JPH0239112A - 耐熱光ファイバケーブル - Google Patents

耐熱光ファイバケーブル

Info

Publication number
JPH0239112A
JPH0239112A JP63190402A JP19040288A JPH0239112A JP H0239112 A JPH0239112 A JP H0239112A JP 63190402 A JP63190402 A JP 63190402A JP 19040288 A JP19040288 A JP 19040288A JP H0239112 A JPH0239112 A JP H0239112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
polyimide
polyimide resin
tape
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63190402A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakamura
宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP63190402A priority Critical patent/JPH0239112A/ja
Publication of JPH0239112A publication Critical patent/JPH0239112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は耐熱性が要求される分野に好適する耐熱光ファ
イバケーブルに関する。
(従来の技術) 従来から、耐熱光ファイバケーブルとして、光ファイバ
の外周にシリコーン樹脂やウレタンアクリレート樹脂等
からなる緩衝層を設け、その上に機械的保護を目的とし
てテトラフルオロエチレン−エチレン共正合体(ETF
E)やテトラフルオロエチレン−パーフロロアルキルビ
ニルエーテル共重合体(PFA)笠のフッ素樹脂からな
る耐熱性の二次被覆層を設けた構造のものが知られてい
る。
しかしながらこのような光ファイバケーブルでは、フッ
素樹脂の耐熱温度がたかだか330℃程度であり、しか
も光伝送特性を考慮すると300℃程度までが実用可能
な温度範囲であるため、たとえば短絡事故が発生した場
合に瞬時約400℃にまで上昇するような光ファイバ複
合架空地線(OPGW)等に使用するには、信頼性の点
で問題があった。
このためフッ素樹脂より高い耐熱性を有するポリイミド
樹脂が注目され、これをワニスとして光ファイバに直接
もしくはシリコーン樹脂等の緩衝層上に塗布焼付けたり
、あるいはポリイミドテープを巻回することが行われて
きている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、光ファイバに直接ポリイミド樹脂被覆層
を設けたものは、ポリイミド樹脂に緩衝効果がほとんど
ないため外力を吸収できず伝送損失が増加し、またヒー
トサイクル後の伝送特性も悪いという難点、がある。
また緩衝層上にポリイミド樹脂を塗布焼付したものは、
緩衝層とポリイミド樹脂との濡れ性が不良なためポリイ
ミド樹脂を均一に被覆することが困難で、伝送損失が大
きいという難点がある。
さらにポリイミドテープを巻回したものでは、製造は容
易であるが、長期間の使用中にテープエツジが互いに擦
れ合うことによってテープに切れ目を生じたり、繰り返
し屈曲をうけることによってテープがずれてしまうため
、長期信頼性に乏しいという難点がある。
本発明はこのような従来の難点を解決するためになされ
たもので、ポリイミド樹脂によって均一な二次被覆層が
形成され、高い耐熱性を付し、しかも優れた光伝送特性
や長期信頼性を備えた耐熱光ファイバケーブルを提供す
ることを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の光ファイバケーブルは、単心または複数心の光
ファイバ素線の外周にポリイミドテープを巻回し、さら
にその上にポリイミド樹脂被覆層を設けたことを特徴と
している。
本発明に使用するポリイミドテープとしては、鐘淵化学
工業(株)社製のアビカル(商品名)等があげられ、そ
の埋さは10〜15μmのものが適している。ポリイミ
ドテープは光ファイバ素線上に縦沿えもしくは重ね巻き
される。
また本発明のポリイミド樹脂被覆層は、たとえば昭和電
線電纜(株)社製E704(商品名)等のポリイミド樹
脂ワニスを’f2 (Ii焼付けして形成される。なお
この被覆層の厚さは25〜50μmが適している。
(作用) 本発明の耐熱光ファイバケーブルでは、光ファイバ索線
の外周にポリイミドテープが巻回され、さらにその上に
ポリイミド樹脂被覆層が設けられているので、ポリイミ
ド樹脂からなる耐熱性に優れた均一な二次被覆層が形成
され伝送特性が安定かつ向上する。またポリイミドテー
プが切断したりずれを生じたりするようなこともなく長
期信頼性も向上する。
(実施例) 次に本発明の実施例について図面を用いて説明する。な
お以下の図において共通する部分は同一符号で示しであ
