JPH0241339A - Nbr組成物 - Google Patents

Nbr組成物

Info

Publication number
JPH0241339A
JPH0241339A JP19118688A JP19118688A JPH0241339A JP H0241339 A JPH0241339 A JP H0241339A JP 19118688 A JP19118688 A JP 19118688A JP 19118688 A JP19118688 A JP 19118688A JP H0241339 A JPH0241339 A JP H0241339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pts
nbr
parts
polyolefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19118688A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Yamamoto
修治 山本
Fumio Toshimitsu
文男 利光
Naoto Shudo
首藤 直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHI NIPPON DENSEN KK
Original Assignee
NISHI NIPPON DENSEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHI NIPPON DENSEN KK filed Critical NISHI NIPPON DENSEN KK
Priority to JP19118688A priority Critical patent/JPH0241339A/ja
Publication of JPH0241339A publication Critical patent/JPH0241339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はチューブやシートなどに成形して使ffi&
れる加熱収縮性を有するN[3RM成物に係るものであ
る。
(従来の技術) アクリロニトリルブタシュンゴム(以下単にNBRと呼
称する。)にフタル酸系可塑剣、カーボンブラック、加
硫剤等を配合して成るNBR組成物が耐油性を要求され
る送油用のホースや油止めバッキングなどに成形され、
利用されていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、従来の技術に係るこれらの成形品は熱を加える
と収縮する。しわゆる加熱収縮性を有していなかった。
したがワて1例えば油中に浸漬ぎれる異径のパイプを油
から保護するために、従来の技術に係る非加熱収縮性チ
ューブをこの異径のパイプに被冠して利用するというこ
とは不可能であり、一つの問題であった。この発明は、
この間1点を解決するためになされたものである。
(間瓜点を解決するための手段) 結合アクリロニトリル量18%乃至53%のNBR10
0重量部、ポリオレフィン樹脂5乃至100重量部、5
0%以上がカーボンブラックから成る無機粉体5乃至2
00重量部、フタル酸基可塑剤2乃至50ff量部およ
び加硫剤0.5乃至10ffi量部を配合して成るNB
R組成物を作成し、用途に応じてチューブやシートなど
に成形するのである。
(作用) 例えば、この発明に係るNBR組成物をチューブに成形
し、加硫させたのち、ポリオレフィン樹脂の結晶が消失
する温度(融点)までチューブを加熱し。
チューブに圧縮空気などを送入して、径方向に拡張させ
、そのままの状態で冷却し、ポリオレフィン樹脂を再結
晶させ、常温において内径が拡大されたまま加熱収縮性
のチューブを得のである。
すなわち、ポリオレフィン樹脂が加熱収縮性を付与する
因子として作用するのである。
(実施例) 法衣に示す配合例について加熱収縮性と耐油性について
実験を行った。
加熱収縮性および耐油性からみて、ポリオレフィン樹脂
の配合量は2乃至100’l1M部が最も実用的である
。無機粉体は引張強さ、耐候性など主として物理特性を
向上させるために配合するが、配合量が多くなると硬く
なり加工性を低下させると共にコスト高になるので、最
も実用的な範囲は5乃至200重量部である。その他の
配合剤については、下限は特性、上限は経済性の面から
工業的に実用できる範囲を選定している。
(効果) この究明は以上のように構成されいるので、従来の技術
では不可能であった加熱収縮性を発揮し得る効果を有し
、しかも耐油性を有しているので、その工業的利用価値
は顕著である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  NBR100重量部、ポリオレフィン樹脂5乃至10
    0重量部、50%以上がカーボンブラックから成る無機
    粉体5乃至200重量部、フタル酸系可塑剤2乃至50
    重量部および加硫剤0.5乃至10重量部を配合して成
    ることを特徴とするNBR組成物。
JP19118688A 1988-07-30 1988-07-30 Nbr組成物 Pending JPH0241339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19118688A JPH0241339A (ja) 1988-07-30 1988-07-30 Nbr組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19118688A JPH0241339A (ja) 1988-07-30 1988-07-30 Nbr組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0241339A true JPH0241339A (ja) 1990-02-09

Family

ID=16270331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19118688A Pending JPH0241339A (ja) 1988-07-30 1988-07-30 Nbr組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0241339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015013915A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 西日本電線株式会社 混合樹脂組成物およびそれを用いた熱収縮チューブ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189583A (en) * 1975-02-04 1976-08-05 Fuhowanitoriru kyoyakujenkyojugotaigomusoseibutsuto aentonosetsuchakuhoho
JPS6126641A (ja) * 1984-07-11 1986-02-05 アドバンスド・エラストマー・システムズ・エル・ピー 熱収縮性及び熱可塑性のオレフイン組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189583A (en) * 1975-02-04 1976-08-05 Fuhowanitoriru kyoyakujenkyojugotaigomusoseibutsuto aentonosetsuchakuhoho
JPS6126641A (ja) * 1984-07-11 1986-02-05 アドバンスド・エラストマー・システムズ・エル・ピー 熱収縮性及び熱可塑性のオレフイン組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015013915A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 西日本電線株式会社 混合樹脂組成物およびそれを用いた熱収縮チューブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200902620A (en) Fluoroelastomer composition for cold shrink articles
AU605513B2 (en) An agent for imparting antistatic characteristics to a thermoplastic polymer and a thermoplastic polymer composition containing the agent.
US5025922A (en) Agent for imparting antistatic characteristics to a thermoplastic polymer and a thermoplastic polymer composition containing the agent
JPH0241339A (ja) Nbr組成物
JPH02150444A (ja) 繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物
JPH04117432A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP4583537B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂材料および熱収縮性フィルム
JPH02252750A (ja) 形状記憶性樹脂組成物及びその使用方法並びに形状記憶成形体
JP2698992B2 (ja) ポリスチレン系熱収縮性フィルム
JPS585355A (ja) 収縮包装用フイルム
JPH02138349A (ja) 繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物
JPS59184620A (ja) 熱収縮性成形品
JPH10231389A (ja) 加工性を改良したゴム組成物
JPS63168456A (ja) エンジン周り部品用ポリアミド樹脂組成物
JP2795717B2 (ja) 低温収縮性ポリ塩化ビニル系フイルム
US3277031A (en) Plasticized compositions comprising a polyester of hydracrylic acid, and a cellulose ester
JP3493739B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JPH0485356A (ja) フッ素ゴム組成物
JPS6142551A (ja) ハロゲン化ポリマ−組成物
KR960009932B1 (ko) 투명성과 슬립성이 우수한 폴리아미드 수지 조성물
JPH03149250A (ja) 耐熱性樹脂組成物
KR100607624B1 (ko) 열수축 실리콘 수지 조성물 및 이를 이용한 튜브
JP2000109607A (ja) ニトリルゴム/シリコーンゴムブレンド組成物
JPH0222354A (ja) 形状記憶性樹脂組成物
JPH04164940A (ja) ゴム組成物