JPH0241950B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241950B2
JPH0241950B2 JP57090458A JP9045882A JPH0241950B2 JP H0241950 B2 JPH0241950 B2 JP H0241950B2 JP 57090458 A JP57090458 A JP 57090458A JP 9045882 A JP9045882 A JP 9045882A JP H0241950 B2 JPH0241950 B2 JP H0241950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
noise
level
circuit
attenuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57090458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57201374A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9258945&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0241950(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed filed Critical
Publication of JPS57201374A publication Critical patent/JPS57201374A/ja
Publication of JPH0241950B2 publication Critical patent/JPH0241950B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テレビジヨンカメラに使用される型
のビデオ周波数信号補正装置に係わる。この装置
は撮像管の振幅−周波数特性の非直線性を、ビデ
オ信号において前置増幅器に由来する雑音レベル
を増大することなく補償するものである。
この型の装置は通常、輪郭を調整する目的で低
域フイルタを具備しており、このフイルタにおい
て初期信号から得られる波信号は高周波成分及
び雑音成分を除去されている。差分回路が、波
信号を初期信号から減算することによつて輪郭信
号を生成する。波信号と適当に調整された輪郭
信号とが加算回路で加算されることによつて、補
正された初期信号に対応する再合成信号が生成さ
れる。再合成信号を生成する前に輪郭信号は、雑
音の減少を目的として波高しきい値制限器を用い
て処理される。この目的のために、一様な範囲内
でゼロ平均値を有する雑音成分は、波高値がしき
い値を超越しなければ伝送されない。他方その瞬
時値が限界値よりも大である輪郭信号は伝送さ
れ、雑音成分の一部を除去された後再生信号の成
形に関与する。
しかしながら、上述の装置は雑音が連続的でか
つ比較的小規模である場合にしか問題を解決し得
ない。実際、利得が増す時に現われる、波高を制
限するしきい値を越える雑音波高はこの型の回路
によつては補正され得ない。更に、振幅の小さい
輪郭信号が確実に保持されるためには、しきい値
がごく低くなければならない。その上、高輝度範
囲も暗い範囲とほぼ同様にして雑音に関し補正さ
れるが、これは、陰極線管の電圧−光レスポンス
を補償するのに役立つ非直線性補正またはいわゆ
る“ガンマ”補正が信号に施される場合には好ま
しくないことである。
本発明の目的は、上記に略述した欠点を克服し
得るビデオ周波数のテレビジヨン信号補正装置を
提供することにある。本発明の他の目的は、前記
欠点を克服し得るテレビジヨン信号発生装置を提
供することにある。
本発明の前記目的は、入力されたビデオ周波数
のテレビジヨン信号から高周波成分及び雑音成分
を除去して波信号を生成するフイルタ2と、前
記波信号を前記テレビジヨン信号から減算して
輪郭信号を生成する差分回路6と、前記輪郭信号
を動的に減衰させて雑音処理された信号を生成す
る動的雑音減衰デバイス8と、補正されたテレビ
ジヨン信号を生成すべく前記波信号と前記雑音
処理された信号とを加算する回路13とを含んで
おり、前記輪郭信号の減算量が前記波信号のレ
ベルに応じて予め設定された最大減衰量及び最小
減衰量の間で変化し、前記最大減衰量が調整可能
であることを特徴とする雑音レベルの動的減衰に
よつてビデオ周波数のテレビジヨン信号を補正す
る装置によつて達成される。
本発明の前記他の目的は、雑音レベルの動的減
衰によつてビデオ周波数のテレビジヨン信号を補
正する補正装置を備えたテレビジヨン信号発生装
置であつて、前記補正装置が、入力されたビデオ
周波数のテレビジヨン信号から高周波成分及び雑
音成分を除去して波信号を生成するフイルタ2
と、前記波信号を前記テレビジヨン信号から減
算して輪郭信号を生成する差分回路6と、前記輪
郭信号を動的に減衰させて雑音処理された信号を
生成する動的雑音減衰デバイス8と、補正された
