JPH0239918Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239918Y2
JPH0239918Y2 JP5112584U JP5112584U JPH0239918Y2 JP H0239918 Y2 JPH0239918 Y2 JP H0239918Y2 JP 5112584 U JP5112584 U JP 5112584U JP 5112584 U JP5112584 U JP 5112584U JP H0239918 Y2 JPH0239918 Y2 JP H0239918Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
air
float
vertical partition
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5112584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60165089U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5112584U priority Critical patent/JPS60165089U/ja
Publication of JPS60165089U publication Critical patent/JPS60165089U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0239918Y2 publication Critical patent/JPH0239918Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、船舶に搭載したデイーゼル機関の冷
却水が有する熱を利用して海水から淡水を製造す
るようにした船舶用造水装置において、その復水
器における冷却海水給排用水室に対する空気抜装
置に関するものである。
船舶における造水装置には、船舶に搭載したデ
イーゼル機関に対する冷却水によつて、大気圧以
下の減圧に保持した蒸発室内の海水を加熱蒸発
し、この蒸気を凝縮することによつて淡水を製造
する形式のものが採用され、この形式の造水装置
は、大気圧以下の減圧に保持した蒸発室内の底部
に、デイーゼル機関に対する冷却水によつて蒸発
室内の海水を加熱する多管式の加熱器を設ける一
方、蒸発室内の上部に当該蒸発室内の海水から発
生した蒸気を冷却凝縮するための多管式の復水器
を設けた構造に構成される。
そしてこの形式の船舶用造水装置は、一般的に
言つてデイーゼル機関又はポンプ等が設置される
最下甲板より高い位置の第2甲板又は第3甲板に
据付設置されるから、その復水器における冷却海
水給排用水室に対する冷却海水の供給用管路と排
水用管路とは、最上位置の復水器水室で繋がる逆
U字状の形態になり、復水器における冷却海水給
排用水室内には、復水器への冷却用海水中に含ま
れる空気が溜ることになる。
復水器における冷却海水給排用水室内に空気が
溜ると、復水器における冷却管の伝熱面積を減少
して淡水の製造能力が低下することに加え、水室
内に溜る空気のために復水器における冷却管取付
け用管板の表面に対する衝撃腐食や、冷却管内の
入口部におけるインレツトアタツク腐食が増大す
るのである。
そこで従来は、復水器における冷却海水給排用
水室に空気抜き弁を設け、該空気抜き弁を手動操
作によつて装置の起動時、及び起動後の適当な時
期に開いて水室内の空気を抜くとか、前記空気抜
き弁を例えば実公昭41−13085号公報のように装
置の起動時において適宜時間だけ自動的に開くよ
うにしている。
しかし、前者のように空気抜き弁を手動によつ
て開くことは、事前に空気が溜つていることが予
測できないので、仮に空気抜き弁を開けたとして
もタイミング的なズレによつて空気を抜くことが
できない場合があることに加えて、手動操作の忘
れもあるので、水室内に溜る空気による弊害を完
全に防止することができないのであり、また、後
者のように空気抜き弁を自動開閉操作すること
は、その自動操作に多大の費用を要するばかり
か、装置の運転中において水室内に空気が溜つた
時点で、その都度空気を抜くことができないの
で、これまた、前記手動操作による場合と同様
