JPH023969A - コンパクトイメージセンサ - Google Patents

コンパクトイメージセンサ

Info

Publication number
JPH023969A
JPH023969A JP1011780A JP1178089A JPH023969A JP H023969 A JPH023969 A JP H023969A JP 1011780 A JP1011780 A JP 1011780A JP 1178089 A JP1178089 A JP 1178089A JP H023969 A JPH023969 A JP H023969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
window
sensor
photosensitive
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1011780A
Other languages
English (en)
Inventor
Roger Prost
ロジエ・プロスト
Jean Chabbal
ジヤン・シヤバル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPH023969A publication Critical patent/JPH023969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンパクトイメージセンサに係る。該センサは
特に内視鏡検査法に適用され得る。この用途では、感光
表面、解像度、感度等の電気−光学性能特徴を許容可能
なレベルにtrli持しながら、センサが占めるスペー
スをできるだけ小さくする必要があることは自明である
2・【胆良九へL覧 第1図及び第2図は従来技術のコンパクトイメージセン
サの概略図である。第1図はこのセンサの概略横断面図
、第2図は第1図のセンサの^^における1(χ略凹面
図である。第1図及び第2図中、同一要素については同
一の参照番号を1・tシた。
このセンサは電気絶縁材料、例えば成形プラスチック材
料から1乍成された気密パッケージ1を有している。こ
のパッケージは、画像を得ようとする人体の器官又は物
体の一部からくる光線Rに対して透過性の電気絶縁材t
1から作成された窓:3企備える前面2を有している。
窓3を形成する材料は例えはガラス又は透明プラスチッ
ク材料から成る。
自明のことであるが、人体の器官の内側の画像を得るた
めにこのセンサ3使用する場合、この器官の内側はセン
サから独立した光源により照射さiする。
このセンサは更に、パッケージ1の背部を形成する後面
4含有している。この後面は前面に平行である。
背部4及び窓3の間のパッケージの内側には、図面に概
略的に示すように、例えばセラミックから形成された絶
縁サポート5、及び半導体基板7上に配置された感光ニ
レメン1〜アセンブリ6を含むスタック構造が収容され
ている。
この基板は例えばシリコンであり得、一方、感光エレメ
ントは場合によって電荷結合デバイス(CCD)と連合
され得るフォトダイオードから構成される7トリツクス
を形成する。
第2図により明確に示すように、感光エレメ、ンj・は
8のような接触エレメント又は接点を有する周囲Pによ
り画成された表面Sを形成する。これらの接点は例えば
9のような接続1〜ラツクによりアセンブリ6の感光エ
レメントに接続されている。
このセンサは更に、接点8を接続端子10に接続するた
めに使用される接続手段を有している。これらの接続端
子はパッケージ1の背部4を貫通している。ここでは、
各接点8及び対応する各端子10毎に導電ストラップ1
1及び中間導電部分12が設けられている。導電ストラ
ップ11は金、属製で弾性であり、例えば銅から作成さ
れている。このストラップは接触エレメント8及び中間
部分12と接触し、該中間部分それ自体は端子IOと接
触している。この中間部分も同様に銅から作成され得る
。こうして端子10と接点8との間が導通する。センサ
の夫々の端子は各接点に対応する感光エレメントに給電
する。端子10は更に、感光表面Sが光線I(により照
射されるときに、感光エレメントにより与えられる電気
信号の収集を可能にする。各接触エレメント8、ストラ
ップ11、中間部分12及び端子10の間の電気的接触
は、パッケージの成形時に該パッケージにより窓3に加
えられる機械的圧力を介して確保される。
この型のセンサでは、感光表面Sの面積は外縁部Fによ
り画成されるパッケージ1の面表面の面積の2分の1未
満である。例えば前表面の面積が16Inff12のパ
ッケージでは、感光表面Sはこの前表面の43%しか占
めない。残りの部分はかなりの程度までが接点8を対応
する端子10に接続する全接続ニレメン1〜(スl〜ラ
ップ11、中間部分12)により占められる。前表面の
面積が16IIll12のパッケージの場合、端子10
の個数は6に制限され、センサの前表面の面積を増加せ
ずにこの数を増加することは不可能であるが、これは、
パッケージ中で接続エレメントにより占められるスペー
スが極めて大きいためであることは自明である。特に内
視鏡検査法では前表面の面積を増加することは望ましく
ない。この結果、従来技術では、前表面の面積が同一て
感光表面が遥かに広く且つ接続端子の数も多いような上
記構造の型のセンサは知られていない。このセンサの性
能特徴は制限されているので、このことは大きな欠点で
ある。
本発明の特定の目的は、前表面の面積を増加せずに、感
光表面及び接続端子の数を著しく増加することか可能な
コンパクトイメージセンサを作成することにより、上記
欠点を解決することである。
これらの目的は以下に詳細に説明するように、パッケー
ジ内に適切なスタック構造を配置し且つ極めてコンパク
トな接続エレメントを使用することにより達成される。
1匪へi法 本発明の目的は、電気絶縁材料から作成された気密パッ
ケージを備えるコンパクトイメージセンサを提供するこ
とであり、該パッケージは光線に対して透過性の電気絶
縁材料から作成された窓を備える前面と、パッケージの
背部を形成する後面とを有しており、該センサは更に該
パッケージ中のパッケージの背部と窓との間に、絶縁サ
ポート、半導体基板を備える感光エレメントアセンブリ
を含むスタック構造を有しており、該感光エレメントは
、感光エレメントとの接続用接点及び該接点を接続端子
に接続するための接続手段を備える周囲により画成され
た感光表面を形成しており、該端子は感光エレメントへ
の給電を可能にすると共に、該エレメントの照射時に該
エレメントにより与えられる電気信号の収集を可能にす
るものであり、該接続端子はパッケージの背部を貫通し
