JPH0240038Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240038Y2
JPH0240038Y2 JP7244286U JP7244286U JPH0240038Y2 JP H0240038 Y2 JPH0240038 Y2 JP H0240038Y2 JP 7244286 U JP7244286 U JP 7244286U JP 7244286 U JP7244286 U JP 7244286U JP H0240038 Y2 JPH0240038 Y2 JP H0240038Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
article
articles
missing
containers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7244286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62183620U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7244286U priority Critical patent/JPH0240038Y2/ja
Publication of JPS62183620U publication Critical patent/JPS62183620U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240038Y2 publication Critical patent/JPH0240038Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は一列で搬送されてきた物品を複数列に
並べ変える物品配列装置において、物品が欠落し
ている部分を補充する欠落部修正機構に関するも
のである。
[従来の技術] 例えば、充填機によつて内容物が充填された容
器を複数個一括して箱詰を行なう場合には、コン
ベア上を一列で連続的に搬送されてきた容器を複
数列に並べ変えなければならない。そこで、従来
から、充填機、キヤツパ等の充填装置と箱詰機と
の間に、容器を複数列に並べ変えるための容器配
列装置が設けられている(実公昭56−1621号公
報)。
[考案が解決しようとする問題点] 上記のような充填装置において容器不良、充填
不良等が生じた場合にはその容器を排除しなけれ
ばならない。従つて、容器配列装置に至る前に、
容器が排除されて欠落した場合にはその部分に他
の容器を補充してやらなければ箱詰時に数量不足
が生じてしまうため、従来は人手によつて欠落し
た部分を修正するようにしていた。
本考案はこのような欠点に鑑みなされたもの
で、一列で搬送されてきた物品の欠落している部
分を自動的に修正することができる物品配列装置
の欠落部修正機構を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] 本考案に係る物品配列装置の欠落部修正機構
は、多数の物品を一列で搬送するコンベアと、コ
ンベア上の物品を等間隔にピツチ決めする間隔設
定機構と、上記物品を複数列で搬送する搬送機構
と、コンベア上の物品をこの搬送機構に移送する
移送機構とを備えた物品配列装置において、コン
ベア上でピツチ決めされた物品が所定位置に存在
するか否かを検出する検出機構を設けるととも
に、上記移送機構を、移送される各物品に対応
し、かつ、独立して作動可能な移送部材から構成
し、検出機構がコンベア上の物品の欠落を検出し
た際に、欠落した物品に対応する移送部材以降の
移送部材を作動させず、後続の物品が当該位置に
達した際にそれらの物品に対応する移送部材を作
動させるようにしたものである。
[作用] 本考案に係る欠落部修正機構では、一列で物品
を搬送するコンベア上に物品が欠けている部分が
ある場合、この欠落部より前の物品に対応する移
送部材を作動させてこれら物品を搬送機構に移
し、欠落部以降の移送部材は作動させず、その欠
落部の位置に後続の物品が到達したときにそれら
の物品に対応する移送部材を作動させて、上記搬
送機構には欠落部が生じないように所定数の物品
を移送する。
[実施例] 以下、図示実施例により本考案を説明する。第
1図は一列で搬送された容器を複数列に配列する
物品配列装置の一例を示すもので、2は充填機等
によつて処理された容器4を一列の状態で連続的
に搬送する供給コンベア、6はコンベア2がほぼ
90゜方向を変える変換点に配設され、容器4の方
向転換を行なうスターホイール、8は方向転換さ
れた各容器4の間隔を所定の大きさに設定するピ
ツチ決めスクリユー、10は上記供給コンベア2
の末端部の側方に配設され、コンベア2から受渡
された複数本(本実施例では6本)の容器4を一
度に上方へ搬送する傾斜コンベア、12は供給コ
ンベア2上の容器4を傾斜コンベア上に乗り移ら
せる容器押し出し機構である。上記傾斜コンベア
10は容器4を指示する指示板17が供給コンベ
ア2とほぼ等しい平面上に一旦停止し、6本の容
器4を受取つた後再び上昇するようにDCモータ
によつて間欠的に動作するようになつている。
上記容器押し出し機構12について、第2図〜
第4図により詳細に説明する。押し出し機構12
は、供給コンベア2を挾んで傾斜コンベア10の
向かい側に配設されており、多数の押し出し部材
14が上記容器4のピツチと等しい間隔で無端状
チエーンに取付けられ、供給コンベア2の搬送面
2aよりもやや上方をこのコンベア2の進行方向
に向かつて同一の速度で移動されて傾斜コンベア
10と対向する位置を通過した後回転され、下方
の経路を経て再び上面へと循環するようになつて
いる。
各押し出し部材14は第4図に示すように、チ
エーンに固定された案内ロツド14aと、この案
内ロツド14aに支持されて進退動可能な進退ロ
ツド14bと、進退ロツド14bに取付けられた
カムフオロア14cとを備えている。また、押し
出し部材4の移動経路の上面には上記カムフオロ
ア14cが係合するカム16が設けられている。
カム16は、第2図および第3図に示すよう
に、供給コンベア2と平行な2本のカム溝16
a,16bと、これら両カム溝16a,16bを
接続する斜行カム溝16cとを備えており、外側
