JPH0242423A - 非線形光学材料および光波長変換方法 - Google Patents

非線形光学材料および光波長変換方法

Info

Publication number
JPH0242423A
JPH0242423A JP1050873A JP5087389A JPH0242423A JP H0242423 A JPH0242423 A JP H0242423A JP 1050873 A JP1050873 A JP 1050873A JP 5087389 A JP5087389 A JP 5087389A JP H0242423 A JPH0242423 A JP H0242423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
nonlinear optical
ring
substituent
optical material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1050873A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Okazaki
正樹 岡崎
Nobuhiko Uchino
内野 暢彦
Yoji Okazaki
洋二 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1050873A priority Critical patent/JPH0242423A/ja
Publication of JPH0242423A publication Critical patent/JPH0242423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は波長変換素子等の非線形光学効果を利用する各
種素子に用いるに適した非線形光学材料及びそれを用い
た光波長変換方法に関する。
(従来の技術) 近年、非縁形光学効果−レーサー光のような強い光電界
を与えたときに表われる、分極と電界との間の非線形性
−を有した材料が注目を集めている。
かかる材料は、一般に非線形光学材料として知られてお
り、例えば次のものなどに評しく記載されている。 ”
Non1iner  OpticalProperti
es  of  Organic  andPolym
eric MateriaビAC88YMPO8IUN
SERIES 233  David J、Willi
ams編(American Chemical  5
ociety、 /りr3年刊)、「有機非線形光学材
料」加藤正雄、中西へ部監修(シー・エム・シー社、1
yrr年刊)。
非線形光学材料の用途の1つに、2次の非線形効果に基
づいた第2高調波発生(8HG)および和周波、差周波
を用いた波長変換デバイスがある。
これまで実用上用いられているものは、ニオブ酸リチウ
ムに代表される無機質のペロブスカイト類である。しか
し近年になり、電子供与基および電子吸引基を有するπ
′電子共役系有機化合物は前述の無機質全人きく上回る
、非線形光学材料としての諸性能を有していることが知
られるようになった。
従って、この材料に用いるべき非線形光学応答を示す有
機化合物とじてに、まず分子状態での非線形感受率が高
いもの程望ましい。このような性質の発現にはπ電子共
役鎖の長い化合物が有用であることが知られており、前
述の文献にも種々記載されているが、それらの化合物に
おいては自明の如く吸収極大波長が長波長化し、例えば
青色光の透過率の低下を招き、第2高調波としての青色
光の発生に障害となる。このことは、p−ニトロアニリ
ン銹導体においても生じており、第2高調波発生の効率
にその波長の透過率の影響が大きいことは、Alain
 Azema他著、Proceedingsof 5P
IE、1700巻、New OptiealMater
ials、  (/り13)irt頁第弘図より明らか
である。
従って青色光に対する透過率の高い非線形光学材料の出
現が望まれている。従来、ニトロアニリンのベンゼン核
の炭素原子lit累原子などで置き換えることが検討さ
れて来たが必ずしも満足のい(結果は得られていない。
また、本出願人はより優れた方法について、特開昭62
−2104130号公報および特開昭tλ−2IQグー
2IQ弘にて開示した。しかしながら、更に高い非線形
光学応答性を示し、且つ青色光透過性に優れた化合物の
出現が求められている。
(発明が解決しようとする課題) 従って本発明の目的は、高い非線形応答性を示し、且つ
青色光透過性に優れた有機非線形光学材料を提供するこ
とにある。
また、本発明の他の目的はレーザー光と非線形光学材料
を用いて光波長変換方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者は前記の目的を達成すべく、鋭意研究努力を重
ねた結果、本発明の目的は下記一般式(1)またはその
酸性化物で示される化合物を用いることにより、達成可
能であることを見出した。
一般式(I) z2、 〜へ゛ 人 z1′ 式中、Z に少なくとも1つのニドa基を置換基として
有する!ないしt員芳香族環を形成するに必要な原子群
を表す。Z2はピロール環、イミダゾール環、ピラゾー
ル環、トリアゾール環、またはテトラゾール環を形成す
るに必要な原子群を表わす。