テレビジヨン信号を生成すべく前記波信号と前
記雑音処理された信号とを加算する回路13とを
含んでおり、前記輪郭信号の減衰量が前記波信
号のレベルに応じて予め設定された最大減衰量及
び最小減衰量の間で変化し、前記最大減衰量が調
整可能であることを特徴とするテレビジヨン信号
発生装置によつて達成される。
本発明のこれらの特徴及び他の特徴は当業者に
は、以下の説明及び添付図面から更に明らかとな
ろう。
第1図において初期信号、即ち、フイルタ2に
入力されるビデオ周波数のテレビジヨン信号は、
例えば第4図のチヤートAに示されるように黒か
ら白への推移、白から灰色への推移及び灰色から
黒への推移を含むと共に一様な雑音成分を有して
いる。この信号は、フイルタ2の入力に接続され
ている入力1に与えられ、該フイルタはその出力
4に、第4図のチヤートBの波信号Bを発生さ
せる。信号Bは雑音成分を除去されているが、値
2tの立上り及び立下り時間がこの信号に課され
る。差分回路6は、一方ではフイルタの出力4と
接続され、他方ではその入力が入力1と接続され
た、遅延時間tを有する遅延ライン3の出力5と
接続されている。該遅延ラインは入力信号を、
波信号と同じ位相で伝送する。差分回路6はその
出力7において、第4図のチヤートCによつて表
わされるような輪郭信号C=A−Bを発生させ
る。出力7は、雑音レベルの動的減衰のためのデ
バイス8の第一の入力に接続されており、このデ
バイスについては、第2図及び第3図を参照しな
がら後段で詳述する。該デバイスの第二の入力は
フイルタ2の出力4と接続されている。
雑音レベルの動的減衰デバイス8は輪郭信号C
に作用して、その出力9に第4図のチヤートDに
よつて表わされる輪郭信号Dを発生させ、この信
号Dにおいて雑音は、波されたビデオ周波数信
号の優先レベル即ち黒レベルに対応する範囲内に
抑制される。雑音は、波されたビデオ周波数信
号のレベルが異なればそれと共に変化し得る係数
によつて減衰される。デバイス8の出力9は可変
利得増幅器10の一つの入力に接続され、この増
幅器の利得はその第二の入力に与えられる規準電
圧VP1に依存しており、規準電圧は、両端が正の
直流電圧V1とアースとの間に接続されたポテン
シヨメータ11のカーソルにおいて得られる。増
幅器10の出力12は調整可能な振幅を有する、
雑音に関して補正された輪郭信号を発生させる。
増幅器10の出力12は加算回路13の一つの入
力に接続され、この加算回路はまた他の入力を介
して、波信号Bを発生させるフイルタ2の出力
4とも接続されている。加算回路13は、輪郭に
関して補正され、かつ雑音レベルをビデオ周波数
信号レベルAの関数として可変的に減衰された再
生信号Eを発生させる(第4図のチヤートE)。
雑音レベルの動的減衰デバイス8の一具体例を
第2図に示す。このデバイスの、輪郭信号Cがも
たらされる入力7は、乗算回路19の第一の入力
に接続される。回路は輪郭信号Cに、第二の入力
27に与えられる乗算信号Fを乗じる。信号F
は、フイルタ2によつて発せられて加算回路15
の第一の入力に与えられる信号Bから生成され、
かつ波高制限回路18の出力27において得ら
れ、この回路18のしきい値が出力27における
信号を、乗算回路19の乗算係数0及び1に対応
する最小値及び最大値に制限する。乗算器の出力
9における輪郭信号Cのレベルの減衰と従つて雑
音レベルの減衰は、信号Fのあらゆる瞬時値に対
応し、電圧が制限回路の下限値(この値を0Vと
する)に対応する場合に最大であり、電圧が制限
回路の上限値(この値を1Vとする)に対応する
場合最小である。波高制限回路18の入力17に
与えられる信号は加算回路15から発生し、この
加算回路は、その第一の入力に与えられた波信
号(その振幅は0〜1Vの間とする)と第二の入
力28に与えられた直流電圧VP2との和を形成す
る。該電圧VP2はポテンシヨメータ16のカーソ
ルにおいて得られ、このポテンシヨメータの両端
は正電圧V2=+1Vと地面との間に具備される。
VP2=0の場合、波信号Bにおけるゼロレベル
の暗い範囲が減衰される雑音レベル範囲に対応
し、減衰されない、レベル1Vの高輝度範囲は初
期雑音レベルを維持する(第4図のチヤートD)。
初期信号が雑音を伴わない場合には、電圧VP2
1Vに等しく選択され、輪郭は完全に維持される。
波高制限回路の出力における波信号Fに状態を
チヤートFにおいて、VP2=0に関しては実線
で、VP2の、0〜1Vの間である中間値に関しては
破線で表わす。中間値が上記のオーダである場
合、雑音は1Vの波高制限範囲全体を通して減衰
されず、減衰は高い値であるが、しかし黒の範囲
に対応するレベルに関して最大の値ではない。他
方、輪郭は比較的有効に維持され得る。
上述の具体例では、雑音レベルの最大減衰は、
ビデオ周波数信号の暗い範囲においてVP2=0に
関して得られる。幾つかの応用においては、ビデ
オ周波数信号の例えば中輝度範囲のような別の優
先レベルに関して雑音を完全に抑制することが有
用であり得る。
第3図に雑音レベルの動的減衰デバイス8の、
上記の目的に適つて第二の具体例を示す。この図
