JPH0241214A - フオーム材断熱配管に対するチユーブ断片の接続方法 - Google Patents

フオーム材断熱配管に対するチユーブ断片の接続方法

Info

Publication number
JPH0241214A
JPH0241214A JP1164112A JP16411289A JPH0241214A JP H0241214 A JPH0241214 A JP H0241214A JP 1164112 A JP1164112 A JP 1164112A JP 16411289 A JP16411289 A JP 16411289A JP H0241214 A JPH0241214 A JP H0241214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
tubes
tube
casting resin
coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1164112A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Dr Zollner
ロバート・ツオルナー
Claus-Dieter Dr Sommerfeld
クラウス―デイーター・ゾメルフエルト
Gerd Dultgen
ゲルト・デユルトゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0241214A publication Critical patent/JPH0241214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1295Foaming around pipe joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1228Joining preformed parts by the expanding material
    • B29C44/1242Joining preformed parts by the expanding material the preformed parts being concentric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/14Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems
    • F16L59/16Arrangements specially adapted to local requirements at flanges, junctions, valves or the like
    • F16L59/18Arrangements specially adapted to local requirements at flanges, junctions, valves or the like adapted for joints
    • F16L59/20Arrangements specially adapted to local requirements at flanges, junctions, valves or the like adapted for joints for non-disconnectable joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid
    • B29L2023/225Insulated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、媒体チューブとフオーム材と外套チューブと
からなるチューブ断片をフオーム材断熱された特にポリ
ウレタンフォーム材断熱された配管に接続するに際し、
媒体チューブの非断熱端部を互いに熔接し、次いでこれ
ら端部に断熱用フオーム材を設けると共に保護外套で覆
うことからなるチューブ断片の接続方法に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
調温媒体を輸送する配管(たとえば遠隔加温用配管)は
、しばしば地下に布設される。個々のチューブ断片の作
成には何ら困難性はないが、構築個所に対するこれらチ
ューブ断片の接続には依然として問題がある。
従来、断熱および封止は、全接続個所に対するスリーブ
の被嵌および媒体チューブと被嵌スリーブとの間の中空
部の発泡により行われていた。その際、外套チューブ端
部とスリーブとの間の重なり個所は収縮カフスもしくは
熔接または接着剤により封止される。被嵌スリーブは外
套チューブと同じ材料、好ましくはポリエチレンもしく
はポリ塩化ビニルで主として構成される。従来、ビチュ
ーメーン含浸された材料からなるスリーブも使用されて
いる〔米国特許第3,731,710号〕。
プラスチック被覆された鋼材からなるスリーブを分割し
て使用することも知られている。さらに、衝撃個所の領
域を発泡でなく既製のフオーム材シェルで遮閉すること
も知られている。しかしながら、これらの接続個所は全
て、チューブ断片に比べ相当な断面拡大部を有する結果
、地面における配管がこれら個所に対し熱によって移動
すると摩擦抵抗が増大してスリーブを離脱させる危険が
生ずるという欠点を有する。
断面拡大部のない接続手段も知られている。これには、
フオーム材と保護外套とからなる既製の半シェルを使用
し、或いはフオーム材を用いずにスリット付き保護外套
を使用すると共に媒体チューブと保護外套との間の中空
部を発泡させる。この場合、保護外套を互いにかつ既製
チューブ断片における外套チューブの端部に熔接し或い
は接着せねばならず、これは構築個所の条件によっては
充分安全に行い得ないという欠点がある。
[発明は解決しようとする課題〕 本発明の課題は、フオーム材断熱配管(特にポリウレタ
ンフォーム材断熱配管)に対するチューブ断片の接続を
さらに改良し、不都合な構築個所の条件でも良好な封止
接続を達成し、さらに地下への配管の布設および地中に
おける配管の熱による移動に際し混乱を生ぜしめないこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、本発明によれば、先ず最初に媒体チューブ
の自由端部をフオーム材で覆い、次いで接続個所を外套
チューブの端部を包囲する成型ケーシングで架橋し、成
型ケーシングの内径を外套チューブの外径に対し極く僅
か大きい程度に等しくし、残存した中空部にプラスチッ
ク注型樹脂を満たし、かつこのプラスチック注型樹脂の
硬化後に成型ケーシングを保護外套から再び取外すこと
により解決される。
これにより、困難な構築個所の条件でもチューブ端部の
連結を安全かつ迅速に殆ど無駄なく行うことができる。
接続個所の外径は、伸長移動に際し係合面が生じないよ
う、できるだけチューブ断片の外径に一致させるべきで
ある。しかしながら、注型樹脂の覆いが外套チューブの
端部に対し外側で重なる場合に生ずるような極く僅か大
きい直径は妨げとならない、このような補強部は、チュ
ーブ直径に応じ配管直径よりも最高約8閣大であり、特
にその端部が傾斜していれば妨げとならない。
