JPH024183A - ヒートポンプ装置 - Google Patents

ヒートポンプ装置

Info

Publication number
JPH024183A
JPH024183A JP24137188A JP24137188A JPH024183A JP H024183 A JPH024183 A JP H024183A JP 24137188 A JP24137188 A JP 24137188A JP 24137188 A JP24137188 A JP 24137188A JP H024183 A JPH024183 A JP H024183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
heat exchanger
refrigerant
heat
pressure reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24137188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730977B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Tanimura
佳昭 谷村
Kiyoshi Sakuma
清 佐久間
Hideaki Nagatomo
秀明 永友
Kazuhide Yunai
和秀 勇内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP24137188A priority Critical patent/JPH0730977B2/ja
Publication of JPH024183A publication Critical patent/JPH024183A/ja
Publication of JPH0730977B2 publication Critical patent/JPH0730977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分IP】
この発明は、冷媒サイクルに蓄熱槽を設けたヒートポン
プ装置の改良に関するものである。
【従来の技術】
第11図、第12図は例えば、特開昭62−17555
9号公報に示されている蓄熱槽を利用したヒートポンプ
装置の冷媒回路構成図である。第11図、第12図にお
いて、1は圧縮機、2は暖房連転時に凝縮器となる室内
熱交換器、3および3 a 1jfil張弁または毛細
管のような第1および第2の減圧装置、4は暖房連転時
に蒸発器となる室外熱交換器、5は蓄熱槽6に相変化温
度が0〜30℃の間にある蓄熱材7とともに内蔵された
蓄熱用熱交換器、8〜11は第1〜第4の開閉弁、12
は第1の冷媒回路、13は第2の冷媒回路、14は除霜
用冷媒回路である。そして、圧縮機1と室内熱交換器2
と第1の減圧装置3と室外熱交換器4とが環状に接続さ
れて冷凍サイクルが構成されている。この冷凍サイクル
は、暖房連転時における室内熱交換器2の出口側と室外
熱交換器4の出口側との間に、第1の開閉弁8.蓄熱用
熱交換器5.第1の減圧装置3および室内熱交換器4を
この順に接続した第1の冷媒回路12と、第2の開閉弁
9および第2の減圧装置3aをこの順に接続した第2の
冷媒回路13とが並列に接続されている。また、第1.
第2の冷媒回路12.13が室外熱交換#4の出口側で
合流した部分が第3の開閉弁10を介して圧縮機1の吸
入側に接続され、さらに第1の開閉弁8と蓄熱用熱交y
1.85の間が第4の開閉弁11を介して圧縮機1の吸
入側に接続される除霜用冷媒回路14が具備されている
。 次に、とのヒートポンプ装置の冷媒回路の動作について
説明する。 まず、第11図に示す暖房連転時は、第1.第3の開閉
弁8,10が開き、第2.第4の開閉弁9.11が閉じ
る。そして、冷媒は第11図に実線矢印で示すように流
れ、圧縮機1から出た高温高圧の冷媒ガスが凝縮器とな
る室内熱交換器2に、”送られ、ここで暖房のため放熱
し、凝W1液化する。 暖房効果を発揮し室内熱交換器2を出た40℃前後の冷
媒液は、第1の冷媒回路12を通り第1の開閉弁8から
蓄熱槽6内の蓄熱用熱交換器5に送られ、蓄熱槽6内に
充填されている相変化温度が0〜30℃の間にある蓄熱
材7を加熱しこれに蓄熱する。蓄熱用熱交換N5を出た
