JPH0241750Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241750Y2
JPH0241750Y2 JP1984045642U JP4564284U JPH0241750Y2 JP H0241750 Y2 JPH0241750 Y2 JP H0241750Y2 JP 1984045642 U JP1984045642 U JP 1984045642U JP 4564284 U JP4564284 U JP 4564284U JP H0241750 Y2 JPH0241750 Y2 JP H0241750Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
disconnection
heating
power supply
detection element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984045642U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60158297U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4564284U priority Critical patent/JPS60158297U/ja
Publication of JPS60158297U publication Critical patent/JPS60158297U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241750Y2 publication Critical patent/JPH0241750Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、ガス漏れ警報装置に関する。
〔背景技術〕
ガス検出素子としては、所定のガスを吸着する
ことによつて電気抵抗が変化する金属酸化物半導
体が使用され、このガス検出素子に対して、低温
加熱と高温加熱とを交互に繰り返している。これ
は、低温加熱時にガスを検出し、高温加熱時に吸
着したガスを放出するようにしたものである。
ところで、ガス漏れ検出の信頼性を向上させる
ためには、ガス検出素子の断線またはその加熱手
段の断線を検出する必要がある。
ガス検出素子が断線した場合にその断線発生を
受信機に通報する手段としては、断線状態を知ら
せるために、専用の断線信号線を使用したものが
知られている。ただし、これは、新たに信号線を
敷設しなければならないという欠点がある。
この欠点を克服するためには、断線信号の周波
数を警報信号の周波数と異ならせ、これら警報信
号と断線信号とを同じ信号線で送ることが考えら
れる。
〔背景技術の問題点〕
上記の場合、断線信号として所定周波数の発振
回路ならびにその受信判別回路を設ける必要が生
じ、このために、全体の回路が複雑になるという
問題がある。
〔考案の目的〕
本考案は、上記背景技術の問題点に着目してな
されたもので、ガス漏れ警報装置において、ガス
検出素子またはその加熱手段が断線したときに発
生する断線信号を受信機に送る場合、その回路構
成を簡略したガス漏れ警報装置を提供することを
目的とするものである。
〔考案の概要〕
本考案は、ガス検出素子を低温、高温で交互に
加熱し、上記低温加熱時に、電源線に対して電源
の極性を反転し、この極性反転時に、電源線を経
由してガス検知器から断線信号を受信機に送るよ
うにしたものである。
〔考案の実施例〕
第1図は、本考案の一実施例を示すブロツク図
である。
まず、受信機Rとガス検知器Dとの間には、電
源線L1,L2と、警報信号を送る信号線L3,
L4とが設けられている。
受信機Rには、ガス検出素子GSを加熱するヒ
ータHE等を、断続的に通電制御する加熱制御回
路10と、ガス検知器Dから受けた断線信号を検
出する断線信号検出回路40と、断線状態を表示
する断線表示回路50と、電源線L1,L2の極
性を反転するためのスイツチS1,S2とが設け
られている。この極性反転用のスイツチS1,S
2は、加熱制御回路10によつて切換えられるも
のである。また、受信機Rには、ガス検知器Dか
らの警報信号を検出する警報信号検出回路80
と、ガス漏れ警報回路90とが設けられている。
一方、ガス検知器Dには、ガス検出素子GSと、