但し、Z2を構成する炭素原子のうち少(とも7つの炭
素原子は、置換基を有しており、その置換基の置換基定
数σ1は正である。但し、フェニル基を除(。
上記の酸付加物とは、一般式(1)の化合物に有機酸(
例えば、カルボン酸、スルホン酸など)、または無機酸
(例えば、硫酸、塩酸、硝酸、リン酸など)が付加(通
常 1分子)したものである。
Zlによって形成される!ないしt員芳香族環としては
例えばチアゾール類、オキサゾール類、イミダゾール類
、ピリジン類、ピリミジン類、ベンゼン類が挙げられ、
これらは下記の基で置換されていたり、縮環され℃いて
もよい。
置換基としては例えばアルキル基、アリール晶、ハロゲ
ン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルアミ
7基、カルバモイル基、スルファモイル系、アシルオキ
シ基、アルキルオキシカルボニル基、アリールオキシカ
ルボニル基、アルキルオキシスルホニル基、アリールオ
キシスルホニル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、
ヒドロキシ基、チオール基、カルボキン基、ウレイド基
、ンアノ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニ
ル基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル
基、ニトロ基などが挙げられる。
前記アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、
インプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、オクチル基
、t−オクチル晶、デシル基、ヘキサデシル基、トコシ
ル基、λ−ヒドロキンエチル基、カルボキシメチル基、
シアノメチル基、λ−メトキシエチル基、ベンジル&1
.2−フェニルエチルM、lフルオロメチル&、3−<
2−ベンゾイミダゾリル)プロピル基などがあげられる
前記アリール基としてはフェニル基、グーメチルフェニ
ル&、3−メトキシフェニル基、≠−クロロフェニル基
などが挙げられる。前記ハロゲン原子としてはフッ素原
子、塩素原子、臭素原子、沃素原子が挙げられる。アル
コキシ基としては例えばメトキシ基、ブトキシ基、λ−
メトキシエトキシ基、ベンジルオキシ基、コーフェニル
エトキシ基などが挙げられる。アリールオキシ基として
は、例えばフェノキシ基、≠−1−グチルフェノキシ基
、≠−クロロフェノキシ基などが挙げられる。
アシルアミノ基としては例えばアセチルアミ7基、メタ
ンスルホンアミノ暴、ベンゾイルアミノ基、弘−メチル
ベンゼンスルホニルアミノ基などが挙げられる。カルバ
モイル基としては例えはカルバモイルM、 N−メチル
カルバモイル&、N−エチルカルバモイルM、N−フェ
ニルカルバモイル基などが挙げられる。スルファモイル
基としては例えばスルファモイル基、ヘーメチルスル7
アモイル基、ヘーフェニルスルファモイル基などカ挙ケ
られる。アシルオキシ基としては例えばアセチルオキシ
基、ピバロイルオキシ基、ペンツイルオキシ基、ベンゼ
ンスルホニルオキシ基などが挙ケられる。ウレイド基と
しては例えばメチルウレイド、エチルウレイド、フェニ
ルウレイドなどが挙げられる。
次に、Z2を構成する炭素原子上の置換基について説E
J)!する。以下に述べる置保基定数は、構造活性相関
懇話金輪「化学の領域」増刊722号の「薬物の構造活
性相関−ドラックデザインと作用機作研究への指針」り
!〜///頁 南江堂社刊やコルビン・ハンシュ(Co
rwin−Hansch)、アルバート・レオ(Alb
ert−Leo)著、[サブステイチューアント・コン
スタンツ・フォー・コーリレーショ/・アナリシス・イ
ン・ケミストリー・アンド・バイオロジーJ (8ub
stituentConstants  for  C
orrelationAnalysis  in  C
hemistry  andBiology) j P
 〜/ 47頁 ジョ7−ワイリー・アンド・サンズ(
John Wiley  and 5ons)社刊に示
されたf@を表わす。
σ1が正である置換基としては、例えばへ、N−ジメチ
ルアミノ基、アミ7基、アセチルアミノ基、メトキシ基
、フェノキ7基、メチルチオ基、ハロゲン原子(フッ素
、塩素、共累、沃素の各原子)、メチルスルフィニル基
、トリフルオロメチルチオ基、トリフルオロメチルスル
フィニル基、トリフルオロメチル基、メタンスルホニル
基、/アノ基、アルコキノ力ルホニル基(例えばメタン
スルホニル基、エトキシカルボニル&)、ニトロ基、ア
セチル基が挙げられる。中でも、更にσ が負の14換
基が好ましく、例えばへ、N−ジメチルアミノ基、アミ
ノ基、アセチルアミノ基、メトキシ基、フェノキシ基、
フェニル基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原
子が好ましい。
史には、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子が
好ましい。
置換位置は、ベンゼン環に結合している窒素原子に隣接
した位置が好ましい。
以下に本発明に用いられる化合物の具体例を示すが、本
発明の範囲はこれらのみに限られるものではない。