冷媒液は、第1の減圧装置3を通って減圧され、低温、
低圧となった後、蒸発器となる室外熱交換器4に送られ
て蒸発する。蒸発した冷媒ガスは第3の開閉弁10を通
って圧縮機1に戻るサイクルを繰り返す。この運転にお
いて、外気温が低(冷媒の蒸発温度が0℃以下になる場
合には、室外熱交換器4の伝熱面に霜が付着し、暖房能
力の低下をきたす。このため霜を取り除く除霜運転が必
要になり、この運転が次に行われる。 除霜運転時は、第1.第3の開閉弁8,1oが閉じ、第
2.第4の開閉弁9,11が開き、冷媒は第12図に実
線矢印で示すように流れ、圧縮機1から出た高温、高圧
の冷媒ガスが室内熱交換器2に送られ、ここで放熱して
暖房が行われる。しかし、冷媒ガスは、その暖房効果を
すべて発揮せず、一部に冷媒ガスを残した気液混合状態
で、第2の冷媒回路13を通り、第2の開閉弁9がら第
2の減圧装置3aに送られる。ここで、ガス、液2相の
冷媒ガスは中間圧力まで減圧され、例えば凝m温度が1
0℃〜20℃程度の状態になって室外熱交換器4に送ら
れ、ここで放熱することで全体が凝縮して冷媒液となる
。この放熱によって室外熱交換器4に付着していた霜が
融かされ除霜が行われる。室外熱交換器′4を出た冷媒
液は第1の冷媒回路12の第1の減圧装置3を通り、低
温。 低圧となって蓄熱槽6内の蓄熱用熱交換器5に送られる
。ここで冷媒液は蓄熱材7から吸熱し蒸発して冷媒ガス
となり、除霜用冷媒回路14を通り第4の開閉弁11を
経て圧縮機1に戻り、除霜が完了するまで続けられる。 除霜完了時には、第1〜第4の開閉弁8〜11が上記暖
房運転状態に戻り、暖房運転が再開される。
【発明が解決しようとする課題] 上記のような従来のヒートポンプ装置で暖房連転時に、
圧縮機、凝縮器となる室内熱交換器、蓄熱材とともに蓄
熱槽に内蔵された蓄熱用熱交換器、第1の減圧装置およ
び蒸発器となる室外熱交換器を環状に接続し、この順に
冷媒を循環させて上記蓄熱槽に蓄熱させ、除霜運転時に
は、圧縮機、室内熱交換器、第2の減圧装置、室外熱交
換器、第1の減圧装置および蓄熱用熱交換器を環状に接
続し、この順に冷媒を循環させて蓄熱槽に蓄熱された熱
を冷媒の蒸発熱源として用いており、実際の除霜運転が
非定常運転であるため、冷媒の制御がむすかしく、室外
熱交換器に温度の高い冷媒が多く流れて放熱ロスが増大
し、暖房能力が確保できなかったり、また室外熱交換器
に温度の低い冷媒が少なく流れて、除霜時間が長くなり
効率を落としたりするという問題点があった。また、暖
房連転時に室内熱交換器を出た冷媒は室外熱交換器を経
てすべて蓄熱用熱交換器に入り、ここで蓄熱材と熱交換
して蓄熱するため、除霜運転から暖房運転に切り換えた
時には蓄熱槽の蓄熱材が除霜運転時に吸熱され固化して
低温になっていることにより、室内熱交換器を出た冷媒
は蓄熱槽に内蔵された熱交換器で熱を奪われ高圧が低下
し、蓄熱が完了するまで高圧が上昇せず、この間は暖房
能力の低下を招いているという問題点があった。 この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、効率のよい除霜、暖房運転における蓄熱時
の暖房能力の低下を防ぐことができるヒートポンプ装置
を得ることを目的としている。 【課題を解決するための手段】 この発明は、上記のような冷凍サイクルを有するヒート
ポンプ装置において、圧縮機の吸入冷媒ノスーハーヒー
1− 全検出するスーパーと−1−検IJ(部と、この
スーパーヒート検出部の検出値に応じて第1の減圧装置
の絞り量を変える減圧量制御部とを備えたものである。
【作  用] この発明における空気調和機は、スーパーヒート検出部
の検出値に応じ減圧量制御部で第1の減圧装置を制御す
ることにより、圧縮機の吸入スーパーヒートが目標値に
安定するので、圧縮機の液圧縮や異常温度上昇を生ずる
ような冷媒循環量の過不足による不具合をなくすことが
できる。 【実施例】 以下、この発明の第1実施例を第1図ないし第3図につ
いて説明する。 第1図はこの発明の第1実施例によるヒートポンプ装置
の冷媒回路構成図である。第1図において1は圧縮機、
2は室内熱交換器、3および3aは第1および第2の減
圧装置、4は室外熱交換器、5は蓄熱槽6に相変化温度
が0〜30℃間にある蓄熱材7と共に内蔵された蓄熱用
熱交換器、8〜11は第1〜第4の開閉弁、12は第1
の冷媒回路、13は第2の冷媒回路、14は除霜用冷媒