ており、半導体基板は窓に対向するように配置されてお
り、感光エレメントは絶縁サポートに対向するように配
置されており且つ窓及び基板を透過した光線を受は取り
、接続端子は絶縁ザボーI・を貫通し、夫々の端部が感
光表面及び接点に対向する該サポートの面に露出してお
り、接続手段は端子の該端部及び対応する接点の間に挿
入されている。
本発明の別の特徴によると、接続手段は夫々端子の端部
及び対応する接点の間に挿入された電気絶縁材料から作
成されたスペーサを含んでおり、これらのスペーサはこ
れらの端部及びこれらの端子と接触する。
別の特徴によると、これらのスペーサはインジウムボー
ルである。
別の特徴によると、該スペーサは導電性接着剤により形
成される。
別の特徴によると、接続手段は夫々該接点及び該端子の
対応する端部に対向するように配置された導電性材料ゾ
ーンを有する絶縁シートを有している。
別の特徴によると、該導電性材料は金属である。
本発明の特徴及び利点は添付図面に関する以下の説明に
より詳細に明示される。
W木昨 第3図の横断面図に概略的に示した本発明のセンサは、
電気絶縁材料、例えばプラスチック材料から作成された
密閉パッケージ20から構成される。
このパッケージはプラスチック材料又はガラスのような
電気絶縁性で且つ透明な材料から作成された窓22を備
える前面21を有している。パッケージ20及び窓22
の間の密封は、例えば接着のような適当な手段により確
保される。窓22は物体又は人体の器官の内側の一部か
らくる光線Rを受は取る。
このパッケージの後面23は窓22に平行であり、パッ
ケージの背部を形成する。
パッケージの内側の背部23及び窓22の間には、例え
ばセラミックから作成された絶縁サポート24、及び半
導体基板26を備える感光エレメントアセンブリ25を
含むスタック構造が収容されている。
感光エレメントは、第3図のBBにおける第4図に明示
するような感光表面S1を形成する。この表面は感光エ
レメント25との接続のための接点(例えば27〉を有
する周囲P1により画成されている。
これらのエレメントは詳細には示していない。該ニレメ
ン1−は、場合によって表面S1の感光マトリックスを
形成する電荷結合デバイス(CCD)に連合され得るフ
ォトダイオードから構成され得る。
このセンサは更に、接点27を接続端子28に接続する
ための接続手段を有しており、該端子は感光エレメント
への給電のを可能にすると共に、画像を得ようとする物
体又は器官の内側からくる光線Hにより照射されるとき
にこれらのエレメントから与えられる電気信号の収集を
可能にする。当然のことながら、この画像は端子28で
収集された信号を処理することにより得られる。接続端
子28はパッケージ20の背部23を貫通し、更に本発
明に従って絶縁サボー)〜24をπ通する。各端子の各
端部30は絶縁サポートから露出し、感光ニレメンI・
25及び接点27に対向するこのサポートの面に到達す
る。
本発明によると、半導体基板26(例えばシリコンから
作成されている)は窓22に対向するように配置され、
感光エレメントは絶縁サボー)・24に対向するように
配置されている。上記従来型のセンサでは、第1図に示
すように逆の構成が選択されている。半導体基板7は絶
縁サポー1〜5に対向してJ3す、感光エレメント6は
窓3に対向している。その結果、1足来技術のセンサで
は、光線Rは窓3を透過後に感光エレメント6により直
接受は収られる。
これに対して本発明のセンサ(第3図及び第4図)では
、光線Rは窓22及び半導体基板26を透過した後に感
光エレメント25により受は取られ、このような半導体
基板は標準半導体基板の厚さを薄くすることにより得ら
れ、この場合、既知のセンサの半導体基板よりも遥かに
小さい厚さ〈従来の数十ミクロンに対して10〜15ミ
クロン)を有する。第4図に示すように、この従来と逆
の構成では明らかにパッケージの内側の感光表面の面積
を大幅に増加することか可能である。これは、接点27
がパッケージの背部及び対応する接続端子28に対向す
るように配置されているからである。従って、以下に詳
述するように、これらの接点及びこれらの端子を夫々接
続するために使用される接続手段により占められるスペ
ースを減少させることが可能である。
本発明の接続手段は夫々これらの接点27及び該接点に
対応する端子28の間に挿入されている。
第3図及び第4図に示すような本発明のセンサの第1の
具体例によると、これらの接続手段は導電性材料からf
ff成されたスペーサ29を含んでいる。
これらのスペーサは夫々接点27及び対応する端子28
の端部30の間に挿入されている。各スペーサは、それ
自体基板26に支承されている窓22にパッケージによ
り加えられる機械的圧力により、対応する端:F28の
端部30と接触する。これらのスペーサはこの具体例で
は接点27上に真空下で成長させることにより得られる
インジウムのボールにより形成され得る。パッケージが
スタック構造の周囲に成形されると、これらのボールは
パッケージにより窓に加えられる機械的圧力によりやや
へこみ、こうしてこれらのボールと端子28の端部30
との間に良好な電気的接触が確保される。
これらのスペーサは例えは銀を含有するエポキシ樹脂の
ような導電性接着剤により形成してもよい。
第5図は接点27及び端子28の端部30の間に挿入さ
れた接続手段の別の具体例を示す概略斜視図である。こ
の具体例では、これらの接続手段は導電性材料のゾーン
32を有する絶縁シート31により形成されている。こ
れらのゾーン32は夫々接点27及び対応する端子28
の端部30に対向するように配置されている。導電ゾー
ンは金属(例えば1;I)である。
絶縁シー1へ31はエクスミーマー材利から1乍成され
得る。センサのアセンブリの間、この絶縁シート31は
感光エレメントアセンブリ25及び端子28の端部:)
0の間に挿入される。パッケージにより窓22に加えら
れる圧力は、導電ゾーン32、端子28の端部30及び
接点27の間に良好な接触念確保する。前記構造により
、感光ニレメン1〜のセラI・の表面S1の面積は従来
技術のセンサのこれらのエレメントの表面Sの面積の少
なくとも2分の1になり得る。接続端子の数についても
、従来技術のセンサより遥かに増加する。これらの[」
的は、センサの前表面を変えずに達せられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術のセンサの概略横断面図、第2図は第
1図のセンサの^Δにおける概略断面図、第3図は本発
明のセンサの概略横断面図、第4図は第3図のBIIに
おける概略断面図、第5図は本発明のセンサで使用され
る接続手段の1具体例の概略斜視図である。 20・・・・パッケージ、21・・・・11汀面、22
