の連結及び分離作業を行う場合、作業員
がいちいち手で回動させなければならないので多
くの作業時間を必要としていた。
「考案が解決しようとする問題点」 前記管体の雄ねじ部を管継手に連結するには、
この雄ねじ部或は管継手のいずれか一方を回動さ
せなければならず、そのための接続作業に手数を
要すると共に、雄ねじ部が螺進するため挿入速度
が極めて遅い上、管継手側との当接部分は単なる
圧接ではなく、一方が回動しているため、シール
リングやシールパツキン等の摩耗が激しく、当接
部分の気密性に欠ける問題点を有していた。その
上、回し始めと、締付の際に締付工具を必要とす
る作業上の煩らわしい問題点も有していた。
「問題点を解決するための手段」 上述の如き問題点を除去するため、本考案は先
端に外向き斜面を有する継手主筒体の先端周面に
設けたテーパー孔内にロツクボールを遊嵌させる
と共に、先端内面に内向き斜面を有する小径筒部
内に、外周面に後方からスプリングで、付勢した
ロツクボール操作筒を軸方向に摺動可能に装着
し、先端面に雄ねじ部付被接続管体の端面を密封
するシールリングを装着した可動筒を後方からス
プリングで付勢して軸方向に摺動可能に装着し、
継手主筒体の外側には先端内面に斜面を有した外
筒を固着し、このロツク筒の後端に設けたL形溝
と外筒に設けた係止突部とでロツク機構を構成
し、前記小径筒部と外筒との間に後方からスプリ
ングで付勢させると共に、前記外筒の斜面とでハ
の字形をなす斜面を先端に有する作動筒を軸方向
に摺動可能に装着し、この外筒の外周面に軸方向
に摺動可能に装着したロツク筒と該作動筒を外筒
に設けた長孔を貫通したねじで一体に固着し、こ
のロツク筒の先端中心には前記小径筒体の外向き
斜面とで逆ハの字形をなす斜面を有すると共に挿
入口を有した筒体で固着し、前記ハの字形及び逆
ハの字形斜面で形成した空間内に、複数に分割さ
れ且つ内面に被接続管体の雄ねじ部と同ピツチの
螺条を連続して設け、且つ、前後両面には前記斜
面に接する第1,2内外斜面を有する掛止爪を軸
線方向と直角方向に移動可能に収容する構成を上
記問題点を解決する手段とするものである。
「作用」 複数の掛止爪は、通常、ロツク筒と一体で中心
に挿入口を有した筒体の斜面と継手主筒体の先端
に設けた斜面とからなる逆ハの字形斜面によつて
半径方向に押し拡げられているので、被接続管体
に存する雄ねじ部を前記挿入口内に挿入すると、
シールリングを有する可動筒とロツクボール操作
筒とを突合して直ちに密封し、後方から付勢する
スプリングに抗して可動筒及び操作筒を後退させ
ると、ロツクボールの押し上げを解除し、他方、
後方からスプリングで付勢され且つ一体に固着し
た作動筒及び筒体が前進して、外筒の斜面と作動
筒の斜面とからなるハの字形斜面によつて求心方
向に前記掛止爪を押し下げ、この掛止爪の内径を
縮径して前記雄ねじ部に噛み合つて固着する。
「実施例」 1は後端に締付用六角部2を有した継手主筒体
で、同主筒体1の外周には後述する外筒29を螺
合する雄ねじ部3と小径筒部5を設ける。4は両
者3,5の境界に設けた段部である。
小径筒部5の先端面部には外向き斜面6を形成
すると共に、内周面に突出させて内向き斜面14
を設ける。また、この小径筒部5の先端部寄りに
はテーパー孔7を4〜6個貫通させて設け、それ
ぞれにロツクボール8を遊嵌して後記する作動筒
35で求心方向に付勢する。
継手主筒体1の後部内面には後述する蓋体26
を螺嵌合する雄ねじ孔10を設けると共に、同孔
に連続させて大径第1孔11と掛止斜面6に達す
る小径第2孔13を隣接させて設け、両者11,
13間に掛止段部12を形成する。
18は継手主筒体1の内部に進退動可能に収容
した可動筒で、後部側には外周にOリング17を
持つ鍔19を前記大径第1孔11内に進退動可能
に位置させて、この鍔19によつて継手主筒体1
の内周面をシールする。可動筒18の主要部の外
周には小径第2孔13の表面との間に後記する操
作筒22を介在させるだけの空間を有し、また、
同可動筒18の先端には被接続管体55の先端を
シールするシールリング21が装着されている。
可動筒18の外周に介在させる操作筒22は、
前記ロツクボール8を出没操作するために該操作