回路であり、第1の冷媒回路12と第2の冷媒回路13
は室内熱交換Wi2の暖房連転時の出口側と室外熱交換
I#4の暖房連転時出口側との間に並列に接続されてお
り、以上の構成は第11図、第12図に示す従来のもの
と同様である。 また、第1図において、20は室外熱交換Wi4の除霜
運転時の入口近傍に設けられ、この入口部における冷媒
の圧力Paを検出する圧力検出部、21は圧力検出部2
0で検出した圧力Pa+の大小に応じて第2の減圧装置
3aの絞り量を変える第2の減圧量制御部、22は圧t
aa1の吸入配管近傍に設けられ吸入冷媒のスーパーと
−トS、ILを検出するスーパーヒート検出部であり、
この検出部22は、圧縮機1への吸入冷媒の圧力検出部
23および上記吸入冷媒の温度検出部24を備え、圧力
検出部23で検出された吸入圧力に相当する冷媒飽和温
度T、と、温度検出部24で検出された吸入冷媒温度T
2とにより、スーパーヒートがS。 H,=T2−T、によって求められるものである。 25はスーパーヒート検出部22で検出したスーパーヒ
ート
【に応じて第1の減圧装置3の絞り量を変える減圧
量制御部である。 第2図は、室外熱交換器4近傍の圧力Prmの大小によ
るこの実施例のヒートポンプ装置の除霜運転状態を示す
モリエル線図である。第2図において、PIm=Poの
場合にはgsAに示す運転状態であり、この時第1の凝
縮器となる室内熱交換器2では暖房能力QHが発揮され
、第2の凝縮器となる室外熱交換器4では除霜用能力Q
。が発揮される。Po+=Poの時の暖房能力QHによ
って除霜運転中の必要暖房能力が満足し、また除霜用能
力Qoによって所定時間で除霜運転が終了するヒートポ
ンプ装置において、P rm= P L < P oと
なる低い圧力で除霜運転すると、室外熱交換器4の管内
温度Tin(P、に相当する冷媒飽和温度)と、室外熱
交換器4の管外温度Tout(除霜運転状態霜層である
のでほぼ0℃)との温度差ΔT = T 1n−Tou
tが小さ(なるために、第2図に線Bで示すように除霜
用能力Qoが減少し、第2の凝m器である室外熱交換器
4のam能力が低下する分1・−タルの凝縮能力が低下
するので、第1の凝縮器である室内熱交換器2内の冷媒
圧力が上昇することとも相まって暖房能力QHが増加す
る。しかし、除霜用能力Q。が少ない分除霜所要時間が
長くなってしまい、極端な場合には蓄熱槽6に蓄えられ
た熱量を使い尽しても霜が残ってしまうなど、見かけ上
暖房能力が増加しても効果がない。逆に、P m= P
 、4> P oなる高い圧力で除霜運転すると、第2
図に線Cで示すように、Pm=PL<Poの場合とは正
反対に除霜用能力Q。が増加する分除霜所要時間は短(
できるが、除霜運転中の暖房能力QHが確保できず、快
適な居住空間を得ることができない。上述したように、
P−の大小はこの実施例のようなヒートポンプ装置の運
転性能を太き(左右する。 そこで、この実施例ではPIl=Poになるような制御
を付加することによって、適正な暖房能力QHと除霜用
能力Q。を確保できるようにしたものである。 このような制御を、第3図に示す制御フローチャー1・
について以下に説明する。 暖房運転によって室外熱交換器4の着霜が進むと、除霜
運転が開始31される。この運転開始31時に、第1の
減圧量制御部25は第1の減圧装置3を初期絞り量り、
に設定32し、第2の減圧量制御部22は第2減圧装置
3aを初期絞り量L2に設定33する。以後、適宜の時
間t。B過34後に、スーパーヒート検出部22で吸入
スーパー七−+−s、 It、を検出35し、目標スー
パーヒートSHoに対し適当な範囲内で安定域を設け、
その上限値をS、H,、、下限値をS、H,2とおけば
(S」。 2≦s、 I(、o≦S、H,、)となる。S、I(、
>S、H,、36の時には減圧量制御部25は第1の減
圧量M3に絞り値を適当量開き気味になるように指令3
7し、逆にs、 It < s、 It2の時38には
第1の減圧装置3に絞り値を適当量絞り気味になるよう
に指令39する。なお、S、I(、、≦S、 H,≦S
、H,,の場合には第1の減圧装置3の絞りは固定する
。続いて、圧力検出部20によって室外熱交換器4近傍
の冷媒圧力PI11を検出40し、目標圧力P。に対し
上限値P、と下限値P2の間に適当な安定値を設け(P
、〈P2≦po≦P、<Pu)とする。そして、P@)