・・ ・窓、23・・・・・後面、24・・・・・・絶
縁ザボート、25・・・・・・感光エレメントアセンブ
リ、26・・・・・半導体基板、27・・・・・・接点
、28・・・・・・接続端子、29・・・・・・スペー
サ、31・・・・・・絶縁シート、32・・・・・・導
電ゾーン。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気絶縁材料から作成された気密パッケージを含
    むコンパクトイメージセンサであって、該パッケージは
    光線に対して透過性の電気絶縁材料から作成された窓を
    備える前面と、パッケージの背部を形成する後面とを有
    しており、該センサは更に、該パッケージ中でパッケー
    ジの背部と窓との間に、絶縁サポート、半導体基板を備
    える感光エレメントのアセンブリを含むスタック構造を
    有しており、該感光エレメントは、感光エレメントとの
    接続用接点及び該接点を接続端子に接続させるための接
    続手段を備える周囲により画成された感光表面を形成し
    ており、該端子は、感光エレメントへの給電を可能にす
    ると共に、該エレメントの照射時に該エレメントにより
    与えられる電気信号の収集を可能にするものであり、該
    接続端子はパッケージの背部を貫通しており、半導体基
    板は窓に対向するように配置されており、感光エレメン
    トは絶縁サポートに対向するように配置されており且つ
    窓及び基板を透過した光線を受け取り、接続端子は絶縁
    サポートを貫通し、夫々の端部が感光表面及び接点に対
    向する該サポートの面に露出しており、接続手段は端子
    の該端部及び対応する接点との間に挿入されている前記
    コンパクトイメージセンサ。
  2. (2)接続手段が夫々端子の端部及び対応する接点の間
    に挿入された導電性材料から作成されたスペーサを含ん
    でおり、該スペーサがこれらの端部及びこれらの端子に
    接触している請求項1に記載のイメージセンサ。
  3. (3)該スペーサがインジウムのボールである請求項1
    に記載のセンサ。
  4. (4)該スペーサが導電性接着剤により形成されている
    請求項1に記載のセンサ。
  5. (5)接続手段が夫々該接点及び該端子の対応する端部
    に対向するように配置された導電性材料のゾーンを含む
    絶縁シートを含んでいる請求項1に記載のセンサ。
  6. (6)該導電性材料が金属である請求項5に記載のセン
    サ。
JP1011780A 1988-01-22 1989-01-20 コンパクトイメージセンサ Pending JPH023969A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8800679A FR2626408B1 (fr) 1988-01-22 1988-01-22 Capteur d'image a faible encombrement
FR8800679 1988-01-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH023969A true JPH023969A (ja) 1990-01-09

Family

ID=9362509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1011780A Pending JPH023969A (ja) 1988-01-22 1989-01-20 コンパクトイメージセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5051802A (ja)
EP (1) EP0325525B1 (ja)
JP (1) JPH023969A (ja)
DE (1) DE68900072D1 (ja)
FR (1) FR2626408B1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198881A (en) * 1989-12-28 1993-03-30 Massachusetts Institute Of Technology Barrier layer device processing
US5418566A (en) * 1990-09-10 1995-05-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Compact imaging apparatus for electronic endoscope with improved optical characteristics
JP3017780B2 (ja) * 1990-09-10 2000-03-13 株式会社東芝 電子内視鏡撮像装置
JP2603522Y2 (ja) * 1991-03-29 2000-03-15 日本電気株式会社 イメージセンサ
KR970005706B1 (ko) * 1994-01-24 1997-04-19 금성일렉트론 주식회사 고체촬상소자 및 그 제조방법
US6757483B1 (en) 1996-03-19 2004-06-29 Pioneer Electronic Corporation Information recording medium with aggregate attribute information recorded in video manager, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same
US5801849A (en) * 1996-10-21 1998-09-01 Telesensory Corporation Image reading device and document scanning system
IL123207A0 (en) * 1998-02-06 1998-09-24 Shellcase Ltd Integrated circuit device
DE19831570A1 (de) * 1998-07-14 2000-01-20 Siemens Ag Biometrischer Sensor und Verfahren zu dessen Herstellung
US6130448A (en) * 1998-08-21 2000-10-10 Gentex Corporation Optical sensor package and method of making same