ヒータHE等の加熱手段の断線を検出する加熱手
段の断線検出回路20aと、ガス検出素子GSの
断線を検出するガス検出素子の断線検出回路20
bと、ガス漏れ検出回路60と、警報信号送出回
路70とが設けられている。
上記ガス検出素子GSは、所定のガスを吸着す
ることによつて電気抵抗が変化する金属酸化物半
導体から成るものである。
加熱制御回路10は、ヒータHEに対して、ガ
スを検出するのに適当な低温加熱と、吸着したガ
スを放出するのに適当な高温加熱とを交互に繰り
返すものである。
次に、第1図に示した実施例の動作について説
明する。
まず、電源E1を投入することによつて、加熱
制御回路10が作動を開始する。加熱制御回路1
0は、所定時間の幅を有するパルスを発生し、こ
のパルスの発生と同期してスイツチS1,S2が
それぞれ接点a,bに切換る。すなわち、パルス
が発生しているときに、スイツチS1,S2がと
もに接点aに接続され、パルスが発生していない
ときに、スイツチS1,S2がともに接点bに接
続される(この逆であつてもよい)。
スイツチS1,S2が接点aに接続されると、
電源線L1,L2を介してヒータHEに電流が流
れるので、ヒータHEが作動し、その熱によつて
ガス検出素子GSが加熱され、そこに吸着された
ガスを放出する。
一方、スイツチS1,S2が接点bに接続され
ると、ヒータHEが充分に発熱する程は電流が流
れないので、ガス検出素子GSが低温加熱される。
したがつて、ガス検出素子GSが周囲のガスを吸
着するとともに、その吸着したガスの量に応じて
抵抗値が変化する。この抵抗値の変化に基づい
て、ガス漏れ検出回路60が、ガス漏れの検出を
行なう。
もし、ガス漏れが発生している場合には、警報
信号送出回路70が所定の警報信号を、受信機R
に送る。そして、受信機Rにおいて、警報信号検
出回路80が警報信号を検出し、これに基づい
て、ガス漏れ警報回路90がブザー等によつて警
報を行なう。
また、上記のようにスイツチS1,S2が接点
bに接続されていると、ヒータHEには逆方向に
小さな電流が流れようとする。このときに、加熱
手段の断線検出回路20aがヒータHEの断線状
態を検出し(この具体例は第2図に示してある)、
また、ガス検出素子の断線検出回路20bがガス
検出素子GSの断線状態を検出する(この具体例
も第2図に示してある)。
断線検出回路20aまたは20bが断線を検出
すると、断線信号送出回路30が電源線L1とL
2とを短絡し、これによつて、電源線L1,L2
の断線信号が送り出されたことになる。つまり、
断線信号送出回路30は、入力信号にあつたとき
に、断線信号を電源線L1,L2に送り出すもの
であり、一種のゲートである。これによつて、電
源線L1を介して、受信機Rの断線信号検出回路
40が断線信号を受け、断線表示回路50が所定
のLED等を点灯し、断線状態を表示する。
上記の場合、断線信号用に専用の信号線を設け
ずに、電源線L1,L2によつて断線信号を送つ
ているので、信号線の数が少なく、また、信号の
周波数を変化させたり、変調を行なう等の煩雑な
回路を必要としないので、全体の回路構成が簡単
であるという利点がある。
第2図は、上記実施例をより具体的に示した回
路図である。なお、第1図に示した実施例の部材
と同一部材には、同一符号を付してある。
まず加熱制御回路10は、所定周期、所定幅の
パルスを発生する発振器OSCと、このパルスの
発生期間のみオンするトランジスタQ1と、この
トランジスタQ1がオンしているときに発光する
LED3と、このときに作動するヒータ用リレー
Hとを有している。このヒータ用リレーHは、そ
の導通時にスイツチS1,S2をともに接点bに
接続させ、その不導通時にスイツチS1,S2を
ともに接点bに接続させるものである。なお、ダ
イオードD3はリレーHで発生する不要なパルス
を吸収するためのものであり、抵抗R4,R5は
分圧抵抗である。
断線信号検出回路40は、電源線L1、スイツ
チS1を介して断線信号を受けたときにオンする
サイリスタQ2と、このサイリスタQ2と直列に
接続されたトラブル用リレーT、スイツチS3と
を有している。なお、スイツチS3は、サイリス
タQ2が一旦、オンした後に、ターンオフさせる
ときにオフさせる復旧用のスイツチである。ま
た、ダイオードD4はリレーTで発生する不要な
パルスを吸収するためのものであり、抵抗R9は
断線信号検出用の抵抗である。
断線表示回路50は、リレーTが作動している