P、の時41には第2の減圧量制御部21は第2の減圧
装置3aに絞り値を適当量絞り気味になるように指令4
2し、逆にPIII<P2の時43には絞り値を適当量
開き気味になるように指令44する。なお、P2≦PI
l≦P、の場合には第2の減圧装置3aの絞りは固定す
る。そして、除霜終了が判定45されるまで、適当時間
t0ごとに上記35〜44を′繰り返してスーパーヒー
1.S。 U、、室外熱交換Wj4内圧力Pa+を各々の目標値近
傍へ安定させることで、常に冷媒循環量を過不足なく制
御しながら適正な暖房能力QHと除霜用能力Qoで除霜
運転が行える。 次に1、この発明の第2の実施例を第4図ないし第6図
について説明する。 第4図は第2の実施例によるヒートポンプ装置の冷媒回
路構成図であり、第4図において第1図と同一符号は同
一または相当部分を示す。この第2の実施例は、室内熱
交換器2の除霧運転時の出口近傍に圧力検出部20を設
け、この圧力検出部20で上記出口部における冷媒の圧
力P。を検出し、この圧力P。の大小に応じて第2の減
圧量制御部21によって第2の減圧装置3aの絞りiを
変えるようにしたことが、上述した第1図に示すものと
異なるだけである。 第5図は、室内熱交換器2の入口近傍の圧力P。の大小
による第2の実施例の除霜運転状態を示すモリエル線図
である。第2図において、Po−Poの場合には1ll
Aに示す運転状態であり、この時第1の凝11盟となる
室内熱交換器2では暖房能力QHが、第2の凝縮器とな
る室外熱交換器4では除霜用能力Q。がそれぞれ発揮さ
れる。Po−Poの時の暖房能力QHによって除霜運転
中の必要暖房能力が満足し、また除霜用能力Q。によっ
て所定時間で除霜運転が終了するヒートポンプ装置にお
いて、Po=PしくPoなる低い圧力で除霜運転すると
、室内熱交換器2の温度(P2に相当する冷媒飽和温度
)と、室内空気温度との温度差が小さ(なるために、第
5図に線Cで示すように暖房能力Q1.lは減少し、必
要な能力を確保できず、快適な居住空間を得ることがで
きない。また除霜能力Q。が増加する分、除霜時間は短
くできるが室外熱交換器4の各部の除霜を均一に同時に
完了させることが不可能であるため、除霜完了部分から
外気への放熱量が増加し、効率の悪い運転をすることに
なる。逆に、Po=PH>Poなる高い圧力で除霜運転
すると、第5図に線Bで示すように暖房能力QHは増加
するが、除霜用能力Q0が減少し、除霜所要時間が長く
なってしまい、蓄熱槽6に蓄えられた熱量を使い尽(し
ても霜が残ってしまい暖房連転時の能力低下を生ずるこ
とになる。上記のように、Poの大小はこの実施例のよ
うなヒートポンプ装置の運転性能を大きく左右する。 そこで、この実施例では、Po−Poになるような制御
を付加することによって、適正な暖房能力QHと除霜用
能力Q。を確保できるようにしたものである。 上記のような制御は、第6図に示す制御フローチャー1
・によって第3図に示す除霜運転時の制御とほぼ同様に
行い、スーパーと−1.s、t[、、室内熱交換器2出
口の圧力を各々の目標値近傍へ安定させることで、常に
冷媒循環量を過不足なく制御しながら、適正な暖房能力
Q。と除霜用能力Q。で除霜運転が行える。 第7図および第8図は第3の実施例によるヒートポンプ
装置の暖房連転時および除霜運転時の冷媒回路構成図で
ある。第7図および第8図において、第1図と同一符号
は同−又は相当部分を示し、3bは第1の冷媒回路12
の室内熱交換器2と蓄熱用熱交換器5との間に、第1の
開閉弁8と除霜用冷媒回路14接続点との間に配置して
設けられた第3の減圧装置、46は室内熱交換WI2の
出口近傍に設けられ室内熱交換器2出口部のサブクール
S、 C,を検出するサブクール検出部であり、この検
出部46は、スーパヒ−1・検出部22と同様に圧力検
出部47および温度検出部48を備え、圧力検出部47
で検出された圧力に相当する飽和温度T3と温度検出部
48で検出された温度T4とにより、サブクールS、 
C,が、S、C,=T3−T、によって求められる。4
9はサブクール検出部46で検出したサブクール量に応
じて第3の減圧装置3bの絞り量を変える第3の減圧量
制御部である。 なお、第3の実施例の上述した以外の構成は、第1の実
施例と同様である。 上記のように構成された第3の実施例によるヒートポン
プ装置の除霜運転は、第8図に示すように従来のと−!