GB9928025D0 (en) * 1999-11-27 2000-01-26 Vlsi Vision Ltd Improvements in or relating to image sensor devices and endoscopes incorporationg improved image sensor devices
US6515269B1 (en) 2000-01-25 2003-02-04 Amkor Technology, Inc. Integrally connected image sensor packages having a window support in contact with a window and the active area
US6512219B1 (en) 2000-01-25 2003-01-28 Amkor Technology, Inc. Fabrication method for integrally connected image sensor packages having a window support in contact with the window and active area
US6492699B1 (en) 2000-05-22 2002-12-10 Amkor Technology, Inc. Image sensor package having sealed cavity over active area
US6503780B1 (en) * 2000-07-05 2003-01-07 Amkor Technology, Inc. Wafer scale image sensor package fabrication method
US6407381B1 (en) * 2000-07-05 2002-06-18 Amkor Technology, Inc. Wafer scale image sensor package
FR2819103B1 (fr) * 2000-12-29 2003-12-12 St Microelectronics Sa Boitier semi-conducteur optique a pastille transparente et son procede de fabrication
GB2374726A (en) * 2001-04-20 2002-10-23 Kingpak Tech Inc Stacked structure of an image sensor having image sensing chip located above integrated circuit
JP2004534217A (ja) 2001-04-27 2004-11-11 アトルア テクノロジーズ インコーポレイテッド 改善されたキャパシタンス測定感度を持つ容量性のセンサシステム
AU2002310087A1 (en) * 2001-05-22 2002-12-03 Atrua Technologies, Inc. Improved connection assembly for integrated circuit sensors
US7259573B2 (en) * 2001-05-22 2007-08-21 Atrua Technologies, Inc. Surface capacitance sensor system using buried stimulus electrode
JP2004363380A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体装置およびその製造方法
DE102004055677A1 (de) * 2004-11-18 2006-06-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Chipträgerverbund und Verfahren zum Herstellen eines Chipträgerverbunds
US20080157252A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Lite-On Semiconductor Corp. Optical sensor package
TWI332790B (en) * 2007-06-13 2010-11-01 Ind Tech Res Inst Image sensor module with a three-dimensional dies-stacking structure
US8193632B2 (en) * 2008-08-06 2012-06-05 Industrial Technology Research Institute Three-dimensional conducting structure and method of fabricating the same
US7964448B2 (en) * 2008-09-18 2011-06-21 Infineon Technologies Ag Electronic device and method of manufacturing same
US7880127B2 (en) * 2008-10-27 2011-02-01 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Apparatus and method for aligning an image sensor including a header alignment means
DE102009011479A1 (de) * 2009-03-06 2010-09-09 Olympus Winter & Ibe Gmbh Chirurgisches Instrument
US20110221018A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Xunqing Shi Electronic Device Package and Methods of Manufacturing an Electronic Device Package
US11069734B2 (en) 2014-12-11 2021-07-20 Invensas Corporation Image sensor device
US9899442B2 (en) 2014-12-11 2018-02-20 Invensas Corporation Image sensor device
US10269756B2 (en) 2017-04-21 2019-04-23 Invensas Bonding Technologies, Inc. Die processing