に、水室内に溜る空気による幣害を完全に防止す
ることができないのであつた。
本考案は、復水器における冷却海水給排用水室
の上部に、大気への連通孔を穿設し、該大気連通
孔に、フロートの下降によつて当該大気連通孔を
大気に連通しフロートの上昇によつて大気連通孔
の大気への連通を遮断するようにしたフロート式
開閉弁を設けることにより、水室内の空気を逐次
抜くようにして、水室内に溜る空気による幣害を
完全に防止するようにしたものである。
しかし、復水器における冷却海水給排用水室内
は、復水器における多数本の冷却管を複数の冷却
管群に分けるための垂直仕切板によつて複数の区
画に区成されいて、その複数の各区画内に空気が
溜るような構造になつているから、前記フロート
式開閉弁は、その複数の区画の各々に設けなけれ
ばならず、フロート式開閉弁が区画の数だけ必要
になつて、構造が複雑でスペースが増大するの
で、本考案は、前記垂直仕切板の上部に当該垂直
仕切板で区成される両区画を連通するための通孔
を穿設し、この通孔付きの垂直仕切板で区成され
た両区画のうち圧力が低い側の区画の上部に前記
フロート式開閉弁を設けることにより、一つのフ
ロート式開閉弁によつて複数の区画に対する空気
抜きができるようにしたものである。
以下本考案を実施例の図面について説明する
と、図において1は、船体2における第2甲板又
は第3甲板上に据付設置される船舶用造水装置
で、該船舶用造水装置1は、蒸発室3と、該蒸発
室3内の底部に設けた多管式加熱器4と、前記蒸
発室3内の上部に多数本の冷却管6が水平となる
ように設けた多管式の復水器5とからなり、蒸発
室3内に管7から流入する海水は、前記加熱器4
に管8より入つて管9から流出するように流れる
デイーゼル機関からの冷却水の熱によつて加熱さ
れて蒸発し、この発生蒸気は蒸発室3内を上昇し
たのち、前記復水器5における多数本の冷却管6
の表面で冷却凝縮し、この凝縮水が管10から流
出するようになつている。
前記復水器5における一端には、冷却海水の入
口管台12、と冷却海水の出口管台13とを有す
る水室11が、他端には水室14が、多数本の冷
却管6が取付く管板15,16に対して各々フラ
ンジ接合されており、また、前記復水器5におけ
る多数本の冷却管6は、第1管群6a、第2管群
6b、第3管群6c、第4管群6dの4つの管群
に分かれている。
前記一方の水室11内には、第1管群6aに対
する入口用区画11aと、第2管群6bから第3
管群6cへの折り返し用区画11bと、第4管群
6dに対する出口用区画11cとの3区画に区成
するための2枚の垂直仕切板17,18が設けら
れ、その入口用区画11aに前記冷却海水の入口
管台12が、出口用区画11cに冷却海水の出口
管台13が各々開口し、冷却海水の入口管台12
には船舶用造水装置1より低い位置に設置した冷
却海水供給用ポンプ19からの冷却海水供給配管
20が、冷却海水の出口管台13には船外への排
出配管21が各々接続されている。また、他方の
水室14内には、第1管群6aから第2管群6b
への折り返し用区画14aと、第3管群6cから
第4管群6dへの折り返し用区画14bとの2区
画に区成するための1枚の垂直仕切板22が設け
られている。
これにより、ポンプ19からの冷却海水は、先
づ一方の水室11における入口用区画11aに入
り、第1管群6aにおける冷却管6内を流れて、
他方の水室14における折り返し用区画14aに
至り、ここで第2管群6bにおける冷却管6内を
流れるように折り返し、次いで一方の水室11に
おける折り返し用区画11b内で第2管群6bに
おける冷却管6から第3管群6cにおける冷却管
6内を流れるように折り返し、そして他方の水室
14における折り返し用区画14bで第3管群6
cにおける冷却管6から第4管群6dにおける冷
却管6内を流れるように折り返したのち、一方の
水室11における出口用区画11cから排出する
ように流れる(これを、4折流と称する)。ポン
プ19からの冷却海水がこのように流れるため
に、水室内各区画における圧力は、一方の水室1
1における入口用区画11aが最も高く、次いで
他方の水室14における折り返し用区画14a、
一方の水室11における折り返し用区画11b、
他方の水室14における折り返し用区画14bの
順序で低くなり、そして一方の水室11における
出口用区画11cが最も低くなる。
そして、前記一方の水室11における両垂直仕