ときにオンするスイツチS4と、このスイツチS
4と直列接続された抵抗R6,LED1とを有し
ている。
加熱手段の断線検出回路20aは、ヒータHE
と直列に接続されたダイオードD11と、このダ
イオードD11と並列に接続された抵抗R22
と、ヒータHEが断線のときにオンするトランジ
スタQ10と、このトランジスタQ10がオンし
ているときに導通するホトカプラPO2とを有し
ている。なお、ダイオードD11は、抵抗R22
によるヒータ電流の低下を防止するためのもので
ある。また、抵抗R21は、抵抗R22と協働し
て分圧回路を構成するものであり、ダイオードD
12は、逆電流が流れるのを阻止するものであ
る。
ガス検出素子の断線検出回路20bは、ガス検
出素子GSの端子GS1の電圧を分圧する抵抗R2
5,R26と、ガス検出素子GSが断線している
ときにオフするトランジスタQ11と、このトラ
ンジスタQ11の出力信号を位相反転するトラン
ジスタQ12とで構成されている。なお、トラン
ジスタQ12は、抵抗R28を介して、後述する
ホトカプラPC1と直列に接続されている。また、
抵抗R27は、トランジスタQ11のの負荷抵抗
である。
断線信号送出回路30は、ガス検出素子GSが
断線した場合または、ヒータHEが断線した場合
に作動するホトカプラPC1を有している。この
ホトカプラPC1は、これが作動したときに、電
源線L1とL2とを抵抗R20を介して接続する
ものである。なお、ダイオードD10は、ホトカ
プラPC1を構成するホトトランジスタに、逆方
向の電流が流れるのを阻止するものである。
断線検出表示回路35は、断線検出回路20a
のホトカプラPC2が作動したときに、または断
線検出回路20bのトランジスタQ12がオンし
た時にターンオンするPUT Q13と、これに直
列接続されたLED10とを有する。なお、抵抗
R29,R30は分圧抵抗、抵抗R31はPUT
Q13がターンオンした時に信号線L3,L4に
流れる電流をリレーNの感動電流値以下に規制す
る抵抗である。
ガス漏れ検出回路60は、ガス検出素子GSの
端子GS1の電圧が基準電圧以上のときにHi信号
を出力するコンパレータCOMで構成されるガス
漏れ検出回路で構成されている。なお、抵抗R3
2,R33は基準電圧を得るための分圧用抵抗で
ある。
警報信号送出回路70は、コンパレータCOM
の出力信号を一方の入力端子に受けるAND回路
71と、低温加熱時に不導通となつてAND回路
71の他方の入力端子にHi信号を供給するホト
カプラPC3と、上記AND回路71がHi信号を
出力したときに、受信機Rの電源E2の電流を多
量に流すためのサイリスタQ14と、このサイリ
スタQ14と直列に接続されたLED11とを有
している。なお、抵抗R34は、ホトカプラPC
3の負荷抵抗であり、ダイオードD13は、逆方
向電流が流れるのを阻止するものであり、抵抗R
24は、電流規制用抵抗であり、抵抗R35,R
36は分圧用抵抗であり、R37は、電流規制用
抵抗である。
警報信号検出回路80は、大電流が流れたとき
にのみ、スイツチS5,S6をオンさせ、その状
態を保持する警報信号受信用リレーNと、スイツ
チS3と連動するスイツチS3aと、リレーNの
自己保持を解除するための復帰スイツチS7とを
有している。なお、ダイオードD5は、パルス吸
収用のものであり、抵抗R11は、スイツチS5
がオンしてリレーNが自己保持されたときにガス
検知器Dの警報信号送出回路70の発光ダイオー
ドLED11を点灯させておくのに必要な電圧を
発生させるためのものである。
また、ガス漏れ警報回路90は、警報信号検出
回路80のリレーNが作動しているときにオンす
るスイツチS6と、このスイツチS6と直列に接
続されているLED2およびブザーBとを有して
いる。なお、抵抗R10は、電流規制用抵抗であ
る。
次に、第2図に示した実施例の動作について説
明する。
まず、ヒータHEおよびガス検出素子GSが断線
していない場合について説明する。
電源E1を投入することによつて、加熱制御回
路10が作動を開始する。
すなわち、発振器OSCは、所定時間の幅を有
するパルスを発生し、このパルスの発生と同期し
たリレーHが動作してスイツチS1,S2がとも
に接点aに接続され、スイツチS1、電源線L
1、ヒータHE、ダイオードD11、電源線L
2、スイツチS2のループで電流が流れる。した
がつて、ヒータHEが発熱するので、ガス検出素