の該デバイスは、第2図の全素子を総合して符号
26として含んでおり、輪郭信号のための入力7
と雑音減衰後の同信号のための出力9とを備え
る。第2図に等しいデバイス26の第二の入力
は、ここではフイルタ出力4と直接接続されては
おらず、波信号の付加処理用回路の出力25と
接続されている。処理回路は加算回路21を含
み、この加算回路はその入力30に与えられた直
流電圧VP3を波信号Bに重ねる。該電圧は、そ
の両端が電圧V3=−1Vとアースとの間に具備さ
れているポテンシヨメータ20のカーソルにおい
て得られる。加算回路21の出力29において
波信号は、電圧VP3に存在するビデオ周波数信号
の灰色レベルに関して値0を有する。該灰色レベ
ルよりも高い輝度を有する成分は正であり(第4
図のチヤートGにおける成分G′)、ダイオードD1
を経て差分回路24の、抵抗R1によつて負荷さ
れる入力22へと伝送される。上記灰色レベルよ
りも低い輝度を有する成分は負であり(第4図の
チヤートGにおける成分G″)、ダイオードD2を経
て差分回路24の、抵抗R2によつて負荷される
入力23へと伝送される。出力25が、(第4図
のチヤートGで実線によつて表わされたような)
正の極性の信号を回路26(第2図のデバイス)
へ向けて発信し、この信号では(黒から白までを
範囲とし得る)灰色レベルの、ポテンシヨメータ
20を調節することによつて選択された成分のみ
が値0を取る。これによつて利用者は、どのよう
な灰色レベルを越える雑音レベルをも操作上の必
要性に応じて低減し得る。第2図のポテンシヨメ
ータ16を用いて雑音を調節することが常に可能
である。
上述の型のデバイスは、テレビカメラ、スライ
ド用リーダー、テレビ映画システム等のような映
像源において、単独でまたは波高しきい値制限器
のような公知のデバイスに付加的に結合されて弾
力的に使用され、その対応性により、テレビジヨ
ンで受信された画像の明るさが弱い種々の場合に
おいて動作条件及び装置の能力を、例えば暗い帯
域の雑音レベルを著しく低減し、一方細部を維持
することによつて改良する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による補正装置のブロツク線
図、第2図は第1図の、雑音レベルの動的減衰デ
バイスの第一の具体例を示すブロツク線図、第3
図は雑音レベル減衰デバイスの第二の具体例を示
すブロツク線図、第4図は処理の各段階によつて
もたらされるビデオ信号のチヤートである。 2……フイルタ、3……遅延ライン、6,24
……差分回路、8,26……動的減衰デバイス、、
10……可変利得増幅器、11,16,20……
ポテンシヨメータ、13,15,21……加算回
路、18……波高制限回路、19……乗算回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力されたビデオ周波数のテレビジヨン信号
    から高周波成分及び雑音成分を除去して波信号
    を生成するフイルタ2と、 前記波信号を前記テレビジヨン信号から減算
    して輪郭信号を生成する差分回路6と、 前記輪郭信号を動的に減衰させて雑音処理され
    た信号を生成する動的雑音減衰デバイス8と、 補正されたテレビジヨン信号を生成すべく前記
    波信号と前記雑音処理された信号とを加算する
    回路13とを含んでおり、 前記輪郭信号の減衰量が前記波信号のレベル
    に応じて予め設定された最大減衰量及び最小減衰
    量の間で変化し、前記最大減衰量が調整可能であ
    ることを特徴とする雑音レベルの動的減衰によつ
    てビデオ周波数のテレビジヨン信号を補正する装
    置。 2 前記動的雑音減衰デバイス8がアナログ乗算
    器19を含み、該乗算器の第一の入力には前記輪
    郭信号が供給され、第二の入力には処理回路を介
    して前記波信号が供給され、該処理回路はレベ
    ル変位回路15,16と、該レベル変位回路の出
    力に接続された上限及び下限が乗算係数0及び1
    に対応する波高制限回路18とを含み、該処理回
    路が前記最大減衰量を調整する特許請求の範囲第
    1項に記載の装置。 3 像の灰色帯に応じたレベルを有するテレビジ
    ヨン信号の雑音を除去すべく、前記波信号の黒
    レベルと白レベルの間の中間のレベルをOVとす
    るために前記レベル変位回路15,16と前記フ
    イルタ2との間に第2のレベル変位回路20,2
    1と整流回路D1,R1,D2,R2とからなる付加処
    理回路が配置される特許請求の範囲第2項に記載
    の装置。 4 前記雑音処理された信号を波高しきい値制限
    及び振幅調整によつて付加処理する手段10,1
    1が前記動的減衰デバイス8と前記加算する回路
    13との間に配置される特許請求の範囲第1項に
    記載の装置。 5 雑音レベルの動的減衰によつてビデオ周波数
    のテレビジヨン信号を補正する補正装置を備えた
    テレビジヨン信号発生装置であつて、前記補正装
