JPH0242684B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242684B2
JPH0242684B2 JP57117044A JP11704482A JPH0242684B2 JP H0242684 B2 JPH0242684 B2 JP H0242684B2 JP 57117044 A JP57117044 A JP 57117044A JP 11704482 A JP11704482 A JP 11704482A JP H0242684 B2 JPH0242684 B2 JP H0242684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate ring
recesses
ring
axis
annulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57117044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5816901A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS5816901A publication Critical patent/JPS5816901A/ja
Publication of JPH0242684B2 publication Critical patent/JPH0242684B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • B60B3/14Attaching disc body to hub ; Wheel adapters
    • B60B3/145Attaching disc body to hub ; Wheel adapters using washers or distance bushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/22Tread rings between dual tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に、建設工業において使用される
車両のための二重タイヤを有している車輪組立体
のための、タイヤの間のすきまの中に置かれる中
間リングに関するものである。
建設車両を運動させる場合には、一般的に、少
なくとも一つの軸が、二重タイヤを有している車
輪組立体を装着される。これは、このような機械
によつて動かされるしばしば重い荷重を取り上げ
るため並びに田野横断運動の可能性を増加させる
ためである。これらの車両が特に建築現場の上に
おいて使用される時には、車輪の上のタイヤは、
高い応力及び荷重を受ける。例えば、石、岩その
他の異物が2個の隣接するタイヤの間のすきまの
中に集まること及びタイヤの側壁に応力を加える
ことを阻止することは不可能である。このこと
は、側壁を破損させ、高価なタイヤを早期に取換
えることを必要とさせるようにすることさえもあ
り得る。
異物が隣接するタイヤの間のすきまの中に進入
することを阻止するために、前記のすきまの中に
中間リングを協同させることは、公知である(ド
イツ特許第2822530号公報)。この中間リングの本
体は、固体材料、例えば、ゴムから作られ、その
形状は、ほぼ、すきまの横方向のすきまに対応し
ている。この本体は、すきまを良好に閉塞する
が、適当な在庫を持つためには、多数の寸法を保
持しなければならない。なぜならば、すきまの形
状及び幅は、車輪組立体及び使用されるタイヤの
構造に依存するからである。その上、比較的大量
の材料が、固く且つ重い中間リングのために必要
とされ、このことは対応して、たとえ、スクラツ
プゴムが中間リングを製造するために使用される
としても、高価格に導く。
本発明の課題は、前述の型式の中間リングを、
それが、ある程度までの寸法差を有している数個
のすきまの形状に対して使用されることができ、
比較的に少数の中間リングを在庫させることだけ
を必要とさせ、同時に、材料を節減し、価格を減
少させるように構成することにある。
本発明によると、この課題は、リング材料の中
に延びているくぼみが、中間リングの側面の中に
設けられることによつて解決される。適当には、
くぼみは交互に一つの側から、それから、他の側
面からリング材料の中に延びることが望ましい。
若しも、くぼみがテーパを有する形状、例えば、
円すい形状を持ち、また、くぼみが単に中間リン
グの中心領域内にだけ配置されるならば、リング
の軸に関して傾斜している放射方向のウエブ壁を
有しており且つ中間リングの異なつたすきまへの
適応を容易とさせるウエブが、固体の周縁部分及
び固体のハブ部分の間に形成される。
以下、本発明をその実施例を示す添付図面の第
1〜3図に基づいて説明する。
第1〜3図に示される中間リング1は、平ら
な、軸方向に延びている内面3及び外面4を有し
ている環帯2を有しており、そのハブ側の内面3
は、中間リング1が車輪組立体のハブ部分の上に
置かれることができるような直径を有している。
中間リング1の軸方向の外面4は、タイヤの間の
みぞ穴状のすきまを覆うのに十分に大きな直径を
有している。
第1及び2図において見られることができるよ
うに、環帯2の材料の中に延びているくぼみ7,
8が、放射方向に延びている側面5,6の中に設
けられている。
第2図においては、側面5,6は、わずかに傾