すなわち供給コンベア2から遠いほうのカム溝1
6aは、斜行カム溝16cに直接接続せず上記カ
ムフオロア14cが通過できるようになつてお
り、このカム溝16aの側部に設けられたエアシ
リンダ18によつて作動される揺動カム20によ
り閉鎖されたときに斜行カム溝16cおよび内側
のカム溝16bに接続する。
従つて、エアシリンダ18が作動しない場合に
は、押し出し部材14の進退ロツド14bに設け
られたカムフオロア14cは外側カム溝16a内
を直進するので、進退ロツド14bは供給コンベ
ア2方向へ進出することなく下流側へ移動し、エ
アシリンダ18が作動した場合には、揺動カム2
0によつて外側カム溝14aが閉鎖されるため、
カムフオロア14cは斜行カム溝16cを経て内
側カム溝16bに達し、その間に進退ロツド14
bが前進して供給コンベア2上の容器4を押し出
すようになつている。
本実施例では、エアシリンダ18は傾斜コンベ
ア10に一度に受渡される容器4の数と同数の6
本が設けられており、上記スクリユー8の出口に
設けられて供給コンベア2上の容器4が所定の間
隔で存在するか否かを検出するボトルセンサ22
からの信号に応じて作動される。ボトルセンサが
連続して6本の容器4の存在を確認したときに
は、各容器4の順序に対応する6本のエアシリン
ダ18にそれぞれ信号が送られ、各容器4と平行
して移動している押し出し部材14のカムフオロ
ア14cが各エアシリンダ18の直前のシフト位
置a1,b1・・に達したときにエアシリンダ18が
作動され、揺動カム20によつて外側カム溝16
cを閉鎖してカムフオロア14cを斜行カム溝1
6cにシフトさせ、進退ロツド14bが供給コン
ベア2方向へ進出して6本の容器4を一度に傾斜
コンベア10上に押し込む。なお、カムフオロア
14cが斜行カム溝16cに移行すると(a2,b2
…)揺動カム20を開放する信号が出され、エア
シリンダ18が作動して元の状態に復帰する。ま
た、16dは上記斜行カム溝16cと逆の方向に
斜行するカム溝であり、進出した進退ロツド14
bはこのカム溝16dを経て復帰する。
上記ボルトセンサが容器4の存在すべき位置の
いずれかに容器4が欠けていることを検出した場
合には、ボトルセンサからの信号によつて容器押
し出し機構12が以下の如く作動するように構成
されている。
容器4が存在すべき位置に欠けていた場合の押
し出し機構12の作動の一例について第5図〜第
8図により説明する。例えば先頭から3番目およ
び6番目の容器が存在しない場合、先ずボトルセ
ンサ22からの信号によつて第1番目および第2
番目の容器4F,4Eに対応する押し出し部材1
4が作動し、3番目以降の容器4D〜4Aにおよ
び容器欠落部4Z,4Yに対応する押し出し部材
14は作動しない(第5図参照)。次に、後続の
容器4D,4Dが第3番目および第4番目の位置
に達すると、これらの容器4D,4Cに対応する
押し出し部材14が作動し、次の容器欠落部4Y
以降に対応する押し出し部材14は作動せずま
た、上記3番目の容器が存在すべき欠落部4Zに
対応する押し出し部材も作動しない(第6図参
照)。なお、この時点でボトルセンサ22は存在
する6本目の容器4Aを検出し、リングカウンタ
はリセツトされ、次の組の6本についてカウント
を開始する。さらに、後続の容器4B,4Aが第
5番目および第6番目の位置に達すると(第7図
参照)、これらに対応する押し出し部材14が作
動して、傾斜コンベア10上に6本の容器4が欠
けることなく移送されて1サイクルが完了し(第
8図参照)、傾斜コンベア10が作動して容器4
を搬送する。以下同様にして、後続の容器4も、
先頭から連続してボトルセンサ22によつて確認
された容器4に対応する押し出し部材14が作動
され、最初の欠落部以降の容器存在位置に対応す
る押し部材14はその時点では作動されず、次に
検出された容器4が上記最初の欠落部に達したと
きに、その容器4に対応する押し出し部材14を
作動させて傾斜コンベア10に押し込むことによ
り、傾斜コンベア10によつて搬送される容器4
は不足することなく、常に6本づつ配列すること
ができる。なお、第5図の時点で容器欠落部4Z
に対応する押し出し部材14を作動させても良
い。
また、容器押し出し機構12は上記実施例の構
成に限られるものではない。またコンベア2上を
一列で搬送された容器4を移送されて複数列で搬
送する搬送装置は上述の如き傾斜コンベア10に
限らず、供給コンベア2と同一平面上でこのコン
ベア2と直交する方向またはその他の傾斜方向等
に配設された複数容器を搬送可能なコンベアであ
つても良く、あるいは、供給コンベア2と平行に
配設され同一方向に進行するコンベアであつても
良い。同一方向へ進行するコンベアの場合には、
押し出し部材の前進位置を順次段階的にずらすこ
とにより、容器を複数列に配列することができ
る。
上記実施例では、供給コンベア2上の容器4を
傾斜コンベア10へ移送する手段として、供給コ
ンベア2上を進退動する押し出し機構を用いた
が、各容器4をそれぞれ把持して搬送装置へ移送
するグリツパ等を用いることも可能である。
なお、上記構成に係る配列装置は、容器に限ら
ずその他種々の物品に対しても適用しうることは
いう迄もない。
[考案の効果] 以上述べたように本考案によれば、コンベア上
で所定の間隔にピツチ決めされた物品が存在する
か否かを検出する検出機構を設けるとともに、こ
れら物品をコンベア上から複数列で搬送する搬送
装置上に移送する移送機構を、移送される各物品
に対応し、かつ独立して作動可能な移送部材から
構成し、検出機構がコンベア上の物品の欠落を検
出した際に、欠落した物品に対応する移送部材以
降の移送部材を作動させず、後続の物品が当該位
置に達した際にそれらの物品に対応する移送部材
を作動させるようにしたことにより、物品配列装
置における物品の欠落部を自動的に補充すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る物品配列装置
の欠落部修正機構を示す斜視図、第2図〜第4図
は容器押し出し機構の一例を示すもので、第2図
は平面図、第3図は第2図のP部の拡大図、第4
図は横断面図、第5図〜第8図は第1図の装置の
作動を説明する説明図である。 2……コンベア、4……物品(容器)、8……
間隔設定機構(スクリユー)、10……搬送機構
(傾斜コンベア)、12……移送機構(押し出し機