・ポンプ装置の第12図に示した除霜運転の動作と同様
である。 そして、除霜が完了すると、第1.第3の開閉弁8,1
0が開き、第2.第4の開閉弁9,11が閉じ、冷媒は
第1図の実線矢印に示すように流れ、暖房運転が開始さ
れる。 第9図は従来例と第3の実施例との暖房連転時における
モリエル線図を示している。従来例では高温、高圧の冷
媒が蓄熱槽6内に流れ込み、とくに除霜運転から暖房運
転に切り換わる時、蓄熱材7と蓄熱槽6に流れ込んだ冷
媒との温度差が大きく、この冷媒は熱を奪われて高圧が
低下し、室内熱交換器2出口がガス液2相域になってい
るため、第9図の破線に示すように、エンタルピ差がと
れず暖房能力が低下してしまう。暖房能力の低下を防ぐ
には、冷媒の高圧を防ぐことが必要である。 このためには室内熱交換器2出口の冷媒が常に液となる
ようにサブクールS、 C,をつける制御を行うことで
ある。しかし、従来例で、単純に第1の減圧装置の絞り
量を絞り気味にすると、サブクールSCがつき高圧は上
昇するが、低圧が低下してしまい、スーパーと−1− 
S、 I(、が大さ(つきすぎ逆の能力がさらに低下し
てしまう。そこで、第3の実施例では、第7図と第9図
の実線とに示すように、室内熱交換器2出口と蓄熱槽6
との間に第3の減圧装置3bを設け、これの絞り量を制
御することにより、室内熱交換器2出口が常に液となる
ようにサブクールS、 C,をつける運転ができ、しか
も蓄熱槽6内に流れ込む冷媒が高温、高圧状態ではなく
、中間のある圧力、温度となり、蓄熱槽6内での熱交換
器量の制御も併せてできるようにする。 そして、圧縮機1の吸入スーパーヒー1− S、 H,
は、第1の減圧装置3の絞り量を第1の実施例と同様に
して制御することができ、サブクールSC0とスーパー
ヒー1−S、H,の両方を最適に保つ運転が実現できる
。 このような制御を第10図に示す制御フローチャー1・
について以下に説明する。 除霜運転が終了すると暖房運転が開始51されると、第
1.第3の減圧装置3,3bの絞り量を、制御部25,
49によって初期値に設定52,53する。以後、適宜
の時間T。経過54後に、第1の実施例と同様にスーパ
ーヒート検出部22で吸入スーパーと−1− S、 H
,を検出55し、目標スーパーヒー1− S、 IC8
に対し適当な範囲で安定域を設け、この安定域に第1の
減圧装置3を制御する。 続いてサブクール検出部46で室内熱交換器2出口のサ
ブクールS、 C,を検出60し、目標サブクールS、
 C,oに対しスーパーと−トと同様に適当な範囲で安
定値を設け、その上限値をS、C,、、下限値をS、 
C,2とおけば(S、C2≦S、 C,o≦S、C,、
)となる。S、C,>S、C,、61の時61には第3
の制御部49は第3の減圧装置3bに絞り量を適当値開
き気味になるように指令62し、逆にs、 c、 < 
s、 c2の時63には第3の減圧装置3bに絞り量を
適当値絞り気味になるように指°令64する。なお、S
、 C,2≦S、 C,≦S、C,,の場合には第3の
減圧装置3bの絞り量の制御を繰り返し、スーパーヒー
トSH1、サブクールS、Cを最適に保つことにより、
冷媒の高、低圧を一定に維持でき、蓄熱時における暖房
能力の低下を防ぐことができる。 なお、上記実施例では、スーパーヒート検出部の検出手
段として冷媒の圧力と温度から演算によってスーパーヒ
ートを求めたが、この発明はスーパーヒートを求める手
段を問わない。また、この発明は、スーパーと−ト、サ
ブクール、室外または室内熱交換器の冷媒圧力を求める
手段も、PIDIIJallなど、スーパーヒート、室
外また室内熱交換器の圧力の安定が図れれば、その手段
を問わないO さらに、この発明は、第1実施例による第2の減圧装置
の減圧制御部と、第3実施例による第3の減圧装置の減
圧量制御部とを1つのヒートポンプ装置に組み込むなど
、スーパーヒートを検出して第1の減圧装置を絞り量の
制御に加え、第2゜第3の減圧装置の両方の絞り量の制
御を行うヒートポンプ装置にしてもよい。 【発明の効果】 以上説明したように、この発明によれば、スーパーヒー
ト検出部の検出値に応じ、減圧量制御部で第1の減圧装
置を制御することにより、圧縮機の吸入スーパーヒート
が目標値に安定するので、圧縮機の液圧縮や異常温度上
昇を生ずるような冷媒循環量の過不足による不具合をな
くすことができ、第1.第2実施例のように、除霜運転