必要とされる成型ケーシングはたとえば2個の半シェル
で構成され、その注型樹脂との接触面は付着しないよう
装着される。成型ケーシンングおよび/または外套チュ
ーブの端部には抜気穴を配置して、注型に際し気泡が生
じないようにするのが合理的である0手作業が最小限ま
で減少する。
プラスチック注型樹脂は外套チューブの端部に対し気密
な湿分不透過性の結合部を形成し、これは好ましくはチ
ューブ断片のフオーム材外被の上方に突出する。接続個
所に対するフオーム材外被は好ましくは少なくとも外套
チューブの突出端部の領域にて若干率さい外径に保たれ
、これによりプラスチック注型樹脂と外套チューブの端
部とは特に内部から充分大きい接続面積を有するように
なる。好適には、注型侍史としてはポリウレタン系のも
のが使用される。
第1の実施態様によれば、媒体チューブの自由端部にお
けるフオーム材覆いはフオーム材半シェルの挿入によっ
て行われる。この手段は、半シェルを予め作成しうるの
で特に簡便である。外套チューブの端部は大抵の場合チ
ューブ断片のフオーム材覆い部から突出するので、4個
の半シェルを使用するのが合理的である。これらは、快
適に挿入したり或いは適正位置まで押圧することができ
る。
他の実施態様によれば、接続個所のフオーム材外被覆は
、再取外し可能な成型ケーシングにより形成された中空
部の発泡によって行われる。
この目的で特定の成形ケーシングを使用したり、或いは
プラスチック注型樹脂を導入するための成形ケーシング
を用いると共にこの成形ケーシングに対応の導入部材を
挿入して、発泡に際し注型樹脂用の中空部を有利させる
こともできる。
好ましくは、成型ケーシングは調温される。これにより
、注型樹脂の硬化を迅速に行うことができる。
外套チューブの端部と注型樹脂との間に良好な結合を得
るには、好ましくは外套チューブの端部を、注型樹脂に
対する付着性を向上させる予備処理にかける。これは種
りの方法で行うことができ、外套チューブの端部を焼成
したり、付着剤で処理したり、面取りしたり、或いは表
面拡大するよう変形させるこ七ができる。
チューブ断片の布設が達成容易となるため、予備処理は
できる限りチューブ断片の布設前に行うべきである。外
套チューブの肉厚が充分であるれば、その端部には外側
に突出部を設けるのが特に好適である。この場合、直径
拡大部を生ぜしめることなく突出部と注型樹脂とを重ね
ることができる。外套チューブの端部における重なり部
分の厚さは極く小さい寸法(m)として、この個所に対
するフオーム材断熱部がチューブ断片と同じ厚さを有す
るようにする必要がある。
好ましくは、チューブ断片を接続するには、ポリウレタ
ン系のプラスチック注型樹脂が使用される。
必要に応じチューブ断片と同様に接続個所には、さらに
塗布、噴霧もしくは巻付の疏水性材料の被覆からなる耐
湿保護材を設けることも了解されよう。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明による新規な方法をチ
ューブ断片の接続手段に関する実施例につき説明する。
配管のチューブ断片1.2は接続個所3を形成し、媒体
チューブ6.7の端部4.5を互いに当接させると共に
溶接継目8によって結合させる。
媒体チューブ6.7には端部4,5を残して断熱用フオ
ーム材9.10を設ける。断熱用フオーム材9.10を
外套チューブ11.12によって覆い、その端部13.
14を突出させる。これら端部13.14は、良好な付
着性を得るべく焼成により予備処理されている。断熱フ
オーム材9,10間の中間スペース15には、外被20
のようなフオーム材半シェル1617、18.19が嵌
入されている。この遅閉部20の肉厚を断熱用フオーム
材9.lOの肉厚よりも僅か小さくして、両外套チュー
ブ11.12に対する注型樹脂の一層大きい固定面積を
得る。遅閉部20の肉厚減寸は、外套チューブ11.1
2の肉厚の約半分である。2部分の成型ケーシング21
が接続個所を架橋し、これは害鳥チューブ11.12の
端部13.14に封止支持される。抜気穴22.23を
外套チューブ11゜12の端部13.14だけでな(成
型ケーシング21にも穿設する。充填穴24を介し、混
合ヘッド26により二成分反応注型樹脂を残存する中空
部25に導入しく第1回)、これは保護外套27(第2
図)の硬化の硬化後に残部の配管と同じ外径を形成する
以下、本発明の実施態様を示せば次の通りである。
1、媒体チューブ(6,7)とフオーム材(9゜10)
と外套チューブ(11,12) とからなるチューブ断
片(1,2)をフオーム材断熱された特にポリウレタン
フォーム材断熱された配管に接続するに際し、媒体チュ
ーブ(6,7)の非断熱端部(4,5)を互いに熔接し
、次いでこれら端部(4,5)に断熱用フオーム材(2
0)を設けると共に保護外套(27)で覆うことからな
るチューブ断片の接続方法において、先ず最初に媒体チ
ューブ(6,7)の自由端部(4,5)をフオーム材(
20)で覆い、次いで接続個所(3)を外套チューブ(
11,12)の端部(13,14)を包囲する成型ケー
シング(21)で架橋し、成型ケーソングの内径を外套
チューブ(11,12)の外径に対し掻<僅か大きい程
度に等しくし、残存した中空部(25)にプラスチック
注型樹脂を満たし、かつこのプラスチツク注型樹脂の硬
化後に成型ケーシング(21)を保護外套(27)から
再び取外すことを特徴とするチューブ断片の接続方法。
2、フオーム材断熱(20)をフオーム材半シェル(1
6,17,18,19)の挿入によって行うことを特徴
とする前記第1項記載の方法。
3、フオーム材断熱を、再取外し可姥な成型ケーシング
により形成された中空部の発泡により行うことを特徴と
する前記第1項記載の方法。
4、成型ケーシング(21)をffl?Hすることを特
徴とする前記第1項〜第3項のいずれか一項に記載の方
法。
5、外套チューブ(11,129における端部(13゜
14)の表面を、プラスチック注型樹脂に対する付着性
を向上させるための予備処理にかけることを特徴とする
前記第1項〜第4項のいずれか一項に記載の方法。
6、外套チューブ(11,■2)における端部(13゜
14)の表面を焼成することを特徴とする前記第5項記
載の方法。
7、外套チューブ(11,12)における端部(13゜
14)の表面を付着剤で処理することを特徴とする前記
第5項記載の方法。
8、外套チューブ(11,12)の端部(13,14)
を面取りすることを特徴とする前記第5項記載の方法。
9、外套チューブ(11,12)の端部(13,14)
を表面拡大するよう変形させることを特徴とする前記第
5項記載の方法。
IO,チューブ断片を接続するため、ポリウレタンに基
づくプラスチック注型樹脂を使用することを特徴とする
前記第1項〜第9項いずれか一項に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラスチック注型樹脂を充填する際の成型ケー
シングを有する接続個所の断面図であり、第2図は仕上
がり接続個所の断面図である。 1.2  ・−チューブ断片 3−・接続個所6.7一
−−媒体チューブ 9,10−・−フオーム材11.1
2 −・・外套チューブ 21−  成型ケーシング中
空部 27−・ 保護外套