化合物例 1・ 2゜ 3゜ 4゜ 5゜ 6゜ 7゜ 8゜ 9゜ 19゜ 20゜ 21゜ 22゜ 23゜ 24゜ 25゜ 26゜ 10゜ 13゜ 16゜ 27゜ 29. 31゜ 11゜ 14゜ 15゜ 17゜ 18゜ 28゜ 30゜ 32゜ 33゜ これらの化合物は、ニトロベンゼン部分と複素環部分と
をそれぞれ分けて合成した後にそれらを結合させる方法
、予めニトロベンゼン部分を有する複素環合成原料を用
いて、閉環反応を行う方法、或いは、複素環部分の置換
反応を利用する方法で合成することが可能である。
これらの方法に関しては、下記文献およびそれに引用さ
れている文献に詳細に記載されており、それらを参照す
ることにより、合成することが可能である。
コンプリヘンシブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー
(Comprehensive  Heterocyc
licChemistry)、ニー・アー/l/−カト
リツキ−(A 、R,Katritzky)、シー・ダ
ブりニー・リース(C、W、Rees)編、第弘巻3/
3〜376頁、第!巻/67〜301LL頁、≠よ7〜
lLtりr頁、AA2〜131r頁、パーガモン・プレ
ス(Pergamon Prees)/りra年刊。
ヘテロサイクリック・コンパウンダ (Heterocyclic  Conpounds)
、アール0シー・エルダーフィールド(R,C。
Elder f 1eld )編、第1巻(/り10年
刊)の第を章277〜34t2頁、第5巻(15’j7
年刊)の第λ章4jt−/l/頁及び第弘章/り弘〜λ
り7頁、第7巻(/り61年刊)の第!章314t−≠
4/頁。
以下に合成例を示す。
合成例1 化合物1の合成 J−7ミ/−/−(≠−二トロフェニル)ピラゾール弘
、1g(o、o2mol)および亜硝酸ナトリウムp、
29(o、oAmol)に嬢塩酸弘λIILlを加え、
3時間加熱還流攪拌した。室温まで放冷した後、水を加
え結晶を沖取し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶離液 酢酸エチル/ヘキサン=//3 )により精
製し、さらにインプロパツ−ル/アセトン−7/3の混
合溶媒により再結晶を行なった。
収量 0.3j9(収率 lr%) mp、i3i〜/3λ0C 合成例2 化合物2の合成 よ−アミノ−7−(≠−二トロフェニル)ピラゾール弘
、ig<o、oコmol)および亜硝酸ナトリウムp 
−2g (o 、 06moA)に濃塩酸弘λmlを加
え、3時間加熱還流攪拌した。室温まで、放冷した後、
水を加え結晶を戸数し、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶離液 酢酸エチル/ヘキサ7=//3)によ
り梢製し、さらにインプロパツール/アセト7=7/3
の混合鼎媒により再結晶を行なった。
収量 O0≠9(収率 タ%) mp、  / OA〜/ 07°C 合成例3 化合物8の合成 j−アミノ−/−(≠−二トロフェニル)ピラゾール3
.0g(/11.7ミリモル)に無水酢酸30m1を加
え、3時間加熱還流攪拌を続けた。室温まで放冷した後
、冷水を加え結晶を沖取した。
水洗、乾燥を行いここで得られたジアセチル体に、メタ
ノール301nl、水20R1f加え、更にNaOH/
、09(,2jミ+)モル)を含む水浴液!ゴを加えて
室温で7時間攪拌した。この後、反応混合物に氷水を加
え、更に2罰の酢酸を加えて中和することにより、白色
結晶が析出した。結晶ヲ炉取し、水洗、乾燥の後、イン
プロパツールにより、活性炭を併用して再結晶を行い目
的物を得た。融点は20 !−,20j ’Cテア’:
)り。
元素分析値  CHN(%) 計算値 夕3.t6 弘、Oタ λコ、7!実測値 夕
3.7タ 3.り3 コ2.IO合成例4 化合物10
の合成 !−アミノー弘−(N−エトキシカルボニル)カルバモ
イル−/−(≠−二トロフェニル)ビラゾールタ、Ir
g(30,7ミリモル)に3jOmlの20%塩酸を加
え、2時間加熱還流した。室温まで放冷した後、不溶物
を沖去し、口数を2Q%水酸化ナトリウム水溶液で水冷
下アルカリ性にした。生じた結晶tp取し、水洗乾燥を
行った。
収量&、/g(収率り7.4A%) 11ターアミノ−≠−(N−エトキシカルボニル)カル
バモイル−/−(弘−ニトロフェニル)ピラゾールの合
Fiy、(特公昭39−//9?7参照)ヘー(α−シ
アノ−β−エトキシアクリロイル)カルバミン酸エチル
r、rg(toミリモル)及ヒ弘−ニトロフェニルヒド
ラジン(含317 j 、 4%)r、Og(140ミ
リモル)にJ J omto工pノールを加え、2時間
加熱還流攪拌を行った。室温まで放冷した後、析出して
いる結晶を戸数し、エタノールにて洗浄し風乾した。
収量り、r9(収率77%) ・ヘー(α−シアノ−β−エトキシアクリロイル)カル
バミン酸エチルの合成(J 、Cem、Soc。
IP!!  /rj7参照) ンアノアセチルカルパミン酸エチル/、2.7g(Ir
/、lミリモル)及びオルツギ酸エチル/2゜op<r
i、lミリモル)に無水酢酸1otntを加え、蒸気パ
スで2.!時間加熱攪拌した。室温まで放冷した後析出
した結晶を戸数し、n−へキサンにて況浄し風乾した。
