JPH024009A - 切換トランジスタの保護用回路装置 - Google Patents

切換トランジスタの保護用回路装置

Info

Publication number
JPH024009A
JPH024009A JP63323814A JP32381488A JPH024009A JP H024009 A JPH024009 A JP H024009A JP 63323814 A JP63323814 A JP 63323814A JP 32381488 A JP32381488 A JP 32381488A JP H024009 A JPH024009 A JP H024009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switching transistor
circuit arrangement
pulse width
width modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63323814A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz-Dietmar Karl
ハインツ‐デイートマル・カール
Manfred Tinebor
マンフレート・テイネボール
Josef Lackhove
ヨーゼフ・ラツクホーフエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenze GmbH and Co Kg
Original Assignee
Lenze GmbH and Co Kg
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenze GmbH and Co Kg filed Critical Lenze GmbH and Co Kg
Publication of JPH024009A publication Critical patent/JPH024009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/288Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using variable impedance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は請求範囲1の上位概念に詳細に示す形式の切換
トランジスタの保護用回路装置に関する。
従来技術 切換トランジスタの場合、その降伏電圧は次のような大
きさ洗選定されている、即ち、通常時にて線路−及びも
れインダクタンスにより生じる切換電圧と印加給電電圧
とを加えたものが、上記降伏電圧を越えないような大き
さに選定されている。但し、そのつど生じる最高の過電
圧が、なお当該降伏電圧を下回るような大きさの値に、
切換トランジスタの降伏電圧を選定するのは経済性の点
で好ましくない。従って、次のような保護回路を設ける
必要性がある、即ちそれを介して、降伏電圧より犬の発
生過電圧を放出して、切換トランジスタを、そのような
時折発生する過電圧に対して保護し得る保護回路を設け
る必要性がある。
更に、切換トランジスタに並列に、バリスタとかツェナ
ーダイオードのような電圧制限素子を接続することも公
知である。そのような電圧制限素子はエネルギの大きな
過電圧パルスを受取り吸収し発生損失電力を放出し得る
ほど大に選定設計されねばならない。
保護回路の構成部分の設計選定の大きさに鑑みてトラン
ジスタを、過電圧発生の際ツェナーダイオード又はバリ
スタを用いてトランジスタを投入接続すると一層好適で
ある。それというのは、たんに小さな電圧制限素子が必
要なだけであるからである、すなわち過電圧パルスのエ
ネルギがトランジスタ自体により吸収されるからである
。切換トランジスタは概して、電圧制限素子により吸収
され得るよシも大きな損失電力を放出し得るのである。
更に、切換トランジスタも、過電圧の原生じる損失電力
を放出し得る能力は限られている。
而して、例えば給電電圧が直接的に電源電圧に依存する
場合比較的に長時間にわたり過電圧が生じると、切換ト
ランジスタの破壊を惹起するおそれがある。
過電圧によるそのような継続的負荷によるトランジスタ
の破壊を回避するため、過電圧を測定装置により検出す
ることが公知である。最大電圧レベルを越えるとパルス
幅変調器のパルスブロッキング(阻止作用)がトリガさ
れ、しかる後切換トランジスタはもはや制御されず、ト
ランジスタのあらたな投入接続が阻止される。
その結果切換トランジスタにおける電圧が、切換電圧だ
け低減される。成程、上記の付加手段により、比較的長
時間継続する過大の給電電圧の際の切換トランジスタの
過負荷(このことは切換電圧の常時の能動的制限によシ
発生するおそれがある)が確実に回避されるが、欠点と
なるのはそのような障害によって完全な遮断が惹起され
るからである。例えば切換トランジスタを介して直流モ
ータが給電される場合、上述の過電圧が起ると駆動装置
の停止が生せしめられることとなる。大抵の場合はこの
ことは受容、認容され得ないものである。
発明の目的 本発明の目的ないし課題とするところは一万では切換ト
ランジスタを能動的かつ確実に(高いは軸度で)過電圧
に対して切換トランジスタを保護しかつ他方では過電圧
発生の際に完全な遮断を回避する冒頭に述べた形式の回
路装置を提供することにある。
発明の構成 上記課題は請求範囲1の構成要件により解決される。
要するに、給電電圧の過電圧状態が継続したとき切換ト
ランジスタをひきつづいてスイッチング動作させ、しか
も、生じる切換電圧を低減するという着想に基〈。切換
電圧の高さは一定の切換時間のもとで、線路−ないしも
れインダクタンスを流れる電流に依存するので、切換電
圧は当該電流の低減により減少される。このことはパル
ス幅変調器への作用を及ぼすことにより行なわれ得、そ
の際そのパルス幅変調器は障害の場合付加的に得られる
制御信号により次のように制御される、即ち、切換トラ
ンジスタを制御するパルスのオン・オ・7比が低減され