斜しており、これによつて、環帯2の横断面が台
形であり、そのより小さな平行な側部が、リング
の軸10の方に向けられるようにしてある。第2
図において見られることができるように、くぼみ
7,8は、円すい形状を有しており、その軸は、
環帯2の中心円11の上に、ほぼ均一に分布され
て置かれており、(第1図)、また、リングの軸1
0に対して平行に延びている。第1図において見
られることができるように、側面5のくぼみ7
は、側面6のくぼみ8に関して変位されている。
くぼみ7,8を、それらが、リングの軸10の投
影方向に見られた時に、重なり合うように配置す
ることも可能である。くぼみ7,8の配置及び個
数は、要求に対応して選択されることができ、ま
た、同様に、くぼみ7,8の形状は、円すい形状
とは相違することもできる。若しも、くぼみ7,
8が円すい形状に作られるならば、その時には、
ジグザグ状のウエブ12が、環帯2の中心領域内
に形成され、その壁は放射方向に延びると共にリ
ングの軸10に関して傾斜される(第3図)。ウ
エブ12のこの構造の結果として、環帯2の一部
分は、それが放射方向には比較的に剛性がある
が、しかしながら、軸方向には比較的にたわみや
すいように形成される。このことは、中間リング
1がすきまの形状に容易に適応されることができ
るようにするために、望ましいことである。これ
にもかかわらず、リング1は、前記すきまの完全
な閉塞を形成する。なぜならば、円周方向の外面
4の近傍の中においては、環帯2は、固体材料か
ら作られた環状部分を形成するからである。第1
及び2図において見られることができるように、
同様な環状部分が、ハブ側の縁3の上に設けられ
ることができる。
ウエブ12は、また、材料の量を減少するとい
う要求を満たすものである。くぼみ7,8は、側
面5,6の内の一つの上にだけ設けられることも
できるが、その時には、くぼみは、他の側面まで
延び、すなわち、くぼみは連続的である。この場
合には、ウエブ12は、中心領域内において中断
される。中間リング1の寸法の一つの機能とし
て、くぼみ7,8が異なつた形状を持つことも可
能である。いずれの場合においても、中間リング
1は、その周縁の上において完全なシールを形成
する。この周縁は、運転において何ら位置を変え
ることはなく、このことは、また、前述のくぼみ
7,8の形状によつて達成されることもできるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、二重タイヤを有している車輪組立体
の間のすきまの中に協同するための本発明による
中間リングの側面図、第2図は、第1図の中間リ
ングの−線による断面図、第3図は、第1図
の中間リングのくぼみの中心線の一部分−に
沿う拡大断面図である。 1…中間リング、2…円環、5,6…側面、
7,8…くぼみ、10…リングの軸、12…ウエ
ブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車両用の二重タイヤを有している車輪組立体
    のためのタイヤの間のすきまの中に置かれる中間
    リングにおいて、ほぼ偏平な、軸方向に延びてい
    る内面及び外面並びに放射方向に延びている側面
    を有しており、側面の間には、ある軸方向の厚さ
    を有していると共に軸を有している環体と、 前記環体の回りに交互に前記側面のそれぞれか
    ら前記環体の中に軸方向に内方に延びている多数
    の実質的に均一に分布されているくぼみと、 前記軸に対して傾斜している放射方向のウエブ
    壁を有している前記くぼみの間のウエブと 前記環体の上の固体の、連続的な材料製の少な
    くとも1個のリング部分と から成り立つており、前記くぼみのそれぞれは、
    前記内面と外面との間のほぼ中間に置かれると共
    に軸方向に延びていることを特徴とする中間リン
    グ。 2 固体材料から作られた環状部分が、前記内面
    及び外面の付近に形成されると共に前記側面の間
    を軸方向に延びている特許請求の範囲第1項記載
    の中間リング。 3 前記くぼみが、リング軸の投影方向に見られ
    た時に、前記側面のそれぞれの中の前記くぼみの
    開口が、相互に変位されているいる特許請求の範
    囲第1項記載の中間リング。 4 前記くぼみが、リング軸の投影方向に見られ
    た時に、前記側面の上において相互に重なるよう
    にされている特許請求の範囲第1項記載の中間リ
    ング。 5 前記くぼみのそれぞれが、円すい形状である
    特許請求の範囲第1項記載の中間リング。
JP57117044A 1981-07-07 1982-07-07 二重タイヤを有している車輪組立体用中間リング Granted JPS5816901A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4466/81-1 1981-07-07
CH4466/81A CH652357A5 (de) 1981-07-07 1981-07-07 Zwischenring fuer radsaetze mit doppelbereifung, insbesondere fuer baumaschinen.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5816901A JPS5816901A (ja) 1983-01-31
JPH0242684B2 true JPH0242684B2 (ja) 1990-09-25