収量/3.//l(収率7!、r%) 合成例5 化合物18の合成 31タージアミノ−/−(弘−ニトロフェニル)−7,
2,4’−)リアシーh0.72g(3,3ミリモル)
及び亜硝酸ナトリウム0.yfl(io。
lミリモル)に濃塩酸7mlを加え、5時間加熱還流攪
拌した。室温まで放冷した後、水を加え結晶を戸数し、
水洗、乾燥を行った。ここで得られたモノアミノモノク
ロロ体に対し、再び同様の反応全行い、得られた粗結晶
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液、Hト
酸エチル/クロロホルム=l/l)により桶製し、更に
インプロパツール/アセトン=l//の混合溶媒により
再結晶を行った。
融点は/jり〜/lO’cであった。
元素分析値 CH 計算値 37.09  /、!を 実測値 37.//  /、≠7 ・3.!−ジアミノー/−(4を一二 −/、λ、弘−トリアゾールの合成 3、j−ンアセチルアミノー/ −(≠−二トロフェニ
ル)−1,コ、ダートリアゾール1./gN(% ) λ /、63 2 / 、タ ≠ トロフェニル) (3,6ミリモル)に20%塩酸3jmlを加え、2時
間加熱還流した。水冷下に2θ%水酸化ナトリウムによ
りアルカリ性にし、析出した結晶ヲ戸数し、水洗、乾燥
した。
収量0.72g(収率夕/、7%) 後述の実施例より明らかなように、本発明の非線形光学
材料は波長変換用の材料として特に有用なものである。
しかしながら本発明の非線形光学材料の用途は波長変換
素子にかぎられるものではなく、非゛紳形光学効果全利
用するものであればいかなる素子にも使用可能である。
本発明の非線形光学材料が用いられうる素子の媒体例と
して、波長変換素子以外に、光双安定素子(光記憶素子
、光・ξルス波形制御素子、光リミター1微分増幅素子
、光トランジスタ−、A/D変換素子、光論理素子、光
マルチバイブレーター1光フリップフロップ回路等)、
光変調素子および位相共役光学素子等が挙げられる。
本発明の化合物は、例えば粉末の形、宿主格子(ポリマ
ー、包接化合物、固溶体、液晶)中の分子の包有物の形
、支持体上に沈積した薄層の形(ラングミーア・ブロジ
ェット膜など)、単結晶の形、溶液の形等、種々の形で
非線形光学材料として用いることができる。
また本発明の化合物をペンダントの形でポリマ、ポリジ
アセチレンなどに結合させて用いることもできる。
これらの方法について詳しくは前述のり、J。
Wi l l i ams編の著作などに記載されてい
る。
(実施例) 次に、本発明を実施例に基づいて詳しく説明する。
実施例1 エタノール溶液を日立自記分光光度計3μ0(日立■製
)用いて電子スペクトルを測定した。
表1に最長波長部の極太吸収波長を示した。
表/ 表2 化合物A 化合物B 化合物C 実施例より、本発明の化合物が吸収波長が短波長で優れ
ていることがわかる。
実施例2 実施例1と同様に測定し、結果を表2に示した。
実施V」より、本発明の化合物が吸収波長が短波長で優
れていることがわかる。
実施汐り3 実施例1と同様に測定し、結果を表3に示した。
表3 化合物り 実施例より本発明の化合物が吸収波長か短波長で優れ℃
いることがわかる。
実施例4 第λ高調波発生の測定をニス・ケー・クルツ(8,に、
Kurtz)、ティー・ティー・ヘリ−(T−T、 P
erry)著、ジャーナ、11/オブ アプライド フ
ィジックス(J 、Appl、Phys、)32巻 3
72r頁(/9tr9r)中に記帷されている方法に準
じて、本発明の化合物の粉末に対して行なった。
第7図に示した装置により測定を行った。
すなわち、測定は1.eルスYAGレーサー光(λ=/
 、 01r II Am、  ビーム径−/mmφ、
ビークツゞワー=/ 0Mw7cm  )を基本波に用
い、第1図に示す評価装置にて、その第2高調波の強度
を測定した。測定は、尿素の第λ高調波の強度との相対
比較で行った。1だ強度が弱い場合には目視による観測
を行った。特に、基本波の2光子吸収による発光(おも
に黄、赤の発光)と第2高調波とを区別するために、分
光器を入れ、第2高調波のみを測定する様にした。さら
に粉末法の測定は、その物質の非線形性の有無を判断す
ることが注目的であり、その強度比は非線形性の大きさ
の、参考値である。
結果を表≠に示した。
表弘 実施例より、本発明の化合物は非線形光学材料として有
用であることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図に粉末法の測定装置を示すが、図中の番号は下記
を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で表わされる化合物あるいは
    その酸付加物からなることを特徴とする非線形光学材料
    。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Z^1は少くとも1つのニトロ基を置換基とし
    て有する5ないし6員芳香族環を形成するに必要な原子
    群を表わす。Z^2はピロール環、イミダゾール環、ピ
    ラゾール環、トリアゾール環、またはテトラゾール環を
    形成するに必要な原子群を表わす。 但し、Z^2を構成する炭素原子のうち少くとも1つの
    炭素原子は、置換基を有しており、その置換基の置換基