るように制御される。
次に実施例を用いて本発明を説明する。
実施例 第1図はスイッチング電源部にて用いられ得るような切
換トランジスタの保護回路装置の実施例を示す。切換ト
ランジスタ2の入力分岐には電圧制限素子としてのツェ
ナーダイオード1のカソードが接続されており、それの
アノード側はダイオード4を介してコンデンサ7と接続
されている。コンデンサ7とダイオ−)” 4 トO間
には放電抵抗8を有する線路分岐が接続されており、こ
の放電抵抗は電流制御器10の入力側における加算点に
接続されている。この加算点は抵抗9を介して設定値発
生器と接続されている。設定値信号と、放電抵抗8を介
して加算点に現われる電圧とから差電圧が形成されこの
差電圧は電流制御器に供給される。電流制御器10は出
力側がパルス幅変調器11の制御入力側と接続されてお
り、上記変調器11は出力側が切換トランジスタ2の制
御入力側に接続されている。
更に、ツェナーダイオード1はそのアノードがダイオー
ド3と第2のツェナーダイオード6とを介して直接的に
切換トランジスタ2の制御入力側に接続されておりその
接続路のバイパスにはパルス幅変調器が設けられている
。切換トランジスタ2の制御入力側は別のツェナーダイ
オード5を介してアース電位と接続されている。
過電圧発生の際電圧制限ダイオードとしてのツェナーダ
イオード1は導通状態になる。電圧制限ダイオードを流
れる電流はダイオード4を介してコンデンサ7を充電す
る。放電抵抗8を介してコンデンサの放電電流によりパ
ルス幅変調器11のパルスのオン・オフ比が低減される
これにより、後続のクロックサイクルにより、切換トラ
ンジスタ2を流れる切換電流、ひいては切換電圧が低減
される。コンデンサTの放電時定数がクロック周期期間
に比して著しく大に選定される場合、スタチックな供給
過電圧の高さに相応して安定した動作点が調整される。
エネルギの豊かな短かい過電圧パルスの際、コンデンサ
7はパルスのオン・オフ比の変化により負荷における電
流を低減させ得るより迅速に充電される。この場合切換
トランジスタはダイオード3とツェナーダイオード6を
介して制御される。過電圧は被制御状態にて導通状態に
おかれる切換トランジスタ2自体により制限される。ツ
ェナーダイオード6は次のような値に選定されている、
すなわちダイナミックな過電圧制限のため切換トランジ
スタが投入接続される際コンデンサ7はパルス幅変調器
11のパルスのオン・オフ比が零になるまで充電される
ような値に選定されている。コンデンサ7の長い放電時
定数により、過電圧制限の際起った損失電力を放出する
ための回復時間が切換トランジスタ2に与えられる。
第2図は20 KH2−モータ電流制御器における類似
の回路装置を示す。この回路装置の基本構成及び作用(
機能)は第1図のそれと同じである。モータ14は電源
か・ら整流器ブリッジ20と切換トランジスタ2とを介
して給電される。電流測定抵抗13を介して、モータ電
流が測定され、電流制御器10により所定の設定値へ制
御される。電源電圧が過電圧の場合制限ダイオード1と
ダイオード4を介してコンデンサγを用いて制御信号が
形成されこの制御信号は放電抵抗8を介して電流制御器
の加算点に供給される。それにより電流制御器はモータ
電流を丁度次のような程度に低減する、即ち、切換トラ
ンジスタ2にて最大電圧を越えない程度に低減する。
第6図は第2図の回路装置にて生じるスタチックな電源
電圧とモータ電流との関係を示す。
制限ダイオードとしては440■の降伏電圧を有するダ
イオードが用いられている。従って、モータには260
vの電源電圧まで最大電流を給電できる。それ以上電源
電圧が上昇すると、モータ電流は前述の回路装置により
、低減される。第3図におけるそれぞれの動作点A−D
Kて、それぞれの電源電圧の場合における切換トランジ
スタ2における電圧を第4図に示しである。これから明
かなように、260vを越える電源電圧の場合モータ電
流は丁度次の程度に低減制御される、すなわち切換トラ
ンジスタにおける電圧が、ツェナーダイオード1の降伏
電圧440VK相応する程度に低減制御される。
要するに、電源電圧が比較的に高くなるときモータ電流
の低減により切換電圧の成分が低減される。切換トラン
ジスタ2における最大電圧が一定値に保たれる。
上述の回路装置の適用の際の重要な利点はモータ電流制
御のとき電源電圧の過電圧の持続時間中たんにモータ電
流、ひいてはモータトルクが低減されることにある。−
万では切換トランジスタ2の過負荷、他方では駆動装置
の停止が本回路装置により回避される。
発明の効果 本発明により、切換トランジスタを能動的かつ高信頼度
で過電圧に対して切換トランジスタを保護しかつ他方で
は過電圧発生の際完全な遮断を回避する回路装置を実現
できる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は切換トランジスタの保護用回路装置の第1の簡
単な実施例のブロック接続図、第2図はモータ電流制御
器における上述の形式の回路装置の回路構成図、第6図
は第2図の回路装置(Iζおけるスタチックな電源電圧
の高さとモータ電流との関係を示す特性図、第4図は第
5図における動作点A〜Dに相応する様に異なる電源電
圧の場合における切換トランジスタの特性を示す波形図
である。 1・・・電圧制限素子としてのツェナーダイオード、2
・・・切換トランジスタ、8・・・放電抵抗、10・・
・電流制御器、11・・・パルス幅変調器、FIO,1 FIG、2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、直流電圧源と誘導負荷との間に設けられた切換トラ
    ンジスタの保護用回路装置であつて、上記切換トランジ
    スタを制御する可制御パルス幅変調器と、電圧制限構成
    素子とを有し該構成素子により過電圧発生の際上記トラ
    ンジスタの投入接続がなされるように構成されているも
    のにおいて、電圧制限構成素子(1)を用いて付加的に
    制御信号が取出され、該制御信号はパルス幅変調器(1
    1)の制御入力側に加えられ、その場合過電圧のとき上
    記パルス幅変調器(11)のパルスのオン・オフ(メー