筒22上に軸方向に進退動可能に装着されてお
り、前記鍔19と該操作筒22との間にスプリン
グ23を設けて操作筒22をロツクボール8に向
けて弾発する。この操作筒22の外周面には継手
主筒体1の斜面14と合致する傾斜角の斜面部2
4を有し、また、同斜面部24より前方部分は継
手主筒体1の内方突出部15と接する小径筒状部
25を有している。蓋体26は継手主筒体1の開
口後端部を閉鎖するための中空体で、外周面部に
締付用六角部27を有し、内部にスプリング収容
部26aを有しているが、この蓋体26内に収容
したスプリング28で、前記可動筒18の後端を
押圧して同筒18を第1,3図において右方向に
弾発し、可動筒18の開口先端面部に設けた前述
のシールリング21を操作筒22の開口先端面部
より突出状態に付勢する。
29は継手主筒体1の締付用六角部2を除く全
外周を被い後部内面に設けた雌ねじ部30を前記
同主筒体1の雄ねじ部3に螺合した外筒で、後端
外周には六角締付部31を有している。35は外
筒29と継手主筒体1の間に軸方向に摺動可能に
介在させた作動筒で、外筒29の前部と作動筒3
5の前部には、第1,3図においてハの字形に対
向する斜面33,40を設ける。
39は外筒29に被せたロツク筒で、外筒29
の線対称位置に軸方向に向けて穿設した長孔34
を貫通させて螺合したねじ53で作動筒35とロ
ツク筒39とを結合し、作動筒35の外周に設け
た小径部に装着したスプリング36で上記作動筒
35とロツク筒39を第1図右方向に付勢する。
この作動筒35の内周面は後部のみを小径筒部5
の外周面に接触させ、該小径筒部5から離反した
部分と接触した部分との境界部に位置させて形成
した斜面37で、継手主筒体1に装着したロツク
ボール8を求心方向に押圧する。
外筒29の外側に装着したロツク筒39の先端
面中心に設けた大径な開口41に、前記外向き斜
面6と対向して逆ハの字形をなす斜面42を後部
に有した筒体43を固着し、この筒体43内に挿
入口44を形成する。
45は複数、例えば4つ割に形成した掛止爪
で、内面にはそれぞれ雌ねじを連続さて螺条孔4
6を形成し、且つこの螺条孔は後部側が小径で、
前部側が大径になるようにテーパを設けてある。
更に、該掛止爪45の両端面には、前記ハの字
形の斜面33,40、逆ハの字形の斜面6,42
がそれぞれ合致する第1、2外斜面47,49、
第1、2内斜面48,50を形成する。51は各
掛止爪45間の隙間で、この隙間51の広狭させ
ることによりテーパー螺条孔46の内径を拡大・
縮径する。
尚、ロツク筒39の後端には浅溝57a及び深
溝57bを有するL形溝57を形成し、外筒29
の六角締付部31寄りの外面に、前記L形溝57
と係合する係止突部32を固着し、両者57,3
2でロツク機構を構成してある。
次に、本実施例の作用について説明する。
被接続管体55が分離している場合は、この管
継手の作動筒35はロツクボール8によつて掛止
されているため前進できず、且つこの作動筒35
とロツク筒39はねじ53で一体に固着されてい
るので該ロツク筒も前進できない。そのためこの
ロツク筒の先端面中央に固着してある筒体43の
第2斜面42によつて各掛止爪45は拡大された
状態、即ち、互いの隙間51を広げた状態にある
(第1,2図)。この場合、各掛止爪のなす内径は
被接続管体55の雄ねじ部56が挿入できる大き
さになつている。
この管継手に被接続管体55を連結する場合に
ついて説明する。
ロツク筒39の先端中央に存する挿入口44内
に、被接続管体の雄ねじ部56を挿入すると、該
雄ねじ部56の先端は後方からスプリング28,
23でそれぞれ弾発されて、小径筒部5の前方に
突出されている可動筒18及び操作筒22の両先
端と突合し、該可動筒の先端に装着したシールリ
ング21によつて該雄ねじ部56と可動筒18と
は気密にシールされる。次いで、該雄ねじ部56
を第1図左方向に更に押し込むと、スプリング2
8,23に孔して可動筒18及び操作筒22は後
退して該操作筒22によるロツクボール8の押上
げを解消する。その結果、該ボール8はテーパー
孔7に没入するため、作動筒35はスプリング3
6の押圧力より前進する。この場合、作動筒35
とロツク筒39とは長孔34を貫通しているねじ