子GSが高温加熱され、この高温加熱が行なわれ
ているときには、LED3が点灯し、高温加熱中
であることを表示する。
一方、上記パルスが発生していないときには、
リレーHは動作を停止してスイツチS1,S2が
ともに接点bに接続され、抵抗R22を介してヒ
ータHEには逆方向に電流が流れ、その抵抗R2
2のために流れる電流が非常に小さいので、ヒー
タHEがほとんど発熱しない。したがつて、ガス
検出素子GSが低温加熱される。
この低温加熱のときに、ガス検出素子GSが周
囲のガスを吸着するとともに、その吸着したガス
の量に応じて、抵抗値が変化する。この抵抗値の
変化に基づいて、ガス漏れ検出回路60が、ガス
漏れの検出を行なう。
もし、ガス漏れが発生している場合には、ガス
検出素子GSの抵抗値が低下し、端子GS1の電位
が上昇し、端子GS1の高電位がコンパレータ
COMの非反転端子に印加されるので、コンパレ
ータCOMがHi信号を出力する。これによつて、
ガス漏れ検出・表示回路60がガス漏れの表示お
よび検出を行なつたことになる。
一方、上記の場合、電源線L1,L2に電圧が
転極されているので、ホトカプラPC3が作動せ
ず、AND回路71がHi信号を出力する。したが
つて、サイリスタQ14がオンし、このサイリス
タQ14に大電流が流れる。この大電流が警報信
号となり、この警報信号が受信機Rに送られる。
またLED11が点灯して、ガス検知器Dがガス
漏れを検出したことを表示する。
そして、受信機Rにおいて、リレーNが動作し
てスイツチS5,S6をオンさせる。このスイツ
チS6がオンすることによつて、LED2が点灯
しまたブザーBが鳴るので、ガス漏れの警報が受
信機Rで行なわれる。この場合、スイツチS3a
はスイツチS3と連動して既にオンされており、
スイツチS7も手動で既にオンされているものと
する。
初期状態に復旧させるにためは、スイツチS7
を一旦、オフさせればよく、再びガス漏れ検出す
るためには、スイツチS7をその後にオンさせれ
ばよい。
次に、ヒータHEまたはガス検出素子GSが断線
している場合について説明する。
ヒータ用リレーHによつて、スイツチS1,S
2がともに接点aに接続されているときには、ヒ
ータHEが断線しているので、ガス検出素子GSが
加熱されない。
一方、ヒータ用リレーHによつて、スイツチS
1,S2がともに接点bに切換えられたときに
は、次のように動作する。
すなわち、ヒータHEが断線しているので、抵
抗R22がダイオードD12との接続点HE1の
電位が上昇する。このために、トランジスタQ1
0がオンし、ホトカプラPC2が作動するので、
これと直列に設けられたホトカプラPC1が作動
する。ホトカプラPC1が作動したということは、
断線検出回路20aが加熱手段の断線を検出した
ことになる。
一方、ガス検出素子GSが断線した場合には、
端子GS1の電位が低下するので、トランジスタ
Q11がオフし、トランジスタQ12がオンする
ので、ホトカプラPC1が作動する。このときに
ホトカプラPC1が作動したということは、断線
検出回路20bがガス検出素子の断線を検出した
ことになる。
このように、断線検出回路20aまたは20b
が断線を検出すると、上記のようにホトカプラ
PC1が作動するとともに、ダイオードD10、
抵抗R20を介して、電源線L2からL1に向け
て電流が流れる。この電流が断線信号である。
これによつて、スイツチS1を介して、受信機
Rの断線信号検出回路40が断線信号を受け、断
線表示回路50が所定のLED等を点灯し、断線
状態を表示する。すなわち、断線信号がサイリス
タQ2のゲートに送られるので、そのサイリスタ
Q2がオンし、リレーTが作動し、スイツチS4
がオンする。これによつて、LED1が点灯し、
ガス検知器D内のヒータHEまたはガス検出素子
GSが断線していることを表示する。
また検知器Dでは、ホトカプラPC2の作動あ
るいはトランジスタQ12のオンにより、断線検
出表示回路35のPUT Q13がオンしてLED1
0を点灯させ、検知器D側でも断線表示が行なわ
れる。
上記の場合、電源線L1,L2によつて断線信
号を送つているので、信号線の数が少なく、ま
た、信号の周波数を変化させたり、変調を行なう
等の煩雑な回路を必要としないので、全体の回路
構成が簡単であるという利点は、第1図の場合と
同様である。
なお、加熱手段の断線検出回路20a、ガス検
出素子の断線検出回路20bのうち、少なくとも