    ク−ポーズ)比が減少されるように当該制御信号印加構
    成がなされていることを特徴とする切換トランジスタの
    保護用回路装置。 2、制御信号は電圧制限素子(1)の動作値を越える電
    圧のピーク値形成により生成される請求項1記載の回路
    装置。 3、上記制御信号が所定の電圧値を越えるとはじめて上
    記切換トランジスタ(2)は投入接続される請求項1お
    よび2記載の回路装置。 4、電圧制限素子(1)はツェナーダイオードとして構
    成されこのツェナーダイオードのカソードは切換トラン
    ジスタ(2)の入力分岐に接続され、アノードはコンデ
    ンサ(7)と接続されており、該コンデンサは放電抵抗 (8)を介してパルス幅変調器(11)の制御入力側と
    接続されている請求項1から3までのいずれか1項記載
    の回路装置。 5、パルス幅変調器(11)には電流制御器(10)が
    前置接続されており、該制御器の入力側には加算点が形
    成されており、この加算点にはコンデンサ(7)の放電
    分岐及び設定値信号発生器が接続されている請求項4記
    載の回路装置。 6、電圧制限素子(1)のアノードは別のツェナーダイ
    オード(6)を介して切換トランジスタ(2)の制御入
    力側と直接的に接続されている請求項4又は5記載の回
    路装置。 7、パルス幅変調器(11)のパルスのオン・オフ比が
    0の値に達するまでコンデンサ(7)が充電されるよう
    に、電圧制限素子(1)のアノード分岐における別のツ
    ェナーダイオード(6)の降伏電圧の大きさが選定され
    ている請求項6記載の回路装置。
JP63323814A 1987-12-23 1988-12-23 切換トランジスタの保護用回路装置 Pending JPH024009A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3743866.2 1987-12-23
DE3743866A DE3743866C1 (de) 1987-12-23 1987-12-23 Schaltungsanordnung zum Schutz eines Schalttransistors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH024009A true JPH024009A (ja) 1990-01-09

Family

ID=6343473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63323814A Pending JPH024009A (ja) 1987-12-23 1988-12-23 切換トランジスタの保護用回路装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4890185A (ja)
EP (1) EP0321663B1 (ja)
JP (1) JPH024009A (ja)
CN (1) CN1010153B (ja)
AT (1) ATE94697T1 (ja)
DE (2) DE3743866C1 (ja)
ES (1) ES2043754T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199093A (ja) * 1991-08-08 1993-08-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> P−チヤネル電界効果トランジスタ駆動回路
US5391026A (en) * 1993-09-16 1995-02-21 Industrial Technology Research Institute Spindle for vertical-horizontal machine tools
US5487631A (en) * 1992-09-19 1996-01-30 Systematic Drill Head Co. Ltd. Machine tools
JP2011507468A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 整流器回路
JP2017034594A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 誘導性負荷駆動装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0407938A3 (en) * 1989-07-13 1991-04-24 Siemens Aktiengesellschaft Circuit for protecting electrical equipment against overvoltage
DE3924824A1 (de) * 1989-07-27 1991-02-07 Telefunken Electronic Gmbh Schaltungsanordnung zum schutz eines getakteten halbleiterschalters
DE4029794A1 (de) * 1990-08-18 1992-02-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zur ansteuerung eines elektromagnetischen verbrauchers
FR2693853B1 (fr) * 1992-07-16 1994-10-21 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de protection d'un composant de puissance contre des surtensions directes.
DE4225408C1 (de) * 1992-07-31 1994-04-28 Siemens Nixdorf Inf Syst Schaltungsanordnung zum Abbauen von Überspannungen an Gegentakt-Transistoren