る。
第1図は本発明の一実施例の小心の光ファイバケーブル
を示す横断面図で、この実施例においては、コアおよび
クラッドからなる光ファイバ1(外径125μm1コア
径10μl1l)の外周にシリコーン樹脂等の緩衝層2
が被覆された光ファイバ索線3(外径400u a+)
の外周に厚さ12.5μm 、幅7mmのポリイミドテ
ープ4としてアビカルが1/4ラツプで重ね巻きされ、
さらにこのポリイミドテープ4上にポリイミド樹脂ワニ
スE704が外径が500μlとなるように塗布焼付け
られてポリイミド樹脂被覆層5が形成されている。
また第2図は本発明の他の実施例である 6心の光ファ
イバケーブルを示す横断面図で、この実施例では、6本
の上記実施例と同一構成の光ファイバ素線3が、ガラス
繊維強化プラスチック(FRP)からなるテンションメ
ンバ6(直径0.4mm)の外周に撚り合わされ、これ
らの外側に上記ポリイミドテープ4がl/4ラツプで重
ね巻きされ、さらにこのポリイミドテープ4上にポリイ
ミド樹脂ワニスE704が塗布焼付けられてポリイミド
樹脂被覆層5が設けられている。ポリイミドテープ4巻
回後の外径は1.25 ■、ポリイミド樹脂被覆層5形
成後の外径は1.30+nmである。
なお第3図は、ポリイミド樹脂ワニスの塗布焼付ライン
を概略的に示したもので、ポリイミドテープ4が被覆さ
れた先ファイバ索線3もしくは同素線群は、送出機7か
ら連続的に送り出され、ポリイミド樹脂ワニスを収容し
たワニス塗布槽8に通されフローティングダイス9で彼
覆厚が調節された後、焼付炉10で焼付けられる。次い
で引取機11で引取られ、巻取機12に巻き取られる。
次に、本発明の耐熱光ファイバケーブルの耐屈曲性と引
抜き性を調べるために行った試験およびその結果を記載
する。なお試験は第2図に示したG心の光ファイバケー
ブルについて実施し、最外層のポリイミド樹脂被覆層5
が設けられていない点を除いて上記実施例と同様にして
製造した耐熱光ファイバケーブルとの比較を行った。
まず屈曲試験は、第4図に示すように、G心の光ファイ
バケーブル13を、これを挟んで両側に配置した半径が
ケーブル径の10倍の円筒14に左右交互に巻きつけ 
1往復を1回として、100回、150回、200回の
屈曲を行い、被試験ケーブル20本のうち外観にテープ
切れやクラック3を生じたものの数を1週べた。
また引抜き試験は、内径5mmのアルミバイブ中に6心
先ファイバケーブル133本を挿入し、そのうちの1本
を引抜いたときの、被試験ケーブル1mあたりに生じた
テープ切れやクラック等の外観不良の数を調べた。
結果は、本発明のケーブルに不良の発生が全く認められ
なかったのに対し、比較例では屈曲 100回、 15
0回、200回のそれぞれにおいて20本中12本、1
5本、20本の不良が発生し、また引抜き試験では1m
あたり5箇所の不良が認められた。
この試験結果からも明らかなように、本発明のの光ファ
イバケーブルは、従来のものに比べ耐屈曲性が著しく向
上しており、また引抜き性も良好であることから、引入
れ型0PGW等に使用しても何ら信頼性が損なわれるこ
とはない。
なお本発明においては、ポリイミド樹脂被覆層5上に他
の被覆層を設けてもよく、たとえば引入れ型0PGWで
は引抜き性の他に滑り性も要求されるが、この場合には
ポリイミド樹脂被覆層5上にフッ素樹脂等を被覆するこ
とによって滑り性を向上させることができる。このフッ
素樹脂被覆は400℃にも達する短絡時には熱で溶融す
るが内部の先ファイバの特性が損なわれることはない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の耐熱光ファイバケーブルは
、光ファイバ索線の外周にポリイミドテープを巻回し、
さらにその上にポリイミド樹脂被覆層を設けた構造とさ
れているので、耐熱性はもとより光伝送特性にも優れて
いる。またテープ切れや屈曲によるずれを生ずることも
なく、優れた特性が長期にわたって維4持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す横断面図、第2図は他
の実施例を示す横断面図、第3図はその製造ラインの一
部を概略的に示す図、第4図は光ファイバケーブルの屈
曲試験方法を説明する図である。 1・・・・・・・・・光ファイバ 2・・・・・・・・・緩衝層 3・・・・・・・・・光ファイノ1素線4・・・・・・
・・・ポリイミドテープ5・・・・・・・・・ポリイミ
ド樹脂被覆層6・・・・・・・・・テンションメンバ1
3・・・・・・・・・ 6心光ファイバケ一ブル第1図 第 2 :

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単心または複数心の光ファイバ素線の外周にポリ
    イミドテープを巻回し、さらにその上にポリイミド樹脂
    被覆層を設けたことを特徴とする耐熱光ファイバケーブ
    ル。