53で一体に固定されているので、一緒に前進
し、外筒29の斜面33と作動筒35の斜面40
との間隔を狭ばめ、各掛止爪45間の隙間51を
狭ばめることにより螺条孔46の内径を縮径しな
がら、雄ねじ部56に噛合させて被接続管体55
を固着する(第3,4図)。この場合、斜面40
を有した作動筒35と、第2斜面42を有する筒
体43はロツク筒39により一体に固着されてい
るので、この作動筒35が前進した距離だけ、こ
の筒体43も前進するので各掛止爪45は求心方
向に移動することができる。必要ならば、ロツク
筒39を周方向に回動させて係止突部32をL形
溝57から外せば、該ロツク筒39は軸線方向に
移動出来ずロツクされる。
次に、被接続管体55を分離するには、先ず、
係止突部32をL形溝57に合致させてから、該
ロツク筒39をスプリング36の弾発力に抗して
第8図矢印X方向に後退させると、ロツク筒39
に一体に固着した筒体43の第2斜面42によつ
て各掛止爪45をそれぞれ遠心方向に押し拡げ、
この掛止爪45の螺条孔46を雄ねじ部56から
離脱させる。而して、この雄ねじ部56の先端は
可動筒18及び操作筒22の両先端に突合してお
り、両筒18,22はそれぞれスプリング28,
23により弾発されているので、該雄ねじ部56
は挿入口44外に押し出され、これと同時に、該
操作筒22によつてロツクボール8をテーパー孔
7外に押し上げ作動筒35の前進を規制する(第
1図)。このように、被接続管体55を分離する
と、この管継手は次回の連結に備えて連続可能状
態を維持するものである。
「考案の効果」 本考案は以下のような効果を有するものであ
る。
各掛止爪の内面には被接続管体の雄ねじピツ
チに相応した螺条孔が設けられているので、こ
の被接続管体を単に押し込むだけであたかも螺
合したと同じ効果がある上、当該雄ねじ部を同
時にシールて瞬時に連続することが出来る。
掛止爪の螺条孔と、被接続管体の雄ねじ部と
があたかも螺合結合したようにそれぞれ噛み合
うので、従来のように1か所で掛止する場合と
違つて接続が完全であるので、高圧流体を流し
ても安全に使用することが出来る。
ロツク筒によるロツク機構は上記掛止爪と被
接続管体の雄ねじ部との掛合状態を強固に維持
できるので、ロツク筒に外力が加わつても、
又、上記被接続管体を引き抜く方向に力が加わ
つても、複数個の掛止爪が外周方向から被接続
管体の雄ねじ部を締め付ける力は緩まず、その
ため、接続状態は強固に維持され、不用意な離
脱を起こすことがなく極めて安全である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示したもので、第1図
は全体の縦断面図、第2図は第1図A−A線方向
の断面図、第3図は被接続管体を接続した状態を
示す全体の縦断面図、第4図は第3図B−B線方
向の断面図、第5図は4個の掛止爪を配列したと
きの正面図、第6図は第5図C−C線方向の正面
図、第7図は外筒の平面図、第8図はロツク筒と
外筒とのロツク機構を示す平面図である。 1……継手主筒体、5……小径筒部、6,3
3,40,42……斜面、7……テーパー孔、8
……ロツクボール、14……掛止斜面、18……
可動筒、21……シールリング、22……操作
筒、23,28……スプリング、29……外筒、
32……係止突部、34……長孔、35……作動
筒、39……ロツク筒、43……筒体、45……
掛止爪、53……ねじ、57……L形溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端に外向き斜面を有する継手主筒体の先端周
    面に設けたテーパー孔内にロツクボールを遊嵌さ
    せると共に、先端内面に内向き斜面を有する小径
    筒部内に、外周面に後方からスプリングで付勢し
    たロツクボール操作筒を軸方向に摺動可能に装着
    し、先端面に雄ねじ部付被接続管体の端面を密封
    するシールリングを装着した可動筒を後方からス
    プリングで付勢して軸方向に摺動可能に装着し、
    継手主筒体の外側には先端内面に斜面を有した外
    筒を固着し、このロツク筒の後端に設けたL形溝
    と外筒に設けた係止突部とでロツク機構を構成