切板17,18及び他方の水室14における垂直
仕切板22には、その上部の位置にこれら垂直仕
切板で区成された両区画間を連通するための小径
の通孔17a,18a,22aを各々穿設する一
方、前記他方の水室14には、当該水室14にお
ける両区画14a,14bのうち圧力が低い側の
区画14bの上部に大気への連通孔23を設け、
該大気連通孔23には、フロートの下降によつて
当該大気連通孔23を大気に連通しフロートの上
昇によつて大気連通孔23の大気への連通を遮断
するようにしたフロート式開閉弁24を設けて成
るものである。
このフロート式開閉弁24は第5図に示すよう
に構成されている。すなわち、前記大気連通孔2
3に螺合するソケツト25付きの密閉型本体ケー
ス26と、該本体ケース26内に上下動自在に設
けた中空フロート27と、該フロート27の上下
動に梃子杆28及びスピンドル29を介して上下
方向に連動する弁体30と、該弁体30の上下動
にて開閉する通孔31付き弁座32とから成り、
前記本体ケース26内の水面の上昇によつてフロ
ート27が上昇すれば弁体30が弁座32の通孔
31を閉じるように上昇し、本体ケース26内の
水面の下降によつてフロート27が下降すれば弁
体30が弁座32の通孔31を開くように下降
し、空気が通孔31からキヤツプ40の孔41を
経て外部に排出されるように構成されている。
復水器5のポンプ19にて供給された冷却用海
水中に含まれる空気は、一方の水室11と他方の
水室14との間を4折流するときに両水室におけ
る各区画11a,11b,11c,14a,14
b内の上部に溜ることになるが、一方の水室11
における入口用区画11a内に溜つた空気は、当
該入口用区画11aの圧力がこれに隣接する折り
返し用区画11bの圧力よりも高いことから、両
区画を区成する垂直仕切板17に穿設した通孔1
7aを通つて折り返し用区画11b内に流入し、
当該折り返し用区画11b内に溜る空気と共に他
方の水室14における折り返し用区画14b内に
流入する。また、他方の水室14における折り返
し用区画14a内に溜つた空気は、当該折り返し
用区画14aの圧力がこれに隣接する折り返し用
区画14bの圧力よりも高いことから、両区画を
区成する垂直仕切板22に穿設した通孔22aを
通つて折り返し用区画14b内に流入する。つま
り各区画11a,11b,14aに溜る空気は折
り返し用区画14b内に集まり、この折り返し用
区画14b内に集つた空気は、大気連通孔23か
らフロート式開閉弁24における本体ケース26
内に入つて該本体ケース26内おける水面が下降
するから、そのフロートが下降して弁体30が弁
座32における通孔31を開くことにより、本体
ケース26内に入つた空気は大気へ放出され、こ
の空気の放出により本体ケース26内の水面が上
昇するとフロートの上昇によつて弁体30が弁座
32における通孔31を閉じて空気の放出が停止
するのであり、この空気抜きは、折り返し用区画
14b内に空気が溜ることに応じて自動的に逐次
行なわれるのである。
従つて、復水器5に対する冷却用海水に含まれ
る空気が両水室11,14内に溜ることによつ
て、復水器5における伝熱面積が減少すること、
及び管板15,16に空気による衝撃腐食を生じ
ること、更には冷却管6内面に空気によつてイン
レツトアタツク腐食を生じることを低減できるの
である。
なお、一方の水室11内における垂直仕切板1
8に穿設した通孔18aは必ずしも必要でない
が、この通孔18aを設けておけば、折り返し用
区画11b内における空気の一部が当該通孔18
aを通つて出口用区画11cに流出することにな
つて、第3管群6cにおける冷却管6内を通つて
他方の水室14における折り返し用区画14bに
流れる空気の量が少なくなるのでより効果的であ
る。また、第6図は3折流式の復水器に、第7図
は6折流式の復水器に適用した場合の実施例を示
す。
すなわち、第6図のものは、復水器5における
多数本の冷却管6を第1管群6a、第2管群6
b、第3管群6cの3つに分ける一方、一方の水
室11内を入口用区画11aと折り返し用区画1
1bとに垂直仕切板33にて区成し、他方の水室
14内を折り返し用区画14aと出口用区画14
bとに垂直仕切板34にて区成して3折流式の復
水器にしたもので、一方の水室11における垂直
仕切板33の上部に、当該垂直仕切板33にて区
成される両区画11a,11bを連通する通孔3