    置が、 入力されたビデオ周波数のテレビジヨン信号か
    ら高周波成分及び雑音成分を除去して波信号を
    生成するフイルタ2と、 前記波信号を前記テレビジヨン信号から減算
    して輪郭信号を生成する差分回路6と、 前記輪郭信号を動的に減衰させて雑音処理され
    た信号を生成する動的雑音減衰デバイス8と、 補正されたテレビジヨン信号を生成すべく前記
    波信号と前記雑音処理された信号とを加算する
    回路13とを含んでおり、 前記輪郭信号の減算量が前記波信号のレベル
    に応じて予め設定された最大減衰量及び最小減衰
    量の間で変化し、前記最大減衰量が調整可能であ
    ることを特徴とするテレビジヨン信号発生装置。
JP57090458A 1981-05-27 1982-05-27 Video frequency signal correcting device of television by noise level dynamic attenuation and television video source with same device Granted JPS57201374A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8110562A FR2507041B1 (fr) 1981-05-27 1981-05-27 Dispositif correcteur d'un signal videofrequence de television par attenuation dynamique du niveau du bruit et source d'images de television comportant un tel dispositif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57201374A JPS57201374A (en) 1982-12-09
JPH0241950B2 true JPH0241950B2 (ja) 1990-09-20

Family

ID=9258945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57090458A Granted JPS57201374A (en) 1981-05-27 1982-05-27 Video frequency signal correcting device of television by noise level dynamic attenuation and television video source with same device

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4504863A (ja)
EP (1) EP0066511B1 (ja)
JP (1) JPS57201374A (ja)
CA (1) CA1180441A (ja)
DE (1) DE3261187D1 (ja)
FR (1) FR2507041B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605692A (ja) * 1983-06-24 1985-01-12 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号処理装置
US5249064A (en) * 1990-07-02 1993-09-28 Akai Electric Co., Ltd. Noise canceller for use in a magnetic reproducing apparatus
US5257109A (en) * 1990-07-02 1993-10-26 Akai Electric Co., Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus
US5438424A (en) * 1991-01-31 1995-08-01 Hitachi, Ltd. Video signal processing apparatus with image quality adjustment
DE4105516C2 (de) * 1991-02-22 1995-11-16 Hell Ag Linotype Verfahren und Vorrichtung zur verbesserten Wiedergabe von Konturen
NO174570C (no) * 1991-09-09 1994-05-25 Teledirektoratets Forskningsav Kosmetikkfilter til glatting av regenererte bilder, f.eks. etter signalkomprimering for overföring på smalbåndsnett