JP63190402A 1988-07-29 1988-07-29 耐熱光ファイバケーブル Pending JPH0239112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63190402A JPH0239112A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 耐熱光ファイバケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63190402A JPH0239112A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 耐熱光ファイバケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239112A true JPH0239112A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16257551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63190402A Pending JPH0239112A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 耐熱光ファイバケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239112A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1869397A2 (en) * 2005-03-17 2007-12-26 Metris USA Inc. Precision length standard for coherent laser radar
CN103777269A (zh) * 2014-01-15 2014-05-07 烽火通信科技股份有限公司 一种耐高温光纤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1869397A2 (en) * 2005-03-17 2007-12-26 Metris USA Inc. Precision length standard for coherent laser radar
EP1869397A4 (en) * 2005-03-17 2012-04-04 Nikon Metrology Nv PRECISE LENGTH STANDARD FOR A COHERENT LASER RADAR
CN103777269A (zh) * 2014-01-15 2014-05-07 烽火通信科技股份有限公司 一种耐高温光纤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6654527B2 (en) Optical fiber cable
US5627932A (en) Reduced diameter indoor fiber optic cable
US5822485A (en) Optical cable containing parallel flexible strength members and method
EP1224496A1 (en) Fiber optic drop cable
WO2004079402A2 (en) Fiber optic assemblies and methods of making the same
CA2541953C (en) Fiber optic assemblies, cables, and manufacturing methods therefor
JPS6035705A (ja) 光ケーブル
JP3058203B2 (ja) 光ケーブル
JPH10319284A (ja) スペーサ型光ファイバケーブル
JP3805407B2 (ja) 圧潰性能が向上したu形キャリヤを有する光ケーブル
JPH0239112A (ja) 耐熱光ファイバケーブル
JP4205523B2 (ja) ドロップ光ファイバケーブル
JP3247537B2 (ja) 光ケーブル
CA3207729A1 (en) Annealed subunits in bundled drop assembly and process of annealing subunits in bundled drop assembly
JPH07225330A (ja) 光複合架空地線用光ユニット
JP2004069900A (ja) 光ファイバドロップケーブル
EP0825465A1 (en) Optical fiber element for single core power cable
JP2001350069A (ja) 光ファイバケーブル
CN217060591U (zh) 带状光缆
US20230221514A1 (en) Optical fiber cable with different binder pitch
JPH0455803A (ja) 光ファイバケーブル
JP2003021764A (ja) 光ファイバテープ心線
JP2024145068A (ja) 光ファイバケーブル
JPH11305086A (ja) 光ファイバユニットおよびこれを用いた光ファイバケーブル
JP2004287221A (ja) 光ファイバケーブル