3aを穿設し、両区画11a,11bのうち圧力
が低くなる区画11bの上部にフロート式開閉弁
付きの大気連通孔23を設けることにより、一つ
のフロート式開閉弁にて両水室における各区画内
に溜る空気を逐次抜くことができる(この場合、
他方の水室14における垂直仕切板34の上部に
も通孔を穿設すればより効果的である)。
また、第7図のものは、復水器5における多数
本の冷却管6を第1管群6a、第2管群6b、第
3管群6c、第4管群6d、第5管群6e、第6
管群6fの6つに分ける一方、一方の水室11内
を入口用区画11aと2つの折り返し用区画11
b,11cと出口用区画11dとに3枚の垂直仕
切板35,36,37にて区成し、他方の水室1
4内を3つの折り返し用区画14a,14b,1
4cに2枚の垂直仕切板38,39にて区成して
6折流式の復水器にしたもので、一方の水室11
における垂直仕切板35,36の上部及び他方の
水室14における垂直仕切板38,39の上部に
通孔35a,36a,38a,39aを各々穿設
し、他方の水室14における折り返し用区画14
cの上部にフロート式開閉弁付きの大気連通孔2
3を設けることより、一つのフロート式開閉弁に
て両水室における各区画内に溜る空気を逐次抜く
ことができる(この場合においても、一方の水室
11における垂直仕切板37の上部にも通孔を穿
設すればより効果的であり、また、一方の水室1
1における折り返し用区画11b及び/又は11
c、他方の水室14における折り返し用区画14
bに対しても、フロート式開閉弁付きの大気連通
孔を設けるようにしても良い)。更に、5折流式
等の他の複数折流式復水器に対しても同様に適用
できることは言うまでもない。
以上の通り本考案は、減圧に保持された蒸発室
内の底部に多管式の加熱器を備え、蒸発室内の上
部に左右両端に冷却海水給排用水室を有する多管
式の復水器を設ける一方、前記両冷却海水給排用
水室内に、当該水室内を複数の区画に区成するた
めの垂直仕切板を設けて成る船舶用造水装置にお
いて、前記両冷却海水給排用水室のうち一方又は
両方における任意の垂直仕切板の上部には、当該
垂直仕切板で区成される両区画を連通するための
通孔を穿設し、この通孔付きの垂直仕切板で区成
された両区画のうち圧力が低い側の区画の上部に
は、大気への連通孔を設け、該大気連通孔には、
フロートの下降によつて当該大気連通孔を大気に
連通しフロートの上昇によつて大気連通孔の大気
への連通を遮断するようにしたフロート式開閉弁
を設けて成るもので、2つの区画を区成する垂直
仕切板に穿設した通孔と、該両区画のうち圧力が
低い側の区画に対して設けたフロート式開閉弁付
き大気連通孔とによつて、両区画に溜る空気を纒
めて抜くことができるから、復水器の両水室にお
ける複数個の区画の各々に空気抜き手段を設ける
必要がなく、復水器の両水室における複数個の区
画の各々に空気抜き手段を設ける場合よりも構造
が著しく簡単で、且つ、スペースの増大がないば
かりか、安価に提供できるのであり、しかも、前
記のフロート式開閉弁による空気抜きは、逐次連
続して行なわれて空気は一時的にも溜ることがな
いから、従来この種の船舶用造水装置の宿命とさ
れていた復水器における管板及び冷却管の腐食防
止に絶大な効果を奏することに加え、復水器にお
ける伝熱効率を向上できて、船舶用造水装置の性
能向上に寄与できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は船舶用
造水装置の縦断正面図、第2図は第1図の−
視拡大断面図、第3図は第2図の−視断面
図、第4図は第2図の−視断面図、第5図は
フロート式開閉弁の縦断正面図、第6図は復水器
を3折流式にした場合の図、第7図は復水器を6
折流式にした場合の図である。 1……船舶用造水装置、3……蒸発室、4……
多管式加熱器、5……多管式復水器、6……冷却
管、11,14……水室、11a〜11d,14
a〜14c……区画、17,18,22,33〜
39……垂直仕切板、17a,18a,22a,
33a〜39a……通孔、23……大気連通孔、
24……フロート式開閉弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 減圧に保持された蒸発室内の底部に多管式の加
    熱器を備え、蒸発室内の上部に左右両端に冷却海
    水給排用水室を有する多管式の復水器を設ける一