DE10109968A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-12 Philips Corp Intellectual Pty Einrichtung zur Rauschreduktion in Bildsignalen
US7787541B2 (en) * 2005-10-05 2010-08-31 Texas Instruments Incorporated Dynamic pre-filter control with subjective noise detector for video compression
DE102014201181A1 (de) * 2014-01-23 2015-07-23 Robert Bosch Gmbh Kamerasystem, insbesondere für ein Fahrzeug, und Verfahren zur Ermittlung von Bildinformationen einer zeitlich gepulsten Signalquelle

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL158987B (nl) * 1972-06-10 1978-12-15 Philips Nv Apertuurcorrector voor een televisiebeeldsignaal, alsmede televisie-opneeminrichting, daarvan voorzien.
DE2309884C3 (de) * 1973-02-28 1981-10-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltung zur Aperturkorektur von in einem vorgegebenen Amplitudenbereich begrenzten Bildsignalen
JPS5541588B2 (ja) * 1974-11-21 1980-10-24
US4009334A (en) * 1976-03-17 1977-02-22 Eastman Kodak Company Video noise reduction circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE3261187D1 (en) 1984-12-13
FR2507041A1 (fr) 1982-12-03
EP0066511A1 (fr) 1982-12-08
FR2507041B1 (fr) 1985-10-18
CA1180441A (en) 1985-01-02
JPS57201374A (en) 1982-12-09
US4504863A (en) 1985-03-12
EP0066511B1 (fr) 1984-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008630B1 (ko) 수평윤곽 보상회로
US6724943B2 (en) Device and method for image processing
JPH07143358A (ja) ダイナミックガンマコントラスト制御方法および回路
JPH0313785B2 (ja)
JPH0438187B2 (ja)
JPH0241950B2 (ja)
JPH08186739A (ja) 映像信号処理装置
US5491520A (en) Contour correcting circuit for sharpening rising and falling edges of video signals
KR20010069143A (ko) 영상 신호 보정 장치 및 방법
KR100343692B1 (ko) 영상신호의 콘트라스트 향상장치
US6990250B2 (en) Image signal processing apparatus
JPS63198483A (ja) 画質調整回路
JPH04271570A (ja) 画像の輪郭補正回路及び画像の輪郭補正方法
JP3818812B2 (ja) 映像信号処理装置およびテレビジョン信号受信装置
US5303047A (en) Contour compensation circuit for a signal processing apparatus of an image recording and reproduction apparatus
JP2629907B2 (ja) 輪郭補償信号制御装置
JP2871323B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2699582B2 (ja) 輪郭補正器
JPH0556306A (ja) 適応形リンギング抑制装置
JPH053196B2 (ja)
JP2755112B2 (ja) 輪郭補正回路
JPH074003B2 (ja) 信号圧縮装置
JP2658117B2 (ja) 信号処理装置
JPH0273783A (ja) 画像強調回路
JP2874698B2 (ja) 非直線歪補償装置