    し、前記小径筒部と外筒との間に後方からスプリ
    ングで付勢させると共に、前記外筒の斜面とでハ
    の字形をなす斜面を先端に有する作動筒を軸方向
    に摺動可能に装着し、この外筒の外周面に軸方向
    に摺動可能に装着したロツク筒と該作動筒を外筒
    に設けた長孔を貫通したねじで一体に固着し、こ
    のロツク筒の先端中心には前記小径筒体の外向き
    斜面とで逆ハの字形をなす斜面を有すと共に挿入
    口を有した筒体を固着し、前記ハの字形及び逆ハ
    の字形斜面で形成した空間内に、複数に分割され
    且つ内面に被接続管体の雄ねじ部と同ピツチの螺
    条を連続して設け、且つ、前後両面には、前記斜
    面に接する第1、2内外斜面を有する掛止爪を軸
    線方向と直角方向に移動可能に収容した迅速継
    手。
JP4058086U 1986-03-22 1986-03-22 Expired JPH0242957Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4058086U JPH0242957Y2 (ja) 1986-03-22 1986-03-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4058086U JPH0242957Y2 (ja) 1986-03-22 1986-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153494U JPS62153494U (ja) 1987-09-29
JPH0242957Y2 true JPH0242957Y2 (ja) 1990-11-15

Family

ID=30854790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4058086U Expired JPH0242957Y2 (ja) 1986-03-22 1986-03-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0242957Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4895670B2 (ja) * 2006-04-28 2012-03-14 日東工器株式会社 管継手
JP5457729B2 (ja) * 2009-06-12 2014-04-02 株式会社暁技研 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62153494U (ja) 1987-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993755A (en) Quick connect fitting
US5080405A (en) Corrugated pipe coupling
JP2559233Y2 (ja) 管継手
US2470256A (en) Quick-action coupling
JPH0753031Y2 (ja) 試料採取配管用管継手
JPS5912470Y2 (ja) 瞬間ゆるめ継手
JPH022035B2 (ja)
JPH03282086A (ja) 管継手
JP2592358B2 (ja) 管継手
JP2004092903A (ja) 管接続装置
JPH0242957Y2 (ja)
JP2909020B2 (ja) 管継手
JPH07293772A (ja) 管継手
JP4660216B2 (ja) 管継手
JPH0235110Y2 (ja)
JPH0235111Y2 (ja)
JP2536369Y2 (ja) 波形管差込式管継手
JPH0235109Y2 (ja)
JP2550020Y2 (ja) 管継手
JPH0749184Y2 (ja) 可撓管用継手
JP3035736B2 (ja) 可撓管継手
JPH04300492A (ja) 管継手
JPH11201352A (ja) 管継手
JP6021381B2 (ja) 管端受入れソケット及びソケットに円筒管を挿入連結する方法
JP2603703Y2 (ja) 管継手