    方、前記両冷却海水給排用水室内に、当該水室内
    を複数の区画に区成するための垂直仕切板を設け
    て成る船舶用造水装置において、前記両冷却海水
    給排用水室のうち一方又は両方における任意の垂
    直仕切板の上部には、当該垂直仕切板で区成され
    る両区画を連通するための通孔を穿設し、この通
    孔付きの垂直仕切板で区成された両区画のうち圧
    力が低い側の区画の上部には、大気への連通孔を
    設け、該大気連通孔には、フロートの下降によつ
    て当該大気連通孔を大気に連通しフロートの上昇
    によつて大気連通孔の大気への連通を遮断するよ
    うにしたフロート式開閉弁を設けて成る船舶用造
    水装置における空気抜装置。
JP5112584U 1984-04-06 1984-04-06 船舶用造水装置における空気抜装置 Granted JPS60165089U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5112584U JPS60165089U (ja) 1984-04-06 1984-04-06 船舶用造水装置における空気抜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5112584U JPS60165089U (ja) 1984-04-06 1984-04-06 船舶用造水装置における空気抜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60165089U JPS60165089U (ja) 1985-11-01
JPH0239918Y2 true JPH0239918Y2 (ja) 1990-10-25

Family

ID=30569891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5112584U Granted JPS60165089U (ja) 1984-04-06 1984-04-06 船舶用造水装置における空気抜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165089U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60165089U (ja) 1985-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035015Y2 (ja) 冷凍系のためのパ−ジ装置
CA1092596A (en) Cross-flow radiator deaeration system
KR100203196B1 (ko) 동결방지된 환기응축기가 구비된 증기응축장치
US6233941B1 (en) Condensation system
JPS5827838Y2 (ja) 多段式フラツシユエバポレ−タ
JPH04227442A (ja) 凝縮器
JP2009292318A (ja) 熱交換装置
JPH0239918Y2 (ja)
US3131546A (en) Purge arrangements
JPS6111580A (ja) 露点冷却器
US3349841A (en) Air cooler for surface condensers
US5794686A (en) Steam condenser
CN218764665U (zh) 一种蒸汽回收装置
JP2505360Y2 (ja) 水蒸気の空冷式凝縮装置
JP2951567B2 (ja) 液化ガスの蒸発装置
JPH04158102A (ja) 減圧式ボイラ
CN212512563U (zh) 蒸发凝汽式真空机组
JP3366817B2 (ja) 復水器
JP3170858B2 (ja) 満液式冷却器
JPS5835353Y2 (ja) 造水装置
US1782058A (en) Radiator tank
JPH0227285Y2 (ja)
JPS5823048Y2 (ja) 貫流ボイラの濃縮缶水ブロ−装置
JPH06207751A (ja) オイル分離器を取り付けたヒートポンプ
SU853129A1 (ru) Радиатор системы охлаждени двигате-л ВНуТРЕННЕгО СгОРАНи