一方が設けられていればよい。また、ヒータHE
以外の加熱手段を使用するようにしてもよい。ま
た、ガス検知器Dを複数設け、これら複数のガス
検知器Dを1つの受信機Rで制御するようにして
もよい。この場合、ガス検知器D毎に、異なる周
波数の断線信号を発生するようにすれば、どのガ
ス検知器におけるヒータまたはガス検出素子が断
線したかの区別が容易である。
〔考案の効果〕 本考案は、ガス検出素子またはその加熱手段が
断線したときに発生する断線信号を受信機に送る
場合、断線信号を送る専用信号線が必要なく、ま
た全体の回路構成を簡略することができるという
効果を有する。さらに、ヒータまたはガス検出素
子の断線検出が所定周期で自動的に行なわれるの
で、その検出操作が容易であるという効果も有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すブロツク図、
第2図は上記実施例をより具体的に示した回路図
である。 10……加熱制御回路、20a……加熱手段の
断線検出回路、20b……ガス検出素子の断線検
出回路、30……断線信号送出回路、40……断
線信号検出回路、50……断線表示回路、60…
…ガス漏れ検出回路、70……警報信号送出回
路、80……警報信号検出回路、90……ガス漏
れ警報回路、R……受信機、D……ガス検知器、
L1,L2……電源線、HE……ヒータ、GS……
ガス検出素子、S1,S2……電源線の極性反転
用スイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 所定のガスを吸着することによつて電気抵抗
    が変化する金属酸化物半導体から成るガス検出
    素子に対して、上記ガスを検出するのに適当な
    低温加熱と、吸着した上記ガスを放出するのに
    適当な高温加熱とを交互に繰り返すガス検知器
    と、このガス検知器が接続される受信機とから
    成るガス漏れ警報装置において; 上記受信機と上記ガス検知器とは一対の電源
    線と一対の信号線とで接続され、 上記受信機は、 上記ガス検出素子の低温加熱と高温加熱とを
    制御する加熱制御手段と; この加熱制御手段による上記ガス検出素子の
    低温加熱時に、上記電源線に対して電源の極性
    を反転する極性反転手段と; この極性反転手段による極性反転時に、上記
    電源線を経由した断線信号を検出する断線信号
    検出手段と; を有し、 上記ガス検知器は、 上記電源線に接続された加熱手段であつて、
    上記電源線に対する電源の極性非反転時に上記
    ガス検出素子を高温加熱し、上記極性反転時に
    上記ガス検出素子を低温加熱する加熱手段と; この加熱手段、上記ガス検出素子のうち、少
    なくとも一方の断線を検出する断線検出手段
    と; 上記電源線の極性反転時であつて、上記断線
    検出手段が断線を検出したときに、上記電源線
    を経由して、上記受信機に断線信号を送出する
    断線信号送出手段と; を有することを特徴とするガス漏れ警報装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項において、 上記ガス検知器は、複数設けられ、これら複
    数のガス検知器は1つの受信機によつて制御さ
    れていることを特徴とするガス漏れ警報装置。 (3) 実用新案登録請求の範囲第1項において、 上記加熱制御手段は、所定周期、所定幅のパ
    ルスを発生する発振器と、上記パルスの発生期
    間のみオンするトランジスタと、このトランジ
    スタがオンしているときに作動するヒータ用リ
    レーであつて、この作動、不作動に応じて上記
    極性反転用のスイツチをオン、オフするヒータ
    用リレーとを有するものであることを特徴とす
    るガス漏れ警報装置。
JP4564284U 1984-03-29 1984-03-29 ガス漏れ警報装置 Granted JPS60158297U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4564284U JPS60158297U (ja) 1984-03-29 1984-03-29 ガス漏れ警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4564284U JPS60158297U (ja) 1984-03-29 1984-03-29 ガス漏れ警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60158297U JPS60158297U (ja) 1985-10-21