DE4225409C1 (de) * 1992-07-31 1993-11-25 Siemens Nixdorf Inf Syst Schaltungsanordnung zum Abbauen von Überspannungen an Transistoren
GB9326275D0 (en) * 1993-12-23 1994-02-23 Lucas Ind Plc Tamper-resistant circuit
DE4428675A1 (de) * 1994-08-12 1996-02-15 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Schutz eines abschaltbaren Leistungshalbleiter-Schalters vor Überspannungen
US5500616A (en) * 1995-01-13 1996-03-19 Ixys Corporation Overvoltage clamp and desaturation detection circuit
DE19507408A1 (de) * 1995-03-03 1996-09-05 Kiepe Bahn Elektrik Gmbh Schaltungsanordnung zur Begrenzung von Schaltüberspannungen an Leistungshalbleiterschaltern
GB9512883D0 (en) * 1995-06-23 1995-08-23 Lucas Ind Plc Tamper-resistant circuit
DE19531899B4 (de) * 1995-08-30 2004-11-25 Robert Bosch Gmbh Elektronische Einrichtung und Betriebsverfahren für diese
DE19548270C2 (de) * 1995-12-22 1998-05-28 Telefunken Microelectron Schaltungsanordnung zur Leistungssteuerung einer Last
DE69629278D1 (de) * 1996-04-30 2003-09-04 St Microelectronics Srl Schaltung zum gesteuerten schwingungsfreien Rückleiten des Entladungsstromes einer induktiven Last
DE19732959A1 (de) * 1997-07-31 1999-02-04 Fahrzeugklimaregelung Gmbh Getaktete Leistungsendstufenschaltung zur Steuerung und Regelung induktiver Lasten im PWM-Betrieb
DE19736338A1 (de) * 1997-08-21 1999-02-25 Fahrzeugklimaregelung Gmbh Leistungsendstufenschaltung mit PWM-Betrieb und Dauereinschaltbetrieb
DE19740540C1 (de) * 1997-09-15 1999-03-18 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Begrenzung von Überspannungen bei Leistungshalbleitern
DE19742019C2 (de) * 1997-09-24 2002-04-18 Alcatel Sa Verfahren und Schaltungsanordnung zur Begrenzung von Schaltüberspannungen an Leistungshalbleiterschaltern
ATE435517T1 (de) * 2000-02-07 2009-07-15 Ebm Papst St Georgen Gmbh & Co Anordnung zur speisung eines verbrauchers mit nicht kontinuierliche stromaufnahme, insbesondere eines gleichstrommotors, aus einem gleichstromnetz
AU2002950581A0 (en) 2002-08-02 2002-09-12 Wayne Callen Electrical safety circuit
JP3871659B2 (ja) * 2003-06-25 2007-01-24 ローム株式会社 電源回路
GB2419241B (en) * 2004-10-14 2008-05-07 Marine Energy Solutions Ltd DC lighting systems
EP1798626A1 (fr) * 2005-12-13 2007-06-20 Stmicroelectronics Sa Circuit de régulation de tension, notamment pour pompe de charge
DE102009043415B3 (de) * 2009-09-29 2010-10-14 Siemens Aktiengesellschaft Freilaufkreis
JP5438468B2 (ja) * 2009-11-05 2014-03-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 負荷駆動装置
JP5438470B2 (ja) 2009-11-05 2014-03-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電力供給制御回路
JP5438469B2 (ja) * 2009-11-05 2014-03-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 負荷駆動装置