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)媒体チューブ(6、7)とフォーム材(9、10
    )と外套チューブ(11、12)とからなるチューブ断
    片(1、2)をフォーム材断熱された特にポリウレタン
    フォーム材断熱された配管に接続するに際し、媒体チュ
    ーブ(6、7)の非断熱端部(4、5)を互いに熔接し
    、次いでこれら端部(4、5)に断熱用フォーム材(2
    0)を設けると共に保護外套(27)で覆うことからな
    るチューブ断片の接続方法において、先ず最初に媒体チ
    ューブ(6、7)の自由端部(4、5)をフォーム材(
    20)で覆い、次いで接続個所(3)を外套チューブ(
    11、12)の端部(13、14)を包囲する成型ケー
    シング(21)で架橋し、成型ケーシングの内径を外套
    チューブ(11、12)の外径に対し極く僅か大きい程
    度に等しくし、残存した中空部(25)にプラスチック
    注型樹脂を満たし、かつこのプラスチック注型樹脂の硬
    化後に成型ケーシング(21)を保護外套から再び取外
    すことを特徴とするチューブ断片の接続方法。
JP1164112A 1988-06-30 1989-06-28 フオーム材断熱配管に対するチユーブ断片の接続方法 Pending JPH0241214A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3822090.3 1988-06-30
DE3822090A DE3822090C1 (ja) 1988-06-30 1988-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0241214A true JPH0241214A (ja) 1990-02-09