    定数σ_1は正である。但し、フェニル基を除く。)
  2. (2)レーザー光と非線形光学材料とを用いて光波長の
    変換を行なう際に、非線形光学材料として請求項(1)
    記載の有機非線形光学材料を用いる光波長の変換方法。
JP1050873A 1988-03-11 1989-03-02 非線形光学材料および光波長変換方法 Pending JPH0242423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050873A JPH0242423A (ja) 1988-03-11 1989-03-02 非線形光学材料および光波長変換方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5778488 1988-03-11
JP63-57784 1988-03-11
JP1050873A JPH0242423A (ja) 1988-03-11 1989-03-02 非線形光学材料および光波長変換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0242423A true JPH0242423A (ja) 1990-02-13

Family

ID=26391354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1050873A Pending JPH0242423A (ja) 1988-03-11 1989-03-02 非線形光学材料および光波長変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0242423A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756522A (en) * 1995-12-21 1998-05-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Triazole derivatives and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756522A (en) * 1995-12-21 1998-05-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Triazole derivatives and uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5112532A (en) Non-linear optical material and non-linear optical device employing it
Barberá et al. Versatile optical materials: fluorescence, non-linear optical and mesogenic properties of selected 2-pyrazoline derivatives
US5115337A (en) Nonlinear optical material
JP3345476B2 (ja) 有機非線形光学材料
JP2514045B2 (ja) 有機非線形光学材料
JPH0242423A (ja) 非線形光学材料および光波長変換方法
JPH0711646B2 (ja) 非線形光学材料
JPS63113429A (ja) 有機非線形光学材料
JPH04121717A (ja) 新規な有機非線形光学材料及びそれを用いた光波長の変換方法
JPS62210431A (ja) 非線形光学材料
JP2887833B2 (ja) シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子
JP2736577B2 (ja) 非線形光学材料および光波長変換方法
JPH03112950A (ja) スクエアリリウム誘導体及びその製造方法
JP2574697B2 (ja) 新規な有機非線形光学材料およびそれを用いた光波長の変換方法
JPH0197926A (ja) 有機非線型光学材料
JPH05196976A (ja) 有機非線形光学材料
US5286872A (en) Deuterated pyrazole compound
JPH06128234A (ja) 不斉炭素原子を有する化合物およびそれからなる非線形光学材料
JPH02259735A (ja) 非線形光学素子用材料
JPH04202165A (ja) シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法
JP2002212170A (ja) トリアジン系トリスチリル化合物及びトリアジン系トリアルデヒド化合物
JP2553953B2 (ja) 新規な1ーアリール置換アゾールおよびそれを含む非線形光学材料
JPH0565510B2 (ja)
Wu et al. Syntheses of NLO diamino chromophores containing imidazole and thiophene rings as conjugation linkage
JPH0543552A (ja) 重水素化された化合物およびそれからなる非線形光学材料