構)、14……移送部材(押し出し部材)、22…
…検出機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 多数の物品を一列で搬送するコンベアと、コ
    ンベア上の物品を等間隔にピツチ決めする間隔
    設定機構と、上記物品を複数列で搬送する搬送
    機構と、コンベア上の物品をこの搬送機構に移
    送する移送機構とを備えた物品配列装置におい
    て、コンベア上でピツチ決めされた物品が所定
    位置に存在するか否かを検出する検出機構を設
    けるとともに、上記移送機構を、移送される各
    物品に対応し、かつ、独立して作動可能な移送
    部材から構成し、検出機構がコンベア上の物品
    の欠落を検出した際に、欠落した物品に対応す
    る移送部材以降の移送部材を作動させず、後続
    の物品が当該位置に達した際にそれらの物品に
    対応する移送部材を作動させることを特徴とす
    る物品配列装置の欠落部修正機構。 (2) 移送機構は、コンベア上を搬送機構側へ進退
    動する押し出し機構であることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の物品配列装
    置の欠落部修正機構。 (3) 移送機構は、物品を把持する把持機構である
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の物品配列装置の欠落部修正機構。
JP7244286U 1986-05-14 1986-05-14 Expired JPH0240038Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7244286U JPH0240038Y2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7244286U JPH0240038Y2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183620U JPS62183620U (ja) 1987-11-21
JPH0240038Y2 true JPH0240038Y2 (ja) 1990-10-25

Family

ID=30915889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7244286U Expired JPH0240038Y2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240038Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4756215B2 (ja) * 2005-04-12 2011-08-24 株式会社インターパック 商品の自動段積包装装置
JP7022645B2 (ja) * 2018-04-27 2022-02-18 澁谷工業株式会社 物品分岐装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62183620U (ja) 1987-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6122895A (en) Process and apparatus for introducing products into containers
US9428344B2 (en) Method and apparatus for realizing a continuous and ordered flow of containers
US5456563A (en) Packing machine
US6540063B1 (en) Conveyor assembly for providing selectively spaced products
US11066250B2 (en) Apparatus for unscrambling randomly arranged containers comprising extraction means independent of each other
US7418809B2 (en) Device for picking and opening boxes suitable for packaging products
US8967942B2 (en) Container filling plant having a device for stacking product groups or sets, and a device for stacking product groups or sets in a container filling plant, and a device for stacking product groups or sets
CN109110713A (zh) 一种智能灌装设备及其灌装方法
JPH0639703U (ja) 包装機械
JPH0240038Y2 (ja)
CN209010131U (zh) 一种智能灌装设备
KR20180068858A (ko) 용기반송장치
JPH05254515A (ja) 包装機械の製品搬送集積方法
CN110740956A (zh) 用于操作件货、物品和/或包裹的方法和装置
WO2012147424A1 (ja) 卵包装装置および卵包装方法
JPH11227713A (ja) 物品の自動集合装置
JPH11208606A (ja) スタンディングパウチ箱詰装置
US5662207A (en) Procedure for loading a transport star and transport arrangement as well as uses thereof
JP6462556B2 (ja) 箱詰め装置
JPH049288Y2 (ja)
JPH0737249B2 (ja) トレイ搬送装置
JP2506546B2 (ja) 生麺包装体の搬送停止装置
JPH0656108A (ja) 袋状物品の駒立て搬送装置及びその袋状物品のロジ詰め装置
JPH0714755B2 (ja) 充填箱詰ラインにおけるキヤツピング機
JP3350557B2 (ja) 箱詰め装置