Family

ID=4276619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117044A Granted JPS5816901A (ja) 1981-07-07 1982-07-07 二重タイヤを有している車輪組立体用中間リング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4606581A (ja)
EP (1) EP0069370B1 (ja)
JP (1) JPS5816901A (ja)
AT (1) ATE25041T1 (ja)
CA (1) CA1204465A (ja)
CH (1) CH652357A5 (ja)
DE (2) DE3275170D1 (ja)
ES (1) ES266256Y (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128780U (ja) * 1991-05-16 1992-11-25 高砂電器産業株式会社 スロツトマシン

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271665A (en) * 1992-11-03 1993-12-21 Coin Bernard J O Apparatus for preventing foreign objects from lodging between the inner walls of vehicle tires mounted on a dual wheel assembly
US7775605B2 (en) * 2008-08-13 2010-08-17 Douglas Technologies Group, Inc. Vehicle wheel with rock guard

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613202A (en) * 1979-07-13 1981-02-09 Tomio Honbo Preventive device for double wheel's catching injourious matter

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2603267A (en) * 1952-07-15 Resilient wheel
US1260146A (en) * 1916-03-02 1918-03-19 Warland Dual Rim Company Ltd Road-vehicle wheel.
GB178464A (en) * 1921-04-13 1922-07-27 Henri Richard Neithard Improvements in vehicle wheels
FR779745A (fr) * 1934-10-04 1935-04-11 Goodrich Perfectionnements apportés aux dispositifs reliant deux pièces tournant autour d'axes de positions respectives variables, notamment aux moyeux à rotules
US2278070A (en) * 1940-12-31 1942-03-31 Howard J Fisher Auxiliary tread for dual wheel assemblies
FR1257521A (fr) * 1960-05-23 1961-03-31 Pierre Mreches Ets Bague de soutien en caoutchouc pour bandages de roue jumelés, applicable sur du terrain mou et sur la neige
DE1802772A1 (de) * 1968-10-12 1970-05-27 Gerti Michel Geb Mueller Schutzvorrichtung fuer Zwillingsraeder zur Gelaendefahrt
DE2803134A1 (de) * 1978-01-25 1979-07-26 Ihle Reifen Gmbh Bereifung fuer mehrfach bereifte fahrzeuge
DE2901606A1 (de) * 1979-01-17 1980-07-31 Schmitt Baugeraetevermittlung Vorrichtung zum freihalten des zwischenraums von zwillingsreifen
JPS5614701U (ja) * 1979-07-12 1981-02-07
DE2940834A1 (de) * 1979-10-09 1981-04-23 Franz 7257 Ditzingen Siegel Schutzvorrichtung fuer zwillingsraeder zur gelaendefahrt
JPS57109902U (ja) * 1980-12-27 1982-07-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613202A (en) * 1979-07-13 1981-02-09 Tomio Honbo Preventive device for double wheel's catching injourious matter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128780U (ja) * 1991-05-16 1992-11-25 高砂電器産業株式会社 スロツトマシン

Also Published As

Publication number Publication date
CH652357A5 (de) 1985-11-15
EP0069370A2 (de) 1983-01-12
EP0069370B1 (de) 1987-01-21
ES266256U (es) 1983-07-16
ATE25041T1 (de) 1987-02-15
DE3275170D1 (en) 1987-02-26
CA1204465A (en) 1986-05-13
JPS5816901A (ja) 1983-01-31
DE8219179U1 (de) 1982-10-07
US4606581A (en) 1986-08-19
EP0069370A3 (en) 1984-07-04
ES266256Y (es) 1984-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2262651B1 (en) Wheel construction
US4286825A (en) Fabricated heavy-duty industrial wheel
US3612614A (en) Vehicle wheels
US7507029B2 (en) Tapered roller bearing assembly for supporting vehicle wheel
RU2476326C1 (ru) Конструкция колеса
US4456308A (en) Wheel and brake-drum configuration for vehicles
US20160167427A1 (en) Wheel construction
JP5708204B2 (ja) シール構造
JP2018176990A (ja) 全方向車輪
EP0310389B1 (en) Improved vehicle wheel bearing
CN211778585U (zh) 轮毂单元轴承
US2840422A (en) Wheel
US6293630B1 (en) Wheel for a vehicle, particularly a spare wheel for a motor vehicle
US2317311A (en) Vehicle wheel
JPH0242684B2 (ja)
US2818303A (en) Wheel
JPH03159805A (ja) タイヤとリムとの組立体
CN1454299A (zh) 盘式制动器的盘
JPH01247202A (ja) 空気タイヤ車輪
JP2006131101A (ja) タイヤ用ホイール及びホイール/タイヤ組立体
USRE21960E (en) Vehicle wheel
KR20200089192A (ko) 차량용 휠베어링
US5837072A (en) Solid tire
JP2020032812A (ja) 車両用ホイール及び車両
EP0066712B1 (en) Improvements in tire and wheel configuration