Family

ID=6357626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1164112A Pending JPH0241214A (ja) 1988-06-30 1989-06-28 フオーム材断熱配管に対するチユーブ断片の接続方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0348761A3 (ja)
JP (1) JPH0241214A (ja)
DE (1) DE3822090C1 (ja)
DK (1) DK324789A (ja)
FI (1) FI893166A (ja)
NO (1) NO892383L (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008095956A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Georg Fischer Rohrleitungssysteme Ag 断熱材を有する管継手成形部材およびその製造方法
CN101602242A (zh) * 2004-12-01 2009-12-16 日东电工株式会社 发泡填充部件
CN112524343A (zh) * 2020-10-28 2021-03-19 安徽杰蓝特新材料有限公司 一种非开挖施工用增强耐磨pe燃气管及其制备方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9324147D0 (en) * 1993-11-24 1994-01-12 Balmoral Group Pipe coatng and jointing
GB9613973D0 (en) * 1996-07-03 1996-09-04 Bredero Price Services Improvements in or relating to field joints
DE102008048104A1 (de) * 2008-09-19 2010-04-08 isoplus Fernwärmetechnik GmbH Verfahren zum Verbinden von ummantelten Rohren
DE102009044595A1 (de) * 2009-11-20 2011-05-26 aquatherm Besitzgesellschaft mbH & Co. KG Verfahren zur Ausbildung einer Verbindung zwischen zwei Rohren sowie Rohrverbindung
GB2481801A (en) * 2010-07-05 2012-01-11 Acergy France Sa Techniques for coating pipes
US10309162B2 (en) 2010-07-05 2019-06-04 Acergy France SAS Techniques for coating pipes
NO344320B1 (en) * 2018-08-24 2019-11-04 Kristiansen Jan Allan Pipe system for connecting subsea infrastructure
RU204441U1 (ru) * 2020-11-05 2021-05-25 Александр Владимирович Гильванов Термоизолирующее направление буровой скважины

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3731710A (en) * 1965-08-27 1973-05-08 Exxon Spray foam insulated pipe
US3453716A (en) * 1966-02-25 1969-07-08 Exxon Research Engineering Co Method of manufacturing pipe sections for the transportation of cryogenic liquids
GB1335055A (en) * 1970-12-03 1973-10-24 Wavin Bv Pipe units or pipelines
US3744823A (en) * 1971-03-01 1973-07-10 Shaw Pipe Ind Ltd High temperature pipeline joints
GB2027158B (en) * 1978-07-07 1982-10-13 Clarkson J N Protected and insulated pipeline
IT1191092B (it) * 1982-11-23 1988-02-24 Saipem Spa Sistema perfezionato per il rivestimento dei giunti di saldatura di tubazioni con materiale di appesantimento

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101602242A (zh) * 2004-12-01 2009-12-16 日东电工株式会社 发泡填充部件
JP2008095956A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Georg Fischer Rohrleitungssysteme Ag 断熱材を有する管継手成形部材およびその製造方法
CN112524343A (zh) * 2020-10-28 2021-03-19 安徽杰蓝特新材料有限公司 一种非开挖施工用增强耐磨pe燃气管及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK324789D0 (da) 1989-06-29
NO892383D0 (no) 1989-06-09
NO892383L (no) 1990-01-02
EP0348761A3 (de) 1991-01-09
DE3822090C1 (ja) 1989-07-27
DK324789A (da) 1989-12-31
FI893166A0 (fi) 1989-06-28
FI893166A (fi) 1989-12-31
EP0348761A2 (de) 1990-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3677303A (en) Prefabricated conduit
US4804210A (en) Double sealed, double wall insulated SPA pipe coupling
US3949461A (en) Methods for joining insulated pipe lengths
US3711124A (en) Connections for insulated pipes
US11168827B2 (en) Method of and system for coating a field joint of a pipe
JPH0241214A (ja) フオーム材断熱配管に対するチユーブ断片の接続方法
US3359351A (en) Method of applying insulation coating for pipe
EP1699611A1 (en) Method for manufacturing and heat-insulated pipes for conveying hot or cold fluids
EP0164323B1 (en) A method for joining insulated conduits
GB962180A (en) Improvements in heat insulated pipe systems and methods
US3992237A (en) Connections for insulated pipes
RU2267687C1 (ru) Термоусаживающаяся муфта
EP2580511B1 (en) Shrink sleeve for joining insulated pipes
JP2659916B2 (ja) 耐火二層管継手とその製造方法及びその継手を用いた耐火二層管接合部構造
RU2744140C1 (ru) Способ теплогидроизоляции стыка предварительно изолированных труб
EP0104699A1 (en) Method for fabricating an accessory of a thermally insulated conduit
KR102584743B1 (ko) 제품 손상을 줄인 파형강관
JPH0510552B2 (ja)
WO1985004942A1 (en) Method and device at joining of insulated pipes
CA1320618C (en) Method of pipeline joint coating and insulation
RU23945U1 (ru) Манжета изолирующая толстослойная
RU2156910C1 (ru) Комбинированная труба
RU43940U1 (ru) Термоусаживающаяся муфта
JP3072554B2 (ja) 水道用保温管の接合方法及び接合部の保温方法及び末端処理方法
RU2123632C1 (ru) Трубопровод