JPH0241750Y2 true JPH0241750Y2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=30559320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4564284U Granted JPS60158297U (ja) 1984-03-29 1984-03-29 ガス漏れ警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60158297U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343320A (en) * 1976-09-30 1978-04-19 Aisin Seiki Co Ltd Outrigger for truck-mounted crane
JPS5346092B2 (ja) * 1973-03-07 1978-12-11

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346092U (ja) * 1976-09-24 1978-04-19
JPS606756Y2 (ja) * 1977-01-10 1985-03-05 矢崎総業株式会社 ガス漏れ警報器
JPS57183556U (ja) * 1982-04-08 1982-11-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346092B2 (ja) * 1973-03-07 1978-12-11
JPS5343320A (en) * 1976-09-30 1978-04-19 Aisin Seiki Co Ltd Outrigger for truck-mounted crane

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60158297U (ja) 1985-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5422461A (en) Control device and safety circuit for heating pads with PTC heater
JP2000205627A (ja) 空気調和機の待機運転制御装置
JPH0241750Y2 (ja)
JPH0572550B2 (ja)
US3648074A (en) On-off controller with solid-state differential circuit
JPH06101368B2 (ja) 交流電力制御装置
JPH0614080B2 (ja) 負荷断線検出装置
GB1006532A (en) Improvements in or relating to devices for detecting a luminous flux
JPH0512869Y2 (ja)
JPH01181037A (ja) 給湯装置の遠隔制御方法
JPH0241741Y2 (ja)
JP3127738B2 (ja) コードレスアイロン
JPH0435992Y2 (ja)
FI71029C (fi) Kopplingsanordning foer anvaendning av ljussignalanordningar
KR910004584Y1 (ko) 100v/220v 겸용 자동 온도 조절 장치
JPS5998220A (ja) 制御装置
KR200341951Y1 (ko) 전열 침구류의 제어 장치
JPH01296795A (ja) 遠隔制御装置
JPS587896B2 (ja) 換気扇制御回路
JP4053618B2 (ja) 点灯装置
JPH01287716A (ja) 温度制御回路
KR970003077B1 (ko) 모터의 온도 프로텍터의 동작표시장치 및 그 제어방법
JPS648878B2 (ja)
JP2712380B2 (ja) 人体局部洗浄装置の安全装置
JPS6262149A (ja) 遠隔操作可能な機器の故障表示装置