US9331474B1 (en) * 2014-10-08 2016-05-03 Stmicroelectronics International N.V. Over-voltage protection circuit for a drive transistor
CN106027017B (zh) * 2016-06-29 2018-08-14 浙江桃园科技有限公司 感性负载电压脉宽调制磁性释放电路
CN106027016B (zh) * 2016-06-29 2018-08-14 浙江桃园科技有限公司 感性负载电压脉宽调制去磁电路
US10411692B2 (en) * 2016-11-23 2019-09-10 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Active clamp overvoltage protection for switching power device
US10477626B2 (en) 2016-11-23 2019-11-12 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd. Hard switching disable for switching power device
DE102016223312A1 (de) 2016-11-24 2018-05-24 Audi Ag Leistungshalbleiterbaugruppe für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Leistungshalbleiterbaugruppe
US10476494B2 (en) 2017-03-20 2019-11-12 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd. Intelligent power modules for resonant converters
RU2656784C1 (ru) * 2017-07-27 2018-06-06 Публичное акционерное общество "Авиационная холдинговая компания "Сухой" Устройство для проверки работоспособности ограничительных диодов
CN110492439B (zh) * 2019-07-08 2021-04-13 中车永济电机有限公司 适用于大功率SiCMOSFET的保护电路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121744A (en) * 1979-03-14 1980-09-19 Nec Corp Pulse duration control circuit
JPS5863028A (ja) * 1981-09-25 1983-04-14 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 開閉トランジスタの保護回路
JPS5974729A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Fuji Electric Co Ltd 高周波スイツチング回路用トランジスタの過電圧保護回路
JPS59117462A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Ltd 可変電源回路
JPS61134118A (ja) * 1984-12-04 1986-06-21 Fuji Electric Co Ltd 電圧駆動形半導体素子の過電流保護回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4672527A (en) * 1983-02-01 1987-06-09 Willi Studer Ag Method and apparatus for supplying a system for processing electrical signals
DE3311426A1 (de) * 1983-03-29 1984-10-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Ueberspannungsschutzeinrichtung fuer ein elektrisches ventil mit rueckmeldung einer schutzzuendung bei ueberspannung
DE3338124A1 (de) * 1983-10-20 1985-05-02 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Stoerschutzschaltung fuer integrierte schaltungen
US4658203A (en) * 1984-12-04 1987-04-14 Airborne Electronics, Inc. Voltage clamp circuit for switched inductive loads
DE3525942A1 (de) * 1985-07-17 1987-01-29 Siemens Ag Schaltnetzgeraet

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121744A (en) * 1979-03-14 1980-09-19 Nec Corp Pulse duration control circuit
JPS5863028A (ja) * 1981-09-25 1983-04-14 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 開閉トランジスタの保護回路