US10217720B2 (en) 2017-06-15 2019-02-26 Invensas Corporation Multi-chip modules formed using wafer-level processing of a reconstitute wafer
US10727219B2 (en) 2018-02-15 2020-07-28 Invensas Bonding Technologies, Inc. Techniques for processing devices
US11462419B2 (en) 2018-07-06 2022-10-04 Invensas Bonding Technologies, Inc. Microelectronic assemblies
US11296053B2 (en) 2019-06-26 2022-04-05 Invensas Bonding Technologies, Inc. Direct bonded stack structures for increased reliability and improved yield in microelectronics
US11742314B2 (en) 2020-03-31 2023-08-29 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Reliable hybrid bonded apparatus
US11631647B2 (en) 2020-06-30 2023-04-18 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Integrated device packages with integrated device die and dummy element
US11764177B2 (en) 2020-09-04 2023-09-19 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Bonded structure with interconnect structure
US11728273B2 (en) 2020-09-04 2023-08-15 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Bonded structure with interconnect structure

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3456159A (en) * 1963-08-08 1969-07-15 Ibm Connections for microminiature functional components
JPS5840870A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Sanyo Electric Co Ltd 受光装置の製造方法
JPS58107788A (ja) * 1981-12-21 1983-06-27 Mitsubishi Electric Corp 固体カラ−イメ−ジセンサ
JPS5947774A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 Fuji Electric Co Ltd 光半導体装置
JPS5996751A (ja) * 1982-11-26 1984-06-04 Hitachi Ltd 半導体装置
FR2565408B1 (fr) * 1984-05-30 1987-04-10 Thomson Csf Dispositif comportant une pastille de circuit integre surmontee d'une dalle isolante servant de boitier

Also Published As

Publication number Publication date
FR2626408B1 (fr) 1990-05-11
US5051802A (en) 1991-09-24
FR2626408A1 (fr) 1989-07-28
DE68900072D1 (de) 1991-06-13
EP0325525A1 (fr) 1989-07-26
EP0325525B1 (fr) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023969A (ja) コンパクトイメージセンサ
US5220170A (en) X-ray imaging system and solid state detector therefor
EP0883189A1 (en) Back illuminated photodetector and method of fabricating the same
CA1225721A (en) Infra-red radiation detector
JP3620936B2 (ja) 裏面照射型受光デバイスおよびその製造方法
US4894544A (en) Arrays of infrared detector elements
US4112308A (en) Optical coupling system
KR940006395A (ko) 고체촬상장치 및 그 제조방법
GB2165092A (en) Solid-state imager chip mounting
JPS61123288A (ja) 固体撮像デバイス
JPS61134187A (ja) 固体撮像デバイス
JPS61131690A (ja) 固体撮像装置
JPH0813107B2 (ja) 固体撮像装置
EP0345049B1 (en) Thermal imaging device
JPH05152551A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH05191733A (ja) 固体撮像装置
JPS6063957A (ja) イメ−ジセンサ
JP2583897B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2603384Y2 (ja) 焦電型赤外線検出器
JP2001292378A (ja) 固体撮像装置
JPH0514614Y2 (ja)
JPH0669482A (ja) 固体撮像装置
JPH03180077A (ja) ホトカプラ
JPS63289944A (ja) 固体撮像素子
KR20240033894A (ko) 엑스선 디텍터