中に、圧力検出部の検出値に応じ、第2の減圧量制御部
で第2の減圧装置を制御することにより、室外熱交換型
または室内熱交換器出口の冷媒圧力が目標値に安定する
ので、室内熱交換器による暖房能力を発揮しながら適正
な時間で除霜を完了させることができ、また第3実施例
のように、冷凍サイクルの室内交換型と蓄熱用熱交換器
との間に開閉弁を介して設けた第3の減圧装置を室内熱
交換器出口のサブクールが目標値に安定するように第3
の減圧制御部で制御することによす、暖房運転の蓄熱時
に冷媒の高、低圧を一定に維持することができて暖房能
力の低下を防ぐことができるなど、効率のよい除霜、@
房運転ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例によるヒートポンプ装置
の冷媒回路構成図、第2図は同実施例による除霜運転時
のモリエル線図、第3図は同実施例による除霜運転時の
フローチャー1・、第4図はこの発明の第2実施例によ
るヒートポンプ装置の冷媒回路構成図、第5図は同実施
例による除霜運転時のモリエル線図、第6図は同実施例
による除霜運転時のフローチャー1・、第7図および第
8図はこの発明の第3実施例によると一トポンプ装置の
暖房連転時および除霜運転の冷媒回路図、第9図は同実
施例による暖房連転時のモリエル線図、第10図は同実
施例による暖房連転時のフローチャー1・、第11図お
よび第12図は従来例のヒートポンプ装置の暖房連転時
および除霜運転時の冷媒回路構成図である。 1・・・圧縮機、2・・・室内熱交換器、3.3a、3
b・・第1.第2.第3の減圧装置、4・・・室外熱交
換器、5・・・蓄熱用熱交換器、6・蓄熱槽、7・蓄熱
材、8,9,10,11・・・第1.第2.第3゜第4
の開閉弁、12・・・第1の冷媒回路、13・・・第2
の冷媒回路、14・・除霜用冷媒回路、20・・・圧力
検出部、21・・第2の減圧量制御部、22・・・スー
パーヒート検出部、25・・・減圧量制御部、48・・
・サブクール検出部、49・・・第3の減圧量制御部。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)暖房連転時には、圧縮機、凝縮器となる室内熱交
    換器、蓄熱材とともに蓄熱槽に内蔵された蓄熱用熱交換
    器、第1の減圧装置、および蒸発器となる室外熱交換器
    を環状に接続し、この順に冷媒を循環させて上記蓄熱槽
    に蓄熱させ、除霜運転時には、上記圧縮機、上記室内熱
    交換器、上記第2の減圧装置、上記室外熱交換器、第1
    の減圧装置および上記蓄熱用熱交換器を環状に接続し、
    この順に冷媒を循環させて上記蓄熱槽に蓄熱された熱を
    冷媒の蒸発熱源として用いる冷凍サイクルを有したヒー
    トポンプ装置において、上記圧縮機の吸入配管の近傍に
    設けられ吸入冷媒のスーパーヒートを検出するスーパー
    ヒート検出部と、このスーパーヒート検出部の検出値に
    応じて第1の減圧装置の絞り量を変える減圧量制御部と
    を備えたことを特徴とするヒートポンプ装置。
  2. (2)室外熱交換器の除霜運転時の入口近傍に設けられ
    この入口部の冷媒圧力を検出する圧力検出部と、この圧
    力検出部の検出値に応じて第2の減圧装置の絞り量を変
    える第2の減圧量制御部とを具備させた請求項(1)記
    載のヒートポンプ装置。
  3. (3)室内交換器の除霜運転時の出口近傍に設けられこ
    の出口部の冷媒圧力を検出する圧力検出部と、この圧力
    検出部の検出値に応じて第2の減圧装置の絞り量を変え
    る第2の減圧量制御部とを具備させた請求項(1)記載
    のヒートポンプ装置。
  4. (4)暖房運転時に環状に接続される冷媒回路の室内熱
    交換器と蓄熱用熱交換器との間に開閉弁を介して設けら
    れた第3の減圧装置と、室内熱交換器の暖房運転時の出
    口近傍に設けられこの出口部のサブクールを検出するサ
    ブクール検出部と、このサブクール検出部の検出値に応
    じて第3の減圧装置の絞り量を変えるサブクール検出部
    とを具備させた請求項(1)記載のヒートポンプ装置。