JPS5974729A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Fuji Electric Co Ltd 高周波スイツチング回路用トランジスタの過電圧保護回路
JPS59117462A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Ltd 可変電源回路
JPS61134118A (ja) * 1984-12-04 1986-06-21 Fuji Electric Co Ltd 電圧駆動形半導体素子の過電流保護回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199093A (ja) * 1991-08-08 1993-08-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> P−チヤネル電界効果トランジスタ駆動回路
US5487631A (en) * 1992-09-19 1996-01-30 Systematic Drill Head Co. Ltd. Machine tools
US5391026A (en) * 1993-09-16 1995-02-21 Industrial Technology Research Institute Spindle for vertical-horizontal machine tools
JP2011507468A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 整流器回路
US8427801B2 (en) 2007-12-14 2013-04-23 Robert Bosch Gmbh Rectifier circuit
JP2017034594A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 誘導性負荷駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1036482A (zh) 1989-10-18
EP0321663B1 (de) 1993-09-15
ES2043754T3 (es) 1994-01-01
EP0321663A2 (de) 1989-06-28
US4890185A (en) 1989-12-26
DE3884168D1 (de) 1993-10-21
CN1010153B (zh) 1990-10-24
DE3743866C1 (de) 1989-07-27
EP0321663A3 (en) 1990-12-27
ATE94697T1 (de) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH024009A (ja) 切換トランジスタの保護用回路装置
US5532635A (en) Voltage clamp circuit and method
US3982173A (en) AC-DC voltage regulator
US4706177A (en) DC-AC inverter with overload driving capability
US3177418A (en) Armature current limiting speed control systems for electric motors
US5914545A (en) Switching device with power FET and short-circuit detection
US3733519A (en) Protection circuit for regulated power supplies
US20040169975A1 (en) Method and circuit arrangement for limiting an overvoltage
JPH02197252A (ja) 電圧スパイクからのパワーコンバータの保護回路
US4432032A (en) Auxiliary voltage snubber circuit
US6657841B1 (en) Circuit arrangement for the overvoltage protection of a power transistor for controlling an inductive load
JPS61221528A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタのスナバ回路
US4670830A (en) Method and apparatus for the protection of converter equipment with GTO thyristors against short circuit
JPS6024664B2 (ja) スイツチング形電源回路
US3840798A (en) Power supply devices
US4414599A (en) Arrester and a semiconductor circuit arrangement with a protection device including the same
US3304489A (en) High frequency switching regulator
US3614531A (en) Shunt means for protecting a power supply against back emf
US3831077A (en) Regulated, controlled-rectifier power supply
KR970016100A (ko) 내연기관의 점화시스템
CA1089013A (en) Dissipation limiter circuit
JPH06140899A (ja) 無接点スイッチング回路のスイッチング用半導体素子の保護回路
JP2840379B2 (ja) 半導体回路を電源上の過渡現象から保護する装置
PL192055B1 (pl) Sposób i układ zabezpieczenia przed zwarciem sterownika zasilania
JP3658597B2 (ja) サージ保護装置