JP24137188A 1987-12-09 1988-09-27 ヒートポンプ装置 Expired - Lifetime JPH0730977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24137188A JPH0730977B2 (ja) 1987-12-09 1988-09-27 ヒートポンプ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31135987 1987-12-09
JP62-311359 1987-12-09
JP24137188A JPH0730977B2 (ja) 1987-12-09 1988-09-27 ヒートポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH024183A true JPH024183A (ja) 1990-01-09
JPH0730977B2 JPH0730977B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=26535222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24137188A Expired - Lifetime JPH0730977B2 (ja) 1987-12-09 1988-09-27 ヒートポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730977B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6708517B1 (en) * 1999-09-03 2004-03-23 Daikin Industries, Ltd. Heat pump
JP2018091536A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6708517B1 (en) * 1999-09-03 2004-03-23 Daikin Industries, Ltd. Heat pump
JP2018091536A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730977B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5855129B2 (ja) 室外機及び空気調和装置
US5755104A (en) Heating and cooling systems incorporating thermal storage, and defrost cycles for same
JP2006284035A (ja) 空気調和装置およびその制御方法
CN112050399B (zh) 一种空调装置
US5381671A (en) Air conditioning apparatus with improved ice storage therein
JP2006183979A (ja) 冷媒配管長さ検知システムおよび冷媒配管長さ検知方法
JP3465574B2 (ja) 冷凍空調装置、及びその設備選択方法
KR100419407B1 (ko) 축열식 히트펌프 공기조화기
JPH10205933A (ja) 空気調和機
WO2016056078A1 (ja) 空気調和機
JPH024183A (ja) ヒートポンプ装置
JP2004020070A (ja) ヒートポンプ式冷温水機
JP2009293887A (ja) 冷凍装置
CN213089945U (zh) 一种空调装置
JP2001033110A (ja) 冷凍装置
WO2020179005A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2698179B2 (ja) 冷暖房装置
JP2001099512A (ja) ヒートポンプ式空気調和装置用熱源ユニット
JPH1163709A (ja) 空気調和機
JP2001091063A (ja) 空気調和機
JP2004012112A (ja) 空気調和機とその制御方法
JPH10253171A (ja) 空気調和機
KR102312664B1 (ko) 탈빙 기능을 구비한 얼음 및 냉수 공급 장치
JPH0730978B2 (ja) ヒートポンプ装置
JPS583011Y2 (ja) 熱ポンプ装置